これって鬱ですか?マタニティブルー?

レス7 HIT数 91 あ+ あ-


2025/08/24 01:53(更新日時)

妊娠後期の妊婦ですが、色々と(ほぼ家のことで)悩みや辛いこと、モヤモヤすることがあります。
夜、犬の散歩を1時間するのですが、毎回涙が出ます。ぐっと堪えようとしますが、堪えようとすればするほど涙が溢れてきます。
もう夫とも離婚してしまいたいと思うのですが、経済的にも子供のことを考えても離婚しないのが最善だと思って耐えています。
家庭の悩みからくるメンタルの不調ってどこに相談すればよいのでしょうか?
ただのマタニティブルーなら、この期間を耐えれば楽になれますか?
実家は片親で残る親は高齢、あまり心配をかけられません。頼れる人がいません。

25/08/23 22:07 追記
30代にもなって、なんでこんな気持ちになっているんだろう。自分が弱すぎて、それにも涙が出てきます。

タグ

No.4352285 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.7

>> 6 義理でも
お兄さん、父親がいるのでしたら
甘やかしている母親ではなく泣きついてください。
残念ですが、体格も腕力も女性は男性には敵いません。
そうした状況において、脳の足らない男は増長しかしません。
つまりどうしたら良いのか?
ご主人よりも強い男に叱って貰うしかありません。

このままだとスレ主さんがダメージ受けて
お腹の中の赤ちゃんもスレ主さんも不味いです。

ご主人の職場にも苦情入れてください。
犬の散歩も行けないと、妊娠後期でこの酷暑の中で犬の散歩に行っていると。
妊娠していてスレ主さんは母親です。
今、ー番守るべきはお腹の中の赤ちゃんとご自身です。
ご主人の母親やって家政婦する為に結婚したわけでも、勝手に妊娠したわけでもありません。
セックスして子供作ったんです、責任取らせてください。

このままだとご主人、産後も育休取って家の中で赤ちゃんとスレ主さんのお世話でなくて、産後もスレ主さんに自分のお世話させますよ?

そんな男いらないでしょう?

お父さん、お兄さんにご主人叱って貰って
なんなら義理の母親に来て貰ってご主人叩き直して貰ってください。

強くなろう

このままだとスレ主さんが危ないので
本気で逃げて
ご実家のお父さん高齢でも
そんなご主人よりずっといい
とりあえず
帰った方がいいよ

No.6

皆さまご親切にお返事をくださり、ありがとうございます。個別でお返事できる気力がないので、本当に申し訳ないですがまとめてのお返事で失礼します。
産前のケア施設、自分なりに調べてみましたが近くにあまりなく、ほとんど産後ケア施設でした。産前のところは、むくみ取りのマッサージ?とかやっている所もありましたがメンタルの相談に親身に乗ってくれそうな所はありませんでした。ですが自治体の施設などもう少し調べてみようと思います。
私に母親はおらず、高齢の父親のみです(遠方に住んでいます)義理の両親も遠くに暮らしており頼れません。友人も近くには住んでいません。
義理の母は夫を甘やかして育ててきたみたいで、家事育児は全て妻がやるものと思っているみたいです。(義実家に行ったときも義母か私か義兄の奥さんだけ動く感じでした)
重いものも全然持ってくれず、犬の散歩も毎日暑い中1時間ずつ朝晩私が行っていて、夫はソファでゴロゴロスマホを触っています。代わってと言ってもなんだかんだ言い訳をしてやってくれません。私が在宅仕事だからやれるだろ、仕事で疲れてると言ってきます。他にもたくさん愚痴りたいことがいっぱいあります…もう本当に、夫がいない方が楽です。
だらだらと愚痴になってしまいました、申し訳ありません。
皆さま、お返事ありがとうございました。

No.5

生協に入る
ネットスーパー登録して使い慣れておく
近所のコンビニの配達も登録
出産時のタクシーサービスも登録
自治体のサービスはとにかく使う
保健所とかでも相談のってくれる
産前産後ケアセンターあるなら利用する
出産や母乳での授乳は母親じゃないと出来ないですが
他は男の人でも全部出来ます
食事も洗濯も掃除もゴミ出しも
なんなら全部しなくても大人の男は死にません

なくても、自治体で産前産後ケアサービスあるハズなので調べて利用してください。
自分は母乳で苦労して、出産した産科の看護師と実母が間違った知識で酷いコトになったので
オケ夕二母乳マッサージのお世話にならなかったら詰んでました
緊急帝王切開で出血多で産後は全く歩けなくなり
初めての出産なので分かっておらず
出産って大変なんだなくらいの認識でした
男は成人になるとほとんど体の苦労はなく安定しているので、女性の気持ちの浮き沈み、体調の変化は解りません。
更に子供のままの人がすごく多いのに、仕事してるから俺様が多くて、無自覚にモラハラとかパワハラしまくるので、1度は本気でキレないとパワーバランス崩れたままで赤ちゃん産んで弱い立場になると地獄です。
労りも感謝もないご主人でしたら
なんなら逃げましょう
愛しあって結婚して、二人で望んで子供作ったハズなのにどうしてこんな目にあってるんだ?って思うなら、ヤバイです。

No.4

産後の方が欝状態はひどくなりやすいので
ご主人との問題を今の内にどうにかしておかないと
詰む

今なら赤ちゃんはお腹の中で動ける
産後は本当に身動き取れないので
ご主人役に立たないなら
対策沢山する必要があります。

それでも自分は産まれた赤ちゃんと産後のダメージで動きないから
産後の1ケ月は近所に紙おむつすら買いにいけないですから

年とってようが
母親がいるならよく考えて協力して貰ってください

ご主人の母親とかは近くにいない?
スレ主さんの友達とか
兄弟とか

とにかく誰でもいいし
有料サービスでも
保健所とかママサポとか

何でもいいからSOS出して
使える物は何でも使ってください

仕事あろうが遠慮しないで
旦那もアゴで使って良いから

No.3

旦那さんとはどんな問題が発生してるの?そちらを少しでも改善できたら気分も前向きになるんじゃない?

お子さん生まれたら忙しくて 別の大変さがあるから今さえ乗り越えればというものではないかも。問題解決のために相談できる人を探そう。

No.2

保健所とかでも相談のってくれますよ

あと、近くにあるか不明ですけど
自治体によって産前産後母子院って云うのがあって受け入れてくれるのでゆっくりなさってください。

ママサポとか家事代行とか犬の散歩も代行頼みましょう。

とにかく孤独になってるので、似たような状況のママ友作りましょう。
産婦人科のママさん教室とかで仲良くなってお茶でも行ってください。

ご主人の前でも無理しないで、わんわん泣いてください。
それで暴言吐くなら家出して数日は温泉でも行ってください。(産気づいても出産予約してる病院行ける近くのね)

心配かけたくないって無理しないで
実家でゴロゴロするのもしましょうね。

お大事に

ホルモンの影響はあるよ

No.1

産科の先生に相談しましょう。

産科の先生に手の尾えない悩みだとしても、専門のカウンセラーを紹介してくださるんじゃないかな?
定期健診ではないけどと、もう辛くてしょうがないから話を聞いてもらいたいと、もしくはそういう話を聞いてくれるカウンセラーを紹介して欲しいと、産院に電話をしてみたらいかがでしょうか?

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧