口は出すけど手もお金も出さない「次女」

レス7 HIT数 147 あ+ あ-


2025/08/02 07:49(更新日時)

最近、「次女」が、「口出しばかりで自分は何もしない」という意味になる場合があるらしい、と知りました。

そんな中…同僚の女性(次女)が地元で一人暮らしをする父親に対し、「ホームに入った祖父母の家はどうするの?早く処分しなよ」とか、「(父親の)家をリフォームするなんてもったいないから、そのお金で姉の家の近くにアパートでも借りなよ」とすすめたと言っていました。

「ん?」と思いさらに聞いてみると、「自分は遠方だから」と手もお金も出さないけど、口だけは出している状態のようです。


「これかぁーーー!!!」とアハ体験みたいな気持ちになったので投稿しました。


皆さんの「次女」エピソードがあれば教えてください。

ちなみに私は兄も姉も亡くなり一人になった次女です。
口出しばかりで手を出さない……当たってます。

※周りに次女で親と同居したり介護してる人や、遠方だけどその分お金を出すなどの分担をしてるという人もいっぱいいます。次女みんなが口を出すだけ、という意味ではないです。一部の人です。
※何もしない方の次女、という意味で見てください。

No.4340576 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

削除されたレス (自レス削除)

No.2

家族や身内の関係性によりますしそれぞれの立場で出来ることと出来ないこともあると思いますが、
地元にいる人達が問題があるにも関わらず何もしないとなると地元を離れた人が口を出さざるを得ない場合もあると思います。
その場合地元の人達は地元にいない人を口だけ出して何もしないとなるでしょうね。
でも地元にいない人の口出しがなければ地元にいる人達は何もしなかった場合もあると思います。

No.3

県外に住む姉はまさしく、嫁に行ったからとカネは出さないけど口は出すタイプだけどね。
姉故に偉そうにしたいと考えるタイプの人なのでね…。
前に母親が入院した時には、要らん事ばかりってきて辟易したので、施設に入る時には相談すらしなかった。
どうせ実情も知らない癖に要らんことしか言わないのは分かっているからね。

でも弟は何も言わないけど、割と近くに住んでいるのに何もしない無責任な奴。
なんでも姉や兄がやってくれると思って生きてきたので気を利かせることもできないタイプ。
次女タイプは何もしないのに口出しするとしたら、次男タイプは何もしないし何も言わない無責任タイプになるのかもね。

でも親戚のジジババなんて、手助けもしない代わりに口も出さないのでいいかと思っていたら、陰でいい加減なことを言いまくっていたので、これはこれで辟易した。

まあ親族と言えども人は頼りならん、頼れるのは自分だけ、ってことをよく思い知らされたわ…、って言う愚痴しか思い浮かばない…、情けないね。

  • << 5 結局頼れるのは自分だけ。 悲しいけど本当にそうだと思います。 兄や姉が亡くなったときに痛感しました。 特にあらゆる面で親戚たちが親に「娘(私のこと)にさせな」と助言(?)して満足しているのに対し、本人の意思をすっ飛ばしてるのが辟易しました。 (手も口もお金も出さないけど押しつけはするタイプとわかってショックを受けました) 我関せずも嫌ですね。 「やってくれるだろう」「(何もしない/できないけど姉や兄なら何も言わなくても)分かってくれるだろう」 なのかもしれないけど、当事者の一人のひとりとして自認してほしい…。 いや、何もしないくせに口だけ出して引っ掻き回されるのも嫌だけど……。

No.4

次女だけど私もそうですね。
口だししても動かないです。
結局は本人にその意思がないし、動かないから。どうしようもないよねって思います。

  • << 6 そういう場面もありますよね。 でも、なんとなく、4さんは本人がきちんと動く意思があれば協力してくれそうな気がします。 私のあげた「次女」は、「協力」もしないって感じの人です。 親が入院するときに口出し→でも着替えも持ってったりも手続きをしたりも入院費用を負担したりも一切しない、とかです。

No.5

>> 3 県外に住む姉はまさしく、嫁に行ったからとカネは出さないけど口は出すタイプだけどね。 姉故に偉そうにしたいと考えるタイプの人なのでね…。 … 結局頼れるのは自分だけ。
悲しいけど本当にそうだと思います。
兄や姉が亡くなったときに痛感しました。

特にあらゆる面で親戚たちが親に「娘(私のこと)にさせな」と助言(?)して満足しているのに対し、本人の意思をすっ飛ばしてるのが辟易しました。
(手も口もお金も出さないけど押しつけはするタイプとわかってショックを受けました)


我関せずも嫌ですね。
「やってくれるだろう」「(何もしない/できないけど姉や兄なら何も言わなくても)分かってくれるだろう」
なのかもしれないけど、当事者の一人のひとりとして自認してほしい…。

いや、何もしないくせに口だけ出して引っ掻き回されるのも嫌だけど……。

No.6

>> 4 次女だけど私もそうですね。 口だししても動かないです。 結局は本人にその意思がないし、動かないから。どうしようもないよねって思います。 そういう場面もありますよね。
でも、なんとなく、4さんは本人がきちんと動く意思があれば協力してくれそうな気がします。

私のあげた「次女」は、「協力」もしないって感じの人です。

親が入院するときに口出し→でも着替えも持ってったりも手続きをしたりも入院費用を負担したりも一切しない、とかです。

No.7

同僚は遠方で、できないことがあるのは理解できますが、
「姉の世帯年収が私一人の給料よりも低くて、自分の給料を言えなかった」と笑っていたり、旅行や趣味に年間何百万とかけているのを見ると、
「同僚1人よりも少ない世帯年収で、子どももいるのに親や祖父母のことも全部せざるをえない姉」に複雑な気持ちになります。

そうして、「自分は遠方だから姉が対応する」と自分が思ったから、姉自身は回答を濁してるのに父親に引っ越しや同居をすすめるのが本当に恐怖です……。
想像してみてほしいです。旦那の妹が義母に「お兄ちゃんの家の近くに引っ越しなよ」ってすすめてたら怖いでしょう…?
いつか来る日かもしれないけど今じゃないよって思う人もいると思います。

私は同僚から聞いて「マジでこの人対岸の火事なんだな」って思いましたが、私が聞いていない事情もあるのかもしれません。
私自身は同僚家族とは何の面識もないので、どう思うか聞かれたときに八つ橋にくるんだ言い方しかできませんが、ここはもう閉じますね!

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

関連する話題

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧