注目の話題
どうしても結婚したいです。
彼氏が他人の子供を面倒みています
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?

いじめられていた友人について

レス18 HIT数 873 あ+ あ-

社会人さん
23/07/13 22:58(更新日時)

20代社会人です。
いじめられっ子だった友人について相談です。

友人は中学時代にいじめにあっていました。
内容としては主に男子から悪口を言われたり隣の席になると席を離されたり〇〇菌と言われて避けられたりする等です。

現在は普通に働いており、会社の人たちとも仲は良いようです。

ただ、中学時代のことが相当トラウマだったようで、よく会話の中で「私はいじめられてたから〜」と言います。

それだけなら特に気にならなかったのですが、最近、私が辛いことがあったとかこういうことが大変なんだよね〜という話をすると、
「中学時代いじめられた経験があるから私はこういうことがあっても耐えている」というように、なんでも自分の経験に繋げて、自分の方が辛い、辛かった、こんな経験をした自分が耐えているのにあなたが耐えられないのはおかしいと言われます。

私も悪口を言われたり男子から嫌なことを言われた経験くらいはありますが、それを話しても「私の方が〜」となるので何も言えません。
いじめられたことがあるわけではないので、それを言われるとどうしたらいいか分からなくなります。

「それは大変だったね」「耐えたのはすごいね」「いじめてた人たちは酷いね」というような内容で返しても「まぁみんな子供だったからね」と言われ、何を求められているのか分かりません。
また、私は家庭環境がよくなかったので、そういった話をしても「いじめの方が辛い」というような返しをしてきます。正直ストレスです。

もう会わずに離れればいいという話なので、もちろんそれは考えていますが、こういう人って何を考えているんでしょうか。
何かケアが必要なのでしょうか。
教えて欲しいです。

タグ

No.3829263 23/07/09 19:28(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 23/07/09 19:35
匿名さん1 

ただ離れれば良いだけです。
他人は変えられません
それから自分の相談ばかり持ち掛ける人は
ウザいから、そう応える事はあると思います。

  • << 3 離れることは考えている上で、何かケアが必要なのでは?という相談です。 会っている時は相手が話していることの方が多いです。たまにポロッと溢すとそう返されるのです…

No.2 23/07/09 19:43
匿名さん2 

他人の話を聞き入れない人なんでしょうね。
そういう性格だからいじめられたんでしょうね。
いじめられる原因は100パーセント自分にないって言い張る人なんでしょうね。
こだわりが強いというか、そんな人なんでしょうね。

そういう人と話しているとストレスですよね。
少しでも早く離れられる方が主さんのためです。
嫌な思いしましたね…

  • << 4 確かにこだわりが強いと言う感じがします。本当にどうしたらいいか分からなくなるんですよね…優しいお言葉に感謝します。

No.3 23/07/09 20:02
社会人さん0 

>> 1 ただ離れれば良いだけです。 他人は変えられません それから自分の相談ばかり持ち掛ける人は ウザいから、そう応える事はあると思います。 … 離れることは考えている上で、何かケアが必要なのでは?という相談です。
会っている時は相手が話していることの方が多いです。たまにポロッと溢すとそう返されるのです…

No.4 23/07/09 20:05
社会人さん0 

>> 2 他人の話を聞き入れない人なんでしょうね。 そういう性格だからいじめられたんでしょうね。 いじめられる原因は100パーセント自分にないって… 確かにこだわりが強いと言う感じがします。本当にどうしたらいいか分からなくなるんですよね…優しいお言葉に感謝します。

No.5 23/07/09 20:33
匿名さん2 

>> 4 主さんの言葉を何一つ聞き入れてなさそうな感じがするので、もう何かしても意味がないと思います。

No.6 23/07/09 21:40
おしゃべり好きさん6 ( 20代 ♀ )

私も、学生時代いじめられており
社会人になるまでに溶け込めるようになった人間なのでご友人様の気持ちはわかります。

そして、時がたった今、自分を客観視できるようになったので主さんの気持ちもわかります。

ご友人様を変えたい。
それだけの余裕が主さんにあり、でないとご自身の仕事や生活、心に支障をきたすのであれば「はっきり言ってあげる」これに尽きます。

今のご友人様は
「今の自分は誰も経験した事ない苦労を自力でなんとか乗り越えて頑張った姿」であり、
それに対して少なからず自信を持っています。
頑張ったねと言われたいけど、うんといえないプライドの高さも持ち合わせています。
そして、過去に色々あった方なので人の意見に敏感です。
「ああいえばこういうの、なんだか辛かったのはわかるけど、感じ悪いね…」と一言いえばこのタイプは自分に矢印が向くので考えると思います。

ただこれのリスクは逆ギレされたり、
主さんとの仲が異常に悪くなってしまう可能性もあります。

本当は、ケアが必要かどうかはご友人様が考える事ですので、覚悟がなければ深入りしなくて正解かと思います。

  • << 10 なるほどです。一緒にいて楽しいと思うこともあるし大切な友人ではあるので、簡単に離れられず悩んでいたのですが、確かに覚悟がなければ何もしない方がお互いのためかもしれませんね。考えてみます。 ご自身の経験を踏まえたということでとても分かりやすく、参考になりました。ありがとうございます。

No.7 23/07/09 21:47
社会人さん7 

個人的意見になりますが

辛い出来事は口に出せない人もいます。
過去の事だけど、現在進行形


それとは逆に
言葉に出す事で、当時負けなかった自分、プライドを保つ事で

辛い事があってもあの頃のいじめに比べたら、この辛さは何て事ない。と無意識に思う事で
今の自分でいられるのかな?と

当時辛かったんだと思う
苛めてる子に対し、幼稚と思う事で、自分を強く保ったり

誰かの辛い出来事よりも、自分の方が辛かった、けど精神的には負けなかった。

そういう考えでないと、弱い自分になるでしょ?



ケアは難しいと思うし、プライドだよね

彼女の性格
良くも悪くもプライドの高さ

自分で沢山経験していくしかないんじゃないかな?


個人的意見なので実際は合った事ないので何ともですが、、、



  • << 11 レスありがとうございます。 プライドが高いと感じることは話していてよくあります。故に周りから言われても難しいんですかね…

No.8 23/07/09 21:53
匿名さん8 ( 40代 ♂ )

ここで二人の問題点はお互いの悩みに対し共感できない、しようとしてない事です。まずは悩みに対し共感してあげる事。これをスタートにしないとせっかく真剣に悩みの相談にのってあげても無駄に終わります。
例えば「お前馬鹿なの?」この言葉に対し人それぞれ受け止め方が違うと思います。
悩みの相談を受ける時は何故そんなに深刻に受け止めるのか?考えてあげる必要があると思います。友達も主さんも解ろうとはせずただ自分は頑張れたからあなたもできるよね?とお互い自慢話しているだけです。これでは悩みの相談にはなりませんよ

  • << 12 お互いというのはどこの部分でしょうか?内容を詳細には書きませんでしたが、私は家の話をする時も仕事等の相談をする時もこういうことがあって大変だったという事だけを相手にぶつけている訳ではありません。 友人と話していて過去のことをポロッと話すことはありませんか?仕事でこういう人がいて嫌なんだよねーと話すことはありませんか? そのレベルのことを話しているだけなので、どこが自慢なのか分かりません。教えていただきたいです。

No.9 23/07/09 23:50
社会人さん9 

不幸自慢する方は何を言っても、自分の方が辛いになるので、お友達とは悩みや辛い話はしない。あてにならない人扱いでいく。

  • << 13 そうですね。今度会った時はそのようにしてみます。レスありがとうございます。

No.10 23/07/10 00:04
社会人さん0 

>> 6 私も、学生時代いじめられており 社会人になるまでに溶け込めるようになった人間なのでご友人様の気持ちはわかります。 そして、時がたった… なるほどです。一緒にいて楽しいと思うこともあるし大切な友人ではあるので、簡単に離れられず悩んでいたのですが、確かに覚悟がなければ何もしない方がお互いのためかもしれませんね。考えてみます。
ご自身の経験を踏まえたということでとても分かりやすく、参考になりました。ありがとうございます。

  • << 14 主さんは心優しい方なので、自分が納得できる決断をしていただけたら嬉しいです。 他の方が言っておりますが、 不幸自慢とそれに対して自分を認めてくれるような返事がご友人様自身のステータスになっている気がします。 大切なご友人様とのことなので、 今後はそういう話題にならない、ある意味主さんの都合がいい時だけに関わるとか そういう感じでも良いかもしれません。

No.11 23/07/10 00:06
社会人さん0 

>> 7 個人的意見になりますが 辛い出来事は口に出せない人もいます。 過去の事だけど、現在進行形 それとは逆に 言葉に出す事で、… レスありがとうございます。
プライドが高いと感じることは話していてよくあります。故に周りから言われても難しいんですかね…

No.12 23/07/10 00:09
社会人さん0 

>> 8 ここで二人の問題点はお互いの悩みに対し共感できない、しようとしてない事です。まずは悩みに対し共感してあげる事。これをスタートにしないとせっか… お互いというのはどこの部分でしょうか?内容を詳細には書きませんでしたが、私は家の話をする時も仕事等の相談をする時もこういうことがあって大変だったという事だけを相手にぶつけている訳ではありません。
友人と話していて過去のことをポロッと話すことはありませんか?仕事でこういう人がいて嫌なんだよねーと話すことはありませんか?
そのレベルのことを話しているだけなので、どこが自慢なのか分かりません。教えていただきたいです。

No.13 23/07/10 00:10
社会人さん0 

>> 9 不幸自慢する方は何を言っても、自分の方が辛いになるので、お友達とは悩みや辛い話はしない。あてにならない人扱いでいく。 そうですね。今度会った時はそのようにしてみます。レスありがとうございます。

No.14 23/07/10 01:09
おしゃべり好きさん6 ( 20代 ♀ )

>> 10 なるほどです。一緒にいて楽しいと思うこともあるし大切な友人ではあるので、簡単に離れられず悩んでいたのですが、確かに覚悟がなければ何もしない方… 主さんは心優しい方なので、自分が納得できる決断をしていただけたら嬉しいです。

他の方が言っておりますが、
不幸自慢とそれに対して自分を認めてくれるような返事がご友人様自身のステータスになっている気がします。

大切なご友人様とのことなので、
今後はそういう話題にならない、ある意味主さんの都合がいい時だけに関わるとか
そういう感じでも良いかもしれません。

No.15 23/07/10 11:33
匿名さん15 

人の話を聞かない我が強いところをみると、自己主張して思い通りにならず、反対されたとかをイジメられたと思い込みしてそう。

No.16 23/07/10 23:12
匿名さん16 

私も過去を乗り越えたつもりの、不幸自慢な人間でした。

とある友人に過去の話をしていたら、友人は話を最後まで聞いた後で、「はい、この話はもう終わり!」って言ったんです。その瞬間、自分が過去に囚われていたことに気づいて、目が覚めました。

私はそれ以来、不幸自慢は止めました。そして過去に囚われている人の話は、一回だけ聞くようにしています。いつも話を聞いてしまえば、過去に囚われ続ける人生を応援してしまうからです。それが本当の意味での優しさだとは思えません。

主さんがそのお友達と一緒にいるのは何のためですか?ケアが必要なのは誰ですか?

No.17 23/07/11 14:28
匿名さん17 

解決方法として本を読む也、カウンセリングを受ける成、インターネットなどで調べて見ては如何でしょうか?
それでも駄目なら、ご友人とはフェードアウトするしかないのです。
過去と他人は変えられませんので、自分と未来をより良くする為には主さんの行動あるのみだと考えているのです。
主さんなら、出来ますよ!

No.18 23/07/11 20:46
通りすがりさん18 

離れれば良いのでは??

そのお友達には、申し訳ないけれど、、。
その子は、カウンセリングにかかった方が良いけど。

なかなか、あなたの言葉を素直に受け入れられないようなので。。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧