注目の話題
背が高い事で仕事で怒られました。
赤ちゃんの名前について
初めて会った彼に体型の事を言われました、、、

育児支援の担当の変更

レス21 HIT数 915 あ+ あ-

新米ママさん( 30代 ♀ )
22/08/29 14:48(更新日時)

相談させてください。

市の育児支援の担当の方の発言がいつも相談しても、忙しいそうで親身に話を聞いてくれず 悲しくなります。

2歳半の子どものイヤイヤ期の相談や対応の仕方などを聞きたいと思い、2回ほど電話したら

その担当の方は

何かにつけて「発達が〜発達の検査
発達障害」と決め付けて話を終わらそうとします。
私は対応など相談したくても、結局発達障害で片付けられてしまうので、発達障害と言われ私もなんだか心が締め付けられ
相談しにくくなりました。

再度、その担当の方にイヤイヤ期の相談をしたら、「プレ幼稚園に通い出したら先生が一目で発達障害かわかるので、先生から発達の検査をすすめてもらい、発達の検査してみてください。話はそれからです。」と言われ

ますます相談しにくくなりました。

幼稚園の先生からは、発達障害とは言われたこともなく、発達の検査を促されたことはないです。

私が相談しにくく、電話もずっとしてなかったら、担当から電話するって言っていた約束の日には電話はなく、また私も苦手で気にしていなかったら

半年くらい経っていきなり家に訪問してきました。約束してなかったので、私達は家におらず、対応出来ませんでした。

担当を代えていただきたいことを伝えて構わないのでしょうか。

タグ

No.3615269 22/08/26 12:20(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.4 22/08/26 17:22
新米ママさん0 ( 30代 ♀ )

すいません。
間違えました。
育児支援ではなく、育児相談でした。

No.5 22/08/26 17:29
新米ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 1 主さんの本音は、愚痴を聞いてほしいですか? 主さんの話を聞いて発達障害かも……と思われたのがその相談員の方の結論ならば、私も同じことを… ありがとうございます。

以前から育児相談していて、担当が代わり
その担当の方になってから
発達検査 と言われるようになりました。

以前は夜泣きや寝ないことで相談し、助けられましたが、
その方が転勤になり、代わってからその担当の方に相談しては、発達を勧められていました。

幼稚園はプレですが、先生にも相談しましたが、発達などの検査は勧められていません。
幼稚園では、優等生で家に帰ってからがひどく、イヤイヤ期の対応などで育児相談に電話していました。

しかし、電話では発達検査勧められて終わるので、気軽に相談できず

育児相談ではいつも気軽に相談してきてくださいと言われますが、やはり私の考え間違っていたのかなと思いました。ありがとうございます。

  • << 10 幼稚園で問題がなければ、相談員の言葉は当てはまりませんね。 幼稚園では問題ないことを伝えたら良いと思います。 それでも発達が〜と言われるのなら、もうその相談員に相談しなくて良いですよ。 甘えとか甘えじゃない云々ではなく、 相談員といっても個人の技量があります。相性というものもあります。 本当にいろいろな方がいます。 相談員、みんなできていません。問題有りの方、いますよ。でも上司ならまだしも横繋がりで口出しはなかなか難しいです。 前担当の方は相性も含めて主さんに合っていたのでしょう。 良い人と巡り会えていたのですね。 今の方は合わない。それだけです。 そんな人と話をしても解決できないどころかストレスが溜まるだけですよ。 担当をかえる交渉はしても良いですが、相手が渋ったら、もうそこには連絡しないで別のところを探したほうが良いと思います。

No.6 22/08/26 17:36
新米ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 2 主さんの地域とうちの地域と違うのかもですけど、市とか区の育児相談の日って担当一人だけなんですか? うちは保育士さんや保健師さん、相談内容に… ありがとうございます。

以前から育児相談を利用していて、まだ小さい頃は寝ないことや夜泣きなどでいろいろアドバイスを頂き、それを実行してだんだん寝れるようになり、凄く感謝しては、何か有ればアドバイスを頂いていました。
しかし、その担当の方は転勤で異動になり、代わりの方になってから
発達検査ばかりで相談にならず終わり
アドバイスも頂けずただただ不安になり終わる感じでした。

幼稚園の先生にも相談しながらプレに通っています。
幼稚園では優等生で、よく褒められていて、家では暴れています。

かなりイヤイヤがひどくてどういう対応や声かけしたらいいかを聞きたくて相談していました。

そういう相談もやはり幼稚園にの方がいいんですかね。

以前寝ない時にとても助けられたというのがあり、気軽に相談してしまいました。

No.7 22/08/26 17:37
新米ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 3 育児相談を役人風情にしてどうする。 子供のことを真剣に考えてくれるのは親だけ。 自分の頭で解決すべき。 育児相談の担当でした。

すいません、間違えました。

返信頂きありがとうございます。

その通りです。ありがとうございます

No.9 22/08/26 19:48
新米ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 8 親身に聞いて下さり本当にありがとうございます。

いつも見て遊んでくれる先輩ママさんに相談したり、ママ友に相談したり、私の親に相談したり幼稚園の先生に相談してました。

やはり赤ちゃんの時からお世話になっていたので、その感覚で育児相談の方に相談してしまいました。

赤ちゃんの時は本当に助けられて、私にとっては本当頼りになるところだったんです。
コロナ禍での育児で実家も遠かった為、ずっと相談していました。

が相談する方が代わった途端に、相談する度、発達検査してや忙しいのかアドバイスは無く発達検査ばかりで
キツくなり遠のきました。
がしかしいきなり家に訪問してきたので、驚いたのもあり、不信感が募りました。

対応方法やアドバイスを頂きたく電話したんですが、こんなんで相談したらダメなのかなと
反省しました。

幼稚園からは、いつもおとなしくお話も達者だからか、相談するとビックリされ、また実際にイヤイヤするとこを見たら本当にビックリして先生も引くほどです。
手強いです。

No.11 22/08/26 21:21
新米ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 10 こんな相談に丁寧に本当にありがとうございます。

キツくてキツくて、どうしたらいいんだろうって毎日頭を抱えては、幼稚園では優等生というか 先生の言うこと聞くし、むしろふざけてる子を注意するくらいで「ダメよ、痛い痛いするからね」と
だからか幼稚園の先生は、いやあぜんぜんイヤイヤなんてみたいな感じで

実際見たら先生もビックリでしたけど
お手上げみたいな感じで引いてました。
先生からは「好きなだけやらせてあげて」と言われ
幼稚園でイヤイヤ出たら 見守りで
時間来たら強制的に抱っこしてました。

ありがとうございます。
本当その通りです。前の担当の方は、本当に親身になり、いつも気にかけてくださり

また相談すると的確なアドバイスで私もそのまま実行して、いろいろ改善されてきたこともあり、ずっと頼っていました。
その時はコロナもあり、ママ友も出来ず、その育児相談の方だけが救いで、育児相談と小児科の先生にもいろいろ相談してました。

本当その通りだなと思いました。
本当に前の担当の方は、良い方に巡り会えたんだなと思いました。

本当に的確なアドバイスを頂き、ありがとうございます。
今の方には、期待しないで相談しないことだなと思いました。

本当にありがとうございます。

No.13 22/08/27 09:05
新米ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 12 ありがとうございます。
返信して下さりありがとうございます。

いつも相談すると、ちょっとのことでも相談して下さいっていう割に、相談するとめんどくさそうな聞き方だし、結局最後は心理士に発達の検査を
って話になるので、相談しにくかったんです。

違う方にやんわりその旨伝えたら、その方から直接電話がきて

発達障害とは無縁だから発達の検査と言ってました。発達障害と思ったから言った訳ではないです。と言われ

ならますます不安を煽る話をしないで欲しいと思いました。
いろんなことで不安や心配になるから、本当は大丈夫とかこういう対応してみたらどうですか等話してくれたら、また気持ちも違ったと思うんですけど

話や相槌から「ああめんどくさいんだな」っていうのが伝わる方で、なんか早く終わらせたいから発達障害にして終わらせたのかなと思いました。

ありがとうございます、

No.17 22/08/28 22:32
新米ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 14 うーん。 難しいですね。結局の所実際のお子さんを見てないので何とも言えませんよね。 因みにその方は保育士さん?保健師さん?それとも臨… ありがとうございます。

そうですよね、見てないから分からないですよね。

逆に見てないのに、いつも話もそうそうに切り上げようとしてすぐに発達の検査をと勧められるので、逆に不安になるし不信感は募りました。

一応、発達の検査とばかり繰り返すので、再度「やはり発達の検査はした方がいいんでしょうか。」と聞いたら
「必要ないから逆に発達の検査と言ってました。」と
よく分からない答えが返ってきて
私の頭の中が?だらけになりました。

園でもイヤイヤはしたことあります。が先生からは「もっとひどい子は凄いですから、お母さん大丈夫ですよ〜」とは言ってくれました。
ただ対応方法やアドバイスを頂きたかっただけなんですが、やはり対応方法をを教えるよりかは発達検査をと勧められるので、不信感を抱いてしまい、また突然の連絡なしの訪問にも、かなら不信感を抱いてしまいました。

No.18 22/08/28 22:45
新米ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 15 担当変えて貰った方が良いです。 幼稚園の先生は先生としてプロだけど療育のプロではありません。 また、検査を受けるにしても役所を通して療育… ありがとうございます。
そうなんですよね、その方は保健士なんですが、イヤイヤの対応を求めても対応よりは心理士に発達検査をと投げられてしまい、ただ不安を煽られ、解決しないまま発達検査をするだけで話が終わるので、不信感と不安ばかり募りました。また連絡なしの突然の訪問にも驚き、さらに不信感が募りました。

そうなんです。幼稚園の先生が見れば分かると言っていました。

ありがとうございます。

突然の訪問には、本当驚きました。
ありがとうございます。共感して頂き凄く嬉しかったです。ありがとうございます。

連絡なしに来るのは、本当ビックリしました。
再度、少しお話ししたら、その方は「発達検査は必要ないから発達の検査の話をしましたし、いつも〇〇さんのこと心配し考えていたら、近くへ寄ったので家に来ました。」と言われ

頭の中が?だらけになり、ますますよく分からないなって思ってしまいました。

イヤイヤ期の対応のレパートリーが無いとも言われて、ああじゃあダメだって思ったんですが、担当はかえてはくれないみたいでした。
だから、私が悪かったなと思いました。

話しをしても、いつも?って言う感じで、そしてだんだんもう話しを切り上げたいってなると発達の検査を勧められます。

No.19 22/08/28 23:00
新米ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 16 最近は、療育の先生がいる幼稚園も増えているみたいですけど、主さんの幼稚園にはいないんですよね? 私の子供は発達障害で、保育園に通ってま… ありがとうございます。

前の担当の方は夜泣きや寝ないことでずっと相談してきてその方に助けられて乗り切ったというのがあり、私も担当は変わってしまったがまた前回の担当の方のように頼り過ぎてしまったという点で反省しました。

ありがとうございます。

一応再度その方に「やはり発達検査した方がいいんでしょうか?」と聞いたら

「私は必要ないから発達検査を言ってました。私は必要ないと思ってましたから、言っただけです。」と

私はよく分からなかったです。
言っている意味がわからなくてますます話が通じないなと思ってしまいました。
突然の訪問も連絡なしだとちょっと困ります。と話したら

「いつも〇〇さんを心配していたので、たまたま近くに寄ったから行きました。」と

電話する約束は忘れていたのに、いきなり連絡なしに訪問することにかなり不信感をもってしまいました。

No.21 22/08/29 14:48
新米ママさん0 ( 30代 ♀ )

>> 20 ありがとうございます。
本当にその通りだなと思いました。

やはり先輩ママさんやママ友の意見は本当に役立ちますし、わたしもリフレッシュされます。また、こちらの掲示板も優しい方や本当勉強になることばかりで本当救われています。

実際に本当優しい方ばかりだし、なんでこんな的確なアドバイスがと驚きと感謝ばかりです。


一応、
聞きたいのはイヤイヤ期の対応なんですが、と話したら

レパートリーが無いと言われ 勉強します。と言われました。

代えて欲しいです。

返信して頂きありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日)

育児ストレス掲示板のスレ一覧

育児でイライラ😫がつのる、もうストレス😖で限界❗ 子育ての悩みやストレス解消法についての相談、さらにはママ友には言えない思いなど、日頃のモヤモヤをぶつけてみませんか?育児を気持よく楽しく実践していくためのきっかけを見つけてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧