注目の話題
俺の彼女がクソすぎる
離婚しても構わないでしょうか
離婚の申し出、無視出来る?

子供がいると…

レス52 HIT数 16413 あ+ あ-

匿名さん
09/08/10 11:32(更新日時)

幼稚園に行く事がとても憂鬱です。今度 夏祭りがあり、子供は凄く楽しみにしていますが、私は ママ友もいないし、憂鬱です。週1で習い事もしていますが、その送り迎えも憂鬱。ママ友がいれば全く苦にならないと思うけど、私には出来そうにありません。子供絡みの付き合いって気使うし、凄く苦手です。今までママ友欲しいって思ってましたが、きっと私には無理なんだって悟りました。特別気が合うって人に会った事ないし、話してても、自然に楽しめない。同じような方いますか?また、ママ友いる人楽しいですか?色々な意見聞きたいです☆

No.357855 09/07/11 16:29(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/07/11 16:34
♂ママ1 

私もママ友いませんよ~

話をしたりはしますが、(たわいない事や挨拶)特に深い友達にはなりません。

別にいいかな~と思ってます💦

腹を割って話す仲でないと、気を遣うだけだし(笑)

No.2 09/07/11 16:39
匿名さん2 ( 20代 ♀ )

私もママ友いません♋はじめはママ友作った方がいいと思ってましたが、もめてるママ友達の話を聞いて今は楽に生活してます🙆

No.3 09/07/11 17:19
めぐみ ( 30代 ♀ 6Rkse )

私も1さん同様挨拶やたわいない会話をする人はいますが、ママ友いないですよ😃一時期はお迎えがとても憂うつでしたが(園で子供達がしばらく遊べるので)気にするのも疲れました💧5月の親子遠足も娘と2人で食べました💦今度は10月にまた親子遠足👿もう嫌です😂たまに誰にでも話しかけてる人っていませんか⁉私的に信じられません😫

No.4 09/07/11 17:40
♂♀ママ4 ( ♀ )

皆さん気にしすぎなような気がします😃
自然体でいて見て下さい。他のママからは構えてる用に見えるのかもしれませんね。
ママ友作りたいときおわず、緊張しないで自然体で自分からも話しかけたりしてみてください😃

  • << 6 ちなみに私もママ友と深い仲になりたいと思いません。 付き合い程度が楽しくラクです😊 なので、行事の時なのはそれなりに楽しくしています。

No.5 09/07/11 17:43
♀ママ5 ( ♀ )

ママサークルに入っているので、仲良くしてるママさんいますが、やはり学生の頃の友達と違って気をつかう時もありますね⤵

あと、あまりに生活レベルが違う人とは距離をおきたいです。

みんながしてることを自分だけしないとなんだか仲間外れになるような・・。

手作りのお菓子を作ったり、お土産を持って行ったり、娘の為だと思って入ったけど、なんだか疲れてしまいました😢

No.6 09/07/11 17:43
♂♀ママ4 ( ♀ )

>> 4 皆さん気にしすぎなような気がします😃 自然体でいて見て下さい。他のママからは構えてる用に見えるのかもしれませんね。 ママ友作りたいときおわず… ちなみに私もママ友と深い仲になりたいと思いません。
付き合い程度が楽しくラクです😊
なので、行事の時なのはそれなりに楽しくしています。

No.7 09/07/11 17:55
♂ママ7 

私もママ友いません。
来年から上の子が幼稚園ですが、3さんのレス読んでて親子遠足なんてもんがあるのは憂鬱です(苦笑)
うちの子は誰彼構わずいろんな子の所へ行っちゃうので、ママ達が固まってるグループの子の所へ行かれると本当イヤです🌊
気のあうママとは仲良くなりたいですが、もうグループが出来上がってる所には入りたくないです。
ちなみに私は一人でも平気なタイプです(苦笑)
寂しいとは感じますが

No.8 09/07/11 18:05
専業主婦8 

ママ友いますよ。みんな友達!とかではないですが、近くに同じクラスの方がいたら、一言二言話したり、話しかけてもらったりして、少しずつ仲良くなる人が出来ました。
別に、無理やり作らなきゃ😭とは思いませんが、気が合う方がたまたまいて、ラッキーでした😁
たまに家を行き来したり、相談を✉でしたり、このまま程良い関係が続けば良いな~と思ってます。
他に産院が一緒だったママ友や、両親学級(産む前の)なんかで知り合ったり、ママ友の友達だったりして、友達になった人もいます。いる方なのかな~?

No.9 09/07/11 18:31
匿名さん9 ( 20代 ♀ )

私は幼稚園で子供が大きくなっても付き合っていける友達が数人出来ました
この歳になって、また友達が出来るなんて‥って嬉しかったです。
出逢いは大切だし、人との繋がりっていいものだと改めて思いました。

No.10 09/07/11 19:02
♀ママ10 ( ♀ )

ママ友まではいかない程度。行事で会えば挨拶やたわいない話はしますが家を行ったり来たり等の付き合いもしてないですね。保育園でお母さんが忙しいというのもありますが、私自身人見知りもあって子供は0歳から園にかよわせてたんだけど、最近まで行事などで会っても話す人はなく、旦那と参加してました。だけど何となく自然に話せるママは数人出来たかな。話しやすい人を捕まえて少しずつ話かけました。

No.11 09/07/11 19:17
♂♀ママ11 ( 20代 ♀ )

私も幼稚園ママしてます。3年目です。


近所ママさんは、行事誘いあって一緒に行ってるみたいですが、私は一人で行きます。


仕事もしてるし、親などに育児頼めない為にいつも忙しくて、親睦会も参加してないです。


小学生ママでもありますが、今の所は交流会?もないですし、幼稚園までな気がします。

幼稚園役員もしてましたが、黙々と作業して終わらせました。


友達より家族や仕事優先させてる為に、深いママ付き合いはしてません。

No.12 09/07/13 02:33
♂♀ママ12 ( 30代 ♀ )

私も、ママ友いません。幼稚園入ったら自然にできるかなと期待してましたが、ほとんどご近所さん同士だったりしてグループができてます。

クラスのママとは挨拶程度。普段はバス通園が殆どで、会う機会もない。

子供にとっては、ママと子供同士で遊べるような子がいたほうがいいかなと思いますが、私が付き合い下手で気を使うような関係なら面倒で。。


しかし、近所に同じ位の子供もいないし普段公園で遊んだりお茶できるような友達がいないのは寂しいです。

学生の頃の友達は、やっぱり会う機会減りますしね。

  • << 14 はじめまして😃 ママ友は います。園に入る前から知り合いになり、今では家族ぐるみでの お付き合いをさせて頂いてます。 ママ友と固くならずに付き合える相手だと良いと思います。私が子供の事で悩んでいた時、何も言わず手を差しのべてくれた時にママ友の有り難さを実感しました。ママになってからの友達は良いものですよ✨ 付かず離れずですが、私はママ友が大好きです👍✨

No.13 09/07/13 03:02
♂♀ママ13 ( 30代 ♀ )

居ません💦あんな面倒臭いモノ🎵だって中学校行きだしたら、そんなん言わないしみんなドライですよ😁気にしないで👍本当に会釈だけ🎵変に子供の為のママ友達作りは、後々子供らで上手くイカない時は響くよ💦

No.14 09/07/13 18:11
たらこ ( 30代 ♀ jGzvF )

>> 12 私も、ママ友いません。幼稚園入ったら自然にできるかなと期待してましたが、ほとんどご近所さん同士だったりしてグループができてます。 クラスの… はじめまして😃

ママ友は います。園に入る前から知り合いになり、今では家族ぐるみでの お付き合いをさせて頂いてます。
ママ友と固くならずに付き合える相手だと良いと思います。私が子供の事で悩んでいた時、何も言わず手を差しのべてくれた時にママ友の有り難さを実感しました。ママになってからの友達は良いものですよ✨ 付かず離れずですが、私はママ友が大好きです👍✨

No.15 09/07/14 09:29
♂ママ15 ( ♀ )

子育ての悩みを話せる友達ができたのは、本当にありがたいです。お互い家庭をもつ主婦なので学生時代のような付き合いはできないけれど…たわいのない話をできるだけで救われるよねって話しています。
別に普段からメールで連絡したり家を行き来する訳じゃないですが、会ったら話ができる。私はそんな友達が心地いいです。
確かにもめてる話や、嫌な噂も聞きますね。面倒クサーい。

No.16 09/07/14 09:50
♂ママ16 

うちは保育園ですが、私の預ける時間は朝早く、迎えも遅いため他のママさんと話す機会はありません💧
先日参観に行きましたが、前からの知り合いなのかそれなりにグループはありましたが、一人の人もいましたし、特に気になりませんでした😃
子供が楽しく過ごせるのが一番なので、子供さんが仲良いお友達のお母さんには、機会があれば「いつも仲良くしていただいて…」って声かけるとかしてみたらどうですか❓
別に無理してママ友作らなくてもいいと思いますよ✋疲れるだけだし😁
私は全然気にしてませんよ✨

No.17 09/07/15 10:14
匿名さん17 

ママ友いませんよ
子供絡みの友達は欲しいと思いません。
そのうち 働きに出たりしたらその時に
いい友達が出来ると思いますよ
年代関係なく。

No.18 09/07/15 10:19
のり ( 30代 ♀ Krz0e )

主さんはじめまして😄私は二歳半の女の子のママですが、いまだにママ友出来ません💦子供の集まりに参加しても、周りは近所同士のグループが出来上がっていて、とてもじゃないけど入って行ける雰囲気0💥娘の為と思い、自分から頑張って挨拶してるけど🆖ですね⤵自己嫌悪に陥り、鬱病になっちゃう⤵と思ったりもしたけど、今は気楽に行こう☀とプラス思考にしてます😄だいたい、グループで固まってると、面倒な人間関係・トラブルに巻き込まれそうだし😅

No.19 09/07/15 13:15
ベテラン主婦19 ( 30代 ♀ )

こんにちは😃
ウチは田舎だから、幼稚園~小学校と同じなので自然と何人かのママ友はいますよ。
ただ、みんな仕事をしているので…いつも一緒ってワケではないです。
中には、サークルみたいなのを作って公民館を借りてパン作りや餃子パーティーなんかしていますね…派閥もあったり⤵
その方達は、専業主婦です。
パーティー券なんか作っちゃって⤵
私は、その方達は苦手です。
だって…必ず誰かの悪口や噂話で、情報収集の結果報告みたいな(笑)
ちなみに、私が仲良くしてもらっているママ友は、ファッションの事や芸能界の話し(特にジャニーズ💕)で盛り上がってます。
だから主さんもマイペースで良いと思いますヨ。イロイロな人がいますからね✋
そうそう
おしゃべりモンスターがいました。
ある事ない事…ぺらぺら…掻き回す人😂
気をつけてくださいね。

No.20 09/07/15 13:15
♀ママ20 ( 30代 ♀ )

私は保育園に預けてます。園ではみんな挨拶程度です。

仲良しママ友が3人居ますが、妊娠中、両親学級で知り合った人たちです😃

まとめるのが上手なママがひとりいて、4人うまくつきあってます。

私以外は専業主婦なので、私抜きで遊ぶこともあるけど、必ず声はかけてくれる感じです。

みんなサバサバしてるので、つきあい悪いから仲間外れ❗みたいのはありません。⬅もう少し若いママだと色々あるみたいね💧

とにかく、園に限らず、気の合うママ友はいたら楽しいと思います🎵が、合わない人と無理やり付き合う必要は無いと思います❗

No.21 09/07/15 22:32
♀ママ21 ( 30代 ♀ )

私も私の家族も、元々群れるのが好きではなく(笑)、個人行動派です。
幼稚園は派閥のない小さな地味なママの多い園を選びましたので、全く不自由なかったです。
でもそういう園でもPTAで仲良くなったりとかで、数人お茶やランチしましたが、一度すると断りきれなくなり、夜は出歩きたくないので断った所、毎回毎回断り続けてるのを不信感に思われたり。
やはり群れるのは私には合わないです。
今は小学生ですが、一年生で早々と役員をやり、群れる事のないようにしています。
小学生になるとだいたいのママはパートに出るので、かえって今は安心です。

No.22 09/07/15 23:22
匿名さん22 ( ♀ )

ちょっとキツイ言い方かもしれませんが…

何の為に、お子さんを幼稚園に通わせてるの?
ママ友を作るため?

違いますよね…

お子さんが沢山のお友達を作り、楽しんでほしいから…団体生活に馴染んでほしいから…様々だとは思いますが、どれだとしても子供の為ですよね…

ママ友が出来るか出来ないかとかで、幼稚園は選ばないし行かせ無い筈です。

子供が楽しむならいいじゃないですか…

主サンが楽しむための行事ではありませんよ。

お子さんが楽しむのを側で見れる事は幸せだと思いますよ。

友達はママ友だけではありませんよ…

人は人、自分は自分ですよ…

No.23 09/07/16 00:38
匿名さん23 ( ♀ )

うちの末っ子が年少です。
特別仲の良いママ友はいませんが、その方が気は楽です。
私は以前、上の子のママ友グループで疲れたり嫌な思いをしたので、特別仲の良いママ友が欲しいとは思いません。
1人でいても平気ですし、機会があれば、送り迎えや行事等で普通に話しもします。

主さんが楽しいと思わないのなら無理する事もないと思います。挨拶を交わし、気負わず軽く話しをしていくうちに自然と楽しんで会話のできるママさんができるかもしれませんよ。
ママ同士なので子供の話しが一番多いですし参考にもなります。

No.24 09/07/16 01:09
匿名さん0 

皆さん有難う御座います✨返信が遅くなり、また一括になってしまいますがすみません😣
夏祭りは卒園した近所のママが子連れで遊びに来てたので、楽しく過ごす事が出来ました。

あまり深入りはせず、その場を楽しく過ごせれば、それが一番 私の性格上 気楽です☆
そんな感じで幼稚園生活出来たらなって思います。

また、子供が幼稚園で楽しむ事が第一なのは当たり前です。私も1人で平気ってタイプならいいんですが、1人だと寂しくて、そういう気持ちが子供に伝わるの嫌だし、楽しんでるとこ見せるほうがいいかなって思います。
でも、皆さんにレス貰って、1人の時があっても、まぁ、いっか☆と気楽な気持ちになれました。有難う御座いました😃✨

No.25 09/07/16 10:00
匿名さん25 

ママ友パパ友は子供同士が仲良くなれないと気まずい気がします

No.26 09/07/16 10:02
♂♀ママ26 ( ♀ )

ママ友は無理して作るものではないですよ!
私は大人数でグル―プ作ってる方たちが凄く苦手です😥
あえて、散らばってる人の所に話しかけたりしてます!
ご自分の生活をメインに考えて、余裕ができたら行動すればいいんです😃
程よい距離感て難しいですが…

よく公園で会うけど、オウチは知らない。
ぐらいの関係が一番気楽😏

No.27 09/07/16 11:53
♀ママ27 ( 30代 ♀ )

22サンと同じ意見です❗ママ友を作りたい❗なら、簡単な事ですよ。素直に子供と一緒に溶け込めばい~だけです。色々何を躊躇するんです?ママ友が苦手な人も中にはいます。特に自分から進んで話かけたり無理する事ないじゃん!子供を通して自然に出来るもんじゃないかな⁉誘われて、イヤなら口実つけて断る!それでい~じゃん😌

No.28 09/07/16 11:53
♂♀ママ28 ( 30代 ♀ )

無理してママ友作って群れようとは思わないけど、
ある程度ママ達と仲良くないと子供同士遊べなくないですか?
幼稚園、学校の拘束時間はいいとしても、幼稚園帰りや低学年の放課後ってまだママ付きじゃないと一人で遊ばせられないし…
あの子と遊びたいと言われてママと面識なければ連絡取りづらいし…

正直、面倒だけど、子供の為に「今日遊べる?」「遊びに来て」と言える程度の繋がりは必要だと思ってます。

ママ友いない人って子供はどうやって遊んでるのでしょうか?
家で一人で遊ばせているなら子供の為に少し考えてみては?

No.29 09/07/16 12:16
♂♀ママ11 ( 20代 ♀ )

うちは、近所に子供が多いから、近くの公園でお友達同士で遊んでる光景をよく見ますよ。子供の年関係なく仲良くしてるみたいです。


高学年や中学生になれば部活や習い事などで忙しくなる子がほとんどだから、親無しの友達付き合いになるし、無理にママ友作らなくても子供は遊び方知ってますよ。


私は小学生で親同士で同伴で遊んでる子って見かけた事がほとんどないし、親睦会もなく、今の登校班の子供の顔もわかりません。


私は息子の宿題見るだけでも精一杯なのに、ママ友まで深く付き合える自信はないです。

学校や幼稚園、保育園で仲良く遊べるだけで充分だと思いますが。

うちは二人子供いるから遊び相手にもなるし、ママ友いなくて困ることはないですね。


子供に関しての友達の心配なら、自然にできますし、心配する必要ない気がします。

No.30 09/07/16 17:25
専業主婦30 ( 20代 ♀ )

下の子は20で出産したので、その頃周りは自分より年上の方ばかりでした。
さすがに子育てサークルなど敬語使って緊張してました。
やはり友達は出来ませんでした。

2番目の子のときは段々と気を使うのに疲れて、結構ムリせず自然体になってきました。
3番目のときは 自然体を通り越しボケな部分も出ちゃってます。
合わない人ももちろんいます。
でも不思議と自分と波長の合う人と仲良くなって、またその友達とも仲良くなって…

我が家は転勤族なので、行った先でまた新しい環境です。

でも友達が出来たら出来た。
出来なきゃ出来ないでいいじゃない!ってかんじでいますよ。

転校をさせられる子供達にもそう言っています。
去年転校しましたが有難い事に友達たくさん出来ました。

主さんは8年前の私と同じですよ。
今なら8年前の自分にこう言います。

きにするな!
明るく前向きにしてれば全てうまく行くよ!

No.31 09/07/17 09:23
匿名さん31 ( 30代 ♀ )

私の親友はママ友作らない主義ですよ

きっかけは親友の子供に対する嫉妬や妬みでママ友がウザイからだそうです、学校や送迎で会えば普通に挨拶くらいはしますが…プライベートでランチしたり子供絡みの行事に一緒に行くなんて気を使うだけだから無理に友達になる必要ないって言ってます。私もそう思う。職場やママ関係、出会いあれば友達になることもあるかもしれないけど…別にいらないかなって

No.32 09/07/17 09:58
ぺこまま ( ♀ V1z6e )

私も特別なママ友はいませんよ。

今で幼稚園2年目です。色々と悩みがあって相談する人もなくママ友作らなきゃって躍起になった時期もありましたが、疲れました。

で、気付いたんです。自分はベタベタした関係は昔から苦手だったよなーと。だから顔見知りと気が向いたら話す程度。楽だし、たまに寂しい時もあるけど女同士のトラブルに巻き込まれることを思ったらぜんぜんマシ!

あっさりと、ここで本音トークってのもアリじゃないですか?

No.33 09/07/17 10:15
♂ママ33 

私も一人めの子の時は全く知らない地で知らない人だらけだったから、仲間はわが子だけで、遊ぶ時も本気で一緒に遊んでました。幼稚園の行事も息子だけを見てエールを送ったりしていたら自然と「いつも楽しそうだね煜」とか「〇〇君(息子)元気だよね~」とか「いつもうちの子が〇〇君と仲良くしてもらってるみたい兊今度一緒に遊びに行かない?」など、息子のおかげでママ友ができました兊

あと、知らないママにも笑顔で挨拶やあまり地味すぎず派手すぎない格好を心掛けています溿兊「〇〇のママ~兊」と子供達にも好感を持たれると息子も嬉しいみたいです兊

ママが楽しそうだと息子も嬉しいみたい兊全て可愛い息子の為に行動してるだけで好感を持ってもらえてる気がします溿炻

息子さまさまです炻炻炻

No.34 09/07/17 15:35
♂ママ33 

>> 33 その後、息子を思う気持ちが似てるママ同士、価値観も似ていて、色々話すうちに、学生ノリで何でも話せるようになりました兊子供とめいっぱい遊びたいママ同士なのでちょくちょく子連れで出かける企画立てたり、たまにはママだけで飲み岦に出かけたり、とっても楽しい仲間になりましたよ兊基本はアウトドアなのでストレスも発散しまくりですⅤ

息子ももう小学生ですが、みんなとはいまだに仲良しで、何でも相談できる仲間達です昀

逆に小学校ママとはあまり交流が無いので、幼稚園からのママ友はかけがえの無い友達です昀

No.35 09/07/17 17:17
匿名さん35 

自分は男なのでママさんの気持ちは分かりきれていないかもしれませんが、僕の目には皆さん社交性がないことの言い訳に「必要ない」とかそういうこと言われているように映ります… 逃げてるだけじゃいつまでも変わらないと思います💦自分から殼を割っていかないと😤😤偉そうぶってすいません💦

  • << 37 私は、ママ友より仕事仲間の方が楽しいです。 同じ位の年代の子がいますし、皆同期だから話しやすいです。 🏠だと主人や子供優先になる為に、遊んでる暇ないです。 私は、子供絡みで近所ママから叱られた事や、よその子に迷惑かけられた事もあって、群れるのは嫌です。 (挨拶もしないママとかいましたから) パパさんは、そんな事なく付き合え、仕事もバリバリできて羨ましいです。

No.36 09/07/17 17:33
♂ママ36 ( 20代 ♀ )

 
無理にママ友を作る必要は無いと思います…

私はSNSサイトでママ友交流は取ってますが、リアルに会うなどの話になると、絶対に乗りませんし、逃げます。

前々から付き合いのある友達が、結婚して子供が出来て…のママ友なら居ますが、新たに作ったママ友は、私にも居ません。

自分の子供が絡むと尚更面倒ですよね。
「女同士」ってだけで気を使うのに。
「大人」になってからの友達作りは、うまく行かないことが多いと思います。
今は「モンスターなんちゃら~」な親も居て、迂闊に絡めません。

「そんなんじゃダメだ」ってのは分かってますが…面倒臭いんですよね。

ママ友欲しい!って人は積極的に作っていけば良いだろうし、
ママ友要らない!って人は、無理に作っても…ただ疲れるだけだと思いますよ。
 

No.37 09/07/17 18:24
♂♀ママ11 ( 20代 ♀ )

>> 35 自分は男なのでママさんの気持ちは分かりきれていないかもしれませんが、僕の目には皆さん社交性がないことの言い訳に「必要ない」とかそういうこと言… 私は、ママ友より仕事仲間の方が楽しいです。

同じ位の年代の子がいますし、皆同期だから話しやすいです。


🏠だと主人や子供優先になる為に、遊んでる暇ないです。


私は、子供絡みで近所ママから叱られた事や、よその子に迷惑かけられた事もあって、群れるのは嫌です。
(挨拶もしないママとかいましたから)


パパさんは、そんな事なく付き合え、仕事もバリバリできて羨ましいです。

No.38 09/07/17 21:16
通りすがり ( 6c4re )

ママ友はあくまでもママ友!

それ以上一線はこえちゃいけないって、ひよこ倶楽部のコラムに書いてましたよ。

ママ友同士の仲で子供まで左右されるのはおかしいですよね。
あくまでも保育園や幼稚園は子供が主役ですからね。
ママ友作ってもそれ以上一線は越えなければいいのでは・・。

ママ友はあくまでママ友であって親友や友人ではありません。
100人の友達よりたった1人の親友の方が大事ですよ

No.39 09/07/17 23:27
♂ママ39 ( 20代 ♀ )

私も地元のママ友はいなくて作りに行くのもなんか怖い💧イメージ
でも、いろいろ情報は教えてくれるし。
ほんとに難しいかもしれないけれども当たり障りのない程度に付き合ったほうがいいかなと
合う人とは深く付き合いますけど。
無理な人は無理ですよね~。

私はまだ子供を産んで3ヶ月くらいなので病院のママ友は居ますけど
なるべくママ友はママ友、深くは付き合ってないです。
学校の友達でママになった人は結構仲良くおしゃべりしまくってますが・・・。
ほんと、難しいですよね。
女同士って💧

No.40 09/07/18 00:48
♂♀ママ40 

ママ友は沢山いた方が子育てが楽しいと思います😃

子育てしながら 子供も自分も楽しまなきゃ⤴

ママ友で痛いめにあってる友達も確かにいますが これは自分でバリアを張ってるからじゃないかな⁉

楽しんでれば 楽しいとこに人って自然に寄ってきますよ…最低限の礼儀と思いやりがあれば👍

No.41 09/07/18 02:37
専業主婦41 ( 20代 ♀ )

私もママ友出来なくて、かなり悩んでました💧
娘は年中ですが、年少の時に同じクラスに女の子が五人しかいなくて、その子達のママさんと行事で自然と話すようになりました😊

お茶やランチをするような間柄でもないですし、行事中でもずーっと一緒にいたりしませんが、顔を見つけると自然と集まってきて少しお話したり、メールで行事の情報交換したりってな関係です✋

たぶん、べったりとママ友付き合いするのは、結構大変ですよ💦どなたかも仰ってましたが、生活レベルや環境が違いすぎると、いつも合わせなきゃ💦💦って思って大変そう😩

気の合うママ友が出来たらホントにラッキー🎵ですよね💕

No.42 09/07/19 15:13
♂ママ42 ( ♀ )

ママ友いますよ😃

でもネチネチした関係は嫌なので、お互い時間が合えばお茶したりランチしたり飲み会したり…

楽しいですよ😉

ゴタゴタもないし。

私は誰とでも話すようにしてます😃

あんまり同じ人と群れてると、周りも引いちゃうかな💦って思うから。

よく一緒に出かけるママ友は子供関係なく、もう友達って感じです😺

無理に付き合う必要ないけど、近所にママ友がいると行事も楽しいし、近場で遊べるし、私的にはすごくよかったと思っています😃

No.43 09/07/20 10:45
プレママ43 ( 20代 ♀ )

たくさんのママ友の様を見てきました👀
私は保育士です。

中には主さんのようにママ友がいなくて『話する人がいない…』って相談がきたこともあります。

性格が合いそうとか、同じ悩みを抱えているお母さんがいれば『〇〇チャンのお母さんは話しやすいんじゃないですか?』と軽くアドバイスさせてもらったりしました。

きっかけはいろいろです💡送り迎えの時間帯が一緒とか イベント事や役員の仕事など…
一番は子ども同士がなかよしなことですね✨


結構深く関わってるママ友は 急に喧嘩したり 仲悪くなったり ドロドロしてることが多いですね💀

最初は話だけとか たまにお茶するくらいが良いのかなあ。

普通の友達と同じでいきなり仲良くはなれないから、 少しずついろんなママさんとお話して気の合う人を見つけてください😉

No.44 09/07/20 10:50
匿名さん44 ( ♀ )

私もママ友っていませんでした。幼稚園から小学生5年生まで、ずっと。
幼稚園や学校の行事は苦痛で苦痛で…。主さんと同じでしたよ。

でも、だんだんそうもいかなくなってきちゃって…。
最初は一人でポツンとしてました。でもね、少しずつ少しずつお話をしていたら、友達できましたよ💕

そのママさんも人付き合いが苦手で…なんて言ってましたね😊

仲間が二人になり、三人になり、今は誰とでも自然に話せるようになりました✌


気持ち、痛いほどよくわかります😢

とにかく、自然体でニコニコして天気の話でもしていればいいんですよ😊
そのうち、必ず友達ってできますから💖


苦手だってコソコソしてたら、寄せ付けないオーラが出るから。自然体で笑顔🎵
1年間そうしていると、必ず友達はできますよ。


私が実証済みですから😊

あ、コツは子供の名前を覚えること。その子供とお母さんを一致させること。そして、その子供を話題に褒めちゃったりすること。
かな~?
頑張ってね💪

友達がいると、これから楽しくなるから。学校生活は長いよ~。苦手意識のまま9年間過ごすのはキツイですよね💦

No.45 09/07/20 15:20
匿名さん45 ( 30代 ♀ )

もう既に仲良しグループが出来てますよね😱 幼稚園の行事があると そういったグループが気になります⤵ 話し掛けたはみたものの会話が続かないし、馴れ馴れしくして嫌われるのも嫌だし、難しいです💦 誰か1人だけで良いんですよね~ぇ 要は…

No.46 09/07/20 18:16
♂ママ46 ( 20代 ♀ )

2歳で保育園出していますが、私も同じ保育園にママ友とかいません😥

近所にもいない😥

元からの友達で子持ちの人くらいしか💧

今まで保育園でママ友作ろうなんて、考えたこともなかった😨

運動会は、旦那仕事で私一人で行って、子供と二人っきりで居ました(笑)
親子競技、みんな父親が出てるのに、私だけ…(笑)
今は離婚してしまったので今年も同じ運命だな😥

今週夕涼み会とか、普通にありますが…母連れてこうと思ってます(笑)

このままじゃダメか😱

No.47 09/07/20 18:57
匿名さん47 ( 20代 ♀ )

ママ友って必要ですかね昉
保育園に預けているのって、働く為であって、ママ友作る為ではないと私は思います昻
挨拶程度はもちろんしますが、ママ友作ったところで、家事や仕事で忙しいし、結局付き合えないですよ昉主さんの言う『ママ友』とはどの程度の事でしょうか??
行事などでは、挨拶とかしてれば、自然と会話が生まれますしね坥昉

No.48 09/07/21 00:17
♂♀ママ28 ( 30代 ♀ )

>> 47 保育園だから、ママ友作る必要性を感じないんだと思いますよ。

私は、子供同士がお互いの家を行ったり来たりできる程度の繋がりはあったほうが子供の為にいいなって思ったので、子供の仲のいい子のママとは積極的に話すしメール交換はします。
そうすると、今度遊びに来てねと言いやすいし、子供って自分の家に友達が来たり、友達の家に行ったりって、物凄く喜ぶんですよね。

その喜ぶ姿を一度見てしまうと、ママ同士の繋がりも子育てに必要なんだなって思いました。

No.49 09/07/21 21:13
♀ママ49 

ママ友いませんよ☆おうちで仕事しながら子育て家事してます。ママ友作る体力余力まったく残ってません!まだ一歳ですが幼稚園いってもきっとママ友作らないと思います。キャラ弁作るの苦手だし、多分話合わないし☆友達は気の合う人いたら作るけど無理に作ってもストレスになるだけだからマイペースに生きる。ベタベタした付き合いは学生の頃から嫌い。

No.50 09/07/22 17:27
匿名さん50 ( ♀ )

ママ友って、子供繋がりがほとんどで、どんなに仲良くしてるように見える人達でも、呼び合う時には〇〇ちゃん(くん)のママ(またはお母さん)って呼んで話してますよ。もしも子供との繋がりがなくなれば、果たしてどれだけの人達がプライベートでも繋がり続けていけるか疑問です。よほど気の合う人同士でないとそれは無理だと思います。ただ、上辺だとわかっていても、そういう世間との繋がりや付き合いは大事にしていきたいなと私は思っています。いつどんなことで誰の世話になるかわからないから。それはお互い様だから、悪い気持ちは持たず、素直に相手を受け入れて、例え親しくなっても、親しき仲にも礼儀あり‥で一定の距離は保つ。多分皆さんそれぞれに都合良くお付き合いしてるんだと思います(いい意味でです)私は、上辺だっていいじゃない‥って最近思います。きっと皆さん孤独感じる所は一緒だと思いますよ。家庭を持つと、なかなか腹割って何でも話せる人は少なくなります。やっぱりどこかで守りに入るんですよね‥大切な家族を守る為に。でも、深く考えなければ楽しく付き合えると思います。あまり深刻にならず、気楽にp(^-^)q

No.51 09/07/22 21:11
匿名さん51 ( 50代 )

>> 50 同感です
私も苦手です
でも 生きていく以上 人との関わりは必要です

子供が成長するように主さんも 難しく考えず その時々の人との関わりをしてみてわ 如何ですか?


子供が大きくなるに連れ 付き合い方も変わってきます

うちはもう成人してしまい 今では その当時のお母さん達とは付き合いはありませんよ

今は苦痛に感じても 子供が成長するには どうしても必要なコミニューケションかと思います


たとえ一時の関わりだとしても お子さんにも貴方にも必要な事かと思います


無理をして 深くつきあう必要はありません

ある程度の距離を保ちながら つきあって生きていく事かなって思います


人はけして一人では生きて行けません

No.52 09/08/10 11:32
♀ママ52 

ママ友います😃
まだ2歳なんで立場が違いますが。
引っ越してきて入った子育てサークルがとてもフレンドリーでママも下の名前で呼び合ってるし、毎回同じ人とではなくいろんな人と毎日のように遊びにいってます。
子連れで旅行も行きました。
今毎日がとても充実しています。

ただそれは周りが皆、子供も小さくて専業主婦だからできるのだと思います。
お仕事してたらそんな時間ないですよね💦

わたしもママ友もこれから働きはじめたらきっと付き合いもなくなると思っています。

ただ娘が保育園もいってないし、子供どうしで遊んだりできる環境をつくってあげたかったので。
主さんが専業主婦でママ友欲しいなぁ…寂しいなぁ…と思っているのでしたら一歩踏み出して気のあうお友達をがんばってつくってみてください。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧