注目の話題
まだ10時すぎなのにw
彼氏と会話が弾まない どう聞くか
結婚したもん勝ち?

またスレが消された!嫌がらせ?日本は母性神話の国なのですか?

レス215 HIT数 5274 あ+ あ-

おしゃべり好きさん
22/11/03 15:23(更新日時)

また消されました。

多様性の世の中なのになぜ消されなければならないのでしょうか?

中学生以上の子を仕事で置いていける状態なら遊びにだって行けるというのは論理的に間違えてません。

日本人女性の負担を減らしたいと考えるのは悪いことなのでしょうか?

先ほど病人を目の前にして遊びに行くのは思いやりがないとレスされた方がいましたが、仕事に行けるくらいなら付き添っていなくても大丈夫ということなのになぜそうなるのでしょうね。

日本人は仕事と遊びを分けたがりますね。

22/06/17 10:19 追記
仕事ならいいと言う人がいますがその仕事をしている以上預けないといけない時があることはわかっていたはずです。

それなのに病児保育で仕事してるのはいいけど遊びだとだめだというのは勝手な理論では?

なぜ日本は中学生でも親がべったりという考えが強いのでしょう。

少しくらいの体調不良なら小学生以下でも病児保育に預けて遊びに行ってもいいと思います。

他人の家庭のことなのに文句つけるのはなぜでしょう?

22/06/17 11:05 追記
子の気持ちを考えないのか!というレスがありましたが家に放置されて遊びや仕事に行ってる親もいるでしょう。

その場合預けられて嬉しいのでは?

子の気持ちによりそうとありますが甘えを許してるだけに見えます。

子供は楽な方を選びます。

親が楽するため、子の自立のため親の自由が悪いことだとは思いません。

愛情が持てなくて寮も悪いとは思いません。

母親ならみんな母性があるなんてことはありません。

タグ

No.3563458 22/06/16 23:40(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.151 22/06/17 18:57
おしゃべり好きさん0 

>> 149 謝罪ありがとう~☺️ 本当に悪気はなかったのです。

それが伝わったのなら幸いです。

つい暴走してしまうのです。

日本の文化だから仕方ないと思いつつもやはりもやっとするのです。

No.152 22/06/17 19:10
おしゃべり好きさん0 

>> 108 赤ちゃんを世話する人は、もちろん、母親限定と決めつける必要はありません。 でも、母親じゃなくても、子供が人間関係の作り方の基本を学ぶために… 長女が幼稚園を卒園した直後、それまでママ友だと思って接していた人からお茶に誘われ衝撃的なカミングアウトをされた人の話。→「凄腕すぎる…」


こちらを読んでどう思われますか?

体調悪い時もシッター任せで仕事や遊びで自分の好きなように生きているのだと思うのですが。

日本だとやはりこういうことは認められないと考えてるのですか?

なぜ母親が犠牲になることが当たり前だと思うのでしょうか。

No.153 22/06/17 19:42
匿名さん29 

>日本は母性信仰でそれを当たり前として、母親の心が壊れてから息抜きを勧めます。

>なぜ未然に防ごうとしないのでしょうね。

そうですよね…
主さんのこういった考え方は同意したいんですよ。

実際、メンタルを壊してしまう母親は「良い母親でいなきゃ。ちゃんとしなきゃ」と追い込まれている人が多いです。

人それぞれキャパは違うんだし、母乳神話や3歳児神話、昔ながらの理想の母親像も極端すぎるといけない。

でも「親の自由」も極端すぎるといけないと思います。

>そうなった以上は病気の子を置いて行くのも仕方ない

は極端です。

私は我が子を生後8か月から保育園に預けて働きに出たし、人工ミルクにも市販ベビーフードにもお世話になったし、楽するのは大~好き、母性神話の真逆を行くような母親です。

それでも子どもが体調を崩したりつらい思いをしている時、傍にいて向き合うことは外してはならないと思っています。

親は時々息抜きが出来れば心の健康は保てます。
その息抜きのためにシッターさんを雇うことも否定しません。
でも、それは何も子どもが病気とかつらい思いをしているタイミングじゃなくても良いはず。

5年10年と闘病している子どもの親になるとまた別の話ですが、普段は健康な子どもの話ですよね。

母親の心も大切で労られるべき。
でも子どもの心も大切です。
幼児でも中学生でも関係なく大切ですよ。

  • << 155 長女が幼稚園を卒園した直後、それまでママ友だと思って接していた人からお茶に誘われ衝撃的なカミングアウトをされた人の話。→「凄腕すぎる…」 こちらも読んでほしいです。 ほとんど子供と関わらない母親はだめなのでしょうか?

No.154 22/06/17 19:56
おしゃべり好きさん0 

>> 153 それでは海外を批判するということでしょうか?

習い事の送り迎えもヨーロッパ系の人はシッターを使ってるそうですよ。

その体調が悪い時についても考え方はそれぞれではないのでしょうか?

そういう人が増えればそれが当たり前になります。

昔は赤ちゃんを預けて働くことさえ批判されてることを考えたらそう思いませんか?

子供の心も大切と言いますが中学になったら自立してもらうというのも家庭の方針なのではと思うのですが。

中学にもなって甘える子にしたくないのです。

No.155 22/06/17 19:58
おしゃべり好きさん0 

>> 153 >日本は母性信仰でそれを当たり前として、母親の心が壊れてから息抜きを勧めます。 >なぜ未然に防ごうとしないのでしょうね。 そうで… 長女が幼稚園を卒園した直後、それまでママ友だと思って接していた人からお茶に誘われ衝撃的なカミングアウトをされた人の話。→「凄腕すぎる…」

こちらも読んでほしいです。

ほとんど子供と関わらない母親はだめなのでしょうか?

  • << 165 これ見たことあります。 しかし会社経営で忙殺されシッター頼りであるのと、病気の時に遊びに行くのは別の話のような? 主さんのお考えを理解できない部分もあれば共感できる部分もあり、興味深いスレでついたくさんレスしてしまいました。 皆さんに対し一つ一つ具体的なレスを返す主さん、本当に熱心に真剣に育児ママ達のこと考えてるんだと感じられました。 腑に落ちないのは、なぜ主さん自身が育児(特に子が体調不良の日に遊びに出ること)に関してここまで拘るのか? 主さん自身が育児経験する中で感じたことでもなく、主さんの母親や兄弟姉妹、友人の体験でもなく「ネットでこんな記事があった」「これがバズっていた」「こんなスレがあった」という話が多いこと。 顔も知らぬ遠い誰かのため心を割けるのも大事なことですが、文字だけじゃなく、実際に見たり体験しないと感じ取れないことって多いです。 主さん自身が子育てを経験すれば?という意見は極端ですが、身近に子育てに悩んでる人いませんか? まず身近で追い込まれてるママ達から 「子育てなんて便利な物使って楽したらいいじゃない」「海外みたく、たまにはシッター使って遊びに出掛ければいいよ、息抜きしなきゃ鬱になっちゃうよ」と声をかけてあげては? 世の中を変える前に、自分の周りの身近な人を救うところから、ゆっくりと、どうですか?

No.156 22/06/17 20:38
匿名さん87 

>> 97 未婚の日本人です。 今の時代は男も育児参加と言いますが、昔はそんなことはなかったし、体調悪い時に出かけるパターンも多かったと考えるとそ… そうでしたか。
手っ取り早く相手に自分の考えを認知させたいなら、結婚して子供作ってみたらどうでしょう?
頭だけの理論だけでは薄っぺらすぎますよ。同じ土俵の人間の言うことには耳を傾けやすいと思います、裏付けもできますしね。

No.157 22/06/17 20:39
おしゃべり好きさん0 

>> 156 父親にも母親にも負担があるべきではないという考えなので結婚には踏み切れませんね。

昔なら結婚したかも知れせんがね。

No.158 22/06/18 03:35
おしゃべり好きさん0 

>> 108 赤ちゃんを世話する人は、もちろん、母親限定と決めつける必要はありません。 でも、母親じゃなくても、子供が人間関係の作り方の基本を学ぶために… ヤフーニュースのサイレントベイビーは根拠なしという記事を読んでみてほしいです。

母性信仰はこれを言い出した人も原因だと考えてます。

そのコメントの中には同僚夫婦がフランス流で育てをしたいとモニター置いて4時間おきの授乳以外は泣いても放置して居酒屋夫婦で行っていたというものがありましたが、どう思われますか?

母性信仰って日本独特のものです。

なぜそこまで犠牲になるのが当たり前になってるのでしょうか?

親でも自由な海外流ってそんなに悪いことですか?

やたらと母性が当たり前という考えのようなので気になります。

ちなみにコメント欄では抱っこや泣かれてつらかった人の方が多くいるように見えました。

その時期は短いから幸せだったという人もいましたが、人それぞれなようですよ。

No.159 22/06/18 03:45
おしゃべり好きさん0 

虐待されていて高校生で家を飛び出して結婚相手を親に会わせたくない人のスレを見ましたがそのスレでその親は批判されてません。

結局大人になってしまえばそのような扱いなのだなと思いました。

そう考えると病気の時に子供を1人にしたり、シッターに預けることくらい後になってみれば大したことないのでは?と思うのですが。

日本の文化と言われればそれまでですがなぜ母親が犠牲になる文化というか母性信仰が根付いてしまったのでしょうね。

昔は乳母文化もあったと思うのですが。

ヤフーニュースのサイレントベイビーは根拠なしというコメント欄でも抱っこがつらかった人が多いように見えました。

その時しかないから幸せというコメントもありましたが少なかったです。

それを母性というのならもうそういう人たちが多いとは言い切れないと思います。

No.160 22/06/18 04:03
通りすがり ( ♀ 2E0CSb )

何度もいうけど、子育てしないとわからないって。
ここは日本で、海外と比べるもんじゃないのよ。
預けて遊びに行けないのは、お金もかかる。中には家に入って貰いたくないっていうのも結構聞く話だよ。

海外だって、全部が全部そういう家庭ばっかりじゃないと思うけどな。
友人がイギリスに住んでるけど、シッターさんで嫌な思いしたから、二度と頼まないってのも居るんだけど?
海外ばかりが良いわけじゃないのよ。
第一日本で子育てしてる母親は海外行きたいなんて思ってる人少ないと思うけどなあ。

そういう起業するなら、日本の母親に寄り添ったのにすればいいのに。
賛同してくれる、手伝ってあげるよ。って人いるの?
これだけ何でも解った様に信念曲げずに言えるなら、どっかでプレゼンして、クラウドファンディングとかでお金集めたら?
直ぐ起業できるんじゃない?



  • << 162 そもそも母性が強い結果自立させられないこともあるのにその弊害は無視するようです。 アメリカのように18歳になったら家を出すスタイルは親も楽できていいと思います。 有名なバイオリニストは海外に息子を中学から留学させてますが日本だと一般人の親が楽したくてそういうことをすると批判されそうな気がします。 クラウドファンディングは失敗した時が怖いです。 全てはお金なのですよね。 本音では楽をしたいのに母性神話のせいでできてない人は多いはずです。 子供のための犠牲が当たり前の世の中だと自由になんてできないでしょう。 それを母性のある人はそれが当たり前だ!と思い込んでるに過ぎません。 そうじゃないと外国のスタイルはありえないということになります。

No.161 22/06/18 04:46
おしゃべり好きさん0 

>> 160 子育てしないとわからないと言いますが海外ではそんな感じなのです。

モニターで赤ちゃんを監視するのも当たり前です。

日本から根本から違うのです。

なぜ日本は犠牲を当たり前にしてるのかおかしすぎます。

そもそも出産も無痛分娩が当たり前なんですよね。

シッターについては日本でもお金を払って家に入ってもらってもいいという人もいるでしょう。

そりゃ全部が全部ではないでしょう。

日本でもそうしたい家はそうすればいいと言ってるだけなのですが。

病気の子を両親共が見ないところもあるかもしれません。

出稼ぎが当たり前の国なら病気の時にそばにいないのも気にならないでしょう。

なぜ日本はそんなに母性神話を押し付けたがるのかわからないし、そうした結果母性神話を大切にしてる人たちの子供が将来苦労しますよね。

そういう人はたくさん子供を産むと思いますがそれが合わない人は産まずにその結果少子化が進んでその子たちは苦労するでしょうね。

しかし、母性神話を他人に押し付けたその人たちの母親のせいなので受け入れるしかないですね。

育児がストレスとか限界の人は多いので病気の子でも置いて遊びに行きたいって人もいるかも思いますよ。

なぜか母性が強い人はそういう人を受け入れられないようです。

No.162 22/06/18 04:47
おしゃべり好きさん0 

>> 160 何度もいうけど、子育てしないとわからないって。 ここは日本で、海外と比べるもんじゃないのよ。 預けて遊びに行けないのは、お金もかかる。中… そもそも母性が強い結果自立させられないこともあるのにその弊害は無視するようです。

アメリカのように18歳になったら家を出すスタイルは親も楽できていいと思います。

有名なバイオリニストは海外に息子を中学から留学させてますが日本だと一般人の親が楽したくてそういうことをすると批判されそうな気がします。

クラウドファンディングは失敗した時が怖いです。

全てはお金なのですよね。

本音では楽をしたいのに母性神話のせいでできてない人は多いはずです。

子供のための犠牲が当たり前の世の中だと自由になんてできないでしょう。

それを母性のある人はそれが当たり前だ!と思い込んでるに過ぎません。

そうじゃないと外国のスタイルはありえないということになります。

No.163 22/06/18 05:38
おしゃべり好きさん0 

他のスレを見て思ったのですが他人の子供のことなんてどうでもいいのが本音のはずです。

それなのになぜ病気の時に放置することにうるさいのか?

それは母性というものを宗教レベルで信仰したいなと周りもそうじゃないと気に入らないのと楽しているのが気に入らない嫉妬だと考えてます。

その他我慢することで子供に我慢を教えるためにも日本社会で必要な協調性を教えるためにも必要だと考えているのでは?

ベビーカーは迷惑みたいなスレを見てそう思いました。

他人の子供は迷惑という話はよく聞きます。

放置子が遊びにして迷惑など。

結局他人の子に対してはその態度の人が多いのでは?

それなのに病気の子を置いて行くのはおかしいとこだわる意味がわかりません。

No.164 22/06/18 07:40
おしゃべり好きさん0 

日本は子育てに関して固過ぎます。

だから養子縁組もなかなか進まないのでしょうね。

預けて楽して育児していい社会なら養子も増えるし、児童福祉施設の負担も減るしいいことづくめでは?

養子となると気持ちを考えろとかまたうるさいこと言う人たちが日本には多そうですけどね。

やたらと子供の気持ちに寄り添えという割に我慢させることも必要と何でも買い与える親に文句を言う人たちもいます。

子育てなんて人それぞれでいいのでは?

なぜ日本の社会に合わせないといけないのでしょう?

均一化されてなければ都合が悪いのだと思いますが窮屈ですね。

子供が傷ついても発育に影響がなければ問題ないでしょう。

全く傷つかない温室育ちも異常です。

それなら子供を作ること自体がエゴです。

No.165 22/06/18 21:33
匿名さん29 

>> 155 長女が幼稚園を卒園した直後、それまでママ友だと思って接していた人からお茶に誘われ衝撃的なカミングアウトをされた人の話。→「凄腕すぎる…」 … これ見たことあります。
しかし会社経営で忙殺されシッター頼りであるのと、病気の時に遊びに行くのは別の話のような?

主さんのお考えを理解できない部分もあれば共感できる部分もあり、興味深いスレでついたくさんレスしてしまいました。
皆さんに対し一つ一つ具体的なレスを返す主さん、本当に熱心に真剣に育児ママ達のこと考えてるんだと感じられました。

腑に落ちないのは、なぜ主さん自身が育児(特に子が体調不良の日に遊びに出ること)に関してここまで拘るのか?
主さん自身が育児経験する中で感じたことでもなく、主さんの母親や兄弟姉妹、友人の体験でもなく「ネットでこんな記事があった」「これがバズっていた」「こんなスレがあった」という話が多いこと。

顔も知らぬ遠い誰かのため心を割けるのも大事なことですが、文字だけじゃなく、実際に見たり体験しないと感じ取れないことって多いです。

主さん自身が子育てを経験すれば?という意見は極端ですが、身近に子育てに悩んでる人いませんか?

まず身近で追い込まれてるママ達から
「子育てなんて便利な物使って楽したらいいじゃない」「海外みたく、たまにはシッター使って遊びに出掛ければいいよ、息抜きしなきゃ鬱になっちゃうよ」と声をかけてあげては?

世の中を変える前に、自分の周りの身近な人を救うところから、ゆっくりと、どうですか?

No.166 22/06/18 22:25
おしゃべり好きさん0 

>> 165 普段から会ってないのなら病気の時なんてもちろん会ってないでしょう。

普段からならシッター任せでもよくてそうじゃない場合は病気の時に離れたらいけない理屈が分かりませんね。

ありがとうございます。

真剣に考えてます。

なんと言いますか育児を男女平等にして負担を減らそうというより父親も母親もついていなくてはいけない流れになりそうな気がしてます。

日本はどこまで子どもの犠牲になることを推奨するのか?と疑問に思いました。

海外なら普段から預けてるなら少しの病気なら預けて遊びに行くのでは?と思ったのです。

今の子供たちは小学生でも親の大変さを知ってるのだから遊びに行くな!ともいうとも思えないのです。

それなのに呪いをかけるような人たちが理解できないのです。

ネットの話じゃないと共有できないことないですか?

リアルだと軽くしか話はない人が多いことはご存知では?

結婚してる人とは疎遠なのでそのような話をする機会はありません。

ビジネスや趣味の場でもそこまで踏み行った話はしません。

そもそも普段はこのような話は全くしないですね。

この件以外も掲示板に書くような話題はリアルでは一切話しません。

No.167 22/06/18 22:44
匿名さん87 

主の両親はどういう人だったの?

  • << 169 育児ストレスなんて言うことはない人たちでしたよ。 旅行なんかも行ってました。 父親が自分の友達と遊んだらしてくれなかったのは不満でしたがね。 育児が負担なんて発言するのが当たり前の時代ではありませんでした。

No.168 22/06/18 22:45
匿名さん87 

>> 167 病気の時に遊びに行くような人だったの?

  • << 170 小さな時は親がいましたが小学生の高学年の時は出かけてたこともありますよ。 親がいない方がうるさくなくていいと思ってました。 だから甘やかせる姿勢に謎なんです。 遊びに行ってたかは知りませんが、家族みんなで体調が悪い子を置いて遊びに行く家庭ではありませんでした。 何かで出かけても近くに祖父母がいて不安はありませんでした。 もし両親のどちらかが遊んでいたとしてもそこを責めるというのがわかりません。 子供の安全が確保されてたらいいことないですか? 子供の気持ちに寄り添うって綺麗事にしか思えません。 それならきょうだいをほしがったら理由がめんどくさいという理由しかないと作らないといけないことになります。 なんで親の自由がないのが当たり前なんて思うんでしょう。 最近は仕事のストレスや親の気分で怒鳴るのも悪いこととされていて疑問です。 今は問題になってますが、ヤングケアラーなんて大人の面倒を見てるくらいなので体調悪い時は自分でなんとかしてた子が多そうですけどね。 中学生以上にもなって軽く熱があるくらいで遊びにいけない理由がわかりません。
  • << 171 中学生以上や子供を納得させることができたら1人で置いておくことが悪いことだとは思いません。 仕事中は1人で放置しておける体調なのに遊びの場合はキャンセルして子供に寄り添えって日本独自の精神論のように思えます。 中学の時はまだ1人でも病院に行けないので39度くらいの熱が出たら何もしないにしても家に誰かいるべきというのはわかります。 1人でできるから1人でさせるにしても放ってはおけないのは理解できます。 39度でも1人にできるのは高校生くらいだと考えてます。 高校生でも付き添って遊びに行っては行けないというのが当たり前ならさすがに日本は異常なのでは? 18歳超えて成人したら近くに住んでいようが体調悪くても行くことはないのだから高校生にもなれば1人でなんとかするべきです。
  • << 172 長女が幼稚園を卒園した直後、それまでママ友だと思って接していた人からお茶に誘われ衝撃的なカミングアウトをされた人の話。→「凄腕すぎる…」 こちらについてはどう思われますか? 完全に子育てを外注して仕事や遊びを楽しんでる人も世の中にいるのですよ。 日本のべったり推奨はどうも受け付けません。 それだと親が楽したくて中学から寮に入れたり海外に留学させるのさえ批判されそうです。 日本って本当に親なら我慢論が蔓延してますね。 正直なところ熱があっても高学年なら仕事で家に置いている家庭とか普通にあるんじゃないかと思ってましたが今は違うのでしょうかね。 それで仕事で置いていけるレベルなら休みの日にそんなに遠くないところはなら遊びに行けるだろうって話は理論的に考えるとおかしな話ではないはずです。 それが当たり前になれば子供も疑問に思わないと思うんです。 昔は仕事をする母親が批判的に見られましたが今普通になってるのと同じようにです。

No.169 22/06/19 05:29
おしゃべり好きさん0 

>> 167 主の両親はどういう人だったの? 育児ストレスなんて言うことはない人たちでしたよ。

旅行なんかも行ってました。

父親が自分の友達と遊んだらしてくれなかったのは不満でしたがね。

育児が負担なんて発言するのが当たり前の時代ではありませんでした。

  • << 184 >育児ストレスなんて言うことはない人たちでしたよ。 >育児が負担なんて発言するのが当たり前の時代ではありませんでした。 えっ… 逆に、育児がストレスとか負担とか、我が子に言う人がいるんですか? それは私も反対です。 「子どもの体>自分の遊び」だから傍にいたいだけです。 「ストレスだけど我慢して傍にいる」わけじゃない。 「あんたのためにこんなに我慢してる」「親として犠牲になってきた」なんて我が子に言うのは毒親です。 そんな風に言うくらいなら、実家やシッターに任せきりにして好きなように遊べばいい、それで子どもに余計な負い目やトラウマを持たせず済むならその方がマシです。 風邪の時に何歳まで付いているかは親の匙加減で、確かに中学生になって子どもが「付いてなくていい」と言ってるのに「付いていないと気が済まない」親は、親の方が子どもに依存しているかもしれません。 子の方はうんざりしているパターンも多いですね汗 個人的に「親が自分に関心薄くて寂しい」と「親が心配性でうぜえ」なら、寂しいよりうざい思いをしてくれ。 うぜえなクソババアと幾らでも言ってくれて結構。って思う方です うちはまだ子どもが保育園児なのでどうなるか分かりませんが、私は主さんの仰る「べったり親」になるのかもしれません。 べったりはべったりで子どもの負担になり得ることも頭に置いて気をつけたいです。

No.170 22/06/19 05:34
おしゃべり好きさん0 

>> 168 病気の時に遊びに行くような人だったの? 小さな時は親がいましたが小学生の高学年の時は出かけてたこともありますよ。

親がいない方がうるさくなくていいと思ってました。

だから甘やかせる姿勢に謎なんです。

遊びに行ってたかは知りませんが、家族みんなで体調が悪い子を置いて遊びに行く家庭ではありませんでした。

何かで出かけても近くに祖父母がいて不安はありませんでした。

もし両親のどちらかが遊んでいたとしてもそこを責めるというのがわかりません。

子供の安全が確保されてたらいいことないですか?

子供の気持ちに寄り添うって綺麗事にしか思えません。

それならきょうだいをほしがったら理由がめんどくさいという理由しかないと作らないといけないことになります。

なんで親の自由がないのが当たり前なんて思うんでしょう。

最近は仕事のストレスや親の気分で怒鳴るのも悪いこととされていて疑問です。

今は問題になってますが、ヤングケアラーなんて大人の面倒を見てるくらいなので体調悪い時は自分でなんとかしてた子が多そうですけどね。

中学生以上にもなって軽く熱があるくらいで遊びにいけない理由がわかりません。

No.171 22/06/19 05:39
おしゃべり好きさん0 

>> 168 病気の時に遊びに行くような人だったの? 中学生以上や子供を納得させることができたら1人で置いておくことが悪いことだとは思いません。

仕事中は1人で放置しておける体調なのに遊びの場合はキャンセルして子供に寄り添えって日本独自の精神論のように思えます。

中学の時はまだ1人でも病院に行けないので39度くらいの熱が出たら何もしないにしても家に誰かいるべきというのはわかります。

1人でできるから1人でさせるにしても放ってはおけないのは理解できます。

39度でも1人にできるのは高校生くらいだと考えてます。

高校生でも付き添って遊びに行っては行けないというのが当たり前ならさすがに日本は異常なのでは?

18歳超えて成人したら近くに住んでいようが体調悪くても行くことはないのだから高校生にもなれば1人でなんとかするべきです。

No.172 22/06/19 06:06
おしゃべり好きさん0 

>> 168 病気の時に遊びに行くような人だったの? 長女が幼稚園を卒園した直後、それまでママ友だと思って接していた人からお茶に誘われ衝撃的なカミングアウトをされた人の話。→「凄腕すぎる…」



こちらについてはどう思われますか?

完全に子育てを外注して仕事や遊びを楽しんでる人も世の中にいるのですよ。

日本のべったり推奨はどうも受け付けません。

それだと親が楽したくて中学から寮に入れたり海外に留学させるのさえ批判されそうです。

日本って本当に親なら我慢論が蔓延してますね。

正直なところ熱があっても高学年なら仕事で家に置いている家庭とか普通にあるんじゃないかと思ってましたが今は違うのでしょうかね。

それで仕事で置いていけるレベルなら休みの日にそんなに遠くないところはなら遊びに行けるだろうって話は理論的に考えるとおかしな話ではないはずです。

それが当たり前になれば子供も疑問に思わないと思うんです。

昔は仕事をする母親が批判的に見られましたが今普通になってるのと同じようにです。

No.173 22/06/19 10:27
匿名さん173 

具合が悪いといってもケースバイケースだけど。
主さんは、何を想定してるの?
例えば、インフルエンザで動くことも苦痛で助けが必要とする中学生と熱はあるけれど難なく動ける中学生では違ってくるよね。
あと、子供の性格や能力も関係するよね?

病気といっても思いつくイメージが違うし、同じ病気でも症状の重さによっては、これは病気のうちに入らないと思う場合もあるのでは?

中学生という一括(?)にしないで、というか病気に年齢は関係なくないですか?
もっと具体的に
こういう子供でこういう症状レベルで1人にして良いか? 父親もいるべきか? 母親は遊びに出かける? って質問されたら?

前もそうだけど、レス読んでて、病気で描くイメージが人それぞれ違ってない?って感じたけど。

全員がレス読んで書き込みしてるとは限らないから、スレッド立てるときに明確な基準を設けたほうが良くないですか?
後出しは言い訳にしか聞こえなくなるし。

  • << 175 なんか日本って子供といたくないとか子供を邪魔に思うとか子供を愛せないってだけですごく批判されます。 そりゃ気軽に子供作れないでしょうとなります。 今時は塾や習い事に行かせて親は自分の時間を確保してるらしいのですがそれも愛情がないなどと言う人がいそうです。 なぜ子供べったりとかずっといたいのが当たり前って風潮が根付いたのか疑問です。 親子でも会わないことってあると思います。 親が気付いてないだけで子供が遠慮してるパターンもあるでしょうし。 仕事のストレスや親の気分で怒鳴るのさえ虐待だとか騒がれ出したのも納得いきません。 そんなこと言ったら母性に溢れた人しか子供作れなくなります。 それを父親に求めたら子供はますます減ります。 世話好きな人も世の中にはいますがね。 自分は怒りっぽいのですがそれで機嫌が悪くて怒ってて周りから親としてどうこう言われたら絶対に納得いきません。

No.174 22/06/19 11:14
おしゃべり好きさん0 

>> 173 何度も書いてますが仕事を休んで付き添うレベルの時です。

そのような時はもちろん離れられないでしょう。

高校生にもなれば1人にできますが。

少しの熱でもという人が多いように見えます。

何度も書いてますが仕事で置いていけるのに遊びだと許されないというのがおかしいと言ってます。

長時間1人にできるレベルの体調でも休みの時は一緒にいるべき!というのが理解できないのです。

病気に年齢は関係あるでしょう。

高校生や大学生なら付き添いません。

父親もいるべきって基本はどちらかがあればいいのでは?

父親でも母親でもどちらでも出かけていいと思いますよ。

病気のイメージは関係なく心の問題とレスしてた人がいました。

本文にも書いてますよ。

仕事の時に置いていけるレベルと書いています。

長時間1人にしてもいい体調でも休みの日は寄り添うべきという意見が意外と多くて驚きました。

体調悪い子をシッターに預けて両親は遊びに行っても批判されない国があるならそれもそれでいいと言ってるのですが気に入らないようです。

年齢は関係ないとのことですが18歳で家を出さない限りは看病すべき!と考える人が多いのですか?

いつまでも親は楽できないじゃないですか。

  • << 177 私がしっかり読んでいないこともありましたね。 私の読んだ感想です。 他人の評価なんて気にしなくていいのでは? 相手はそう思わない価値観の持ち主なので、主さんが納得できる答えをいうわけがない。 ネットの意見ですが、みんな子育て経験を元に現実的な意見を述べてるの? 理想論や願望の意見があるかもよ。しかも受け取り手の解釈や書き方によって、脳内で浮かぶイメージは変化しますからね、それが完全な正しい姿とは限らないというのに。 ちょっと、ネットの書き込みに振り回されてません? みんなケースバイケースで、こうしようと思ったことをしていると思います。 手抜きできるところは手抜きするし、ちゃんとしないといけないところはちゃんとする。 子育ても家事も全部です。 その部分が人によって違うだけ。それが現実的だと思いますけどね……。 主さんも子供残して遊びに行ってもいいと判断したら遊びに行かれたら? それが悪いと言われて頭にくる必要なんてないのでは? 行けると判断したから行った。結果、なんの問題もなく大丈夫だった。それで良いだけ話だと思います。 育児はこうあるべき、母親はこうあるべきと固定してしまったら窮屈極まりない。 ケースバイケースで柔軟に対応すればいいのでは?

No.175 22/06/19 11:20
おしゃべり好きさん0 

>> 173 具合が悪いといってもケースバイケースだけど。 主さんは、何を想定してるの? 例えば、インフルエンザで動くことも苦痛で助けが必要とする中学… なんか日本って子供といたくないとか子供を邪魔に思うとか子供を愛せないってだけですごく批判されます。

そりゃ気軽に子供作れないでしょうとなります。

今時は塾や習い事に行かせて親は自分の時間を確保してるらしいのですがそれも愛情がないなどと言う人がいそうです。

なぜ子供べったりとかずっといたいのが当たり前って風潮が根付いたのか疑問です。

親子でも会わないことってあると思います。

親が気付いてないだけで子供が遠慮してるパターンもあるでしょうし。

仕事のストレスや親の気分で怒鳴るのさえ虐待だとか騒がれ出したのも納得いきません。

そんなこと言ったら母性に溢れた人しか子供作れなくなります。

それを父親に求めたら子供はますます減ります。

世話好きな人も世の中にはいますがね。

自分は怒りっぽいのですがそれで機嫌が悪くて怒ってて周りから親としてどうこう言われたら絶対に納得いきません。

No.176 22/06/19 12:36
通りすがり ( ♀ dqRkm )

堂々巡りですね。
そもそも、病気や体調不良にかかわらず、小さな子供は1人きりにすると危ないので誰かしら様子を見るものなので、
ソコに体調不良ってなったら、看られる人って激減するんですよね。
ギャンギャン言うのは自由ですが、とりあえず日本の病児保育と、保育園、幼稚園について、管轄、許可を得るのに必要な条件くらいは知ってください。

そして、その根拠についてでしたら、皆さんも色々と建設的な意見をしてくれると思いますよ。

思い込みだけで、こんないち無料掲示板で主張するよりも、とにかく、実践として、主さんの理想とする、シッターの制度を確立して、運用してください。

とりあえず、ご自身が、市区町村等の自治体にママサポや、シッターとして登録してみたり、そうした制度でどんなニーズがあって、どんな問題(クリアしないといけない、壁)があるかを1つ1つ検証する必要があるんですよね。

例えば、今、認定子ども園がよいよいと、政治家は喜んで増やそうとしていますが、保育園と幼稚園では、そもそも管轄が違うわけで、預かる幼児の手洗い1つから、根拠が異なるんです。

アレルギーの問題、安全の問題、保険をかけるのは当然として、安全管理を個人1人でどのくらい信頼性があるのか?

課題は山のようにありますよ。

  • << 179 小さな子供って小さな子供を1人にしていいだなんて書いてませんよ。 学童というものがあるくらいだからそれは今の時代ないなあとわかってます。 シッター事業については真剣に考えてみます。 自分がシッターは無理ですね。 子供からの評判はよくありませんし。 こども園が増えれば専業の人たちも1歳から預けられて楽できると思ったのですが。 日本の仕組みはいまいちなのですね。

No.177 22/06/19 12:49
匿名さん173 

>> 174 何度も書いてますが仕事を休んで付き添うレベルの時です。 そのような時はもちろん離れられないでしょう。 高校生にもなれば1人にでき… 私がしっかり読んでいないこともありましたね。

私の読んだ感想です。
他人の評価なんて気にしなくていいのでは?
相手はそう思わない価値観の持ち主なので、主さんが納得できる答えをいうわけがない。

ネットの意見ですが、みんな子育て経験を元に現実的な意見を述べてるの?
理想論や願望の意見があるかもよ。しかも受け取り手の解釈や書き方によって、脳内で浮かぶイメージは変化しますからね、それが完全な正しい姿とは限らないというのに。
ちょっと、ネットの書き込みに振り回されてません?


みんなケースバイケースで、こうしようと思ったことをしていると思います。
手抜きできるところは手抜きするし、ちゃんとしないといけないところはちゃんとする。
子育ても家事も全部です。
その部分が人によって違うだけ。それが現実的だと思いますけどね……。

主さんも子供残して遊びに行ってもいいと判断したら遊びに行かれたら?
それが悪いと言われて頭にくる必要なんてないのでは?
行けると判断したから行った。結果、なんの問題もなく大丈夫だった。それで良いだけ話だと思います。

育児はこうあるべき、母親はこうあるべきと固定してしまったら窮屈極まりない。
ケースバイケースで柔軟に対応すればいいのでは?

  • << 180 そうなんですが論理的じゃないところが気になります。 仕事で放置して何かあっても大変だから仕方なかったとか育児を放り出して遊びたくても我慢して病気になった場合にようやく優しい言葉をかけるものの子供からすれば親と長期間離れ離れになるのにそこは気にしないとか理解できません。 そうなのですが、日本の母性神話が強いのは事実です。 もしそれを変えるつもりがないのなら少子化を受け入れるのが筋なのにそれをどうこうしようとしてるから腹が立ってきます。 理想論や願望だけならいいのですが。 そうなのです。 人によって違うのです。 それなのになぜ女の人同士でマウントを取るのでしょう? その結果が子供を産む人が減ってやがて自分の子供たちが苦労するのが想像できないのかな?と思います。 そうですね。 こんなこと書いてますが人目が気になるので結婚相手は子供好きな人で遊びに行くのを送り出してくれる人がいいと考えてます。 それでも中学生なら1人にしてもと思ったのです。 確かに気にしてても仕方ありませんね。 そのような人は子供が20代でも看病するのが当然の務め!なんて言って自立を妨げてますし。 親が楽するために自立を早めにさせることこそがと思うのですがずっと世話を焼きたい人がいるのもわかってます。 でもそれが普通とされると困るのです。 成人してるならどんな状況でも1人にしていいはずです。

No.178 22/06/19 13:21
匿名さん173 

>> 177 →続きです。

私の意見というか私の場合ですね。

ケースバイケースですね。
絶対、こうしなければならないと思いません。

私の場合、
子供の体調は私が一番に分かっていると思っているので、私以外の人間に世話させるなんて、できるわけがない。
それが基本思考です。いつもはコレです。
だから、聞かれたらまず↑こう答えます。

ですが、年1回しかない、これを逃したらいつになるか分からない場合、たぶん旦那だったら任せて出かけると思います。
1人でも平気な年齢で何も問題がなかったら留守番させると思います。


子供は大人より病気になりやすいというだけであって常に病気するわけではありません。
幼稚園児にもなれば年に数回です。しない子は年1回すらありません。
だから、正直に言わせてもらいますと、1年を365日としてその何回か分を楽できないじゃないと思う発想が理解できません。
楽できないと愚痴るほど、病弱でもない限りそんなに病気にはならないので。

ワンオペが嫌なら、ワンオペにならない男を捕まえればいいだけの話。
今どきの男性は、家事と育児を手伝う意識って、昔の男より高いですよ。

世間の意見より旦那選びが大事ですよ!
旦那選びで大きく変わります。

  • << 181 どちらかに育児が偏っていればそのようなことはあるでしょうね。 しかし、それを父親が言った場合に母親が批判されないのかが気になるところです。 年に一度しかないような時なら任せられるのに普段は無理なのですね。 その時に看病できるなら大丈夫な気がしますが。 そうなのですか? 自分が小さい頃はよく体調を崩してたような記憶があります。 それは思うのですがまだまだだと思いますよ。 正直仕事だけの方が楽です。 男女平等を語ってますが家事育児は相当な負担でしょうと。 だからシッターを使って女も楽をすればいいのになと思ったのです。 お金を貯めてお金を運ぶだけの方が気楽という本音を持つ人はまだまだいますよ。
  • << 182 専門家よりも自分がよくわかってると考えるのでしょうか? そうだとしたらそこがよくわかりません。 でも日本だとそういう人たちが多いようですね。 小学生であってもどこら辺までが体調悪い時に親がいないといけないと考えるのかが気になります。 学校に行ける程度なら付き添いなんて全く不要に思うので。

No.179 22/06/19 13:41
おしゃべり好きさん0 

>> 176 堂々巡りですね。 そもそも、病気や体調不良にかかわらず、小さな子供は1人きりにすると危ないので誰かしら様子を見るものなので、 ソコに体調… 小さな子供って小さな子供を1人にしていいだなんて書いてませんよ。

学童というものがあるくらいだからそれは今の時代ないなあとわかってます。

シッター事業については真剣に考えてみます。

自分がシッターは無理ですね。

子供からの評判はよくありませんし。

こども園が増えれば専業の人たちも1歳から預けられて楽できると思ったのですが。

日本の仕組みはいまいちなのですね。

No.180 22/06/19 13:48
おしゃべり好きさん0 

>> 177 私がしっかり読んでいないこともありましたね。 私の読んだ感想です。 他人の評価なんて気にしなくていいのでは? 相手はそう思わない価… そうなんですが論理的じゃないところが気になります。

仕事で放置して何かあっても大変だから仕方なかったとか育児を放り出して遊びたくても我慢して病気になった場合にようやく優しい言葉をかけるものの子供からすれば親と長期間離れ離れになるのにそこは気にしないとか理解できません。

そうなのですが、日本の母性神話が強いのは事実です。

もしそれを変えるつもりがないのなら少子化を受け入れるのが筋なのにそれをどうこうしようとしてるから腹が立ってきます。

理想論や願望だけならいいのですが。

そうなのです。

人によって違うのです。

それなのになぜ女の人同士でマウントを取るのでしょう?

その結果が子供を産む人が減ってやがて自分の子供たちが苦労するのが想像できないのかな?と思います。

そうですね。

こんなこと書いてますが人目が気になるので結婚相手は子供好きな人で遊びに行くのを送り出してくれる人がいいと考えてます。

それでも中学生なら1人にしてもと思ったのです。

確かに気にしてても仕方ありませんね。

そのような人は子供が20代でも看病するのが当然の務め!なんて言って自立を妨げてますし。

親が楽するために自立を早めにさせることこそがと思うのですがずっと世話を焼きたい人がいるのもわかってます。

でもそれが普通とされると困るのです。

成人してるならどんな状況でも1人にしていいはずです。

No.181 22/06/19 13:58
おしゃべり好きさん0 

>> 178 →続きです。 私の意見というか私の場合ですね。 ケースバイケースですね。 絶対、こうしなければならないと思いません。 私… どちらかに育児が偏っていればそのようなことはあるでしょうね。

しかし、それを父親が言った場合に母親が批判されないのかが気になるところです。

年に一度しかないような時なら任せられるのに普段は無理なのですね。

その時に看病できるなら大丈夫な気がしますが。

そうなのですか?

自分が小さい頃はよく体調を崩してたような記憶があります。

それは思うのですがまだまだだと思いますよ。

正直仕事だけの方が楽です。

男女平等を語ってますが家事育児は相当な負担でしょうと。

だからシッターを使って女も楽をすればいいのになと思ったのです。

お金を貯めてお金を運ぶだけの方が気楽という本音を持つ人はまだまだいますよ。

No.182 22/06/19 14:02
おしゃべり好きさん0 

>> 178 →続きです。 私の意見というか私の場合ですね。 ケースバイケースですね。 絶対、こうしなければならないと思いません。 私… 専門家よりも自分がよくわかってると考えるのでしょうか?

そうだとしたらそこがよくわかりません。

でも日本だとそういう人たちが多いようですね。

小学生であってもどこら辺までが体調悪い時に親がいないといけないと考えるのかが気になります。

学校に行ける程度なら付き添いなんて全く不要に思うので。

  • << 187 お世話する場合の話ですよ。 病気した子供の面倒を見てくれるのは病院しかないと思っています。 病気の子供を預かってくれる小児科はありますが、数は少ないし、敷居は高かったはず。 幼稚園も保育園も、検温して37℃以上だったら来ないでと言われますよ。バレたらすぐに電話がかかってきて迎えに来ての一言で、預かりません。 シッターさんに頼むも、元看護婦が来る確率は?いるの?って思います。 結果、医師でも看護師でもない素人がみるわけで、素人の中なら、普段から観察してる私が1番になるってことです。 父親も祖父母も子供が体調悪くても気が付きません。顔や様子みれば分かるよね?と言っても分らないと言われます。

No.183 22/06/19 14:07
おしゃべり好きさん0 

そもそも子供は親や家に合わせるものと思ってるんですよね。

親の機嫌に合わせたり、理不尽なことで怒鳴られても受け入れたり。

お金はたくさんあげるし、進路の自由も習い事なども好きにさせますが親に合わせてくれないのは困ります。

  • << 185 主さんの意見は同意出来る部分もあります。 僕も子供は家庭の事情ありきで仕方がないと思います。 金持ちと貧乏の差を子供心に痛感させてもいいと思っています。 今は小学生の給食費がタダの自治体もありますが、あれおかしいですよ。 貧乏な家庭は給食費が払えないなら、子供も食べられない。 それが普通だと思いますから。 これを当たり前に思ってる親がいるなら、バカ野郎と言ってやりたい。 ただ親の機嫌は関係ないですよ。 親に合わせるのは、成人するまで居候している間の金銭事情だと思います。

No.184 22/06/19 14:17
匿名さん29 

>> 169 育児ストレスなんて言うことはない人たちでしたよ。 旅行なんかも行ってました。 父親が自分の友達と遊んだらしてくれなかったのは不満… >育児ストレスなんて言うことはない人たちでしたよ。
>育児が負担なんて発言するのが当たり前の時代ではありませんでした。

えっ…
逆に、育児がストレスとか負担とか、我が子に言う人がいるんですか?
それは私も反対です。

「子どもの体>自分の遊び」だから傍にいたいだけです。
「ストレスだけど我慢して傍にいる」わけじゃない。

「あんたのためにこんなに我慢してる」「親として犠牲になってきた」なんて我が子に言うのは毒親です。
そんな風に言うくらいなら、実家やシッターに任せきりにして好きなように遊べばいい、それで子どもに余計な負い目やトラウマを持たせず済むならその方がマシです。

風邪の時に何歳まで付いているかは親の匙加減で、確かに中学生になって子どもが「付いてなくていい」と言ってるのに「付いていないと気が済まない」親は、親の方が子どもに依存しているかもしれません。
子の方はうんざりしているパターンも多いですね汗

個人的に「親が自分に関心薄くて寂しい」と「親が心配性でうぜえ」なら、寂しいよりうざい思いをしてくれ。
うぜえなクソババアと幾らでも言ってくれて結構。って思う方です

うちはまだ子どもが保育園児なのでどうなるか分かりませんが、私は主さんの仰る「べったり親」になるのかもしれません。

べったりはべったりで子どもの負担になり得ることも頭に置いて気をつけたいです。

  • << 186 テレビのインタビューで答えてる人もいるし、今はそういう時代です。 子供が感じ取ってるなんてパターンも多いです。 あんたのためにというのは育児が大変とか負担とかストレスというのとまた全然違うと思いますよ。 仕事が大変なように育児が大変という感覚で言ってるのでしょう。 そうなんです。 中学生ってもうそんなに子供ではありません。 一緒にいてほしいなんて言われても恥ずかしいことだと親から教えるものでは?と思ってます。 そうなのですね。 うざいなんて言われたらガチで喧嘩しますね。 相当怒鳴りつけるでしょう。 べったり育児をやるのも個人の自由なのですがなんでも子供の気持ち優先を当たり前としての風潮にしないでほしいということです。 自分は昔からなのですが怒りっぽいですし、怒鳴って八つ当たりもするタイプの人間です。 でも虐待レベルのことじゃないならとやかく言わないでほしいと思うのです。 家庭によってがどこまで通じるのか?という問題もあるので国には早くガイドラインを作ってほしいです。

No.185 22/06/19 14:20
匿名さん60 ( 30代 ♂ )

>> 183 そもそも子供は親や家に合わせるものと思ってるんですよね。 親の機嫌に合わせたり、理不尽なことで怒鳴られても受け入れたり。 お金は… 主さんの意見は同意出来る部分もあります。
僕も子供は家庭の事情ありきで仕方がないと思います。

金持ちと貧乏の差を子供心に痛感させてもいいと思っています。
今は小学生の給食費がタダの自治体もありますが、あれおかしいですよ。
貧乏な家庭は給食費が払えないなら、子供も食べられない。
それが普通だと思いますから。

これを当たり前に思ってる親がいるなら、バカ野郎と言ってやりたい。

ただ親の機嫌は関係ないですよ。
親に合わせるのは、成人するまで居候している間の金銭事情だと思います。

  • << 188 でも貧困は問題になってますね。 そこは国がどうにかすべきところです。 少子化問題を考えるなら最低限の支援は必要です。 それをやめろというのなら少子化を受け入れるということです。 その部分での考え方は違うようですね。 いえ、全くそうは思いません。 お金よりも機嫌だと思います。 親の考え方に合わせたり、気分で怒鳴られることに合わせたりと理不尽を経験することも大切です。

No.186 22/06/19 14:32
おしゃべり好きさん0 

>> 184 >育児ストレスなんて言うことはない人たちでしたよ。 >育児が負担なんて発言するのが当たり前の時代ではありませんでした。 えっ… 逆… テレビのインタビューで答えてる人もいるし、今はそういう時代です。

子供が感じ取ってるなんてパターンも多いです。

あんたのためにというのは育児が大変とか負担とかストレスというのとまた全然違うと思いますよ。

仕事が大変なように育児が大変という感覚で言ってるのでしょう。

そうなんです。

中学生ってもうそんなに子供ではありません。

一緒にいてほしいなんて言われても恥ずかしいことだと親から教えるものでは?と思ってます。

そうなのですね。

うざいなんて言われたらガチで喧嘩しますね。

相当怒鳴りつけるでしょう。

べったり育児をやるのも個人の自由なのですがなんでも子供の気持ち優先を当たり前としての風潮にしないでほしいということです。

自分は昔からなのですが怒りっぽいですし、怒鳴って八つ当たりもするタイプの人間です。

でも虐待レベルのことじゃないならとやかく言わないでほしいと思うのです。

家庭によってがどこまで通じるのか?という問題もあるので国には早くガイドラインを作ってほしいです。

No.187 22/06/19 14:33
匿名さん173 

>> 182 専門家よりも自分がよくわかってると考えるのでしょうか? そうだとしたらそこがよくわかりません。 でも日本だとそういう人たちが多い… お世話する場合の話ですよ。
病気した子供の面倒を見てくれるのは病院しかないと思っています。
病気の子供を預かってくれる小児科はありますが、数は少ないし、敷居は高かったはず。
幼稚園も保育園も、検温して37℃以上だったら来ないでと言われますよ。バレたらすぐに電話がかかってきて迎えに来ての一言で、預かりません。
シッターさんに頼むも、元看護婦が来る確率は?いるの?って思います。
結果、医師でも看護師でもない素人がみるわけで、素人の中なら、普段から観察してる私が1番になるってことです。
父親も祖父母も子供が体調悪くても気が付きません。顔や様子みれば分かるよね?と言っても分らないと言われます。

  • << 189 専門家なら任せられるということですね。 でも何があるかわからないのでそれでは困ると思いますよ。 災害ですぐに帰れなくなり、そのような時に子供の体調が悪くなったら?ってことを考えると父親と祖父母にもわかるようになってもらった方がいいのではないでしょうか。 そのために看病を任せなければずっとそのままだと思います。
  • << 191 世の中には働く側が変わったりで育児のメインの人が変わることもあると思うのですがその場合はどうしてるのでしょうね。 子供の変化ってそんなにすぐに気付かなくてはならないものなのでしょうか?

No.188 22/06/19 14:35
おしゃべり好きさん0 

>> 185 主さんの意見は同意出来る部分もあります。 僕も子供は家庭の事情ありきで仕方がないと思います。 金持ちと貧乏の差を子供心に痛感させても… でも貧困は問題になってますね。

そこは国がどうにかすべきところです。

少子化問題を考えるなら最低限の支援は必要です。

それをやめろというのなら少子化を受け入れるということです。

その部分での考え方は違うようですね。

いえ、全くそうは思いません。

お金よりも機嫌だと思います。

親の考え方に合わせたり、気分で怒鳴られることに合わせたりと理不尽を経験することも大切です。

  • << 203 貧困の問題はありますが、僕は例えば一家に車やエアコンが2台あったり、スマホをそれぞれが所有していて、便利な家電に囲まれて、何が貧困なんだと思ってしまうんです。 子供の給食費より削れる出費があるだろうと思ってしまうんです。 今は昔に比べて豊かな社会です。 貧困の定義が甘いです。 それで国に支援しろと言うのは、甘えすぎていると思います。 離婚するのも、個人の自由です。 自由に離婚しておいて、貧困や国の助けの叫ぶのは、ちょっと自由が過ぎる気がします。 確かに様々な理由があり、支援に納得できる家庭も沢山ありますが、中には若気至りで子を作って簡単に離婚して、何なんだって家庭も結構あります。 そういう家庭に貧困のワガママを言われても、正直自業自得と言うか。 そういう家庭に差がつけられない所に問題を感じますね。

No.189 22/06/19 14:37
おしゃべり好きさん0 

>> 187 お世話する場合の話ですよ。 病気した子供の面倒を見てくれるのは病院しかないと思っています。 病気の子供を預かってくれる小児科はありますが… 専門家なら任せられるということですね。

でも何があるかわからないのでそれでは困ると思いますよ。

災害ですぐに帰れなくなり、そのような時に子供の体調が悪くなったら?ってことを考えると父親と祖父母にもわかるようになってもらった方がいいのではないでしょうか。

そのために看病を任せなければずっとそのままだと思います。

  • << 193 専門家なら任せられますね。 父親や祖父母ですか? 無理ですよ。無理。 医師や看護婦も勉強して経験積んでいるから初対面の他人の異変に気づけるのだから。 のほほんと見ている素人が分かると思えない。 私も他人の子は分かりません。 我が子限定です。 何というか、いつもと違うって分かるんですよね。父親に、ここが違うよねと話しても分からないといいます。どうして分からないのか逆に不思議。 だから母親になってしまうのかな?? 父親も普段から意識して観察すれば分かると思うのですが……。

No.190 22/06/19 14:39
おしゃべり好きさん0 

本当に日本中の子供の幸せを考えるのならシッターを気軽に使えるのが当たり前で子供との接し方があまりにもまずい場合は専門家からのアドバイスをもらえるようにして、育児のガイドラインも国が定めるのがベストだと考えてます。

  • << 194 シッターを気軽には、保護者同士でそういう活動をされている団体もありますよ。やはり急な用事や自分が病気になったときに預けたいですからね。 お互い、預けたり預かったりしてます。 個人では、ママ友同士でしてますね。幼稚園や学校には内緒で、仕事から帰ってくるまで預かっているとか、普通にあります。 さすがに病気の子供はあずかりませんけどね。

No.191 22/06/19 14:41
おしゃべり好きさん0 

>> 187 お世話する場合の話ですよ。 病気した子供の面倒を見てくれるのは病院しかないと思っています。 病気の子供を預かってくれる小児科はありますが… 世の中には働く側が変わったりで育児のメインの人が変わることもあると思うのですがその場合はどうしてるのでしょうね。

子供の変化ってそんなにすぐに気付かなくてはならないものなのでしょうか?

  • << 195 気づかなくてはいけないというより気づいてしまうが正しいですよ。 気づけと言われても気づくものではないです。

No.192 22/06/19 14:53
おしゃべり好きさん0 

正直なところ家庭を持ちたいけど子供ガチャがハズレだったら?と不安があります。

愛情は絶対と言ってる人も多いですがそうじゃないからいろいろあるのです。

最悪虐待やネグレクトで事件にまで発展してます。

子供に障害や病気があったら?なども不安です。

大きくなって病気になった場合に結婚してなければ親が見るのか?という不安もあります。

先に子供が死んだらという不安もあります。

そう考えると少子化なのは当然ですね。

家族のためにお金を使うことは大切ですが自分の趣味を優先したい気持ちも強いです。

だからなかなかお金が貯まるまで結婚できずにいます。

自分の介護を子供がすることはないようにお金を貯めないといけないのも心配です。

学費、塾、習い事の費用も必要です。

まともに育たなくて犯罪者になったら?という不安もあります。

人間的に問題なくても引きこもりになったら?などなど不安はつきません。

そう考えると育児の外注はあった方がいいと思うのです。

No.193 22/06/19 14:59
匿名さん173 

>> 189 専門家なら任せられるということですね。 でも何があるかわからないのでそれでは困ると思いますよ。 災害ですぐに帰れなくなり、そのよ… 専門家なら任せられますね。

父親や祖父母ですか? 無理ですよ。無理。

医師や看護婦も勉強して経験積んでいるから初対面の他人の異変に気づけるのだから。

のほほんと見ている素人が分かると思えない。
私も他人の子は分かりません。
我が子限定です。

何というか、いつもと違うって分かるんですよね。父親に、ここが違うよねと話しても分からないといいます。どうして分からないのか逆に不思議。
だから母親になってしまうのかな??
父親も普段から意識して観察すれば分かると思うのですが……。

  • << 196 育児をどちらがメインでやるか? 片方だけがするのか? 分担するかで違う結果になるということなのですね。 小学生高学年になってもずっと任せられない感じですか? どちらかが育児をするなら覚悟が必要そうですね。 専門家になら預けて遊びに行っても安心ということでしょうか?

No.194 22/06/19 15:05
匿名さん173 

>> 190 本当に日本中の子供の幸せを考えるのならシッターを気軽に使えるのが当たり前で子供との接し方があまりにもまずい場合は専門家からのアドバイスをもら… シッターを気軽には、保護者同士でそういう活動をされている団体もありますよ。やはり急な用事や自分が病気になったときに預けたいですからね。
お互い、預けたり預かったりしてます。

個人では、ママ友同士でしてますね。幼稚園や学校には内緒で、仕事から帰ってくるまで預かっているとか、普通にあります。

さすがに病気の子供はあずかりませんけどね。

  • << 197 そうなのですね。 でもまだそこまで止まりなのですね。 日本は確実に病気の子を預けて遊んでる人がいるという状態でも批判しないようになれば生きやすい社会になると思います。 子供と親の交流も大切というのならやはりガイドラインを作るべきだと考えます。 子育てなんて親の匙加減でべったりの人もいれば完全に無関心な人もいるわけで国が標準を示してほしいです。 そんなこともできないなら国は少子化を語るな!と日々怒ってます。

No.195 22/06/19 15:08
匿名さん173 

>> 191 世の中には働く側が変わったりで育児のメインの人が変わることもあると思うのですがその場合はどうしてるのでしょうね。 子供の変化ってそんな… 気づかなくてはいけないというより気づいてしまうが正しいですよ。
気づけと言われても気づくものではないです。

  • << 198 途中で育児のメインの人が変わってもいざとなったら気付くということでしょうか? だから看病したいというのはわかりますが高学年にもなればそんなに気付かない人が看病してもだいじなのでは?と思いますけどね。

No.196 22/06/19 15:09
おしゃべり好きさん0 

>> 193 専門家なら任せられますね。 父親や祖父母ですか? 無理ですよ。無理。 医師や看護婦も勉強して経験積んでいるから初対面の他人の異変… 育児をどちらがメインでやるか?

片方だけがするのか?

分担するかで違う結果になるということなのですね。

小学生高学年になってもずっと任せられない感じですか?

どちらかが育児をするなら覚悟が必要そうですね。

専門家になら預けて遊びに行っても安心ということでしょうか?

  • << 199 育児は基本2人ですよ。 ただ仕事の関係で偏りは出てくると思います。 家にいるのにやらないのと仕事で留守だからできないでは天地の差です。 私はどちらかというと側に居たい方、父親は本人平気なら良くない?方。 だから、まあケースバイケースですね。本人の状態と私の気分しだい(笑) 専門家なら安心ですね。でも病人相手を預かってくれるのは、預かり可能な小児科しか知らないですね。 覚悟というか割り切りは必要かも。赤ちゃんってこう何だ、怒っても仕方がない。親が折れると精神的に軽くなると思います。ただ体力はいる。共働きだと尚更いる。

No.197 22/06/19 15:12
おしゃべり好きさん0 

>> 194 シッターを気軽には、保護者同士でそういう活動をされている団体もありますよ。やはり急な用事や自分が病気になったときに預けたいですからね。 お… そうなのですね。

でもまだそこまで止まりなのですね。

日本は確実に病気の子を預けて遊んでる人がいるという状態でも批判しないようになれば生きやすい社会になると思います。

子供と親の交流も大切というのならやはりガイドラインを作るべきだと考えます。

子育てなんて親の匙加減でべったりの人もいれば完全に無関心な人もいるわけで国が標準を示してほしいです。

そんなこともできないなら国は少子化を語るな!と日々怒ってます。

  • << 201 親のさじ加減よりも子供の生まれ持った気質、性格が大きいです。1人1人顔が違うように性格も違います。 どう接すべきかはその子を見て決めることです。 放任が好きな子は放任ぎみに。べったりが好きな子は甘やかすです。 大事なのは満たすこと。 子育てなんて手探りですよ。しかもぶっつけ本番。1回の勝負のようなものです。これで良いのか答えはなかなか見えません。だからみんな悩む。

No.198 22/06/19 15:17
おしゃべり好きさん0 

>> 195 気づかなくてはいけないというより気づいてしまうが正しいですよ。 気づけと言われても気づくものではないです。 途中で育児のメインの人が変わってもいざとなったら気付くということでしょうか?

だから看病したいというのはわかりますが高学年にもなればそんなに気付かない人が看病してもだいじなのでは?と思いますけどね。

No.199 22/06/19 15:31
匿名さん173 

>> 196 育児をどちらがメインでやるか? 片方だけがするのか? 分担するかで違う結果になるということなのですね。 小学生高学年になっ… 育児は基本2人ですよ。
ただ仕事の関係で偏りは出てくると思います。
家にいるのにやらないのと仕事で留守だからできないでは天地の差です。

私はどちらかというと側に居たい方、父親は本人平気なら良くない?方。
だから、まあケースバイケースですね。本人の状態と私の気分しだい(笑)

専門家なら安心ですね。でも病人相手を預かってくれるのは、預かり可能な小児科しか知らないですね。

覚悟というか割り切りは必要かも。赤ちゃんってこう何だ、怒っても仕方がない。親が折れると精神的に軽くなると思います。ただ体力はいる。共働きだと尚更いる。

No.200 22/06/19 15:35
おしゃべり好きさん0 

>> 199 2人でやってるのですね。

そこは家庭によって違うようですね。

専業で育児好きだと専業がずっと見てるパターンもあるようですね。

しかし押し付けられてる専業もあるのでそこは問題ですね。

そうなのですね。

平気なのにいたいというのがやはりよくわかりません。

まあ、そこはそれぞれで親としてどうこう言わない世の中なら何も問題はないです。

病気の子でも預かってくれるシッターサービスが当たり前になれば遊ぶ親も増えそうですけどね。

片方が育児をというのはよほどの子供好きじゃないと無理でしょうね。

やはりシッターが必要です。

でも2人で育児をしていても病気の子に対する対応が変わるのは不思議ですね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧