娘への接し方について。

レス5 HIT数 743 あ+ あ-


2022/06/26 16:43(更新日時)

長文でごめんなさい。
小学1年の娘と保育園年中息子がいます。
今離婚に向けて別居中(1.4キロ離れてる)です。
離婚の理由は仕事の考え方の違いで、旦那に以前から「自宅(私の実家、両親と同居)から近い職場で、精神的に余裕が持てる所に転職できないか?」と言われてました。
今は私が1人で子供を見ています。
もともと怒ることが多い私で、娘に根付いているのか、普通に言ってるつもりでも「ママ怒ってる」「ママ恐い」と別居前は陰で旦那に泣きついているのを何度か目撃し、なんでなのかなって思ってしまいます・・・。
娘は片付けをとにかくしないです。
言えば「はいはい」と言い嫌々するのですが、何をするにも行動が遅いので、それを見ると私がイライラしてしまい、「なんでしないの!?」「あなたは遅いんだから、早めの行動をして!?」と怒りぎみになってしまいます。
息子は末っ子らしく、娘をみて学んでいるようで要領がいいです。
職場が遠いので朝は早く帰りが遅いことも少なくないです。それも娘に負担になっているのかなって思いますが、常に「早くして」と言ってしまいます。
昨日は「このお家嫌。パパの居るお家が良い」と娘に言われショックでした。
それを言われたことにイライラしてしまい「ならママは○○(娘)のことは知りません。勝手にしなさい」と言ってしました。
娘にちゃんと話をしようと呼ぶこともできなくて、なんで・・・と悲しくなりました。
その日の寝る前は娘は少し元気がない様子で、「パパとテレビ電話がしたい」と言ったので、私のスマホでテレビ電話をしたのですが、旦那は出ず(娘が寝てから折り返しの電話がありました)、娘はすっかり元気をなくした状態で、布団にはっても「パパから電話きた?」と繰り返し言い寝付くのがいつもより遅く、寝言で旦那を呼んでいました。

22/06/13 23:27 追記
今は実家から出て、アパートで暮らしています

タグ

No.3561523 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

別居をはじめてから、娘は息子に嫌いと頻繁に言うようになり、喧嘩に発展すると、娘はすぐ手を出すようになりました(以前はなかった)。
学校では給食は「気持ち悪い」「おなか痛い」と半分は残して、保健室に行くことが増え、落ち着きがなくなったと担任の先生に報告されました。
毎週末は旦那と会っています。
娘はずっとパパにべったりで、会うと一目散にかけより、パパの膝の上に座りながらハグをすると、安心した様子でそのまま寝て、2時間後に旦那が起こし、息子も含め食事をすると、娘はペロリと完食するようです。
旦那と過ごしているときの娘は穏やかで、息子と喧嘩になることはないようです。
旦那とお手紙のやりとりをしているようで
「毎日会えなくて寂しいよ。毎日一緒にいたいよ」と書いてありました。
旦那はコロナに関係なくクライアントとの打ち合わせ等以外は自宅で仕事をしていて、別居前は保育園の送り迎えや体調不良など子育ては旦那がメインでして、子供との関わりが旦那が多かったせいか、娘がパパっ子なのも関係していると思います。
旦那は娘の様子から、娘の親権をとりたい、すぐにでも同居したいと言っています。
どうしたら怒らずに子どもに、分かってもらうように言えばいいかアドバイスをください。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧