注目の話題
働いてないのに働いてると嘘をつく母親たちの心理は?
妻子を養ってあげてる。結婚してる男性
神社仏閣珍道中・改

数学の問題で分からないところがあります。教えて下さい!

レス6 HIT数 408 あ+ あ-

教えてほしいさん( 10代 ♀ )
21/10/18 20:39(更新日時)

問題 aは定数とする。 関数y=x2-2x+3(a≦x≦a+2) の最小値を、つぎの場合にて、 それぞれ求めよ。
(1)a<-1 (2)-1≦a≦1 (3)1<a

平方完成して軸と頂点を求める、下に凸のグラフになるというところまでは分かるのですが、(1)ではa<-1のとき、 a+2<1であるから (2)では-1≦a≦1のとき、 a≦1≦a+2 であるからの意味がまったく分かりません。

「(1)ではa<-1のとき、 a+2<1であるから」
のa+2<1になるのはaは1番大きくて-2。-2+2=0になる。絶対に1を超えることがないからa+2<1。両辺に+2する。

何故こうなるのでしょうか?
+2?0になる?とこんがらがります…。
頭悪くてすみません…。
クァンダや知恵袋見ても何を言っているのか分かりませんでした...。

No.3397516 21/10/17 23:17(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 21/10/17 23:56
匿名さん1 

y=x^2-2x+3=(x-1)^2+2
グラフは(1,2)を頂点とした下に凸の形です。
今回はxが任意の値を取れるのではなく制限があります。

例えばa=-2の時はどうでしょう。xは-2から0の間に限定されますので、グラフを見れば最大値はx=-2のときの11、最小値はx=0(=a+2)のときの3だとわかります。

次にa=0のとき。xは0から2の値を取ります。グラフを見れば最小値はx=1のときの2です。

a=3の時も考えて見ましょう。3≦x≦5の範囲での最小値は6です。

こんな風にaに具体的な値を入れて考えると分かりやすくなりますよ。

今回はxが1を取りうるかということがポイントなのがお分かりいただけますか?(1)や(3)のケースでは端が最小値なのですが、(2)のケースはそうではないです。

No.2 21/10/18 01:29
匿名さん2 

>> 1 説明が分かりやすいです。
天才!

No.3 21/10/18 08:25
匿名さん3 

俺は長く社会人やってるが三角関数だのベクトルだの一度も必要とした事がない

No.4 21/10/18 09:29
知りたがりさん4 

おはよう
頂点の座標は、(1,2)となるよね
頂点の座標がa≦x≦a+2の区間にある時とない時で場合分けしなきゃなんないよね
a<-1の時、例えばa=-2を代入してみよう
-2≦x≦0
すると、頂点の座標の外側の区間で最小値を求めることになるね
グラフを書いてみると、区間の右側に当たるa+2の時に最小値を取ることになるね
a+2<1と言うのは、頂点のx座標の1が区間右端のa+2の右側にあることを示している

No.5 21/10/18 10:02
知りたがりさん4 

次は、a=-1とa=1をa≦x≦a+2に代入してみよう

a=-1の時、-1≦x≦1
a=1の時、1≦x≦3

つまり、頂点の座標軸は-1≦a≦1の時、-1≦x≦3の区間にある

頂点の座標軸がこの区間内にあるので、a≦1(頂点のx座標)≦a+2

No.6 21/10/18 20:39
教えてほしいさん0 ( 10代 ♀ )

皆さん解説ありがとうございます!
理解出来ました~!(* .ˬ.)"

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧