発達障害児の配慮?

レス7 HIT数 1973 あ+ あ-

♂ママ( 30代 ♀ )
09/04/13 17:04(更新日時)

4月から年中の家の子の事です。発達に遅れがあり、幼稚園の勧めで病院にもかかりました。私自身も診断もらう事で何か支援して下さるならと思いました。結果は、広汎性発達障害。年齢と共に診断も変わると思います。年少時は、バスで通っていたのですが3学期の年少の面接時担任の先生から、「年中に上がったら担任と(私が)コミュニケーションをとる為に朝か帰りどちらか毎日幼稚園に顔を出して欲しい」と言われました。私は、それならと了解し、考えて数日後バスも辞める事にしました。続きます。

No.285221 09/04/13 10:39(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/04/13 11:00
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

そして、年中に上がり帰りの迎えの時です。迎えの保護者の方達が並んで集まっていたので私もそこに向かいました。すると担任の先生(年少の時と同じ先生です)が手招きしてたので行くと「あっちは自己送迎者の人だから、こっちに来て下さい…」と言われ「??」となっていると、ウチの子を連れて来て「診断もらったらみんなより早く来ていただいて担任と個別にさよならして隅から帰って下さい。」と言われ、私は「でも、他の保護者の方ともコミュニケーションとりたいんです。この子はこういう子なんだと知ってもらいたいんです。」と言うと「皆さん診断もらったお子さんはそうしてますから…」と言う答えでした😢何かトラブルがあったら、親同士顔知ってるのと知らないのでは全く違うから必要だと思ったのに…。園の対応に納得できません。

No.2 09/04/13 11:43
♀ママ2 ( 30代 ♀ )

保育士の言う『皆がそうしているから』では、納得いかないですよね。

保育士で話しにならないのなら、園長に説明を求めた方が良いです。

  • << 5 はい、納得いかないです。何を言われてもこればっかりは納得できないと思います😔 園長などに話が行ってないようだったら、直接言うしかないですよね…。長い文章読んでいただいてありがとうございました🙇

No.3 09/04/13 11:45
専業主婦3 ( ♀ )

それは、納得できませんね❗
幼稚園の対処おかしいと思います⤵
それって、ハッキリ言って差別ですよね⁉
先生方との信頼関係が一番大切だと思いますが、そんな園では、信頼関係なんて望めそうに無いですね😢

普通に送り迎えして、帰りに子供を遊ばせたり他の親子さん達ともコミュニケーション取れないなんておかしいと思います💧
それでは、子供さんの事を理解されない方もたくさん出てくると思います。
子供さんと主さんも園の中で孤独になりそうですよね😔
私の子供が通っていた所は、車椅子で発達障害のあるお子さんと見た目には、わからない発達障害のお子さんいらっしゃいましたが、普通に送り迎えも一緒の時間で子供達と一緒に遊んだりお母さんと話したりしてコミュニケーションはいっぱいとってましたよ。

  • << 6 やっぱりおかしいですよね⤵ まず最初は、「園に顔だすのは朝か帰り《どちらかでいい》」と言われたのでバス辞めてこんな事になるとは思いませんでした😢 凄く信頼してたのに、今さらですがこの園でほんとに良かったのか考えちゃいます。ありがとうございました🙇

No.4 09/04/13 13:22
♂♀ママ4 ( 30代 ♀ )

うちの子も障害がありますが、園側の対応は差別に感じます。

1日の出来事について先生と連絡を密に取る事は賛成ですが、他の親御さんとは別口に迎えに行くというのは、主さんへの配慮というよりは、うるさい他の親御さんに対しての配慮ではないかなと思います。

私も主さんのお考えに同感です。
もし、お子さんがお友達に手を出すような事が起きた場合、特性を全く知らない場合とある程度知っている場合とでは対応が違うと思います。

皆さんに我慢して下さいとは思いません。
でも、迷惑行為を止めるまでとても時間がかかります。
何度も何度も指導し続けますが、行為が直るにはとても時間がかかる事をご理解頂きたいと思います。

  • << 7 やっぱりおかしいですよね⤵他の方への配慮なのでしょうか。だとしたら益々差別的に感じます。私も隠して欲しいと言ったわけじゃないのに、先生は「大きな声じゃ言えないんですが…」とか園は隠すような雰囲気です。何の為に診断を受けるかと言うところからずれてると思います。 同じ境遇の方からレスもらえてありがたいです。どうもありがとうございました🙇

No.5 09/04/13 16:10
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 2 保育士の言う『皆がそうしているから』では、納得いかないですよね。 保育士で話しにならないのなら、園長に説明を求めた方が良いです。 はい、納得いかないです。何を言われてもこればっかりは納得できないと思います😔
園長などに話が行ってないようだったら、直接言うしかないですよね…。長い文章読んでいただいてありがとうございました🙇

No.6 09/04/13 16:34
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 3 それは、納得できませんね❗ 幼稚園の対処おかしいと思います⤵ それって、ハッキリ言って差別ですよね⁉ 先生方との信頼関係が一番大切だと思いま… やっぱりおかしいですよね⤵
まず最初は、「園に顔だすのは朝か帰り《どちらかでいい》」と言われたのでバス辞めてこんな事になるとは思いませんでした😢
凄く信頼してたのに、今さらですがこの園でほんとに良かったのか考えちゃいます。ありがとうございました🙇

No.7 09/04/13 17:04
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 4 うちの子も障害がありますが、園側の対応は差別に感じます。 1日の出来事について先生と連絡を密に取る事は賛成ですが、他の親御さんとは別口に迎… やっぱりおかしいですよね⤵他の方への配慮なのでしょうか。だとしたら益々差別的に感じます。私も隠して欲しいと言ったわけじゃないのに、先生は「大きな声じゃ言えないんですが…」とか園は隠すような雰囲気です。何の為に診断を受けるかと言うところからずれてると思います。
同じ境遇の方からレスもらえてありがたいです。どうもありがとうございました🙇

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧