養育費に現在の奥様の収入は加味されないの?

レス207 HIT数 14491 あ+ あ-


2019/11/20 03:15(更新日時)

子供2人のシングルマザーです。実家で何とか生活しています。
元夫から、再婚して子供ができたから養育費を減額してほしいとの連絡がありました。

元夫の奥様は働いています。2人分の給料
を合わせたら減額の必要はないと思うのですが、それを元夫に伝えたら「妻は関係ない」と怒られました。

2人分の給与明細を見せてほしいと話したら、「妻は関係ないから俺のだけでいいだろう」とも…。

何か釈然としません。世帯収入で確保できている分は、養育費の額に反映すべきと思うのですが…私の考え方は間違っていますか?忌憚のないご意見をお聞かせいただければと思います。

No.2690401 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

現嫁の子供ではないので、請求はできないですよ。
減額は要望ですから、拒否すればいいのです。
それでも元旦那が要望して家裁へ申し立てするでしょうが、それも要望ですから拒否したらいいです。

No.2

関係あります
今の妻の収入が多ければ大幅な減額はされないと思います

No.3

むしろプラスになったのに減額の必要がありません

No.4

間違っています。
再婚相手の奥さんは、主さんと元ご主人のお子さんたちの扶養義務はありませんから加味されません。
再婚して子どもが生まれると減額請求が通る場合が多いです。
それに、奥さんの給料明細を見せてほしいと言うのは非常識です。
個人情報ですし、見せる義理はありません。

納得いかないなら、弁護士さんに相談されたらいかがですか。

No.5

専門の人に相談したほうがいいらしいね。
確かに奥さんの収入の額にもよるみたいだし。

No.6

たぶんいまの奥さんに色々言われたんだろうね…
ミクルでも奥さんの立場からの投稿見たことがあるような。

こっちも子どもが生まれるんだから前の子どもの養育費は減額にしてほしい
みたいなスレ

女子どもしっかりコントロールできないで結婚してガキこさえる男が悪いなこりゃ

No.7

妊娠したのか既に子供が産まれたのか分からないけど相手が育児の為に仕事を辞めた辞める予定なのか… それなら今の養育費の額に依っては減額もあるかも知れませんね。

No.8

減額に応じなければいいです、どうしても減額したいなら調停してもらいましょう。

No.9

それならば、そちらで養育してくださいって言ってみては?減額されたぶんの食費くらいは浮くでしょ。土日の度に食べさせてくださいって置いてきたらどうですか。嫌がらせ目的で。

No.10

あなたの考え方は間違ってはいないと思いますが、元旦那さんからすると確かに嫌だと思います。こういうのは裁判でもたまにあると聞いたことがありますので慎重にしたほうがいいと思います。

No.11

釈然としないのは、そもそもの養育費の意味を履き違えてるからそうなるんだよ。養育費を当たり前のように生活費にあてがってるからこそ、そういう考え方が起こるんだよ。

養育費の養育ってどう意味があるのか主さんは知ってるの?その養育気かかる費用の半分を負担する意味として養育費と呼ばれ今に至ってる。養育費は生活費じゃないんだよ。

そしてその養育費に関わる問題は、作って親である主さんと元旦那だけの問題ですよ。何をもって他人からお金を巻き上げようと企んでいるのですか?

俺がももし元夫側についていたら、まず間違いなく養育費減額調停を打ち立てて先制攻撃しますね。理由は不当な介入と精神的苦痛ですね。まず100%調停委員はこちらを向くと思いますよ。なお養育費の減額についてだと判例事例もある珍しくはない事なので、相手側が弁護士噛ませてたりするともう動いているかもですよ。相手の妻の収入までを出せ、という強迫行為は法律的にもかなりの悪意ですよ。

養育費自体離れてしまう非養育者が子供の養育に対する善意のお金です。なので未払などに対して法的権限が記されてないんですよ。そういう善意のお金という前提の中で、相手側の収入がいいのだからこちらにくれという考え方は明らかに矛盾極まりない考え方です。しかも他人の世帯収入がどうだとかもはやストーカーですね。今はもう他人の別生計ですよ。

反映はされませんし、減額も認められると思いますよ。その自己中心的な感情論が通る事は絶対にありませんよ。

  • << 65 この人も概念をしっかり理解してる⭕
  • << 71 善意??? 親として自分の子供の養育費払うのは当然じゃない? 善意で「払ってやってる」みたいな?(笑)

No.13

>> 12 離婚の理由と養育費は全く違う話だともいうのも知らないのですか?養育費に関して理由があるとすれば、それは払う側か受け取り管理する側かという部分だけです。

恥ずかしいと思いませんか?と言いますが、他人の生計所得をアテにする人より恥ずかしくない事だと思いますよ。調停委員は基本的にはどちらにも付きません、公平な立場です。しかしこの問題に主さんの持ち出すものは全く関係ありません。刑に服し処罰を受けた後のことでしょ。そういう人は一生下を向いて歩かなきゃならないのですか。倫理規程に刑期を満了した者に対し不公平な扱いをしてはならないというのもありますが、知っていますか?主さんの考え方って提訴されてもおかしくないですよ。こうやってネットに書き込んで証拠として残しているのですから。

とにかく主さんの言い分は自分勝手ですし、相手を卑下し過ぎています。ご自身も納得して別れたんでしょ。ハンコ押したのは自分自身ですよ。相手は法的に考えても無理は言っていませんし。新しい家族にお子さんが出来た際減額は認められます。

それと何も知らない主さんに教えておくべきこともありそうです。養育費減額調停を不服としノーと言い続けるのは結構なのですが、やり方次第では調停不成立にして終了しないで、不成立後の審判を受けることが出来るのは知らないんでしょうね。審判とは裁判官が話し合って決めるもので、事が決まれば裁判所命令として法的決定権を持つものとして交付出来るんですよ。そういう話し合いの中にもそういう主さんの犯罪者蔑視や妬みは出てくるでしょうね。世渡り下手でモノを知らない可哀想な方なんだと思いますよ。

人生やり直そうとしてる元犯罪者と、過去に拘り前を向かない元妻。自分が決めた離婚ですよ。何があろうが自己判断の自己責任ですよ。どうかお金持ちとでも再婚なさってくださればいいと思いますよ。



No.15

>> 14 挙句開き直りでしょうか?そこまで言うなら離婚しなきゃよかったんじゃないですか?実家だからといっても困窮には繋がりませんよ。自身の判断でしょ。

主さんの言い分は全てにおいて自分は悪くない、周りが全て悪いとしか言いませんよね。でもそこまでにはいくつも自身が選択できた部分があったはずなんですよその選択を失敗してきたのは自分自身じゃないのですか?そこは不問ですか?

そうですね、お望みとあらば今より見下した書いていきますよ。見下したりしていないから冷静に真面目に返答してきたんですけどね。

そうですね、あなたと違って既婚者ですし子供も3人いますよ。上は大学を出て社会人、2番目は大学生してますよ。家族みんなが仲良くて先月の連休も3日で四国一周してきましたよ。

でも今こういう生活が出来るのもその都度都度の判断ですよ。身の振り方や結婚もそうでしょうしね。そういう判断っていうのは全てにおいて自己責任ではないですか?

主さんが好きで結婚したのです。納得ずくの相手でしょ。犯罪を犯すような相手と結婚たのも自身ですね。自分でそう仕向けたのですよ。犯罪者の家族がどうとか知りたいとも思いませんし、想像したくもないですね。

元旦那さんのいうのはそのとうりですよ。うちの会社にもシンママで40過ぎてから入社して、5年で下請け会社立ち上げた女性いますよ。出来る人は言うんじゃなくてするんですけどね。主さんのように根拠のない感情論ばかり打ち上げて口だけの女性がうまく行けるとは思いませんよ。40も過ぎて良い大人がどれだけなんでしょうね。世の中舐め過ぎでしょ。今まで口だけで言い繕ってばかりで来たなら、自業自得としか言いませんよね。貴女の人生は貴女の判断で成り立っているのですから。

No.16

仕事を辞めず働いているなら調停にて養育費の算出は 主さんの考えで、ほぼ間違いは無いです。

相手の奥さんに収入があれば加味され算出表にて 金額が決まります。

減額か現状維持か増額かは調停しないと分かりません。

No.17

>> 16 そうですよね!まっとうな考え方の方がいらっしゃって良かったです。

No.19

>> 18 んな勝利宣言的な捨て台詞吐かなくてもいいだろうに。「実家でなんとか生活している」ってニュアンスから衣食住だけは確保出来ていて居候の立場だから肩身が狭くて養育費がないととてもやっていけないのかと思ったら、実家が裕福で父親がなら別にいいじゃん。
実家暮らしで父親に収入があって生計たててるなら、児童扶養手当も対象外になるし、養育費の減額で目くじら立ててなんとかならんのかっていきり立つこともなかろう。


ミクルの人たちって何か批判されたら、なんとかしてマウントとって自分は幸せですからって強気な勝利宣言しないと気がすまない女の人がなんでか知らんが多いよね。そういうの見るたび見苦しいなって思ってしまうが、主さんはクソみたいな元夫やご実家のお父様に頼ることより、自分の手で自分自身と子どもたちを幸せにしてやろうって気概をもったほうがいい。父ちゃんだっていつまで元気でいられるかわからんだし。自分を幸せに出来るのは自分だけだからね。頑張れ

No.21

どなたか言ってますがそもそも養育費とは善意のお金なんかではありません。
親である者に当然発生する扶養義務です。
また生計所得として当てにするのも恥ずかしいことなどではないはずです。
知人にシングルがいますが養育費の額を聞いて驚きました。
それは特に低い訳ではなく相場らしいのですが、こんな金額で人1人育てられるんだろか?と。
当然子どもが小さいうちは長く働けないとかでパートしか出来ない様子。
その知人の収入がどれほどか知りませんが相当厳しいのだと思います。
相手が再婚しようが子どもが出来ようが、自分で作った子供の責任はどんな理由であれ、自分の身を削ってても何とかしようと思うのが親だと思いますけどね。

  • << 24 その件に関しましてですが、養育費が扶養義務であるならば、踏み倒して不問というのはどのように説明しますか? 本来ならば扶養義務の一部として決まっていれば良いのですが、法的判断においてはあくまでも善意なのですよ。だから支払いを怠ってもそれを犯するとする法律自体が無いものなのです。誠に残念ものだと言わざるを得ないのです。義務であるなら不払いに対して法的処分が出来るんですけどね。そして不払いに対しては強制執行権がありますが使われるのは本当に稀なんです。その理由に、裁判所を通しての離婚んではないこと(裁判離婚、調停離婚)、公的書類(公正証書)などの有無、など細かな部分まで証明出来ないことや、管理をする為の費用に公的資金が使えない事、養育費がどのように使われるかまで調査まで必要になる可能性があるからなのです。そういうことまで詳しく取り決めをしなくちゃならないのです。それは法的義務能力を持たせられない足枷になっているんですよ。 最初の方で東京都家庭裁判所が出している試算表のURLを貼りましたからご覧ください。よく考えられた試算表だと思いますよ。 試算表を作った背景には受け取れなかった子供達への配慮があります。法的権限が無い養育費だからこそのこともあるんです。ここで書いても良いですが、このスレッドの主さんに要らぬ知恵になるので控えます。 私の子供の友達に養育費をもらっている子が居ますが、成人した未だに振込があるそうです。母親が1円も使った事がないらしく全て貯蓄してるそうです。払ってもらっている父親からは親子は一生親子だから、気がすむまで払わさせて欲しいと言って来たそうですよ。そういう家庭もあります。 養育費に法的効力をもたせ踏み倒し防止をしてもらいたいですよね。

No.22

すごい捨て台詞ですね。
母親が働いて子供が寂しい思いをすればいいって、主さんはシングルなのに実家にお世話になって働いていないのですか?
向こうが、実家が裕福だから養育費なんていらないだろって言ってきたらなんて言うのでしょう?
それとこれとは別だと声を荒らげるのでしょうね。

養育費も向こうの奥さんが出産を期に仕事を辞めることになれば減額が認められると思います。
元夫に子供が増えるほど1人頭にかけれるお金が減るので減額になるでしょう。
あと、離婚理由や主さんの感情では養育費は決まりません。

No.23

>> 18 削除されたレス >せいぜい元夫の子供は、母親までもが
あくせく働いて、子供に寂しい思いさせて、挙げ句うちに鵜飼いの鵜のごとくお金をせっせと運んで、高卒で終われば。私の辛い思いに比べれば、そんなの当然ですよね(笑)

ん、あれ?あなたは夫の養育費にたかり、ご実家のお父様にたかりで「あくせく働く」気持ちはないようだね。別にあくせく働く必要がないなら無理するこたあないけどさ、その発言は働いて子どもを育ててるお母さんすべてを敵に回すような言い方だから改めたほうがいいよ。
共働き世帯は子どもを寂しい思いをさせていて可哀想だって見下してるよね?
あまりに失礼だと思わない?
犯罪者の子どもだと言われて偏見を持たれて辛い思いをされてるなら、なおさらね。

とにかくあなたは自分と自分の幸せのことだけ考えなさい。他者の不幸を望んだってなんにもならん
養育費払い続けて高卒で終われと望んでるけどさ、もし、莫大な学資保険をかけた主さんのお子さんが6流の誰も聞いたことがないようなしょうもない私大に入って、ご主人のところのお子さんが特待生で有名な大学に入ったり、名の知れた国立の大学に行ったりでもしたら主さんショックで発狂しちゃうでしょ(笑)

いくら望んでも、現実は思うようにはならないから、人を恨んだり見下したりしてマウントとるのは今日でやめにしておきなさいな

No.24

>> 21 どなたか言ってますがそもそも養育費とは善意のお金なんかではありません。 親である者に当然発生する扶養義務です。 また生計所得として当てに… その件に関しましてですが、養育費が扶養義務であるならば、踏み倒して不問というのはどのように説明しますか?

本来ならば扶養義務の一部として決まっていれば良いのですが、法的判断においてはあくまでも善意なのですよ。だから支払いを怠ってもそれを犯するとする法律自体が無いものなのです。誠に残念ものだと言わざるを得ないのです。義務であるなら不払いに対して法的処分が出来るんですけどね。そして不払いに対しては強制執行権がありますが使われるのは本当に稀なんです。その理由に、裁判所を通しての離婚んではないこと(裁判離婚、調停離婚)、公的書類(公正証書)などの有無、など細かな部分まで証明出来ないことや、管理をする為の費用に公的資金が使えない事、養育費がどのように使われるかまで調査まで必要になる可能性があるからなのです。そういうことまで詳しく取り決めをしなくちゃならないのです。それは法的義務能力を持たせられない足枷になっているんですよ。

最初の方で東京都家庭裁判所が出している試算表のURLを貼りましたからご覧ください。よく考えられた試算表だと思いますよ。

試算表を作った背景には受け取れなかった子供達への配慮があります。法的権限が無い養育費だからこそのこともあるんです。ここで書いても良いですが、このスレッドの主さんに要らぬ知恵になるので控えます。

私の子供の友達に養育費をもらっている子が居ますが、成人した未だに振込があるそうです。母親が1円も使った事がないらしく全て貯蓄してるそうです。払ってもらっている父親からは親子は一生親子だから、気がすむまで払わさせて欲しいと言って来たそうですよ。そういう家庭もあります。

養育費に法的効力をもたせ踏み倒し防止をしてもらいたいですよね。

  • << 26 法的義務が発生するのはあくまで、公正証書などで残した場合と申し上げたのですよ。 そしてその法的措置が執行されるのは裁判による離婚や調停の必要はなく、公証人役場で証書として残せば、申し立て次第に強制執行となるのです。 あくまで公的文書として残しておけばの話ですがね。 しかしながらスレのように相手に子供が生まれることを理由に減額申請に関しては、残念ながら正当な判断理由かと。 ですが減額により主さんが生活に困窮をきたし、十分に扶養出来ないと判断されれば調停となってもその限りではないかと。

No.25

今いる我が子すらまともに養育出来ない男が再婚して子供作るなんての許してる制度が変だよね。
世帯収入やら関係無しに養育費はきちんと払うように国がすれば良いのに。それが産んだ責任ってもんだろう。それが無理なら母子手当増やしてやりゃ良いのに。
日本はまだまだ甘いね。子供捨てた奴が有利だし、男尊女卑の名残りかね〜。

No.26

>> 24 その件に関しましてですが、養育費が扶養義務であるならば、踏み倒して不問というのはどのように説明しますか? 本来ならば扶養義務の一部とし… 法的義務が発生するのはあくまで、公正証書などで残した場合と申し上げたのですよ。

そしてその法的措置が執行されるのは裁判による離婚や調停の必要はなく、公証人役場で証書として残せば、申し立て次第に強制執行となるのです。
あくまで公的文書として残しておけばの話ですがね。
しかしながらスレのように相手に子供が生まれることを理由に減額申請に関しては、残念ながら正当な判断理由かと。
ですが減額により主さんが生活に困窮をきたし、十分に扶養出来ないと判断されれば調停となってもその限りではないかと。

  • << 28 何故こちらに突っ掛かって来てるのかは知りませんが、現時点での養育費は、公正証書を作っていようが公正証書自体に法的効力はありませんよ。解釈間違っていると思います。そのこう公正証書を使い行う強制執行に法的効力があるのですよ。 強制執行権を発する事が出来るのは家庭裁判所です。公正証書の場合でも最終決断を出すのは裁判所なんですよ。公正証書を作る人がいて養育費を受け取れない子供がいる。なのに何故強制執行が行われないのかその理由まで知ってて書かれているのでしょうか? 1番の問題点だけを書きます。そのほか迄書いていたら朝まで書いても書ききれませんので。 強制執行を行うために揃えなければならない物、事。3ヶ月以上にわたり振り込まれていないと証明出来るもの(預金通帳等)、又は故意による不払いを証明できるもの。それらをまとめて家庭裁判所に手続きを行いに行きますが、そこではあくまでも受け取るだけです。後日郵送にて面談日が通知され、その通知日に面談をして本当の受付になります。そして強制執行出来る相手かどうかの調査検討が行われるのです。転職などの場合、公正証書作った際の状況下と同じで無いため減給している場合は強制執行とならずに相手方へ裁判所からの通知が行われ3ヶ月の猶予が与えられます。転居などの場合、現住所地の管轄する家庭裁判所に引き継がれそちらで行うことになります。そういったことが取り決められ、受付から2〜3ヶ月すると相手方に強制執行をする趣旨の手紙が届き、それと同時に90日間の猶予期間が双方に通知されます。それから90日後に強制執行を行う日時が記載された最終通知書が届き、約ひと月後に強制執行は発動するんですよ。 ↘︎↘︎↘︎

No.27

>> 26 あっ、ちなみに法的義務が発生するのくだり。。間違って前レス削除してました。

悲しいかな、そんな証文が無ければ、親としての義務を平気で放棄するクソみたいな親が居て、それがまかり通っているのまた現状であり、現在の日本の法律ではどうしようもないようです。

  • << 30 本当にこういう問題の法整備って大切だと思うんですけどね、でもやらないのですよ。 こういう事を決める方々がまずやり玉に挙げられますからね。 自分のケツに火を付けるようなことはしないんですよ。 子供には何の責任のないのにね。

No.28

>> 26 法的義務が発生するのはあくまで、公正証書などで残した場合と申し上げたのですよ。 そしてその法的措置が執行されるのは裁判による離婚や調停… 何故こちらに突っ掛かって来てるのかは知りませんが、現時点での養育費は、公正証書を作っていようが公正証書自体に法的効力はありませんよ。解釈間違っていると思います。そのこう公正証書を使い行う強制執行に法的効力があるのですよ。

強制執行権を発する事が出来るのは家庭裁判所です。公正証書の場合でも最終決断を出すのは裁判所なんですよ。公正証書を作る人がいて養育費を受け取れない子供がいる。なのに何故強制執行が行われないのかその理由まで知ってて書かれているのでしょうか?

1番の問題点だけを書きます。そのほか迄書いていたら朝まで書いても書ききれませんので。

強制執行を行うために揃えなければならない物、事。3ヶ月以上にわたり振り込まれていないと証明出来るもの(預金通帳等)、又は故意による不払いを証明できるもの。それらをまとめて家庭裁判所に手続きを行いに行きますが、そこではあくまでも受け取るだけです。後日郵送にて面談日が通知され、その通知日に面談をして本当の受付になります。そして強制執行出来る相手かどうかの調査検討が行われるのです。転職などの場合、公正証書作った際の状況下と同じで無いため減給している場合は強制執行とならずに相手方へ裁判所からの通知が行われ3ヶ月の猶予が与えられます。転居などの場合、現住所地の管轄する家庭裁判所に引き継がれそちらで行うことになります。そういったことが取り決められ、受付から2〜3ヶ月すると相手方に強制執行をする趣旨の手紙が届き、それと同時に90日間の猶予期間が双方に通知されます。それから90日後に強制執行を行う日時が記載された最終通知書が届き、約ひと月後に強制執行は発動するんですよ。

↘︎↘︎↘︎

  • << 34 突っかかってるつもりはありませんが、養育費は善意だとか、それを当てにする主は恥ずかしいとか間違った解釈をされてるようなのでレスした次第です。 私は申立次第とレスしたのです。水戸黄門の印籠のように、それさえ突きつければ即執行となれば1番ですけど(笑) 証書自体になく、それを使い行う強制執行に強制執行に法的効力がある~長々とご説明されていますが要するに同じこと言ってますよね?? 申立てたとしても現在の収入状況により限りではありませんけどね。 何か色々と実体験されたかのような詳しいご説明ありがとうございました。 ここまで説明されて少しでも光明が。。となれば良いですがそもそもそれがないのであればここで、あーでもないこーでもないとレスする意味はないので悪しからず。 質問と逸れましたが、要するに減額申請申立で調停になったとしても必ずしもその限りではないと思います。 ですがスレ文の配偶者の収入は考慮されるかについてはそこは判断基準にならないので当てにしない方が良いです。

No.29

>> 28 ↘︎↘︎↘︎
そしてその対象期間は証拠にある日時から、強制執行までの日数分となります。そして勘違いしてはいけないのは、強制執行だからといって根こそぎ差し押さえる訳ではありません。その人が贅沢せず普通に暮らしていく額は強制執行でも差し押さえることは出来ないのです。動産や不動産、銀行預貯金のうち使用目的が証明出来なもの、最低限な生活をすることが出来る必要最低限以上の給与が差し押さえられます。

これだけの時間や手間をかけて納得のできる強制執行になるのはほんの数%なのですよ。これが強制執行を行わない最大の理由です。強制執行という言葉と手続きすれば出来るという簡単な認識が広がっています。そんな簡単なものではありません。罪人でも無いから調査財源やそれにかかる人件費などの経費は税金なんです。だから過度に早くも進められなのです。早くても申請から約半年、かかる場合は一年を越えるんですよ。行って簡単に書類を書いたらしてもらえると思わないでください。現実はそこまで甘くはありません。

それならばそんな期間もかけずに相手を引きずり出せる手段を取った方が有効なんですよ。家庭裁判所に行けば簡単に教えてくれるんですけどね。強制執行は執行力だけはありますよ。裁判所命令なのですから。それと強制執行といっても地味ですよ。人が2人来るだけですから。家財持ち運んんだりシールペタペタ貼ったりしませんしね。あくまでも強制執行なんですよ。税務署管轄の差し押さえとは違うんですよ。しかしながら本当にする意味あるのかなぁと思うことなんですけどね。

No.30

>> 27 あっ、ちなみに法的義務が発生するのくだり。。間違って前レス削除してました。 悲しいかな、そんな証文が無ければ、親としての義務を平気で放… 本当にこういう問題の法整備って大切だと思うんですけどね、でもやらないのですよ。

こういう事を決める方々がまずやり玉に挙げられますからね。

自分のケツに火を付けるようなことはしないんですよ。

子供には何の責任のないのにね。

No.31

養育費は子供の生活費、学費含めて子供にかかる費用のことだよ

小学校公立だと授業料タダじゃん!とかそういう問題じゃないんだよなあ


子供が成人するまでにかかる生活費は
食費:約670万円
衣料費:約141万円
医療費・理容費:約193万円
お小遣い:約451万円
子供の私物代:約91万円

平均1,550万円
それにプラス学費がかかります

赤ちゃん一人でミルク飲めますか?
子供が一人で食べてける?
って話なんだよ

月4万円の養育費でも年48万円
赤ちゃんの頃に別れて成人するまで
×20年払っても1,000万円にもならない

自分の新しい生活があるから
減額しろ!って人は、
子供の命、人生を削ってる事を自覚した方がいいよ

ネグレクトと同じ、虐待してるのと同じ
養育費払わない奴は捕まればいい

No.32

>> 31 横からになります。

あなたの言う通り、1550万+学費かかるのに20年払ってもらって1000万円いかない。

よく考えましょう、親は1人ではなく2人なんですよ。

試算表もそうなのです。実質的金額を2分割されて作られているのです。養育費とは2人でいくらかなんですよ。そういう視点から作られたのだと思いますよ。

No.33

>> 12 削除されたレス 貴女、実家にすんでるんでしょ?
フルで働いてますか?
実家に寄生し児童養育手当をもらい、日がな一日ぐうたら。旦那から養育費もらいとクズみたいなシンママいるらしいけど…高校も支援金ありますよね。

No.34

>> 28 何故こちらに突っ掛かって来てるのかは知りませんが、現時点での養育費は、公正証書を作っていようが公正証書自体に法的効力はありませんよ。解釈間違… 突っかかってるつもりはありませんが、養育費は善意だとか、それを当てにする主は恥ずかしいとか間違った解釈をされてるようなのでレスした次第です。

私は申立次第とレスしたのです。水戸黄門の印籠のように、それさえ突きつければ即執行となれば1番ですけど(笑)
証書自体になく、それを使い行う強制執行に強制執行に法的効力がある~長々とご説明されていますが要するに同じこと言ってますよね??
申立てたとしても現在の収入状況により限りではありませんけどね。

何か色々と実体験されたかのような詳しいご説明ありがとうございました。

ここまで説明されて少しでも光明が。。となれば良いですがそもそもそれがないのであればここで、あーでもないこーでもないとレスする意味はないので悪しからず。

質問と逸れましたが、要するに減額申請申立で調停になったとしても必ずしもその限りではないと思います。
ですがスレ文の配偶者の収入は考慮されるかについてはそこは判断基準にならないので当てにしない方が良いです。

No.35

例えば再婚相手の年収がパートレベル100万円程度なら元旦那の収入と合算 300万円以上の会社員レベルであれば別計算にで養育費を算出します。

会社員レベルなら再婚相手は扶養扱いには成らない。

No.36

養育費って、学費だと思って勘違いしている人がいるけど、なんで学費になるんだか。笑

養育って、そっちのことじゃなくてシンプルに子供を引き取って育てていることの養育だよね?

足りない生活の補助費でしょ。

いつから学費に擦り変わったんだか不思議なんだけど、こういう人もいるから認識によって意見が違うんじゃないの?

そりゃ金持ちっぽく、なんの不自由もないような実家に出戻っていれば、養育費なんて必要なくない?ってなるだろうね。

でも養育費=学費って考える人もいれば離婚しても当然、大学に行くまでの責任は取るべきっていう人だって出てくるわけだし。

そこんところの決まりって別にないじゃない?

学費として徹底するならば、実子が進学するたんびに実父が教育ローンの名義にでもなるとかすればいいんじゃないの。

「減額するけど、のちのち資料を送りますね」ってかんじで。

No.37

元夫の再婚相手にそれなりの収入があった場合、元夫の収入には考慮されないですが、再婚相手の収入で生まれてくる子と元夫の生活が賄えるとみなされれば、養育費減額理由にはなりませんよ。
もちろん再婚相手に収入がなければ、扶養する人数が増えるので、その場合は減額理由になります。
それは、養育費を受け取る側の妻が再婚した場合にも、再婚相手の経済状況が影響し、養育費減額理由になるのと同じことです。
公正を期すには元夫から養育費減額調停を起こしてもらうと良いでしょう。
後妻の収入の金額は少なければ減額理由になるので、後妻の収入も証明しなくてはなりません。
もし後妻の収入が大して多くなければ、主さんも減額に納得できるでしょうし、元夫の収入が増えていて、今の養育費が算定表より低ければ、増額を求めることも可能かと思います。
ただでさえ拗れやすいことなので、いっそ家裁という公の場でハッキリとさせた方が、お互いわだかまりがないと思います。

No.38

もし離婚した時に調停や公正証書などを利用していなかったなら、いっそのこと養育費の支払いに関する調停を主さんから家裁に申し立てたらどうでしょうか。
元夫が減額調停を申し立てるのと内容は変わりません。
主さんが元夫から減額を言われ、納得できないのだから、その内容を調停の場であらためてはっきりさせれば良いですよ。
11さんが言うように、厳密に養育費を元夫が支払う法的拘束力は薄いかもしれません。
強制執行もなかなかハードルが高いでしょう。
それでも調停を利用すれば、一般的な金額もはっきりするし、支払う側へ一定の心理的負担にはなります。
法の素人があーだこーだ喧嘩してても拗れるだけです。

No.39

養育費ね…
実家に寄生、学資保険は爺に払わせて…で、今嫁の稼ぎもあてにする…

シングルで、養育費1円も貰わず、狭い賃貸で1人で子供を成人させた私には、シングルマザーの文字を消して欲しい…それだけ。

主が登場する度に、毎度のシングルマザー貶めスレに思えてならないです。

No.40

>> 39 そう?
私もシングルマザーで子ども2人いるけど、頼れる人は実家に頼っても良いと思うよ。
私は離婚直後だけ実家に世話になって独立したけど。
子どもが小さければ小さいほど、助けがあるなら頼っても良い。保育園に預けるにしても、お迎えや病気で代わってくれる人手はある方が助かる。
養育費は子どもの権利なんだから、もらえる人は感謝してもらえばいい。
39さんはきっと必死に頑張ったんだと思う。大変だよね、シングルマザーは。
私も必死で働いてるクチ。養育費はもらってるし、収入も結構あるから恵まれた母子家庭だと思うけど。
離婚後の環境は人それぞれ違うんだから、そういうこと言わない方がいい。
主さんが働いてないなら、子どもが大きくなったら就職して自立を考えた方が良いと思うけどね。
実家で親の介護も視野に入れてるかもしれないし。
お子さん成人したなら、これからは自分のために生きて幸せになりましょう!
ウチももう少しの頑張りで子どもは手を離れる(予定)。

No.41

>> 40 あなたは、主ですか?
違いますよね。
一応こたえますが、
頼る事が間違ってる!とは言ってませんよ。
寄生、依存…主のあさましさに、頑張って!と応援する気持ちになれないだけです。
特にNO18を読んで!!

養育費は子供の権利と思います。

私は子供の父親側の親も含めて、お金にルーズな面があり、いずれ子供の足かせになるであろう!そう判断したので、離婚の際に取り決めた養育費、第1回目が振り込まれなかった時点で、請求する労力を、掛け持ちでバイトしように意識を変えただけです。
別に苦労はしてませんよ。
子供が元気に健康に笑っててくれたから、卑屈にならずにこられたと思ってます。

No.42

>> 41 なんかごめんなさい。
18削除されてて読んでないんですよ。

  • << 51 削除されてますね。 あくまでも、私個人の考えの一部ですが… この主は、ご自分の感情のみ… 恨みつらみばかり、私は大変、私は苦労してる…こればっかり。 腑に落ちない想い、怒りのお気持ちも理解できるけど、なぜそれをご自分を奮い立たせるチカラに変えて、子供を守るに返還できないのか、残念なイメージばかり受けます。 NO14で >自分は、いくらボロ着ていても我慢できます。 などと言ってますが、嘘つきだなぁ笑ってしまいました。 ボロ着て我慢できる人間なら、子供を本気で守る方法取るでしょう。 もしも私が主の立場なら… 父親の事で子供達が辛い思いしないように、誰も知り合いの居ない所に引っ越す。 犯罪者の子と、子供達が言われない環境を確保する為なら、深夜の清掃のバイトでも何でも仕事する。 主がリアルな友達なら、 子供にそれなりの生活をさせる為に、自分が頑張るではないのかい… 子供を盾にした、守銭奴にみえるよ。 一番大事なのは、あんたのブライド? 子供達じゃないの? 今のままじゃ、子供達が卑屈になるよ… などと言ってしまうと思います。 ま、お互いに、友達にはなれないでしょうが。笑 NO46で、今嫁を悪者としてますが、今嫁冷静、分が悪いのは主よね。 ご自分で恥の上塗りをしてるような。 養育費、何としても払ってあげなければ!と相手が思わないように、ご自分でご自分の首を絞めてる、わからないのかな? シングルマザーはしょうもない… そんな印象を植えつけるような。 貶めたいスレを時折たてる人と、似てるのよ。 シングルで育てたから、偉いんじゃない。 子供を産んだ以上は、責任持つのは当たり前。 子供をみてたら、子供が育ててくれる、本当に先進的に支えて貰ってるのは母親の方。 37さんに語るのは、お門違いにも思いましたが。 返レスを頂いてましたので。 あくまでも個人的な考え、長々と失礼致しました。 先のレスで、私へのお気遣い、これからは自分の為に…と。 昨年息子が成人ですが、大学卒業して就職したら、月1美容院に行こうとか少し先を楽しみにしてます。 大学院への進学を希望してるようなので、オリンピックの頃は、まだまだ1,000円カットのお世話になってると思いますけどね。笑

No.43

>> 42 ホントだ、削除されてる
No.22で、18のレス文を一部コピペして引用してるから、参照されてみてください

要約すると、私は実家が裕福で父親がたくさん学資保険をかけたからなんにも心配いらない、再婚家庭は働いて稼がないといけないから子どもに寂しい思いをさせて可哀想、自分の実家は裕福だから問題ないけど、向こうの家は養育費を払い続けて子どもは高卒で終わればいい

みたいな自己幸せアピール兼再婚家庭の恨み節オンパレードだった


実家はおおいに頼っていいと思うし、養育費も義務ではあるけど、それ以前にこの主はその人間性に色々と問題あると思う…。
たぶん、養育費の請求は父親としての義務云々ではなく、再婚家庭が幸せになるのが気にくわないのでしょう。
尤も自分の頭のハエも追いかけられそうにもない元罪人(何をしたのかわからないけど)ポンコツオヤジが結婚してガキこさえたりしてるのも問題だと思うけどね。

No.44

>> 43 それはなかなか強烈ですね。
真面目にレスしなけりゃ良かったな…。

あ、でも調停したら主さん親子はお父さんと同じ世帯とみなされて、減額になるかもしれないですね。

No.45

きっと元奥さんに何か言われたのでしょう。
減額を希望するのなら、調停申し立ててくれと突っぱねたらいかがですか?

養育費についての公正証書は作成されていますか?
子供二人の養育費何も月20万とかもらっているわけじゃないですよね。
最低でもひとりにつき3万は貰いたいところですよね。
実家で暮らしているのなら、母子手当は貰っていないでしょうし。
相手が再婚したのは相手の勝手だし、二人の父親である以上、養育費は義務です。

公正証書を作成していないのなら、これを機会に貴女から調停申し立てて
きっちりとした金額を算出してもらったらいかがですか?
調停で決まったことは公正証書と同じ効力があります。
今後勝手に減額したり滞った場合は自分で裁判所に手続きしないといけないですが
給与の差し押さえも可能です。1回目からです。

No.47

そんなに言うなら、慰謝料として取るしか無いんじゃないでしょうか。
それで慰謝料取れるのかは解りませんが。
主さんが辛い思いをされていて、とても大変かと思いますが、養育費とは、また別の問題ですからね。
理論として話している現奥様と、感情論の主さん。
その時点で温度差はありますし、主さんの被害妄想かと。
養育費とは関係無い話をして、主さんは哀れんで欲しかったのですか?
不憫だと思われたかったのでしょうか?
取り合ってもらうべく話しているのでしょうから、哀れまれる事を嫌う人も居ますから、言葉に困るのは普通の事だと思います。しかも養育費とは関係無い話しなので、尚更だと思います。

因みに、元旦那様の年収が600万の場合、現奥様に一人でも十分に生活して行ける収入があれば減額はされませんが、扶養に入って居なくても、不十分とみなされれば、減額の対象とはなる様です。
元旦那様の年収が、600万だとした場合、元旦那様側にお子さんが産まれれば、大体の養育費は、月3万6000円位が相場の様です。(主さんの、現元旦那様の収入で変わってきます。)
現奥様の年収が満たない場合、何かを期に退職した場合は、養育する子供が居る場合と同等とみなされ、その分奥様の分も減額される対象とはなる様です。(「対象」としたのは、元旦那様次第、実際に判決する、材料次第、人次第なので。)

  • << 49 養育費月3万6000円って、子供2人ですよ?1人当たりってことですか?

No.48

>> 46 削除されたレス 後妻さんは間違ってないですよ。
というか、後妻さんにそんな話する必要ないし、説教までするのも筋違い。

やっぱり調停したらどうですか?
ちゃんと今の状況に沿った常識的な養育費が算定されますよ。
主さんは働いてないのですか?
養育費は、「養育していない側の親と子が同等の生活ができる額」です。
子どもが習い事や部活、娯楽を制限なしにできる金額とは限りません。
もちろん元夫が高収入なら、主さんの希望する金額もあり得ます。

それと元夫の犯罪で苦しんだなら、それに対する慰謝料を養育費と併せて請求したらどうですか?裁判所が認めるかどうかは分かりませんが。

そもそも養育費はいくらだったんですか?
元夫と主さんの今の収入は?

No.49

>> 47 そんなに言うなら、慰謝料として取るしか無いんじゃないでしょうか。 それで慰謝料取れるのかは解りませんが。 主さんが辛い思いをされていて、… 養育費月3万6000円って、子供2人ですよ?1人当たりってことですか?

No.50

>> 49 一人の場合です。
しかし、割合も関係して来るので、単純に倍になる訳でも無いようです。

No.51

>> 42 なんかごめんなさい。 18削除されてて読んでないんですよ。 削除されてますね。

あくまでも、私個人の考えの一部ですが…

この主は、ご自分の感情のみ…
恨みつらみばかり、私は大変、私は苦労してる…こればっかり。
腑に落ちない想い、怒りのお気持ちも理解できるけど、なぜそれをご自分を奮い立たせるチカラに変えて、子供を守るに返還できないのか、残念なイメージばかり受けます。

NO14で
>自分は、いくらボロ着ていても我慢できます。
などと言ってますが、嘘つきだなぁ笑ってしまいました。
ボロ着て我慢できる人間なら、子供を本気で守る方法取るでしょう。
もしも私が主の立場なら…
父親の事で子供達が辛い思いしないように、誰も知り合いの居ない所に引っ越す。
犯罪者の子と、子供達が言われない環境を確保する為なら、深夜の清掃のバイトでも何でも仕事する。

主がリアルな友達なら、
子供にそれなりの生活をさせる為に、自分が頑張るではないのかい…
子供を盾にした、守銭奴にみえるよ。
一番大事なのは、あんたのブライド?
子供達じゃないの?
今のままじゃ、子供達が卑屈になるよ…
などと言ってしまうと思います。
ま、お互いに、友達にはなれないでしょうが。笑

NO46で、今嫁を悪者としてますが、今嫁冷静、分が悪いのは主よね。
ご自分で恥の上塗りをしてるような。
養育費、何としても払ってあげなければ!と相手が思わないように、ご自分でご自分の首を絞めてる、わからないのかな?
シングルマザーはしょうもない…
そんな印象を植えつけるような。
貶めたいスレを時折たてる人と、似てるのよ。

シングルで育てたから、偉いんじゃない。
子供を産んだ以上は、責任持つのは当たり前。
子供をみてたら、子供が育ててくれる、本当に先進的に支えて貰ってるのは母親の方。

37さんに語るのは、お門違いにも思いましたが。
返レスを頂いてましたので。
あくまでも個人的な考え、長々と失礼致しました。
先のレスで、私へのお気遣い、これからは自分の為に…と。
昨年息子が成人ですが、大学卒業して就職したら、月1美容院に行こうとか少し先を楽しみにしてます。
大学院への進学を希望してるようなので、オリンピックの頃は、まだまだ1,000円カットのお世話になってると思いますけどね。笑

  • << 56 なんかすみませんでした。 主さんの46のレスが本音みたいですね。 ちょっと呆れました。 主さんの要求が公平なものなら、家裁で認められるでしょうが、難しいでしょうね。 主さんはもっと現実を見た方が良いと思います。 私も1000円カットです笑笑 白髪染めはセルフ。 あと数年、私も頑張ります。

No.52

養育費って、子どもの食費や生活費に使うのが普通だよ。
上手くやりくりして子どもの為に貯蓄できる方が賢いとは思うけど。

まず、父親と同じ生活レベルを離婚して離れて暮らす事になっても子供にもさせる義務が父親にはある。その為の養育費。

父親が友人や誰かと飲みに行ったり焼肉食べてレジャーに遊びに行ったり、父親が優雅な暮らしをしてたら、離れた子供も同じく焼肉食べてレジャーに遊びに行く(養育費でもらって使う)権利がある。離れていようが離婚していようが父親と同等の生活レベルを維持する為の養育費。だから年収で養育費の支払い額が変わる。稼いでたら稼いでるだけ養育費支払い額も増える。


子どもが小さいと母親もセットになるから養育費=母親が使ってるみたいになるのかもしれないけど。

養育費をアテにするなという意見があるのも分かるけど、子供作ったんなら父親として、男として最後まで責任取れよと思いますね。

元旦那の年収から算出されるから、減額申請は家裁を通して下さいと言えばいいと思います。

  • << 61 あなたもそう勘違いしてると思いますよ。 子供の養育費、これは父親と母親が共に負担しあうものであると言う根底を考えていませんね。 月に子供に5万円かかるとすればその半額は父親が絶対的に責任を持たないとダメだと思いますよ。そして収入比率を考えればもっと払っていいと思います。しかし母親だからといって0額負担ってのも違いますよ。 多分ね養育費って言葉が悪いんだと思います、養育負担分担金とでもすれば0対100的な考え方が減るんでしょうけどね。

No.53

後妻の給与明細みせろ
その他諸々、笑かすな主!!!!

養育費減額されそうだな。
人の感情逆撫でするのはお上手そうだ。

子供が、犯罪者の子供と、言われない環境にしてやるのが先だろ。
同じ考えが居たな。安堵した。

おらが主の元旦那ならな、
犯罪を犯した自分と、結婚してくれた嫁に、お門違いな嫌み、ツラツラやられたら、払いたくなくなるぞ。
人は単純だよ。
感情が倫理観吹き飛ばす、私用ならあり得るぞ!!公用なら出来ないことでもな!!

主の性格・力量が、養育費減額に繋がる未来がみえそうだよ!!

社会人経験ないのかい!?

おらが子供達を、今の環境から、逃がしてやりたいよ!!!!!!

ホンマもんのシングルが、応援する気になれん!!解る気がするな。

主の子供が、普通に暮らせる養育費、貰い続けるか否かは、主次第だろ。

No.54

子供育てられないなら元旦那様に親権渡したらいかがでしょうか?

今嫁さんもバツイチ子持ちと再婚する時点で前の奥さんに何かあったら自分たちが引き取って育てなければいけないのは覚悟の上でバツイチ子持ちと再婚しているでしょうし。

No.55

>> 46 削除されたレス 今の嫁に一本取られてるね。
お里が知れる、主さん恥ずかしいのはあなただよ。
全てが人のせいですか、、、呆れるた普通に。
養育費、減額されないと良いですねお子様たちのために。
主に対しては、同じシングルとして、恥ずかしい、情けない。
悲しくさえなりました。
なぜでしょうね。。。。。。。。

No.56

>> 51 削除されてますね。 あくまでも、私個人の考えの一部ですが… この主は、ご自分の感情のみ… 恨みつらみばかり、私は大変、私は苦労… なんかすみませんでした。
主さんの46のレスが本音みたいですね。
ちょっと呆れました。
主さんの要求が公平なものなら、家裁で認められるでしょうが、難しいでしょうね。
主さんはもっと現実を見た方が良いと思います。

私も1000円カットです笑笑
白髪染めはセルフ。
あと数年、私も頑張ります。

  • << 58 謝らせてしまって、却って申し訳ないです。 シングルだからこそ、シングルの味方したい、37さんのお気持ちも、とても伝わってきます、そこはとても共感致します。 私も昨年息子成人の頃から、気持ち的に少しホッとしたのか?白髪が顔を出して、勿論セルフです。笑 お互いに頑張りましょう。 精神的にが先進的にになってましたね。 重ね重ね申し訳ありません。 私達は間に合いませんが、いつの日か、親の事情で泣きをみる子供がいなくなり、養育費、子供達の権利は絶対、税金のように支払い義務になる日が来ると良いですね。 お子さんお2人、私の2倍頑張られてる37さんに、幸ありますように。

No.57

主さんの気持ちもわからなくはないけど…
この世の中にいったい何割の人が養育費払ってる人いると思いますか?
払うのは親として当たり前だとは思いますし、偉いとも思いませんが、踏み倒す人が多い中ちゃんと払い続けてくれてるんですよ。後妻さんもそれを承知してくれてるから払い続けていられるって考え方に向けられませんか?
そもそも後妻さんの稼ぎはあくまでも今の家庭を潤す為の物であって主さんと元ご主人のお子さんに養育費を払う為ではありませんよ。ネットで調べてもらえればわかると思いますが、算定表も主さんと元ご主人の収入で養育費の金額が決まるんですよ。
納得いかないのであれば皆さんも仰ってるように家裁に行き調停やればわかると思います。
それに、元ご主人が離婚後家を買おうが再婚して子供作ろうが赤の他人である主さんには関係ないのですから、主さんが指図する権利はありません。
養育費に関しては元ご主人とよく話し合いされて下さい。
お子さんを守りたいのなら、どなたかも言われてるように引越しをし、生活できる範囲のお金を稼いで下さい。養育費は子供に万が一大金が必要になった時の備えとして貯蓄してから偉そうに意見してもらいたいです。
頑張ってるシングルの人もたくさんいます!そうゆう人達を見習って頑張って!
それでもカツカツなら減額は出来ませんと胸張って言えるってもんです。

No.58

>> 56 なんかすみませんでした。 主さんの46のレスが本音みたいですね。 ちょっと呆れました。 主さんの要求が公平なものなら、家裁で認められる… 謝らせてしまって、却って申し訳ないです。
シングルだからこそ、シングルの味方したい、37さんのお気持ちも、とても伝わってきます、そこはとても共感致します。
私も昨年息子成人の頃から、気持ち的に少しホッとしたのか?白髪が顔を出して、勿論セルフです。笑
お互いに頑張りましょう。

精神的にが先進的にになってましたね。
重ね重ね申し訳ありません。

私達は間に合いませんが、いつの日か、親の事情で泣きをみる子供がいなくなり、養育費、子供達の権利は絶対、税金のように支払い義務になる日が来ると良いですね。

お子さんお2人、私の2倍頑張られてる37さんに、幸ありますように。

No.59

>> 58 横すみません。
39さん、37さん、励みになります。

No.60

>> 59 一緒に頑張りましょう。
私みたいな者に、お声を掛けて下さってありがとうございます。
主には嫌な女でしょうから、これで退散いたします。
55さんにも幸ありますように。
…実は55さんのレスに、共感ポチしたの私です。

No.61

>> 52 養育費って、子どもの食費や生活費に使うのが普通だよ。 上手くやりくりして子どもの為に貯蓄できる方が賢いとは思うけど。 まず、父親と同… あなたもそう勘違いしてると思いますよ。

子供の養育費、これは父親と母親が共に負担しあうものであると言う根底を考えていませんね。

月に子供に5万円かかるとすればその半額は父親が絶対的に責任を持たないとダメだと思いますよ。そして収入比率を考えればもっと払っていいと思います。しかし母親だからといって0額負担ってのも違いますよ。

多分ね養育費って言葉が悪いんだと思います、養育負担分担金とでもすれば0対100的な考え方が減るんでしょうけどね。

  • << 64 大正解⭕ 養育費の概念は元夫婦が 子供にかかる費用をどちらか一方に負担させるというものではありません。
  • << 73 えっ?母親が養育にかかるお金を一銭も負担しなくて良いと言いましたかね?そんな事書いてます?勝手な勘違いで話を広げんといてくださいや。 母親も子どもにかかるお金を負担する。そんなもんは当たり前というか世のシングルのお母さんはほぼみんなそうでしょうよ。月数万円で子どもが育つとでも?養育費の支払額にもよるが同等、または同等以上の支払いをしてるやろ。

No.62

>> 12 削除されたレス 横すみません。
主さんにも同じコトが言えますね。
一人で育てる覚悟して離婚したんじゃないんですか?😓
減額されても払ってくれるならいいじゃないですか。
うちは一円も払ってもらってません。

自分だったら云々は主さんの考え方であって元ご主人と現奥様に押し付けないで下さいヽ(´ー` )ノ

No.64

>> 61 あなたもそう勘違いしてると思いますよ。 子供の養育費、これは父親と母親が共に負担しあうものであると言う根底を考えていませんね。 … 大正解⭕
養育費の概念は元夫婦が
子供にかかる費用をどちらか一方に負担させるというものではありません。

No.65

>> 11 釈然としないのは、そもそもの養育費の意味を履き違えてるからそうなるんだよ。養育費を当たり前のように生活費にあてがってるからこそ、そういう考え… この人も概念をしっかり理解してる⭕

No.66

>> 59 横すみません。 39さん、37さん、励みになります。 ^ - ^

No.67

>> 14 削除されたレス 犯罪てなに?

No.68

>> 63 削除されたレス 主さんはざっくりで良いから、具体的な情報をもう少しだしたら?
・元夫の年収
・主さんの年収
・今の養育費の額
まずこの3つが分からないと、主さんと元夫夫婦のどちらが正当なのか分からない。
元夫の犯罪で主さん母子が辛い思いをしたらなら、それは養育費ではなく、慰謝料として請求するべきで、養育費とは関係ないよ。
養育費は元夫と子どもが同じレベルの生活ができるように支払われるお金。
元夫には離れた子どもに対して養育義務があるから認められるお金。
再婚相手は関係ないよ。関係ないけど、再婚相手に十分な収入があったら、減額の理由にならないだけ。
養育費はどうやって決めたの?
そもそも犯歴のある元夫はどうやって収入を得てるの?会社員なら解雇されても仕方ないよ?
ただクレクレ言ってたって話にならないよ。
養育費は一般的に相場もあるし、支払いがなくて逃げられても対抗手段が取りにくい性質の債権なんだよ。
強制執行かけても全額回収できるかわからないんだし。

主さんは自分の主張が正しいと思うなら、養育費の支払いについて調停を申し立てれば良いと私も他の人も言ってるじゃない。
このまま感情的にゴネてたら、まったく支払われなくなることもあるよ?
そもそも離婚時に養育費を決めた時、調停も公正証書もなければ、法的効力のある約束にはならないよ?

再婚相手の現妻に八つ当たりなんかしてないで、子どもの権利を守るために動いたら?
なんなら金持ちの両親に頼んで弁護士に相談したら?

46のレスも63のレスも、あまりにも非常識で、読んでる方が恥ずかしい。

No.69

>> 63 削除されたレス いや、主さんそんなきれい事言ってもダメですよ…
主さんが逆の立場になったら減額しろ!って騒ぐよ
前妻に電話するでしょーよ

苦労したのはわかりますけど、返信見れば見るほど金の亡者にしかみえないし、皆さんの言ってる事理解できてないみたいだし、攻撃的なので子供はかわいそうだけど私もそうゆう人には養育費払ってあげたいと思わないかな…
こちらで貯金して、前妻さんとの子供が困った時に直接子供に手渡しする方法を取りますね。

それに元旦那さんに扶養家族が増えれば減額対象になりますからね。

No.70

…加味されないでしょ。

No.71

>> 11 釈然としないのは、そもそもの養育費の意味を履き違えてるからそうなるんだよ。養育費を当たり前のように生活費にあてがってるからこそ、そういう考え… 善意???

親として自分の子供の養育費払うのは当然じゃない?

善意で「払ってやってる」みたいな?(笑)

No.72

離婚にどちらか1方が100%悪いはないからね。

No.73

>> 61 あなたもそう勘違いしてると思いますよ。 子供の養育費、これは父親と母親が共に負担しあうものであると言う根底を考えていませんね。 … えっ?母親が養育にかかるお金を一銭も負担しなくて良いと言いましたかね?そんな事書いてます?勝手な勘違いで話を広げんといてくださいや。

母親も子どもにかかるお金を負担する。そんなもんは当たり前というか世のシングルのお母さんはほぼみんなそうでしょうよ。月数万円で子どもが育つとでも?養育費の支払額にもよるが同等、または同等以上の支払いをしてるやろ。

No.74

>> 46 削除されたレス エッ⁉️
シングルなのにフルタイムで働く気がないんですか?😱
実家に居候させてもらってる今のうちに児童手当て、児童扶養手当て、養育費を貯めたら良いのに。

  • << 78 実家暮らしだと児童扶養手当てはもらえないよ。 実家の世帯年収がかなり低いならその限りじゃないけど、主さん曰く「実家は裕福」だそうだから。 児童手当ては世帯主に振り込まれるから、お父様のお口座に振り込まれてるかと。たぶんこれを学資保険のあてにしてるのかな??よくわからないけど 実家暮らしの母子家庭は世帯主(ご両親)の収入がすべてで、実家暮らしで働いてない人は生活に困ってないと見なされるからね。 敢えて母子家庭の恩恵にあやかれるとするなら、主さん自身が非課税なら、1人親家庭の医療証が発行されて、親子共々医療費は無料になる(こちらは世帯年収は含まれず収入のない親が対象になる) ことと、サポート制度で、職業訓練校や資格取得等の手厚いサポートが受けられることかな まあ、児童扶養手当てはもらってないだろうから、申請自体してもないだろうし、毎年現況届を出すなんてことも必要ないし、福祉課の人と連携をとったり、社会復帰のための相談もしてなさそうだけど。

No.76

>> 63 削除されたレス これみて。。。。。

39さんの言ってる貶めレスかもですね。

マウントとるのに必死ですね。。。

No.77

>> 14 削除されたレス 40過ぎて子持ちで仕事が限られる??
実家が遠くて頼れず子供が幼児で目が離せないとか?

・・・実家に居候されてるんですよね?
ご両親に見てもらえばいいじゃないですか?😓
ご両親共に体調が良くなくて子守りを頼めないとか?(´・ω・`)?

ご両親が元気で実家に居させてもらえるうちに貯金した方がいいと思います。

No.78

>> 74 エッ⁉️ シングルなのにフルタイムで働く気がないんですか?😱 実家に居候させてもらってる今のうちに児童手当て、児童扶養手当て、養育費を貯… 実家暮らしだと児童扶養手当てはもらえないよ。
実家の世帯年収がかなり低いならその限りじゃないけど、主さん曰く「実家は裕福」だそうだから。

児童手当ては世帯主に振り込まれるから、お父様のお口座に振り込まれてるかと。たぶんこれを学資保険のあてにしてるのかな??よくわからないけど


実家暮らしの母子家庭は世帯主(ご両親)の収入がすべてで、実家暮らしで働いてない人は生活に困ってないと見なされるからね。

敢えて母子家庭の恩恵にあやかれるとするなら、主さん自身が非課税なら、1人親家庭の医療証が発行されて、親子共々医療費は無料になる(こちらは世帯年収は含まれず収入のない親が対象になる) ことと、サポート制度で、職業訓練校や資格取得等の手厚いサポートが受けられることかな
まあ、児童扶養手当てはもらってないだろうから、申請自体してもないだろうし、毎年現況届を出すなんてことも必要ないし、福祉課の人と連携をとったり、社会復帰のための相談もしてなさそうだけど。

  • << 81 横すみません。 実家に居候させてもらってましたが児童扶養手当てを3月迄貰ってました。 私の母親は地方公務員、父親も大手企業を定年まで勤めたので退職金、年金、それなりの額を貰ってると思いますが、それでも支給されてました。 手続きに役所へ行った時に(私の)両親の所得が多いから支給の対象から外れます。と言われたのですが。

No.79

でも実家暮らしでも、お金は支給されないだけで、児童扶養手当ての申請だけはできるから福祉課に行って自立支援の相談と、父親が犯罪を犯して世間に顔向けできず外に出づらいみたいな話をしてもいいと思うんだけどね
結局は主さんのやる気次第だけど。

奥さんとやり合うくらいのバイタリティーがあるなら、資格とったり働いて収入得る力もあるハズなんだけどねぇ。
大卒で大手の企業に勤めた経歴があるなら、中卒高卒職歴なしのシンママなんかが職につくよりもずっと有利だと思うけど。

結局は働きたくないでござるからの金の無心を奥様にしてるだけっていう…お里が知れるって、どこの誰が言えるクチなのかというね

No.80

>> 14 削除されたレス 40歳過ぎてから病院の清掃、リゾートホテルの清掃、ドラッグストアー勤務してますけど?(´・ω・`)?
因みに資格は普通自動車一種免許だけです。
条件付けすぎてるんじゃないですか?😓
実家に居候させてもらってる時はWワークしてましたよ。
だって家賃払わなくていいし光熱費も払ってませんでした。
実家を出た今もWワークしてますが、掛け持ち先に3つ掛け持ちで働いてる母子さんがいらっしゃいます。

他人(元ご主人)の金を当てにせずもっと危機感を持った方が良いですよ😓

このスレが釣り🎣じゃなければ。

  • << 82 釣りかどうかわからないけど、言ってることがどこまでホントか解らないよね… ところどころ盛大に盛っていて、奥様をゼニゲバの悪者にしたくて、働いてるお母さんをバカにして、自分は働きたくないでござるを通して… あ、まじでシングルマザー貶めたい人が立てた釣りなのかな。奥さん側の人が養育費をしつこく請求する元妻を装った釣りスレにも思えてきた

No.81

>> 78 実家暮らしだと児童扶養手当てはもらえないよ。 実家の世帯年収がかなり低いならその限りじゃないけど、主さん曰く「実家は裕福」だそうだから。… 横すみません。
実家に居候させてもらってましたが児童扶養手当てを3月迄貰ってました。
私の母親は地方公務員、父親も大手企業を定年まで勤めたので退職金、年金、それなりの額を貰ってると思いますが、それでも支給されてました。

手続きに役所へ行った時に(私の)両親の所得が多いから支給の対象から外れます。と言われたのですが。

  • << 83 へえー。支給の対象から外れると言われたのに、支給されたってことは役所がザルだったのかな。それはラッキーだったのかも。満額もらえていたの?
  • << 88 前年度の年収で算出されるからでは 〉主さん 犯罪により精神的苦痛、働けなくなったなどの事があるならそれは養育費とは何の関係もありません。 主自身の問題ですので、それは精神的苦痛による慰謝料になります。 なので弁護士を雇い慰謝料請求したらどうですか。

No.82

>> 80 40歳過ぎてから病院の清掃、リゾートホテルの清掃、ドラッグストアー勤務してますけど?(´・ω・`)? 因みに資格は普通自動車一種免許だけで… 釣りかどうかわからないけど、言ってることがどこまでホントか解らないよね…
ところどころ盛大に盛っていて、奥様をゼニゲバの悪者にしたくて、働いてるお母さんをバカにして、自分は働きたくないでござるを通して… あ、まじでシングルマザー貶めたい人が立てた釣りなのかな。奥さん側の人が養育費をしつこく請求する元妻を装った釣りスレにも思えてきた

No.83

>> 81 横すみません。 実家に居候させてもらってましたが児童扶養手当てを3月迄貰ってました。 私の母親は地方公務員、父親も大手企業を定年まで勤め… へえー。支給の対象から外れると言われたのに、支給されたってことは役所がザルだったのかな。それはラッキーだったのかも。満額もらえていたの?

  • << 85 はい、満額いただいてました。 給料2ヵ所合わせて13万前後貰ってたんですけど。

No.85

>> 83 へえー。支給の対象から外れると言われたのに、支給されたってことは役所がザルだったのかな。それはラッキーだったのかも。満額もらえていたの? はい、満額いただいてました。
給料2ヵ所合わせて13万前後貰ってたんですけど。

  • << 87 給料13万くらいだと満額もらえるとおもうけど、 でも世帯主がご両親のどちらかで収入があるともらえないと思う だけど、児童扶養手当ての金額は前年度の収入で決まるから前年度の年収が低くて、満額になったのかな。

No.86

>> 85 横レスすみません。
児童扶養手当は、前年度の収入で計算されるので、有り得ると思います。
後、住所変更した日付でも。
私シングル2年目で始めは少なかったです。
旦那が世帯主のまま、離婚後、旦那は直ぐに彼女のアパートに転がり込み、私と子供は新居決まるまで2カ月と少し、住んでたので、居住地の世帯主は旦那だからみたいな説明受けました。

No.87

>> 85 はい、満額いただいてました。 給料2ヵ所合わせて13万前後貰ってたんですけど。 給料13万くらいだと満額もらえるとおもうけど、
でも世帯主がご両親のどちらかで収入があるともらえないと思う
だけど、児童扶養手当ての金額は前年度の収入で決まるから前年度の年収が低くて、満額になったのかな。

No.88

>> 81 横すみません。 実家に居候させてもらってましたが児童扶養手当てを3月迄貰ってました。 私の母親は地方公務員、父親も大手企業を定年まで勤め… 前年度の年収で算出されるからでは

〉主さん

犯罪により精神的苦痛、働けなくなったなどの事があるならそれは養育費とは何の関係もありません。
主自身の問題ですので、それは精神的苦痛による慰謝料になります。
なので弁護士を雇い慰謝料請求したらどうですか。

No.91

親権をとることをわかってないかな?
収入あれば、所得税、市民税の控除もあるし、収入なければ児童扶養手当が少ない収入に応じて支給されますよね。
生活保護のシンママなんて子供の加算分まで貰ってますよね?
日本はおかしな国、働けないシンママに親権を与える。
生まれて間もないとか、保育所が見つからないとかでない限り、病気含めて働けないなら親権を与えちゃダメだよ。
病気でまともに家事育児出来ないのはネグレクトと変わらないから。

No.92

>> 89 削除されたレス 頭良くないとか、そんなふうに人を見下すあなたの方が、無教養で哀れだなと思います。

夫婦共働きなのに、子供が産まれることで現在の支払い額を払っていくことが難しくなるって、向こうからこちらに減額のお願いをしてるのですから、2人分の明細を見せて、納得のいく説明をするのは筋ですよね?少なくとも逆の立場だったら私はそうします。

No.93

>> 92 いやだからさ。
ちゃんとレス全部読んでる?
後妻さんの収入は元夫の収入じゃないんだから、主さんが見せろと主張するのはおかしいんだって。
後妻さんにそれなりの収入があったら、元夫の扶養になってないから、減額の理由にならないだけ。
その養育費もいまの金額が相場より多かったら、後妻さんの収入とは関係なく、減額されても仕方ないんだよ。
養育費の金額は、子どもに不自由させない金額じゃなくて、元夫と同レベルの生活ができる金額なんだから。
自分の要求が正しいと思うなら、根拠が必要だよ。
それにさ、主さんは健康なのにまともに働いてないなら、もし調停でもしたら調停員の印象悪くなるよ。
必死に働いても足りない、だから養育費の減額には応じられない、って事情なら調停員の心証も良いけどね。
実家の世話になってます、無職です、子どもが習い事や娯楽を制限しないで済む暮らしをさせたいです、なんて言ったら笑われるよ。

No.94

弁護士はまた?(笑)

レス者に必死に噛み付いても何にも変わらないんだけど(´・∀・`)

No.95

再婚したらそちらの家庭の生活が優先されるので養育費の減額は認められるんじゃないですか?(´・ω・`)?
あんまり二人の給料明細を見せろだの共働きだから減額の必要はない。と煩く言い続けたら減額どころか払ってもらえなくなるかも?(´・ω・`)?

自分が逆の立場だったら・・・と立派なレスを返されてる主さんなら手の打ちどころを解っていらっしゃると思います😃

それにもし元ご主人が亡くなったら養育費の支払い自体が無くなりますよ。
養育費を当てにしない方がいいと思います。

  • << 97 >再婚したらそちらの家庭の生活が優先されるので養育費の減額は認められるんじゃないですか?(´・ω・`)? 違います。 例えば、この主のほうが再婚したとしても減額はそう簡単には認められません。 事故や病気で働けなくなった・収入が減った、それを調停や家裁に減額請求の訴えを起こさないといけません。 まあ、公正証書がなければ微妙ですが。 でも今まで払ってきた証拠がありますから、勝手に減額はダメです。自分の子供ですよね。 それに、奥さんの収入自体は関係ないかもしれませんが、 生活費は旦那が払うだけのものではありませんよ。 二人で働いているんですから、払えるはずです。 奥さんだって×1養育費アリと知っていて結婚したんですから それくらい覚悟しておかないと。

No.96

>> 95 と真剣にレスしてしまった笑。

No.97

>> 95 再婚したらそちらの家庭の生活が優先されるので養育費の減額は認められるんじゃないですか?(´・ω・`)? あんまり二人の給料明細を見せろだの… >再婚したらそちらの家庭の生活が優先されるので養育費の減額は認められるんじゃないですか?(´・ω・`)?

違います。
例えば、この主のほうが再婚したとしても減額はそう簡単には認められません。

事故や病気で働けなくなった・収入が減った、それを調停や家裁に減額請求の訴えを起こさないといけません。
まあ、公正証書がなければ微妙ですが。

でも今まで払ってきた証拠がありますから、勝手に減額はダメです。自分の子供ですよね。
それに、奥さんの収入自体は関係ないかもしれませんが、
生活費は旦那が払うだけのものではありませんよ。

二人で働いているんですから、払えるはずです。
奥さんだって×1養育費アリと知っていて結婚したんですから
それくらい覚悟しておかないと。

No.98

因みにマンション購入したのなら、旦那が亡くなった後、旦那の資産分、
貴女のお子さんに相続の権利があります

取りこぼししないように!

No.99

トピ主です。元夫の年収はおそらく450万ほどだと思います(もっと多いかもしれません)。奥様の年収は不明ですが、かなり若いらしいので、それなりに頂いていると思います。私は大体約90〜100万前後、養育費は現在2人で12万ですが、5万にしてほしいいと言われました。相場をしらべてみても、2人で5万は安すぎます。2人とも中学生で、塾に行っていますし、部活も習い事もしていてこんな金額ではとても足りません。私は、決して自分のためでなく、子供たちのためです。そんなにおかしなことを言っていますか?

  • << 101 後妻の収入は考慮せずに算定表で計算しても、相場は6〜8万円ですね。 5万円は相場より安いけど、一般的な金額です。 そして12万円は相場より高いので、元夫が減額調停を起こしたら、相場までの減額は可能だと思います。 塾と部活と習い事、その全てを賄える金額が欲しい、というのは難しいかもしれませんね。 特に塾と習い事は必須な支出とはみなされないことが多いです。 ちゃんと調べた方が良いですよ。
  • << 102 んー確かに5万は少ないかなって思うけど、年収450で養育費12万はかなりカツカツだと思いますよ。 調停されたら算定通りの6〜8万に減額せれちゃうと思うんですが… もしくは5万が妥当なのかも きっと元ご主人も調べてその金額を提示してるんだと思いますがね。 習い事や部活費などは今までの養育費に手をつけなければ賄えると思うのですが、なんせ主さんの収入が少な過ぎですね… シングルの方達は掛け持ちしたりしてもっと稼いでる人たくさんいるし、養育費も貰えなくても生活できるだけの仕事されてるんだけどな… 歳のせいにしてる場合ではないでしょ? 職選びしなければいくらでも仕事なんてありますよ? 大手企業に働いてたからプライドもあるのかな? 養育費をあてにし過ぎで甘いなっておもっちゃいました。 だって、私の周りでは離婚してなくても扶養抜けてバリバリ働いてる40代後半のママ達たくさんいるし、そのママ達だって教育費がかかるからと40代になって働き初めた人ばかりだから職がないとか言い訳にしか聞こえないんだよね(--;)
  • << 104 >奥様の年収は不明ですが、かなり若いらしいので、それなりに頂いていると思います 若いから収入高い?どこの国基準?もう癖ありそうですね

No.100

>> 99
トピ主って何のコト?




No.101

>> 99 トピ主です。元夫の年収はおそらく450万ほどだと思います(もっと多いかもしれません)。奥様の年収は不明ですが、かなり若いらしいので、それなり… 後妻の収入は考慮せずに算定表で計算しても、相場は6〜8万円ですね。
5万円は相場より安いけど、一般的な金額です。
そして12万円は相場より高いので、元夫が減額調停を起こしたら、相場までの減額は可能だと思います。
塾と部活と習い事、その全てを賄える金額が欲しい、というのは難しいかもしれませんね。
特に塾と習い事は必須な支出とはみなされないことが多いです。
ちゃんと調べた方が良いですよ。

No.102

>> 99 トピ主です。元夫の年収はおそらく450万ほどだと思います(もっと多いかもしれません)。奥様の年収は不明ですが、かなり若いらしいので、それなり… んー確かに5万は少ないかなって思うけど、年収450で養育費12万はかなりカツカツだと思いますよ。
調停されたら算定通りの6〜8万に減額せれちゃうと思うんですが…
もしくは5万が妥当なのかも
きっと元ご主人も調べてその金額を提示してるんだと思いますがね。

習い事や部活費などは今までの養育費に手をつけなければ賄えると思うのですが、なんせ主さんの収入が少な過ぎですね…
シングルの方達は掛け持ちしたりしてもっと稼いでる人たくさんいるし、養育費も貰えなくても生活できるだけの仕事されてるんだけどな…
歳のせいにしてる場合ではないでしょ?
職選びしなければいくらでも仕事なんてありますよ?
大手企業に働いてたからプライドもあるのかな?
養育費をあてにし過ぎで甘いなっておもっちゃいました。

だって、私の周りでは離婚してなくても扶養抜けてバリバリ働いてる40代後半のママ達たくさんいるし、そのママ達だって教育費がかかるからと40代になって働き初めた人ばかりだから職がないとか言い訳にしか聞こえないんだよね(--;)

No.103

主さんの考え方でいくと、子供が一人増えて、その分引いたとすると、旦那さんの月の手取り10万以下で、家賃払って光熱費払って保険料払って生活費かかって、一人で生活出来ますかね?
主さんは8万~9万で一人で家賃払ってそれなりな生活出来ますか?
手取りじゃなく10万位なので、手取りはもっと少ないかも。

無理があると思いません?

養育費12万、これからも12万って、そういう事ですよ。

今までも貰いすぎだと思います。
ただ、今まで12万の養育費を払って居たのなら、それは元旦那さんの誠意なのではないでしょうか。

今まで誠意として多く貰って居たのだから、然るべき所で算出して貰って減額してあげてはどうかと。

お子さんが15歳を過ぎれば、今は下がっても、少しまた養育費を上げて貰う事も出来ますから。

養育費って、養育費を払う元伴侶の個人の生活に合わせた必要適度な子供に与えられた生活の権利ですから、より良い生活や教育をさせてあげたい、もっといい服を着せたい、と思うならば、主さんが稼いで与えてあげるしか無いですし、元旦那さんの許可がないと、それ以上の支払いは望めないものだと思いますよ。
普通の夫婦だって、そこまでしてあげられないと思えば却下されても仕方がない事ですし、相談して決める事でしょうからね。
塾代迄は難しい。
高校は県立しか無理だ。
大学は奨学金で行ってくれ。
すまない…。
なんて子供達は普通に居ますし。

それ以上に掛かるものは相談して決める。ごく普通の事ですよ。

少なくても仕方ないですし、それ以上は、その都度相談するしか無いと思います。

今は、現奥様も、元旦那さんも、嫌な思いはしている筈ですから、誠意を持って貰えるかは揉めれば揉める程、難しくなると思います。

私ならば、教育には出してあげたいと思っても、養育費を上げようとは思えないので、算出された養育費にして、自分で出せる分の子供の教育費を直接払い、子供の為に貯金しておいて社会に出た時に子供に纏めて渡したくなりますね。

主さんの権利ではなく、子供の権利ですから。

主さんの収入が少ないから無理矢理取れないだけで、旦那さんが12万なら、本来主さんも子供に12万捻出するべきって事ですよ。

No.104

>> 99 トピ主です。元夫の年収はおそらく450万ほどだと思います(もっと多いかもしれません)。奥様の年収は不明ですが、かなり若いらしいので、それなり… >奥様の年収は不明ですが、かなり若いらしいので、それなりに頂いていると思います

若いから収入高い?どこの国基準?もう癖ありそうですね

  • << 106 言葉足らずでしたね。奥様は若く体力もあるはずなので、たくさん稼ぐのは苦じゃないと考えられるからです。

No.106

>> 104 >奥様の年収は不明ですが、かなり若いらしいので、それなりに頂いていると思います 若いから収入高い?どこの国基準?もう癖ありそうで… 言葉足らずでしたね。奥様は若く体力もあるはずなので、たくさん稼ぐのは苦じゃないと考えられるからです。

  • << 108 後妻さんは主さんの子どものために働くわけじゃないよ。 これから子どもも生まれるのに、自分の家庭のために働くんでしょ。

No.107

>> 105 削除されたレス 司書かぁ。
資格職なのに非常勤のクチしかない仕事の代表ですね。
それじゃあ賞与も社保もロクにつかないから自立しようがないでしょ。
だから仕事を選んでる場合じゃないと思うけど。
このレスもスルーかな笑笑

  • << 109 申し訳ありませんが、私は体力もありませんし、介護の仕事などは無理です。それに中学生の子供2人なので休みが不定期な仕事だと、子供が可哀想だし、グレてしまったりしては元も子もありません。 何も考えていないわけでも、努力していないわけでも決してありません。

No.108

>> 106 言葉足らずでしたね。奥様は若く体力もあるはずなので、たくさん稼ぐのは苦じゃないと考えられるからです。 後妻さんは主さんの子どものために働くわけじゃないよ。
これから子どもも生まれるのに、自分の家庭のために働くんでしょ。

  • << 110 ご自身のお子さんのために…というのもわかります。ただ、どなたかも仰っていたように、バツイチで子供もいる元夫を選んだのは奥様です。そういう人を選んだ時点で、覚悟があるのは当然じゃないですか? 奥様はおそらく手に職をお持ちなのだと思いますし、2人で1人のお子さん育てるのと、1人で2人育てるのでは、どちらが大変かなんて、明らかですよね?

No.109

>> 107 司書かぁ。 資格職なのに非常勤のクチしかない仕事の代表ですね。 それじゃあ賞与も社保もロクにつかないから自立しようがないでしょ。 だか… 申し訳ありませんが、私は体力もありませんし、介護の仕事などは無理です。それに中学生の子供2人なので休みが不定期な仕事だと、子供が可哀想だし、グレてしまったりしては元も子もありません。
何も考えていないわけでも、努力していないわけでも決してありません。

  • << 111 別に介護の仕事をしろとは言ってないよ。 図書館勤務なら事務作業も多いでしょ。 事務系の正社員でも探したらどうかな。 養育費は払われなくなるかもしれないお金なんだし、実家が裕福でもずっと頼れるとは限らない。 少しでも若い内に収入は安定させた方がいいと思うけど。 それにさ、皆さん言ってるのは、元夫には養育費を支払う義務はもちろんあるけど、子どもに不自由させたくないなら主さんももっと稼ぐ方法を考えるべきだってことだよ。 後妻さんの収入をアテにするのも、年収450万円の人から毎月12万円の養育費をもらうのも、求め過ぎなんだよ。 減額されて子どもが不自由するなら、主さんが必死に働くしかないじゃない。 調停したら間違いなく減額は認められるケースだと思うし、離婚時に公正証書も調停証書もなかったら、取り決めた12万円はいつ反故にされたって回収不能になるよ。 主さんの理論は社会的には通らない。 まずそこ自覚したほうがいい。
  • << 119 中学生の子供だから休みが不定期なのはかわいそう?😓 グレてしまったり?😓 本気で言ってます?😓 主さん実家暮らしですよね? 主さんが仕事で居なくても祖父母のどちらか、もしくはお二人共が家にいらっしゃるから大丈夫ですよ😃 それに中学生くらいになれば友達と遊ぶ方が楽しいって。 私はずっとサービス業で働いてきて、保育園に預けている頃から土日祝日は祖父母にお願いしていましたがグレるコトなく育ってくれましたよ。 働きたくない理由に子供を使うのは止めて下さい😓

No.110

>> 108 後妻さんは主さんの子どものために働くわけじゃないよ。 これから子どもも生まれるのに、自分の家庭のために働くんでしょ。 ご自身のお子さんのために…というのもわかります。ただ、どなたかも仰っていたように、バツイチで子供もいる元夫を選んだのは奥様です。そういう人を選んだ時点で、覚悟があるのは当然じゃないですか? 奥様はおそらく手に職をお持ちなのだと思いますし、2人で1人のお子さん育てるのと、1人で2人育てるのでは、どちらが大変かなんて、明らかですよね?

  • << 112 ご主人有責の離婚でもお子さんを引き取ったのは養育費や親からの援助無しでも自分の稼ぎで育て上げる覚悟があったからですよね?(´・ω・`)?
  • << 115 それを言うなら、苦労するのを承知で離婚したのは主さんだよ? 離婚原因は元旦那が犯罪をやらかしたことらしいけど、そうなった時点で苦労することになるのは当たり前じゃない。 償うのは元旦那だけど、だったら慰謝料請求しなって他の人も言ってる。 元旦那は今は更生して、再婚して、それでも相場より高い養育費払ってきたんだから、ここで相場まで減額して欲しいと言ってきても、非難されることでもないよ。 今の奥さんは元旦那を支えるつもりだろうけど、主さんの子どもに養育費を払う理由はないよ。 旦那が元妻の子に養育費を払うことを理解することは必要だと思うし、そのために自分の家庭の収入が減ることは仕方ないけど、相場より多く払うことまで協力する必要はないし。 ちゃんと相場調べた? 正当な要求は、家庭裁判所が出してる算定表の範囲だよ。
  • << 117 年収450万で月養育費12万はちょっと高すぎかもしれません。 マンション買う余裕があるのならいいかも。。。知れないけれど。 でも、あと4,5年すれば子供も働きだすだろうし、マンションはそれからでもいい事ですよね。 因みに、父親が大学行っていなければ大学費用まで出す義務はないそうですよ。 それに、何のために塾に行ってるのでしょう。 塾に行かなくても自分で勉強すればいい事ですよね。 子供がやりたいという習い事なら話は分かりますが。 うちの家計はほとんど塾なんて行っていません。 それに、年収100万の仕事どうにかなりませんか? 離婚は貴女の意志ですよね? お子さん二人とも中学生なのですから、フルタイムの仕事探したらいかがですか? 土日休みでも年収100万以上の収入はあると思いますが。 母親がしっかりしていれば、ぐれたりしませんよ。 それに実家暮らしですよね?協力者もいるでしょうし、 月9万程度+養育費12万。合計21万。余裕じゃないですか? 一度弁護士に相談してみたらいかがですか?

No.111

>> 109 申し訳ありませんが、私は体力もありませんし、介護の仕事などは無理です。それに中学生の子供2人なので休みが不定期な仕事だと、子供が可哀想だし、… 別に介護の仕事をしろとは言ってないよ。
図書館勤務なら事務作業も多いでしょ。
事務系の正社員でも探したらどうかな。
養育費は払われなくなるかもしれないお金なんだし、実家が裕福でもずっと頼れるとは限らない。
少しでも若い内に収入は安定させた方がいいと思うけど。
それにさ、皆さん言ってるのは、元夫には養育費を支払う義務はもちろんあるけど、子どもに不自由させたくないなら主さんももっと稼ぐ方法を考えるべきだってことだよ。
後妻さんの収入をアテにするのも、年収450万円の人から毎月12万円の養育費をもらうのも、求め過ぎなんだよ。
減額されて子どもが不自由するなら、主さんが必死に働くしかないじゃない。
調停したら間違いなく減額は認められるケースだと思うし、離婚時に公正証書も調停証書もなかったら、取り決めた12万円はいつ反故にされたって回収不能になるよ。
主さんの理論は社会的には通らない。
まずそこ自覚したほうがいい。

No.112

>> 110 ご自身のお子さんのために…というのもわかります。ただ、どなたかも仰っていたように、バツイチで子供もいる元夫を選んだのは奥様です。そういう人を… ご主人有責の離婚でもお子さんを引き取ったのは養育費や親からの援助無しでも自分の稼ぎで育て上げる覚悟があったからですよね?(´・ω・`)?

  • << 132 元夫は犯罪者ですよ!?私が引き取らなくて誰が引き取ると言うんです?そこらの性格の不一致〜なんかの理由と違うんですよ!?不安はあるけど、引き取ってやっていくしかない、そういう状況分かりませんか!?大体、綺麗事言われてますけど、養育費は親の義務です。そりゃ覚悟はありますよ!?だけど現実問題、養育費は義務なんですから、なんで勝手な都合での減額の問題を、私の覚悟だなんだにすり替えるのでしょう?

No.113

>> 105 削除されたレス だから、人の金をあてにしないで!と言ってるんです。
図書館司書の仕事してたって収入が少ないんだから、掛け持ちでも何でもしなよ

体力ないから介護の仕事は出来ないとかすでに職選びしてるじゃん
どなたかも言ってるけど、離婚するって事は1人でも子供達と生活しなきゃいけない覚悟がないとね

実家で暮らしてるならさ、ほかのシングルの方達より恵まれてるんだから、今働かないでどうするの?
今後もずっと養育費もらえると思ってます?
子供達が成人した後の事考えてます?
養育費の支払い期間過ぎた時、今のまま主さんは1人で生活できるの?

養育費だって無いとこからは取れないよ

主さん、このままだと完全に養育費もらえなくなっても知らないよ。

他にも色々疑問に思う所たくさんあるんだけど、何言っても無駄そうなので、本気で主さんの事ってか、主さんの子供達の事心配だったけど、もう良いです。

No.114

主さんは、再婚相手の方に離婚歴ありの子持ちと結婚するのだから、覚悟するべきだと言ってますよね?

なら、主さんにも言える事だと思います。
子どもを1人で育てるのと2人で育てる大変さは違う。そりゃそうでしょう。
でも、元ご主人が犯罪を犯したとはいえ、離婚を選んだのは主さんですよね。
離婚当時、犯罪を犯した元ご主人が、安定収入があるか分からない中なのでは?

犯罪は、いけません。でも、12万払い続けた元ご主人は凄いと思います。
再婚相手だって、子どもが出来るまではご主人の責任として協力していたのでは?
払わないと言ってる訳ではないですからね。

主さんのおっしゃる内容が、私にはどうしても、自分に甘く他人に厳しいという印象しか受けません。

ご主人が、犯罪を犯した過去を持つのは、今も昔も変わりません。
主さんが離婚を選らばなければ、今も夫婦で子育てしていた訳ですよね。

主さんが離婚を選んだ結果、元ご主人は再婚相手との出逢いがあり現在に至る。

シングルを選んだのは、主さんですよ。
再婚相手の方は、犯罪歴があっても元ご主人と家庭を持ち、12万の養育費を払うご主人を支え、がむしゃらに頑張ったからマンション買えたのでしょうね。
現在、我が子を授かり、我が子にお金をかける。当たり前ですよね。
養育費も払わないとは言っていない。

主さんが「子どもに為に…」という母心は、再婚相手に芽生えても当然でしょう。
覚悟が足りないや、「私ならこうする」という主さんの発言は、信用性に乏しいかな。
だって、自分の決断で離婚したのに、しかも、相手が犯罪を犯し支払い能力あるか微妙な状況で…
その上、1人で育てるのは大変?貴方達は2人なんだから!!って、再婚相手からしたら、「そんな事言われも、離婚したのは、貴方ですよね?」って話だと思います。

  • << 131 夫が犯罪を侵したら、その間の生活費はゼロですよ?私はその頃子供も小さかったですし、自分の親にさんざん迷惑かけました。本来ならその間の養育費、生活費も送るぐらいのことはすべきですよね? 離婚を切り出したのは確かに私ですが、じゃああなた、何年も刑務所にいた夫とやり直すことなんてできます?何年も拘留されてる時点でもう夫婦として破綻してますよね?一緒に生活していないのですから。その上、子供たちへの説明は?そこそこ大きい事件だったので、近所には事件のことを知っている人がいます。また一緒に暮らすなら少し離れたところに引っ越しは必必須ですし、そうなると子供たちが懐いている祖父母から引き離し、転校も必要になります。大体、私は家族抱えて犯罪を侵した元夫の顔など見たくもありません。この感覚はいたって普通だと思いますが? 再婚相手のことをかなり美化されてる ようですが、「つべこべ言わず働け!」ばりのことを電話で言った方ですよ。人の気持ちのわからない残念な方という印象です。救命センターの看護師さんらしいです。子持ちで働くこ との苦労を知らないのでしょう。まして自分には手に職があって、アルバイトだって資格のおかげで時給倍ぐらい違う仕事なのですから。さぞ自信がおありなのでしょうね。

No.115

>> 110 ご自身のお子さんのために…というのもわかります。ただ、どなたかも仰っていたように、バツイチで子供もいる元夫を選んだのは奥様です。そういう人を… それを言うなら、苦労するのを承知で離婚したのは主さんだよ?
離婚原因は元旦那が犯罪をやらかしたことらしいけど、そうなった時点で苦労することになるのは当たり前じゃない。
償うのは元旦那だけど、だったら慰謝料請求しなって他の人も言ってる。
元旦那は今は更生して、再婚して、それでも相場より高い養育費払ってきたんだから、ここで相場まで減額して欲しいと言ってきても、非難されることでもないよ。
今の奥さんは元旦那を支えるつもりだろうけど、主さんの子どもに養育費を払う理由はないよ。
旦那が元妻の子に養育費を払うことを理解することは必要だと思うし、そのために自分の家庭の収入が減ることは仕方ないけど、相場より多く払うことまで協力する必要はないし。
ちゃんと相場調べた?
正当な要求は、家庭裁判所が出してる算定表の範囲だよ。

No.116

主は、言い訳ばかりで努力しようとしないんだね
実家住まい、中学生なら手もかからないよね?
小さい子、保育園に入れてフルタイムで働いている人、沢山いるのに!

みんながアドバイスしても元旦那と奥様から金を毟り事で頭いっぱい!

親に寄生して元旦那に寄生して自分は、努力したくありません、ですか… あっぱれですね!

誰も介護職や力仕事など一言も言ってないようですが きっと他人からそのように言われたのでしょうね? もう少し まともに働けと。。

  • << 130 介護の仕事のことは、今の奥様と電話で話したときに言われました。言っていなかったですが、私には持病があります。なので働きたくないわけではなく、実際身体を壊すほどは働けないのです。うちは母子家庭です。母親がいなくなって困るのは子供たちです。母親の代わりはいません。言い訳でなく、事実を言っているのみです。あなたにはこの必死さ、わからないんでしょうね…。

No.117

>> 110 ご自身のお子さんのために…というのもわかります。ただ、どなたかも仰っていたように、バツイチで子供もいる元夫を選んだのは奥様です。そういう人を… 年収450万で月養育費12万はちょっと高すぎかもしれません。
マンション買う余裕があるのならいいかも。。。知れないけれど。
でも、あと4,5年すれば子供も働きだすだろうし、マンションはそれからでもいい事ですよね。
因みに、父親が大学行っていなければ大学費用まで出す義務はないそうですよ。

それに、何のために塾に行ってるのでしょう。
塾に行かなくても自分で勉強すればいい事ですよね。
子供がやりたいという習い事なら話は分かりますが。
うちの家計はほとんど塾なんて行っていません。
それに、年収100万の仕事どうにかなりませんか?
離婚は貴女の意志ですよね?
お子さん二人とも中学生なのですから、フルタイムの仕事探したらいかがですか?
土日休みでも年収100万以上の収入はあると思いますが。
母親がしっかりしていれば、ぐれたりしませんよ。
それに実家暮らしですよね?協力者もいるでしょうし、
月9万程度+養育費12万。合計21万。余裕じゃないですか?

一度弁護士に相談してみたらいかがですか?

No.118

因みに、塾に行っていなくても公立ですが、それなりにレベルの高い高校行っています。
唯一子供の時からやっている習い事はさせていませんが、月3000円くらい。
その成績は自慢ですが県内トップレベルです。高校生にしてそこらへんの教室の指導者
よりも成績がいいです(負けず嫌いが功を奏しました)
高校では塾にも言っている進学クラスの同級生がノートを見せてくれと言ってくるほどです。
(私も見ましたが…教師よりも詳しいノートではないか!と感心するほどです)
自慢ですみません。

家に余裕がないのを知ってるので自分たちで進んで勉強してますよ?
塾なんて必要ないです。
第一塾にも行っているのなら多少の残業もできるでしょう?
送り迎えなんて必要ないですし。(中学生なんだから自転車or電車orバスで十分)

No.119

>> 109 申し訳ありませんが、私は体力もありませんし、介護の仕事などは無理です。それに中学生の子供2人なので休みが不定期な仕事だと、子供が可哀想だし、… 中学生の子供だから休みが不定期なのはかわいそう?😓
グレてしまったり?😓
本気で言ってます?😓

主さん実家暮らしですよね?
主さんが仕事で居なくても祖父母のどちらか、もしくはお二人共が家にいらっしゃるから大丈夫ですよ😃
それに中学生くらいになれば友達と遊ぶ方が楽しいって。

私はずっとサービス業で働いてきて、保育園に預けている頃から土日祝日は祖父母にお願いしていましたがグレるコトなく育ってくれましたよ。

働きたくない理由に子供を使うのは止めて下さい😓

  • << 126 別に働きたくないわけではありません。私には持病があり、身体を壊すほどは働けません。あなたこそ勝手な決めつけ、お止め下さい。祖父母はいても、母親は私です。祖父母に母親の代わりはできませんよね?

No.120

オヤ?

自称金持ちの家庭に育った主が就職先がなぜ全て体力使う仕事に結びつくんだ?それなりの大学出たならば仕事いくらでもありそうだが
体力なくて、まともに学校にも通ってないの?

まぁ、そんな旦那選んでる地点で…

見栄張らず、素直に元旦那に頭下げたら?貴方のその態度私なら1円たりも払いたくない。なんなら子供の親権元旦那に渡すとか。450万の収入で五万くらいが本当は妥当だ

  • << 125 体力使う仕事に結びついたのは、今の奥様と電話で話したときに言われたからです。いわく「例えば介護の仕事なんかは資格がなくてもできますし、求人も溢れてますよね?」とのことです。今の奥様、職業選択の自由という言葉を知らないようです。人権侵害だと思います。 あと、私は持病があり、身体を壊すほどは働けません。 今のその態度なら…って、私は減額の話がくるまでは何も文句なんか言ってません。払われなければ、差し押さえもできますよね?こちらは子供2人いるんですから、第一迷惑かけられた被害者ですし。本当に、私が何をしたというのでしょう?今の奥様も、同じ女だからわかりますが、自分の夫との間に2人の子供がいる私に嫉妬もあると思います。若いのにバツイチの、前科ありの人しか捕まえられなかったのですから、失礼ですが見た目も教養も残念な方だとお察しします。ある意味お似合いでしょうね。

No.122

お金かけなくてもネットで勉強も出来る時代ですよ。
英語だって何だって学べます。

No.123

懲役刑くらって家族を壊して子供達に悲しい思いをさせ、また新しい家族

お金の前に自分にはその神経の図太さが理解できません。

  • << 127 本当に、そうなんですよ…。 ちょっと、普通の感覚じゃあり得ない人達です。人間じゃないですよね?

No.124

>> 121 削除されたレス 言い忘れていましたが、私は持病があります。なので、身体を壊すほどは働けません。やる気はあります。勝手に決めつけないで下さい。

  • << 128 私も持病ありますよ。 持病あっても働いてましたよ。 主人と同じ位稼いでました。 体調悪いと仕事にならなくなるけど、入院する事もあるけど、万が一の時は手術なんて無いのでコロッと死にますけど、特殊な仕事に転職し、個人事業主の様な感覚の仕事で、受け入れて貰える仕事で稼いでました。 もっと持病が悪くなれば在宅で稼げる方法を考えてました。 運良く持病持ちでも結婚したいと言ってくれる相手が居たので、今は専業主婦として暮らしています。 自分で生活しなければいけないのは当たり前の事ですから、持病でも生きていかなきゃならないんですよ。誰も助けてくれないんだから。 誰だって万が一が来てもやるしかないんですから。 もしも主人が亡くなれば、持病持ちでも、それでも自分で生きていかなくてはいけません。 子供が居れば、体に鞭打ってでも働くしか無いですよね。 死別、離婚、誰だってあり得る事ですよ。 それって当たり前の事ではないですか? 持病だからといって、誰かが可哀想にと、贅沢出来る程のお金を一生くれるなんて事は無いのですから。 持病なんですなんて胡座をかいてふんぞり返っていいところではありませんよね。 持病だというなら、持病でも当たり前に働こうとも思えないし、働けないと言うならば、主さんのお子さんも、主さんも、稼げる分で質素に暮らすしかないですよね。 子供が最低限度の教育しか受けられなくても、最低限度の暮らししか出来なくても、仕方が無くないですか? 母親が持病でそこまで頑張れない働けないと言うんだから。 父親が健在の間は、決められた金額貰って細々とやって行くしか無いですよね。 父親がもしも亡くなれば、養育費も無くなるのですから。 万が一の時はどうやって暮らして行くのでしょう? 今の内からいざという時も見越してどうにかするしか無いですよね。 旦那さんが再犯して職を失う事もあるのですから。 離婚の時は無職になる事も可能性としてはあったのですから、養育費なんて貰えるなんて解らないのに離婚したんですよね? 貰えるものは貰っておいて良いと思いますが、他人のお金を宛にするものでは無いと思いますよ。 決まりで貰えなくなるもの、減るものに、文句言えるものでは無いですよ。 背に腹はかえられないと自分で離婚したんですから。切り捨てたものには文句言えません。
  • << 148 やる気があるなら今より稼げる仕事を肉体労働以外で探したらいいじゃないですか😃 大卒、大手企業勤務経験があるなら何なりと仕事はあると思います😃

No.125

>> 120 オヤ? 自称金持ちの家庭に育った主が就職先がなぜ全て体力使う仕事に結びつくんだ?それなりの大学出たならば仕事いくらでもありそうだが … 体力使う仕事に結びついたのは、今の奥様と電話で話したときに言われたからです。いわく「例えば介護の仕事なんかは資格がなくてもできますし、求人も溢れてますよね?」とのことです。今の奥様、職業選択の自由という言葉を知らないようです。人権侵害だと思います。
あと、私は持病があり、身体を壊すほどは働けません。
今のその態度なら…って、私は減額の話がくるまでは何も文句なんか言ってません。払われなければ、差し押さえもできますよね?こちらは子供2人いるんですから、第一迷惑かけられた被害者ですし。本当に、私が何をしたというのでしょう?今の奥様も、同じ女だからわかりますが、自分の夫との間に2人の子供がいる私に嫉妬もあると思います。若いのにバツイチの、前科ありの人しか捕まえられなかったのですから、失礼ですが見た目も教養も残念な方だとお察しします。ある意味お似合いでしょうね。

  • << 129 持病があって体力使う仕事をできないなら、体力使わない仕事を探せば? 司書は非正規雇用ばかりで稼げないんだから、事務職の正社員でもやれば?事務職も大して稼げないけど、正社員なら非正規の司書よりは稼げるし。 大卒で働く意思はあるんでしょ? 差押えは調停証書や公正証書みたいに強制執行できる公的書類があれば、家裁に申し立ててできると思うけど、なければ調停でもしないと無理。 そもそも毎月12万の養育費が高いから、調停したら間違いなく減額されるけど。 元男に前科があろうと有責だろうと関係ない。 学歴あるのにその辺りは考えないのかな? というか、私も他の人もそう言ってるのに、同じことしか言わないよね。

No.126

>> 119 中学生の子供だから休みが不定期なのはかわいそう?😓 グレてしまったり?😓 本気で言ってます?😓 主さん実家暮らしですよね? 主さ… 別に働きたくないわけではありません。私には持病があり、身体を壊すほどは働けません。あなたこそ勝手な決めつけ、お止め下さい。祖父母はいても、母親は私です。祖父母に母親の代わりはできませんよね?

  • << 135 身体を壊すほどは働けません??😓 じゃあ返レスで私だったら云々言われてますけど、後妻さんの立場なら持病をおしてでも働いて養育費を払うんじゃないんですか?(´・ω・`)? だったら減額の話が出ている今、何で働かないのですか?😓 元ご主人は払わないと言ってる訳ではない、減額して欲しいと言ってるだけじゃないですか。 減額になった分は主さんが何とかすればいいんじゃないですか? 主さんと元ご主人のお子さんですよ。 どうしても今以上働けないなら習い事や塾を辞めてもらうしかないんじゃないでしょうか。

No.127

>> 123 懲役刑くらって家族を壊して子供達に悲しい思いをさせ、また新しい家族 お金の前に自分にはその神経の図太さが理解できません。 本当に、そうなんですよ…。
ちょっと、普通の感覚じゃあり得ない人達です。人間じゃないですよね?

No.128

>> 124 言い忘れていましたが、私は持病があります。なので、身体を壊すほどは働けません。やる気はあります。勝手に決めつけないで下さい。 私も持病ありますよ。
持病あっても働いてましたよ。
主人と同じ位稼いでました。
体調悪いと仕事にならなくなるけど、入院する事もあるけど、万が一の時は手術なんて無いのでコロッと死にますけど、特殊な仕事に転職し、個人事業主の様な感覚の仕事で、受け入れて貰える仕事で稼いでました。
もっと持病が悪くなれば在宅で稼げる方法を考えてました。
運良く持病持ちでも結婚したいと言ってくれる相手が居たので、今は専業主婦として暮らしています。
自分で生活しなければいけないのは当たり前の事ですから、持病でも生きていかなきゃならないんですよ。誰も助けてくれないんだから。
誰だって万が一が来てもやるしかないんですから。
もしも主人が亡くなれば、持病持ちでも、それでも自分で生きていかなくてはいけません。
子供が居れば、体に鞭打ってでも働くしか無いですよね。
死別、離婚、誰だってあり得る事ですよ。

それって当たり前の事ではないですか?
持病だからといって、誰かが可哀想にと、贅沢出来る程のお金を一生くれるなんて事は無いのですから。
持病なんですなんて胡座をかいてふんぞり返っていいところではありませんよね。

持病だというなら、持病でも当たり前に働こうとも思えないし、働けないと言うならば、主さんのお子さんも、主さんも、稼げる分で質素に暮らすしかないですよね。
子供が最低限度の教育しか受けられなくても、最低限度の暮らししか出来なくても、仕方が無くないですか?
母親が持病でそこまで頑張れない働けないと言うんだから。
父親が健在の間は、決められた金額貰って細々とやって行くしか無いですよね。
父親がもしも亡くなれば、養育費も無くなるのですから。
万が一の時はどうやって暮らして行くのでしょう?
今の内からいざという時も見越してどうにかするしか無いですよね。
旦那さんが再犯して職を失う事もあるのですから。
離婚の時は無職になる事も可能性としてはあったのですから、養育費なんて貰えるなんて解らないのに離婚したんですよね?

貰えるものは貰っておいて良いと思いますが、他人のお金を宛にするものでは無いと思いますよ。
決まりで貰えなくなるもの、減るものに、文句言えるものでは無いですよ。
背に腹はかえられないと自分で離婚したんですから。切り捨てたものには文句言えません。

No.129

>> 125 体力使う仕事に結びついたのは、今の奥様と電話で話したときに言われたからです。いわく「例えば介護の仕事なんかは資格がなくてもできますし、求人も… 持病があって体力使う仕事をできないなら、体力使わない仕事を探せば?
司書は非正規雇用ばかりで稼げないんだから、事務職の正社員でもやれば?事務職も大して稼げないけど、正社員なら非正規の司書よりは稼げるし。
大卒で働く意思はあるんでしょ?

差押えは調停証書や公正証書みたいに強制執行できる公的書類があれば、家裁に申し立ててできると思うけど、なければ調停でもしないと無理。
そもそも毎月12万の養育費が高いから、調停したら間違いなく減額されるけど。
元男に前科があろうと有責だろうと関係ない。
学歴あるのにその辺りは考えないのかな?
というか、私も他の人もそう言ってるのに、同じことしか言わないよね。

No.130

>> 116 主は、言い訳ばかりで努力しようとしないんだね 実家住まい、中学生なら手もかからないよね? 小さい子、保育園に入れてフルタイムで働いている人… 介護の仕事のことは、今の奥様と電話で話したときに言われました。言っていなかったですが、私には持病があります。なので働きたくないわけではなく、実際身体を壊すほどは働けないのです。うちは母子家庭です。母親がいなくなって困るのは子供たちです。母親の代わりはいません。言い訳でなく、事実を言っているのみです。あなたにはこの必死さ、わからないんでしょうね…。

No.131

>> 114 主さんは、再婚相手の方に離婚歴ありの子持ちと結婚するのだから、覚悟するべきだと言ってますよね? なら、主さんにも言える事だと思います。… 夫が犯罪を侵したら、その間の生活費はゼロですよ?私はその頃子供も小さかったですし、自分の親にさんざん迷惑かけました。本来ならその間の養育費、生活費も送るぐらいのことはすべきですよね?
離婚を切り出したのは確かに私ですが、じゃああなた、何年も刑務所にいた夫とやり直すことなんてできます?何年も拘留されてる時点でもう夫婦として破綻してますよね?一緒に生活していないのですから。その上、子供たちへの説明は?そこそこ大きい事件だったので、近所には事件のことを知っている人がいます。また一緒に暮らすなら少し離れたところに引っ越しは必必須ですし、そうなると子供たちが懐いている祖父母から引き離し、転校も必要になります。大体、私は家族抱えて犯罪を侵した元夫の顔など見たくもありません。この感覚はいたって普通だと思いますが?
再婚相手のことをかなり美化されてる
ようですが、「つべこべ言わず働け!」ばりのことを電話で言った方ですよ。人の気持ちのわからない残念な方という印象です。救命センターの看護師さんらしいです。子持ちで働くこ
との苦労を知らないのでしょう。まして自分には手に職があって、アルバイトだって資格のおかげで時給倍ぐらい違う仕事なのですから。さぞ自信がおありなのでしょうね。

  • << 136 あなたって、何度言っても解らない人ですね。 情に訴えても無駄ですよ? それとこれとは別だと言ってますよね? 情に訴えてどうにかなりそうなのは、慰謝料位ですから、慰謝料として法的措置を取り、慰謝料として貰ってください。 あなたがそういう感じだから、埒が明かなくてそう言われたのではないですか? 余りにも分からず屋で、そうやって詰め寄る言い方されていたら普通の人はイライラするし、母親の言葉とは思えないので、 「だったらあなたが頑張るしかないんじゃないの?」 「そんなに言うならば、どんな仕事しても稼げばいいでしょ!」 「日本語理解出来てますか?落ち着いて一つずつでいいので理解して貰っていいですか?」 と言いたくなるだろうなって思いましたね。 主さんの仕事に関して、ここと同じ様な事言っていたなら、母親としての自覚や、社会で生きて行く事の自覚の無さから、説教だってしたくなると思いますよ。 正論や一般論って、厳しいんですよ。 いくら相手が悪いとしたって、主さんにも落ち度があれば冷たく指摘されて当たり前なんです。 それを、元旦那の奥様に言われたからこそ、余計に気に食わないのでしょうね。 例えると、文句のある相手に自分の指摘をされれば、反省してないのか?と、腹立たしく思うのでしょうね。 しかし、指摘された事が正論ならばそれを受け容れる必要があると思います。 どんなに至らない相手でも、正論を言われたならば、そこは無視は出来ません。 至らない相手は至らない相手で、正論は正論として考えなくてはいけません。 第三者から言われればまた受け取り方も変わるのでしょうけど、… と、思っていたのですが、違うのですか? 理解自体が出来ないのでしょうか?
  • << 138 実家に住んでるなら、小さい子がいてもそれほど大変ではなかったと思うけど。 子どもが小さい間はシングルの人が実家を頼ることを否定しないけどね。 主さんはせっかく実家に住めて、家賃もかからず、自分以外に子どもを見てくれる人がいる環境なのに、正社員で働こうとはしなかったんでしょ? べつに介護とか肉体労働しなくたって、体力使わない仕事はあるけどね。 養育費月12万円は相場より高い、って話は完全にスルー? 調停すれば?って話も。 旦那が犯罪者になって大変だったんだろうとは思うよ。 でも結婚した人がそんな人だったんだから仕方ないじゃない。主さんも見る目がなかったんだよ。 聞きたかったのは、離婚した元夫が稼ぎのある女性と再婚したら、再婚相手の収入は養育費の支払いに関係ないのか?ってことでしょ? 関係ないよ。再婚相手が年収一千万円だろうと100万円だろうと、養育費の算定は元夫の収入で計算されるだけ。 再婚相手は養育費を支払う義務も責任もなし。 そもそも毎月12万円は元夫の年収から算定する相場より高いから、減額されても当然な金額。 結論。 元夫の減額要求は正当。 納得いかなくて、自分の要求が正当だと思うなら、早く調停した方がいいよ。
  • << 140 主さんとの結婚生活をしている最中にご主人は、犯罪を犯したのですよね? 刑務所に入っていたら、そりゃぁ、生活費なんて送れないでしょうね。 私の主人は、幸い犯罪を犯していないので、現実にそういう事が起きたら分かりませんが、とりあえず貯蓄を使うでしょうが、すぐに働くでしょうね。子どもがいるなら尚更食べさせないといけませんしね。 収入を得られない相手からお金は送られてこないのは当然ですし、実家にどこまで頼るかは、自分次第ですよね。 主さんは、お子さんの事を強くおっしゃるけど、子どもが大切で父親がいない状況なら、まず母親が子どもを食べさせるのが一番じゃないですか? 他力本願で、何とか主さんはなったんだろうけど、実家がなかったらどうしてたんですか? 別に今の奥さんは美化してないけど、養育費を今嫁の収入まであてにしてるのが理解に苦しむ。 前夫と主さんの離婚には、今嫁さんは関係ないし、再婚しても養育費を払わなかった訳じゃない。減額の申し出受けて、今嫁の収入にまで口を出してる訳でしょう。 看護師さんなら、シングルの人が近くにいると思いますよ。 シングルの人が、看護師の免許をとる話は私の周りでもよく聞きます。 手に職つけて、子どもを養う為でしょう。 そういう人も知っているから、働く気がない主さんの事が理解できないのでは? 今嫁さんが看護師で働いているのは、ご自身の努力の結果ですよね。 若かろうが、手に職あって収入高かろうが、前夫の収入からの養育費については分かるけど、今嫁は関係ないでしょう。 主さんは、被害者意識が強いけど、自分が選んで子どもももうけた相手が犯罪犯してそうなったんだから、大変だったのは分かるけど、他人のせいではないですよね? その大変な中で色々選択していくのも、そうなったんだから仕方ないとしか言えない。 事情は違っても、皆そうやって自分で解決していくしかないんだから。 減額に応じないなら、応じないで良いと思います。とことん闘ったら良いと思います。 そこで、答えが出てくるでしょう。

No.132

>> 112 ご主人有責の離婚でもお子さんを引き取ったのは養育費や親からの援助無しでも自分の稼ぎで育て上げる覚悟があったからですよね?(´・ω・`)? 元夫は犯罪者ですよ!?私が引き取らなくて誰が引き取ると言うんです?そこらの性格の不一致〜なんかの理由と違うんですよ!?不安はあるけど、引き取ってやっていくしかない、そういう状況分かりませんか!?大体、綺麗事言われてますけど、養育費は親の義務です。そりゃ覚悟はありますよ!?だけど現実問題、養育費は義務なんですから、なんで勝手な都合での減額の問題を、私の覚悟だなんだにすり替えるのでしょう?

No.134

>> 133 まったくもって舐めてなんていませんが?爆弾発言なんてしていませんし。大げさに言うのやめてもらえますか。
釣れなく…って何ですか?
どうするの?って、あなたに言う義務あります?(笑)

No.135

>> 126 別に働きたくないわけではありません。私には持病があり、身体を壊すほどは働けません。あなたこそ勝手な決めつけ、お止め下さい。祖父母はいても、母… 身体を壊すほどは働けません??😓
じゃあ返レスで私だったら云々言われてますけど、後妻さんの立場なら持病をおしてでも働いて養育費を払うんじゃないんですか?(´・ω・`)?

だったら減額の話が出ている今、何で働かないのですか?😓
元ご主人は払わないと言ってる訳ではない、減額して欲しいと言ってるだけじゃないですか。
減額になった分は主さんが何とかすればいいんじゃないですか?
主さんと元ご主人のお子さんですよ。
どうしても今以上働けないなら習い事や塾を辞めてもらうしかないんじゃないでしょうか。

No.136

>> 131 夫が犯罪を侵したら、その間の生活費はゼロですよ?私はその頃子供も小さかったですし、自分の親にさんざん迷惑かけました。本来ならその間の養育費、… あなたって、何度言っても解らない人ですね。

情に訴えても無駄ですよ?
それとこれとは別だと言ってますよね?
情に訴えてどうにかなりそうなのは、慰謝料位ですから、慰謝料として法的措置を取り、慰謝料として貰ってください。

あなたがそういう感じだから、埒が明かなくてそう言われたのではないですか?
余りにも分からず屋で、そうやって詰め寄る言い方されていたら普通の人はイライラするし、母親の言葉とは思えないので、
「だったらあなたが頑張るしかないんじゃないの?」
「そんなに言うならば、どんな仕事しても稼げばいいでしょ!」
「日本語理解出来てますか?落ち着いて一つずつでいいので理解して貰っていいですか?」
と言いたくなるだろうなって思いましたね。
主さんの仕事に関して、ここと同じ様な事言っていたなら、母親としての自覚や、社会で生きて行く事の自覚の無さから、説教だってしたくなると思いますよ。
正論や一般論って、厳しいんですよ。
いくら相手が悪いとしたって、主さんにも落ち度があれば冷たく指摘されて当たり前なんです。
それを、元旦那の奥様に言われたからこそ、余計に気に食わないのでしょうね。

例えると、文句のある相手に自分の指摘をされれば、反省してないのか?と、腹立たしく思うのでしょうね。
しかし、指摘された事が正論ならばそれを受け容れる必要があると思います。
どんなに至らない相手でも、正論を言われたならば、そこは無視は出来ません。
至らない相手は至らない相手で、正論は正論として考えなくてはいけません。
第三者から言われればまた受け取り方も変わるのでしょうけど、…
と、思っていたのですが、違うのですか?
理解自体が出来ないのでしょうか?

No.137

正当な金額ならば、相手がどんな相手でも、どんな犯罪を犯して、どんな迷惑がかかっても、相手が「それ以上」の養育費を払う気が無ければ、決まった養育費に妥当性があれば、それ以上の養育費は貰える事はありません。
主さんが今後、養育費を多く貰える可能性があるのは、
子供それぞれ15歳になった時。
元夫がその養育費を決めた時の年収から大幅に年収が上がった時(およそ100万単位)。
位ではないかと。
しかし、主さんの貰っている養育費が、元が貰い過ぎですと、上げて貰えると思っていたら下がるという結果になる可能性もあります。
その可能性とは、結局相手次第って事です。
主さんの場合は、相手に迷惑をかけ、とんちんかんに責めたりしている様なので、相手様にその気は無さそうだと思っておいた方が良さそうです。
取れるならば、残念ながら慰謝料として取る方法位しか残っておりません。

相手にどんな迷惑を掛けられても、情を考慮しても、「それ以上の養育費」を支払う義務迄は発生しないのです。
何故ならば、彼の生活も護らなければいけないからです。
だからこそ、収入に見合った養育費の算出方法というものがあるのですから。
主さんの言い分がまかり通ってしまっては、伴侶の意向次第では彼の生活が危うくなってしまう可能性が出て来るからです。
自分の責任は自分の責任ですから、それで生活出来なくなっても、伴侶に生活費を多く出す義務までは残念ながら無いですからね。

主さんが言っているのは、現奥様に旦那を甘やかせと言っている様なものであったりもしますからね。

残念ながら、相手は正当だと思いますよ。だって元から妥当な養育費払ってない訳ではありませんし、妥当以上の養育費を払っていましたから。
それを妥当な金額にして欲しいという事なのですから。
主さんが出来るのは、拒否をする、法で決まる迄の拒否をする権利位しか無いんですよ。
決まれば従うしかありませんし。

No.138

>> 131 夫が犯罪を侵したら、その間の生活費はゼロですよ?私はその頃子供も小さかったですし、自分の親にさんざん迷惑かけました。本来ならその間の養育費、… 実家に住んでるなら、小さい子がいてもそれほど大変ではなかったと思うけど。
子どもが小さい間はシングルの人が実家を頼ることを否定しないけどね。
主さんはせっかく実家に住めて、家賃もかからず、自分以外に子どもを見てくれる人がいる環境なのに、正社員で働こうとはしなかったんでしょ?
べつに介護とか肉体労働しなくたって、体力使わない仕事はあるけどね。
養育費月12万円は相場より高い、って話は完全にスルー?
調停すれば?って話も。

旦那が犯罪者になって大変だったんだろうとは思うよ。
でも結婚した人がそんな人だったんだから仕方ないじゃない。主さんも見る目がなかったんだよ。

聞きたかったのは、離婚した元夫が稼ぎのある女性と再婚したら、再婚相手の収入は養育費の支払いに関係ないのか?ってことでしょ?
関係ないよ。再婚相手が年収一千万円だろうと100万円だろうと、養育費の算定は元夫の収入で計算されるだけ。
再婚相手は養育費を支払う義務も責任もなし。
そもそも毎月12万円は元夫の年収から算定する相場より高いから、減額されても当然な金額。

結論。
元夫の減額要求は正当。
納得いかなくて、自分の要求が正当だと思うなら、早く調停した方がいいよ。

  • << 147 アドバイス頂いてるように調停した方が、とも思うのですが、元夫に会いたくありません。また、何らかの形で子供や近所に知られてしまうのも嫌なのです。

No.139

>> 138 ホント、私もそう思います!
主さん、ここでつべこべ言わず納得できないのならサッサと調停したら?

No.140

>> 131 夫が犯罪を侵したら、その間の生活費はゼロですよ?私はその頃子供も小さかったですし、自分の親にさんざん迷惑かけました。本来ならその間の養育費、… 主さんとの結婚生活をしている最中にご主人は、犯罪を犯したのですよね?

刑務所に入っていたら、そりゃぁ、生活費なんて送れないでしょうね。

私の主人は、幸い犯罪を犯していないので、現実にそういう事が起きたら分かりませんが、とりあえず貯蓄を使うでしょうが、すぐに働くでしょうね。子どもがいるなら尚更食べさせないといけませんしね。
収入を得られない相手からお金は送られてこないのは当然ですし、実家にどこまで頼るかは、自分次第ですよね。
主さんは、お子さんの事を強くおっしゃるけど、子どもが大切で父親がいない状況なら、まず母親が子どもを食べさせるのが一番じゃないですか?
他力本願で、何とか主さんはなったんだろうけど、実家がなかったらどうしてたんですか?

別に今の奥さんは美化してないけど、養育費を今嫁の収入まであてにしてるのが理解に苦しむ。

前夫と主さんの離婚には、今嫁さんは関係ないし、再婚しても養育費を払わなかった訳じゃない。減額の申し出受けて、今嫁の収入にまで口を出してる訳でしょう。
看護師さんなら、シングルの人が近くにいると思いますよ。
シングルの人が、看護師の免許をとる話は私の周りでもよく聞きます。
手に職つけて、子どもを養う為でしょう。
そういう人も知っているから、働く気がない主さんの事が理解できないのでは?

今嫁さんが看護師で働いているのは、ご自身の努力の結果ですよね。
若かろうが、手に職あって収入高かろうが、前夫の収入からの養育費については分かるけど、今嫁は関係ないでしょう。

主さんは、被害者意識が強いけど、自分が選んで子どもももうけた相手が犯罪犯してそうなったんだから、大変だったのは分かるけど、他人のせいではないですよね?
その大変な中で色々選択していくのも、そうなったんだから仕方ないとしか言えない。

事情は違っても、皆そうやって自分で解決していくしかないんだから。

減額に応じないなら、応じないで良いと思います。とことん闘ったら良いと思います。

そこで、答えが出てくるでしょう。


No.141

スレ主です。冷たい意見が多くて…自分の状況を正しく理解してもらうのは難しいのかもしれないと思っています…。冷たい意見をお書きの方だって、ご友人が同じ目に合ったら、果たして同じことが言えるのでしょうか。

こんなことなら、元夫が犯罪侵すってわかっていたら、子供産んでいなかったです。1人で育てるのは本当にきつく、大変です。
持病があって無理がきかないこと、子供を持ったことを後悔していること、私の人生はあなたの後始末をすることなのか、もう生きていてもしょうがないと元夫にメールしました。まだ返信はありませんが…。

  • << 153 私も母子家庭で元旦那は養育費を一銭も払ってません。 主さんと同じく離婚後は暫く実家にお世話になってました。 皆さん当たり前の内容をレスされてるだけですよ😓 もしご両親のどちらか、最悪お二人共が倒れてしまったら? 元ご主人が倒れてしまったら? 今の主さんの収入で生活していけるのか、現奥様には養育費の支払い義務はないんですよ。 実家を頼るのは悪いコトじゃないけど経済面で自立するコトを考えないと。 年収100万だと月8万ちょっとですよね? その給料で食費、光熱費、生保、携帯代、諸々の支払いが出来ますか? 冷たくも何ともない、皆さん現実的なレスをされてるだけです。
  • << 154 正しくは犯罪を犯す…… 毎回侵すって書いてらっしゃるので 何処かに侵入されたんでしょうか…

No.142

主さん、冷たい訳ではなく、現実なんです。

私の友達にも、シングルの子はいます。
友達は、離婚を決めた時からすぐに仕事を探しました。
「…たら…れば」では、食べていけないし、何より気持ちが前に進まないと思いませんか?

その時、主さんがした選択は、その時点で最善だったと思うしかないです。

そんなメールを元ご主人に送ってむなしくなるだけじゃないですか?
貴方が子どもの為と言っていた子どもは、そんな程度の存在なんですか?

私は、友達が主さんの様な事を言っていたら、幸せになって欲しいし、前を向いて欲しいから、やはり主さんに伝えた事と同じ事をいうし、前に進むお手伝いや愚痴くらいならいくらでもきく。

主さん、子どもは貴方の子どもでもあり、貴方が生み育てたのだから、かけがえのない存在すなはず。
尻拭いの代償ではないはずです。

働けないほど身体が弱いなら、何か利用できる制度はないのですか?

お子さんにお金をかける事だけが愛情じゃないですよ。主さんは何を求めてるのですか?
12万円、これで生活してる人間もいる金額ですよ。
養育費とは、離れてる側が子どもの生活費全額払うお金じゃないですよ。育てる側も負担はあります。

主さんは、身体が弱いそうですが、もし何か働ける分野があれば、主さん自身の為にも働いて社会に出て社会を知った方が良いと思いますよ。

他人のせいにするのは、簡単で楽だけど、幸せからは遠ざかると思います。
人間、壁があってもどう受けとるか、乗り越えるかで変わってくると思います。

自身が選択してきた人生です。人生は、一度きりで巻き返しは出来ません。
他人のせいにしても解決しない事も多くあります。
でも、どんなに試練があっても幸せな人はいます。

主さんは、主さんで自分で切り開くしかないです。

皆の意見を聞いて、どう受け止めるかも主さん次第。
優しい自分に心地よい言葉だけが良いなら、それは仕方ないけど、厳しい言葉が主さんに対して冷たいというのは違いますよ。

No.143

みなさんが冷たいっておっしゃってますがここでみんなが同情して優しく今奥さんの収入も見越して養育費増やして貰おうよって言ったら納得するんですか?
みんなの意見が反映されて養育費減額されずに済むんですか?
みんながこう言ってるからとかは小学生じゃないんだから通用しませんよ。
人の意見を聞く器もないのに何故ここで相談されたのでしょう。
みなさん間違った事言ってないですよ。
みなさんの言葉が世間の常識です。

人に頼って生きていきたいなら婚活してみたらどうでしょう。
なんだかんだ理由をつけて働く気もないようですし婚活してあなたも再婚されたらどうですか?

どんなに後悔しようがあなたは母親です。しっかりしてください。

No.144

今までも、養育費払っていた旦那さんを
追い詰める結果にならなければいいのですが。

どんな犯罪を犯したのかはわからないですが、精神的に弱い所もある方のように
感じます。
新しい生活でやり直そうとしている元旦那さんを、追い詰めるようなことをしない方が賢明だと思います。


実家での軟禁生活や、親からの虐待とかは、もう解決したのでしょうか?
精神科の医師と病院は変更したのでしょうか?
中学生の息子さん、二人もいらしたんですね。

  • << 151 実家での軟禁生活や、親からの虐待とかは、もう解決したのでしょうか? 精神科の医師と病院は変更したのでしょうか? 中学生の息子さん、二人もいらしたんですね。 ↑ ごめんなさい、どなたかと間違えてませんか?

No.145

>> 144 このスレ主さんご存知なの?

No.146

親御さんの収入で生活出来ないのであれば
お子さんは施設で生活が必要なんでは?
役所に相談してみては

No.147

>> 138 実家に住んでるなら、小さい子がいてもそれほど大変ではなかったと思うけど。 子どもが小さい間はシングルの人が実家を頼ることを否定しないけどね… アドバイス頂いてるように調停した方が、とも思うのですが、元夫に会いたくありません。また、何らかの形で子供や近所に知られてしまうのも嫌なのです。

  • << 149 調停で顔を合わすコトはありませんよ。 待合室は別ですし希望すれば調停日も別々の日に変えてもらえます。 主さんがご近所に話さなければ調停がバレるコトもないです。 皆さん身体を壊すくらい働け。なんて言ってません。 年収が少ないからも稼げる仕事に変わったらどうですか?と言ってるんです。 今はご両親も健在で生活に不安はないと思いますが、ご両親が亡くなった後のコトもそろそろ考えた方が大事いいと思います。
  • << 150 149で62さんが言ってるように、調停で相手と顔を合わせることはないですよ。 家裁に行って近所の人に会うこともまずないです。調停は裁判ではないので非公開だし。 家に裁判所から書類は届くでしょうが、ご両親に頼めばお子さんの目に触れることがないようにしてもらえるのでは? お金のことはきちんとした形で取り決めた方が、支払う側にも受け取る側にも良いですよ。 正当な金額を正当な方法で受け取るのはお子さんの権利なのだから、母親である主さんがきちんとするべきかと。 調停も公正証書もないなら、支払いが滞っても何も対抗手段がないですよ。

No.148

>> 124 言い忘れていましたが、私は持病があります。なので、身体を壊すほどは働けません。やる気はあります。勝手に決めつけないで下さい。 やる気があるなら今より稼げる仕事を肉体労働以外で探したらいいじゃないですか😃
大卒、大手企業勤務経験があるなら何なりと仕事はあると思います😃

No.149

>> 147 アドバイス頂いてるように調停した方が、とも思うのですが、元夫に会いたくありません。また、何らかの形で子供や近所に知られてしまうのも嫌なのです… 調停で顔を合わすコトはありませんよ。
待合室は別ですし希望すれば調停日も別々の日に変えてもらえます。
主さんがご近所に話さなければ調停がバレるコトもないです。

皆さん身体を壊すくらい働け。なんて言ってません。
年収が少ないからも稼げる仕事に変わったらどうですか?と言ってるんです。
今はご両親も健在で生活に不安はないと思いますが、ご両親が亡くなった後のコトもそろそろ考えた方が大事いいと思います。

No.150

>> 147 アドバイス頂いてるように調停した方が、とも思うのですが、元夫に会いたくありません。また、何らかの形で子供や近所に知られてしまうのも嫌なのです… 149で62さんが言ってるように、調停で相手と顔を合わせることはないですよ。
家裁に行って近所の人に会うこともまずないです。調停は裁判ではないので非公開だし。
家に裁判所から書類は届くでしょうが、ご両親に頼めばお子さんの目に触れることがないようにしてもらえるのでは?
お金のことはきちんとした形で取り決めた方が、支払う側にも受け取る側にも良いですよ。
正当な金額を正当な方法で受け取るのはお子さんの権利なのだから、母親である主さんがきちんとするべきかと。
調停も公正証書もないなら、支払いが滞っても何も対抗手段がないですよ。

No.151

>> 144 今までも、養育費払っていた旦那さんを 追い詰める結果にならなければいいのですが。 どんな犯罪を犯したのかはわからないですが、精神的に… 実家での軟禁生活や、親からの虐待とかは、もう解決したのでしょうか?
精神科の医師と病院は変更したのでしょうか?
中学生の息子さん、二人もいらしたんですね。

↑ ごめんなさい、どなたかと間違えてませんか?

No.152

主さん、一度養育費について勉強なさってみては?
理解が出来て居ないから相手に可笑しな事を言ってしまうのでしょうから。

それと、今後の事も考えておいた方が良いのではないかと。
元旦那さんがもし亡くなっても、財産分与は無いものだと思っておいた方が良いと思います。
例え12万の養育費がそのままでも、旦那さんは自分だけで自分の生活は支えられなくなり、奥様に多少なりとも養育して貰う事になる事でしょう。
旦那さんの財産は無いものだと思っておいた方が良いかと。
何故なら、奥様の財産を財産分与させる事になってしまいますから、旦那さんが財産分与を奥様にと遺書で残されて居れば、微々たる旦那さんの財産位しか、主さんのお子さんに残されないからです。
勿論、貰えるものなら貰っておくべきです。
ですが宛には出来ないという事です。
その場合は、主さんは主さんのみの力で老後も生きて行かなければいけなくなります。
今の給料、年金で持病を抱えて生きていけるのでしょうか。
ご両親の持ち家でも、固定資産税もかかります。
ご両親の介護保険がちゃんとあるかどうか、ご両親の面倒をみる事、
今のうちから考えなくてはいけない事は山積みだと思います。
ご両親の生命保険があったとしても、ご健在ならば宛には出来ない。

色々と考えてみて下さい。

No.153

>> 141 スレ主です。冷たい意見が多くて…自分の状況を正しく理解してもらうのは難しいのかもしれないと思っています…。冷たい意見をお書きの方だって、ご友… 私も母子家庭で元旦那は養育費を一銭も払ってません。
主さんと同じく離婚後は暫く実家にお世話になってました。
皆さん当たり前の内容をレスされてるだけですよ😓
もしご両親のどちらか、最悪お二人共が倒れてしまったら?
元ご主人が倒れてしまったら?
今の主さんの収入で生活していけるのか、現奥様には養育費の支払い義務はないんですよ。
実家を頼るのは悪いコトじゃないけど経済面で自立するコトを考えないと。
年収100万だと月8万ちょっとですよね?
その給料で食費、光熱費、生保、携帯代、諸々の支払いが出来ますか?
冷たくも何ともない、皆さん現実的なレスをされてるだけです。

No.154

>> 141 スレ主です。冷たい意見が多くて…自分の状況を正しく理解してもらうのは難しいのかもしれないと思っています…。冷たい意見をお書きの方だって、ご友… 正しくは犯罪を犯す…… 毎回侵すって書いてらっしゃるので 何処かに侵入されたんでしょうか…

No.155

減額は仕方ないにしても、12万から5万は下げすぎ⤵️子供二人だし。

No.156

>> 155 そうですよね。本当に、あまりにも下げすぎです。子供のためのお金なのに…。

  • << 158 自分の生活を護りながら、子供3人を養育するって事ですからね。 私が調べてみた所、2人の場合と3人の場合の比較は大して変わらない金額でした。 それでも三等分すると、二人に対しての金額は下がってしまうって事なのではないかと。 2人を養育する場合の金額ではないですから。 まぁ、大丈夫ですよ。 元旦那さんの要望の金額がどうあれ、 決めるのは調停先ですから。 見合う金額を出してくれると思います。
  • << 167 子供の為のお金と言われるなら不足の7万は主さんが補えばいいだけ。 お子さんの親は元ご主人と主さんです、元ご主人だけが金銭面で負担するコトはないです。

No.157

>> 156 元が収入の割に高すぎただけですよ

年収が450万くらいで12万は高すぎです

No.158

>> 156 そうですよね。本当に、あまりにも下げすぎです。子供のためのお金なのに…。 自分の生活を護りながら、子供3人を養育するって事ですからね。

私が調べてみた所、2人の場合と3人の場合の比較は大して変わらない金額でした。
それでも三等分すると、二人に対しての金額は下がってしまうって事なのではないかと。
2人を養育する場合の金額ではないですから。

まぁ、大丈夫ですよ。
元旦那さんの要望の金額がどうあれ、
決めるのは調停先ですから。
見合う金額を出してくれると思います。

No.159

年収300万 2~4万 4~6万
年収400万 4~6万 6~8万
年収500万 4~6万 8~10万
年収600万 6~8万 10~12万
年収700万 8~10万 12~14万
年収800万 8~10万 14~16万

子供2人の相場


今まで多すぎた それだけの事

調停しても負ける可能性大

  • << 161 すみません、この表の見方がいまいちわからないのですが… なぜ4〜6万 6〜8万と違う金額が横並びになっているのですか?

No.160

>> 159
サラリーマン 自営
年収300万 2~4万 4~6万
年収400万 4~6万 6~8万
年収500万 4~6万 8~10万
年収600万 6~8万 10~12万
年収700万 8~10万 12~14万
年収800万 8~10万 14~16万

No.161

>> 159 年収300万 2~4万 4~6万 年収400万 4~6万 6~8万 年収500万 4~6万 8~10万 年収600万 6~8万 10~… すみません、この表の見方がいまいちわからないのですが… なぜ4〜6万 6〜8万と違う金額が横並びになっているのですか?

  • << 164 平均がサラリーマンなら4から6万って意味ですよ。自営なら少しアップする 主まず自分で収入による平均しらべたら? 12万はもらい過ぎたそれだけ

No.162

ちょっとズレてしまったみたいですが、サラリーマンの元旦那の場合と、自営業の元旦那の場合って事だと思いますよ。

算出表、元旦那さんの年収からして、
子供2人の状態でも5万は妥当だという事ですよね。
元旦那さんは下げて欲しい要望がありますから、調停をすれば12万は貰えなくなる事は確実だと思います。
免れるのは、元旦那さんが12万を払いたい場合ですから。
更に、今は元旦那さんのところにお子さんが産まれていますから、調停したら算出表よりも、もっと下がる可能性の方が高いという事ですね。
主さん側で考えるとしたら、ここは、調停をせずに旦那さんの要望を飲んでしまった方が得策かもしれませんね。

勿論白黒つけたいならば、5万より下がるの覚悟で調停してもらい、妥当な金額を出してもらう。
可能性の話として、主さんがどうするかでしょうね。

専門の方にどちらの方がより主さんのお子さん達に有利になるのか、相談してみる事をおすすめします。

もしかしたら、5万よりもっと下がるのを知っていて、自分達も然り主さん側の調停の労力も考慮して、5万という金額を提示して来てくれたのかも知れませんし。
だとしたら、主さんの態度は相手にとって御冠だったでしょうね。
より良い配慮の気持ちは無くなってしまう。

今まで12万もの養育費を払っていた位ですから、私はそんな風に思えますけど。

どう思うも、どうするも、どうなるも主さん次第でしょうし、主さん次第ですけどね。

No.163

どんな結果であれ、あるお金で精一杯の事を子供達にしてあげたら良いんですよ。働く姿を見せていれば、子供はその姿を見て、辛抱強さを身に付けていく!その力は将来社会に出た時に必ず役に立つ。金が全てじゃない。生きてく力を身につけさせるには、苦労は必要!親が苦労するときは子供も一緒に苦労すればいいの!実家なら家賃かからないし、まだ、恵まれてますよ。

No.164

>> 161 すみません、この表の見方がいまいちわからないのですが… なぜ4〜6万 6〜8万と違う金額が横並びになっているのですか? 平均がサラリーマンなら4から6万って意味ですよ。自営なら少しアップする

主まず自分で収入による平均しらべたら?

12万はもらい過ぎたそれだけ

No.165

五万が妥当それ以上も以下もない

No.166

子供の養育費は父親だけの負担じゃない。なになに育てる私大変だから元旦那が全て賄うと勘違いしてんの?子育ては大変でも可愛い子供と一緒にいる権利幸せ独り占めして事をすっかり忘れてるシングルマミ多過ぎ

離婚は2人の責任。養育費も2人責任。

  • << 168 でも私達シングルは、子供にとっての母親役割も父親役割も両方やらなきゃいけないんですよ?それに私も働いてます。 正直、月何万送るだけでいいなんて、そっちの方が楽なのは誰が見ても明らかですよね?それだけで責任果たせていると言えるんですから。 持病があっても働いて、子供も1人で育てて…可愛い子供の側にいれるって、それは大きな責任を伴うことですよ? 可愛いだけでは子供は育てられません。

No.167

>> 156 そうですよね。本当に、あまりにも下げすぎです。子供のためのお金なのに…。 子供の為のお金と言われるなら不足の7万は主さんが補えばいいだけ。
お子さんの親は元ご主人と主さんです、元ご主人だけが金銭面で負担するコトはないです。

No.168

>> 166 子供の養育費は父親だけの負担じゃない。なになに育てる私大変だから元旦那が全て賄うと勘違いしてんの?子育ては大変でも可愛い子供と一緒にいる権利… でも私達シングルは、子供にとっての母親役割も父親役割も両方やらなきゃいけないんですよ?それに私も働いてます。
正直、月何万送るだけでいいなんて、そっちの方が楽なのは誰が見ても明らかですよね?それだけで責任果たせていると言えるんですから。

持病があっても働いて、子供も1人で育てて…可愛い子供の側にいれるって、それは大きな責任を伴うことですよ?
可愛いだけでは子供は育てられません。

  • << 170 そんなに言うなら親権もお子さんも元旦那さんに渡したら? 持病もってて年収100万しか稼げませんって頑なになってるなら実家の親に面倒見てもらって1人になれば良いのにってなりますよ。 主さんだけが大変じゃないし、何度も皆さんも言ってるように、離婚してそうゆう生活を選んだのは主さん本人なんだから、いつまでも甘えた考えではこの先主さんが苦しむよって言ってるんですけどね? それに、持病を持ってても親にも頼らすがむしゃらに働いてるシングルさんたくさんいらっしゃるんですから、「できない」ではなくて「やらないといけない」なんですよ。 私の物差しで決めつけは良くないのは承知ですが、頑張ってるシングルの知り合いばかりなので、どうしても主さんの考え方が甘いように思えてならないんです。 責任責任って言うならまず、主さんとお子さんが生活に困らない程度働いて下さいよ。それが、シングルを選んだ主さんの責任なんです。まず自分が子供達にどう責任を果たすかを考えた上でどうにもならない時に元旦那さんを頼れば良いのではないですか? 養育費をもらえてるシングルさんはほんのひと握りの中高めの養育費を貰ってる主さんは恵まれてるって事を頭にキチンと入れて下さい。 ちなみに、私は長年の別居生活を経て離婚し、養育費ももらえず、両親も早くに亡くなり頼る所もなく子供2人を育てあげました。まだ次女は高3ですが、長女は成人し自分の家庭を持ってます。
  • << 171 えっ? イヤイヤ子育てしてるわけね苦笑 養育費相談じゃなく、親権の相談しな 親権を取るってどんな意味かもわかってないね
  • << 172 月に何万か送るだけの方が楽でいいと言われるなら元ご主人にお子さんを頼んで主さんが毎月12万送金したらいいんじゃないですか? 実家暮らしで家賃無し、光熱費、食費は親持ちの主さんが払う12万と(共働きとはいっても)住宅ローン、生活費、その他諸々の支払いがある元ご主人家が捻出していた12万では重みが違います。
  • << 175 自分勝手な恨みごと、 愚痴ばかり吐いてばかりだね。 向こうにも、あなたなは、みえない苦労はある、人の事は楽に生活してる様に見えるもの。

No.169

>> 168 父親役と母親役をしなくちゃいけない、っていうのはその通りなんだけど。
じゃあもう少し稼ごうよ。
非正規雇用で年収100万程度、実家の親頼りの生活は、父親役までしてるとは言えないよ。
親権持った親の責任は大きいよ。
もちろん、親権を持ってない親も責任はあるけど、主さんの場合は月額12万円の養育費は高過ぎるんだから仕方ないじゃない。
塾や習い事は、養育費を決めるときに必要な内容じゃないから。
衣食住、医療に学校、そこにかかるお金の何割かを養育費で賄うだけ。
離婚したのは元夫のせいかもしれないけど、だからって養育費を相場より多く払うことにはならないんだって。
都合が悪い話になると、すぐに持病があるから働けない、って言うけど、それでも頑張るしかないんじゃないの?
子どもが可愛いなら、収入上がる努力もしたら?
高学歴なんでしょ?
私は40代で離婚して、離婚前はただのパートで資格もないけど、世間の平均年収より稼いでるよ。

No.170

>> 168 でも私達シングルは、子供にとっての母親役割も父親役割も両方やらなきゃいけないんですよ?それに私も働いてます。 正直、月何万送るだけでいいな… そんなに言うなら親権もお子さんも元旦那さんに渡したら?
持病もってて年収100万しか稼げませんって頑なになってるなら実家の親に面倒見てもらって1人になれば良いのにってなりますよ。
主さんだけが大変じゃないし、何度も皆さんも言ってるように、離婚してそうゆう生活を選んだのは主さん本人なんだから、いつまでも甘えた考えではこの先主さんが苦しむよって言ってるんですけどね?
それに、持病を持ってても親にも頼らすがむしゃらに働いてるシングルさんたくさんいらっしゃるんですから、「できない」ではなくて「やらないといけない」なんですよ。
私の物差しで決めつけは良くないのは承知ですが、頑張ってるシングルの知り合いばかりなので、どうしても主さんの考え方が甘いように思えてならないんです。
責任責任って言うならまず、主さんとお子さんが生活に困らない程度働いて下さいよ。それが、シングルを選んだ主さんの責任なんです。まず自分が子供達にどう責任を果たすかを考えた上でどうにもならない時に元旦那さんを頼れば良いのではないですか?
養育費をもらえてるシングルさんはほんのひと握りの中高めの養育費を貰ってる主さんは恵まれてるって事を頭にキチンと入れて下さい。

ちなみに、私は長年の別居生活を経て離婚し、養育費ももらえず、両親も早くに亡くなり頼る所もなく子供2人を育てあげました。まだ次女は高3ですが、長女は成人し自分の家庭を持ってます。

No.171

>> 168 でも私達シングルは、子供にとっての母親役割も父親役割も両方やらなきゃいけないんですよ?それに私も働いてます。 正直、月何万送るだけでいいな… えっ?
イヤイヤ子育てしてるわけね苦笑

養育費相談じゃなく、親権の相談しな

親権を取るってどんな意味かもわかってないね

No.172

>> 168 でも私達シングルは、子供にとっての母親役割も父親役割も両方やらなきゃいけないんですよ?それに私も働いてます。 正直、月何万送るだけでいいな… 月に何万か送るだけの方が楽でいいと言われるなら元ご主人にお子さんを頼んで主さんが毎月12万送金したらいいんじゃないですか?
実家暮らしで家賃無し、光熱費、食費は親持ちの主さんが払う12万と(共働きとはいっても)住宅ローン、生活費、その他諸々の支払いがある元ご主人家が捻出していた12万では重みが違います。

No.173

自分が可愛くて可愛くて可哀想で可哀想でしかたない主には子育てなんて無理


このスレ見て、シングル母ちゃんこんなんばかりと思われそうで可哀想だ

私の知り合いの1人親は朝から晩まで仕事して皆休む週末も働いて息子2人共そこそこの大学出てる。喘息持ちでも殆ど休む事なく働いてたよ。君みたいな何にも出来ないしない癖にドヤ顔で口ばっかり一丁前の人に爪の垢でも煎じて飲ませたい 苦笑

No.175

>> 168 でも私達シングルは、子供にとっての母親役割も父親役割も両方やらなきゃいけないんですよ?それに私も働いてます。 正直、月何万送るだけでいいな… 自分勝手な恨みごと、
愚痴ばかり吐いてばかりだね。


向こうにも、あなたなは、みえない苦労はある、人の事は楽に生活してる様に見えるもの。

No.176

これだけ言われてもまだ同じ事言ってる
主さんすんげー頑固
それかもしかして、鬱入ってる?
攻撃的な性格かと思えば元旦那さんに弱音を吐くようなメールしたり
元旦那さんから返事きましたか?

ちょっと理解力がないのと情緒不安定気味なのが気になるんだけど体調は大丈夫? 一度病院行って見た方がいいかも。 シンママで頑張って行くならまずは心と体が元気じゃないと子供守れないよ!

シンママは大変なのは良くわかる。
けれど人として愛される人にならないと誰も助けてくれなくなるよ

No.177

>> 174 削除されたレス すみません、釣りって何ですか?

No.178

>> 177 釣とは実際ないことを沢山のレス者を集める為に偽りの事を書く事ですよ

No.179

夫婦でひとつの財布、結局、元夫のご家庭から養育費をもらっていることになりますし、私も後妻の立場として、夫と一緒に前妻さんとの子供達に養育費を払ってきました。離婚理由はどっちもどっち、いずれにせよ子供には関係ないこと。子供はいらないという同じ考えだから夫は私と再婚したのだろうし、親権取られてしまったけど養育費だけは子供達のためにキチンとしたいと言ってましたし(当然です)だいたい男が一度約束した金額を減らしてくれなんて情けねえこと言う男だったら惚れません。後妻と子供作るんなら 増額できるほど甲斐性あって、最低でも約束した金額キープしろって話。ただ、もし私の給与明細見せろと言われたら私も見せませんし言いません。そんな義務はありませんので。ふがいない元夫の発言でかっとなって本気じゃないことを言っちゃっただけだと思いますが、主さんが損しますよ。

No.181

>> 180 そう仰るのなら、見なければいいのでは?

No.182

>> 181 主さんも同じこと繰り返してないで、行動したら?
現実的で真っ当なアドバイスもらってるじゃん。

No.183

>> 182 行動はしています。
元夫に、元夫の実家で話し合いをするよう持ちかけました。多大な迷惑をかけているのだから、ちゃんと説明してもらうため、私の両親も連れて行くとメールしました。そうしたら、「まるで脅迫だな」って、減額を引き下げるようなこと言ってきましたよ。元夫いわく、「うちの両親からも金を引き出そうとしているのか」ですって。
私の本気に怖気づいたのだと思います。哀れですね。

  • << 185 身内で話し合ったって解決しないよ。 お互い身内が可愛いんだから。 主さんが受け取ってる月額12万円が相場より高い、って部分は無視? 支払いを求めるにしろ、減額するにしろ、きちんとした根拠がないとただのお金を巡った喧嘩にしかならない。 だから調停を勧められるのに、両方の親まで巻き込んで話し合いなの? 調停する前にお互いの主張を整理したいなら、せめて冷静に公平に判断できる第三者を立ち会わせたら? 養育費の支払いは、養育していない親の義務なのは確かだよ。 だからこそ、払い続けられる金額、離別した親子が同等の暮らしができる金額、って裁判所も設定してるんだから。 拘禁された、迷惑かけられた、って言っても養育費には関係ないの。後妻さんの収入も関係ないの。 何回言っても納得してもらえないね。

No.185

>> 183 行動はしています。 元夫に、元夫の実家で話し合いをするよう持ちかけました。多大な迷惑をかけているのだから、ちゃんと説明してもらうため、私の… 身内で話し合ったって解決しないよ。
お互い身内が可愛いんだから。
主さんが受け取ってる月額12万円が相場より高い、って部分は無視?
支払いを求めるにしろ、減額するにしろ、きちんとした根拠がないとただのお金を巡った喧嘩にしかならない。
だから調停を勧められるのに、両方の親まで巻き込んで話し合いなの?
調停する前にお互いの主張を整理したいなら、せめて冷静に公平に判断できる第三者を立ち会わせたら?
養育費の支払いは、養育していない親の義務なのは確かだよ。
だからこそ、払い続けられる金額、離別した親子が同等の暮らしができる金額、って裁判所も設定してるんだから。
拘禁された、迷惑かけられた、って言っても養育費には関係ないの。後妻さんの収入も関係ないの。
何回言っても納得してもらえないね。

No.188

>> 187 人のことを乞食だなんて言うあなたの方が、乞食より哀れな人間だと思いますが。

No.191

>> 189 削除されたレス 私は子供のために戦っています。
人のことを物乞い呼ばわりだなんて…恥ずかしい人ですね。笑
元夫は、元夫の実家で私の両親同席で話し合いをしましょうと提案したら、「それは脅迫だ、俺の両親からも金を巻き上げる気か。親まで巻き込んでまで頭を下げさせようと考えるとは思わなかった」と言って、養育費減額を取り下げる方で考えているようです。脅迫なんてしてないのに、正々堂々話し合おうと思っただけなのに。やっぱり最初から大して困ってなかったのに、贅沢したさの減額だったのだと確信しています。
私は子供のために戦った、それだけです。

  • << 195 主さん、戦う場所、方向性がお門違いですよ笑笑 それに、お金に汚いし養育費に執着してるから乞食と言われるんですから、仕方ないですよ。 あと、皆さん事細かに教えて下さってるのに、そっちは完全無視ですもんね。 人格否定されても仕方ないと思いますけど… 主さんが年老いたら今度は子供達に寄生しそうだなって思ってしまいました。 減額の件、もう誰からもアドバイス貰えなくなると思うので、自分の力で何とか頑張って下さいな! 落とし所を見つけないと一生こんなやり取り続ける事になりかねないし、子供達にも呆れられてしまいますよ? 子供達もね、お母さんが頑張って働いてる姿を見てたらお金ない家庭なりに高校生になってバイトしたりして少しでもお母さんの助けになりたいと思ってくれ、自分の欲しい物や、自分のやりたい事は自分のバイト代で賄ってくれるんですよ。 これね、シングルの家庭だけではないですよ。両親揃ってても家計が厳しいお家の子供達は皆そうやって家族で協力し合ってるんですよ。 何故だかわかりますか? 主さん、養育費も子供の権利ですが、元旦那さんとの面会も子供の権利ですから、この先子供達がお父さんに会いたいと言ってきても拒否しちゃダメですよー

No.192

>> 191 戦った、ですか笑笑
状況は何も変わってないですよ。
このまま向こうが勝手に減額してきたらどうするんですか?
離婚時に調停も公正証書もないのに。
調停したら減額になるからしたくないんですよね。
40歳も過ぎた子どものことに老いた親を巻き込もうとする辺り、本当に世間知らずなんですね。
ま、ご自分の好きなように頑張ってみて下さい。
いつまでも親は元気じゃないですよ。
主さんの親が介護状態になったらどうするんでしょうね。
親の介護で働けないから、養育費を増額しろ、とでも言い出すんですかね。

No.195

>> 191 私は子供のために戦っています。 人のことを物乞い呼ばわりだなんて…恥ずかしい人ですね。笑 元夫は、元夫の実家で私の両親同席で話し合いをし… 主さん、戦う場所、方向性がお門違いですよ笑笑

それに、お金に汚いし養育費に執着してるから乞食と言われるんですから、仕方ないですよ。

あと、皆さん事細かに教えて下さってるのに、そっちは完全無視ですもんね。
人格否定されても仕方ないと思いますけど…

主さんが年老いたら今度は子供達に寄生しそうだなって思ってしまいました。

減額の件、もう誰からもアドバイス貰えなくなると思うので、自分の力で何とか頑張って下さいな!
落とし所を見つけないと一生こんなやり取り続ける事になりかねないし、子供達にも呆れられてしまいますよ?

子供達もね、お母さんが頑張って働いてる姿を見てたらお金ない家庭なりに高校生になってバイトしたりして少しでもお母さんの助けになりたいと思ってくれ、自分の欲しい物や、自分のやりたい事は自分のバイト代で賄ってくれるんですよ。
これね、シングルの家庭だけではないですよ。両親揃ってても家計が厳しいお家の子供達は皆そうやって家族で協力し合ってるんですよ。
何故だかわかりますか?

主さん、養育費も子供の権利ですが、元旦那さんとの面会も子供の権利ですから、この先子供達がお父さんに会いたいと言ってきても拒否しちゃダメですよー

No.196

あー、旦那さん怒らせちゃった
前に旦那さんの機嫌を損ねないようにってアドバイスした方いらっしゃったと思いますがやはり聞いてなかったのですね。 元旦那さんと奥様がこのままでいるとは思えないし然るべきとこに相談して対処してくると思います。

親を巻き込んだ時点で正々堂々じゃないし、贅沢をするために減額したかったわけじゃなく、減額取り消ししたのは貴方がめんどくさいからとりあえずそう言っただけだと思います。
ここでの対応を見ただけでも他人ですら人の話を聞けない貴方はめんどくさいから。関わった元旦那さんはもっとイライラしてるだろうなって。

やり方間違って怒らせると後でしっぺ返しきますよ。

No.198

再婚を理由に減額は出来ません。
ちなみに退職してもリストラされても…。ただ、病気になった場合は減額というよりも滞納という形になり減額は出来ません。
と弁護士から聞きました、私の場合は。

再婚するから減額しろ!なんてバカげてるし、養育費を生活費にあてたらダメとか言ってる人がいてドン引き。
子どもを養育するための子どもの為のお金ですからね。
イコール生活費になるでしょう。

なんか…自分の意見が正しいと張り切って主叩きしてる輩がいるが、読んでて不快。

  • << 200 え? 事情によっては減額できますよ。 主さんの場合、後妻さんに収入があるようなので、再婚を理由にした減額は難しいと思いますが、現在では支払われている金額が相場よりかなり高いので、減額調停をすれば相場に近い金額まで下げることは可能かと思います。 それに後妻さんは妊娠中なので、生まれた子を元夫が扶養に入れたら、扶養家族が増えることも減額理由になります。 主さんが養育費を受け取ることは正当な権利です。 ただ、支払う側の生活も考慮するべきなので、高すぎる金額は減額されても仕方ないし、養育している側も親権者として子どもを養う義務があります。 それに調停も公正証書もなければ、公的に権利を主張することは現実的に厳しいです。 主さんのご主人は年収450万円程度で、現在の養育費は月額12万円とのことです。 手取り収入の4割くらいが養育費になってると思います。
  • << 204 因みにですが。 経験者ゆえに、過去に調べた記憶がありまして、仕方がないと納得したので、再びサイトで検索してみました。 ●養育費の減額が可能なケース 養育費の減額は、以下のような事情の変化があった場合に認められることがあります。 ◇支払う側が仕事を失い収入が減った ◇受け取る側が就職し収入が増えた ◇再婚に伴い扶養家族が変化した 養育費を支払う側と受け取る側どちらが再婚した場合でも、養育費の減額が認められる可能性があります。この場合、両者の家族構成が変わるため養育費の計算が複雑になりやすいため注意しましょう。 以上、コピペです。
  • << 206 ちゃんとわかって下さる方がいて、安心しました。 そうですよね。再婚を理由に減額なんバカげてますよね。 子供のためのお金なんだから、生活費になるのが何がおかしいのかと思っていましたが、貴方のようにきちんと言って下さる方がいて、救われました。 本当に、皆様自信満々に持論を展開されるのですが、根本をわかってらっしゃらないというか…。 私は意見をスルーしてるわけじゃなく、だって仕事もしてるシングルマザーが、そんなに一つ一つの意見にレスできませんし、でも正しいと思う意見は行動に移そうとしています。

No.199

>> 198 再婚で減額より450万の年収で12万の養育費ふ普通ありえないから。元旦那の生活削ってまで養育費払う義務は法律上ない

あと、再婚嫁が無職か子供が生まれたなど、扶養人数増えたら、正当な理由で養育費は減額できる

主が怒られるてる理由分かってます?12万の養育費当たり前と勘違いし、元旦那を脅すとか、自分はあまり働かないなどもろもろだよ。

肝心な話してるレス者は飛ばし、噛み付いてスレ伸ばし頑張ってるところ

養育義務は元旦那だけにあるわけじゃないくらいわかるよね?あと、別れた嫁が自分のために養育費使うのはどう考えても可笑しなこと。元嫁元旦那が養う義務はない

No.200

>> 198 再婚を理由に減額は出来ません。 ちなみに退職してもリストラされても…。ただ、病気になった場合は減額というよりも滞納という形になり減額は出来… え?
事情によっては減額できますよ。
主さんの場合、後妻さんに収入があるようなので、再婚を理由にした減額は難しいと思いますが、現在では支払われている金額が相場よりかなり高いので、減額調停をすれば相場に近い金額まで下げることは可能かと思います。
それに後妻さんは妊娠中なので、生まれた子を元夫が扶養に入れたら、扶養家族が増えることも減額理由になります。
主さんが養育費を受け取ることは正当な権利です。
ただ、支払う側の生活も考慮するべきなので、高すぎる金額は減額されても仕方ないし、養育している側も親権者として子どもを養う義務があります。
それに調停も公正証書もなければ、公的に権利を主張することは現実的に厳しいです。
主さんのご主人は年収450万円程度で、現在の養育費は月額12万円とのことです。
手取り収入の4割くらいが養育費になってると思います。

No.204

>> 198 再婚を理由に減額は出来ません。 ちなみに退職してもリストラされても…。ただ、病気になった場合は減額というよりも滞納という形になり減額は出来… 因みにですが。
経験者ゆえに、過去に調べた記憶がありまして、仕方がないと納得したので、再びサイトで検索してみました。

●養育費の減額が可能なケース
養育費の減額は、以下のような事情の変化があった場合に認められることがあります。

◇支払う側が仕事を失い収入が減った
◇受け取る側が就職し収入が増えた
◇再婚に伴い扶養家族が変化した

養育費を支払う側と受け取る側どちらが再婚した場合でも、養育費の減額が認められる可能性があります。この場合、両者の家族構成が変わるため養育費の計算が複雑になりやすいため注意しましょう。

以上、コピペです。

No.205

専門家じゃないので分からないです。
でも貴方は養育費を今まで通り払うよう求めればいいと思います。
減らせとかふざけるなですよ。自分の子の養育にせめて金くらい責任持てという話です。シンプルで良いんだと思います。

No.206

>> 198 再婚を理由に減額は出来ません。 ちなみに退職してもリストラされても…。ただ、病気になった場合は減額というよりも滞納という形になり減額は出来… ちゃんとわかって下さる方がいて、安心しました。
そうですよね。再婚を理由に減額なんバカげてますよね。

子供のためのお金なんだから、生活費になるのが何がおかしいのかと思っていましたが、貴方のようにきちんと言って下さる方がいて、救われました。

本当に、皆様自信満々に持論を展開されるのですが、根本をわかってらっしゃらないというか…。

私は意見をスルーしてるわけじゃなく、だって仕事もしてるシングルマザーが、そんなに一つ一つの意見にレスできませんし、でも正しいと思う意見は行動に移そうとしています。

No.207

>> 206 そりゃ忙しいなら都合の悪い意見に返事はしたくないよね。

・養育費は支払う側の再婚を理由に減額が認められることもある
・相場より高い養育費は減額が認められることもある
・養育費の金額算定に支払い側の再婚相手の収入は関係ない、ただしその再婚相手に十分な収入があった場合、減額は認められない場合もある
・主さんがもらってる毎月12万円の養育費は明らかに相場より高いので、元夫が減額調停を起こしたら減額が認められる可能性が高い

分かりやすく箇条書きにしてみたよ?

それと、子どもの塾や習い事は養育費の要素に含まれない。
衣食住、そして学費と常識的な娯楽費。認められるのはそのくらいだよ。

納得いかないなら、公平な内容かどうか養育費支払いのために調停をやってみたら?と何回も何回も言ってるんだけど。
主さんが正しいなら、調停員も味方してくれるよ。
それを無視してるのは主さんだけど。

仕事は週何日、何時から何時まで?
私は朝8時に出社して、定時は17時30分、残業もあるよ。
仕事は現場系の総合職。体力使ってるけど。
それでも家事する時間もミクルやる時間もあるよ笑笑

このレスも忙しい主さんはスルーかな。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧