注目の話題
スパゲティの分け与え
元旦那とディズニー旅行に行くシングルマザーの彼女
ゴールデンウィークって大事な行事ですか?

ヤンキー広場!!

レス486 HIT数 21581 あ+ あ-

ぎゃり~ばびゅばびゅ( 30代 ♂ p0E11b )
20/08/13 06:46(更新日時)

まっ、よーするにバリバリ気合いのへぇった俺達ヤンキーの集会よwww

俺達ヤンキーがてきとーに語らうスレってこった!


No.2434684 17/02/17 21:11(スレ作成日時)

投稿制限
ハンドル名必須
投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋

No.51 17/03/08 18:23
ぎゃり~ばびゅばびゅ ( 30代 ♂ p0E11b )

まー頑張ってくれや!!

No.52 17/03/08 18:31
ぎゃり~ばびゅばびゅ ( 30代 ♂ p0E11b )

>> 46 ぎゃりー?元気か?ぎゃりーは頭ええんやな。俺は驚いたぞ!ぎゃりー!俺は生まれも育ちも日本や。ぎゃりーの書いてること難し過ぎてようわからんかっ… おう!くっそ忙しかったが元気だったぞ生まれも育ちも日本のソムチャイ!

ところでヤズマットてなんだ?画面から飛び出さん限りのでっけー敵かなんかか?

学校サボったくれーでガンジス川に流されちゃたまったもんじゃねーがよ、ガンジス川みてーな広大なとこで誰かとタイマン張ってみてーよなwww


  • << 101 ぎゃりー!元気か?引田天功連合その他1人のソムチャイや!他のレスちらっと見たけどスゲえな。やっぱり頭の良いもんには頭良い奴が集まるんやな! ところでぎゃりーは筋肉ムキムキやって前に見たぞ?ぎゃりーは映画は見るの好きか?やっぱりスティーブンセガールの沈黙の戦艦とか沈黙の陰謀とか沈黙の脱獄とか沈黙の追撃とか沈黙の報復とか沈黙の脱獄とか沈黙の奪還とか好きなんか?後はシュワルツネッガーとかシルベスタースターローンとか好きなんか? 俺は昨日レミーのレストラン見たぞ?1匹の料理の才能のあるネズミがフランスの料理店を助けるテロアクションや!ぎゃりーも見てくれよな!

No.53 17/03/08 18:35
ぎゃり~ばびゅばびゅ ( 30代 ♂ p0E11b )

>> 47 じゃあ足し算引き算掛け算割り算をヤンキー数学で説明するとどんな感じ? いちおう日本の学問の方式では理解してるけどね。 い、いや。ほん… そもそもヤンキーてなんなのか?

自由奔放で校則や権力に縛られねぇ‥ひねくれ者よwww

だから俺ぁ金髪にして髪の毛ぶっ立てたり、まぁ、人とちげー事をして楽しんできたんだが、

足し算とゆわれりゃ『引き算』をやり、引き算とゆわれりゃ『足し算』をする!

これがヤンキー数学よwww

足し算なら足し算しかしねぇ、引き算なら引き算しかしねぇ日本の数学たぁ明らかに一線を画す!

掛け算でもそう!例えば二桁の掛け算でおめーらが1の位から計算を初めてんとき、俺達ヤンキーぁ10の位から計算を始めるwww

ひねくれ者だかんなwww

もんでぇは、そんなんで瞬時にまともな解答ができんのか?

て話なんだが、答はこの俺

『ヤンキーぎゃりーばびゅばびゅ』

だwww

できちまうんだよwww誰よりも早く正確になwww

そのやり方でも俺なら出来るから、そうしてる訳じゃねぇぞ?

そっちの方が計算ミスも少なく効率的なのを俺達ヤンキーは知ってるから、そうしてるwww

これが、小学生からひねくれた学習法でトップに君臨しきたヤンキー数学だwww

興味があんなら、具体的なやり方教えてもいーぞww

最初は戸惑うかも知れねーが、慣れちまえば4桁の掛け算も暗算でできるよーになるし、後々の複雑な数学を学ぶ際にもかなり役に立つ!

俺ぁヤンキー数学で頭2つ分くれー飛び抜けてたかんなwwww

No.54 17/03/08 21:30
名無し28 ( ♀ )

>> 53 足し算とゆわれりゃ『引き算』をやり、引き算とゆわれりゃ『足し算』をする!
っていうのは、1+1=2を2-1=1みたいなこと?

2桁の掛け算で10の位から計算したら効率的っていうのは、例えば回答が選択式だったら概数分かればOKって感じの使い方してたけど、そういうこと?

教えてもらえるなら、具体的な方法知りたい!
師匠!よろしくお願いします!

No.55 17/03/09 21:36
ぎゃり~ばびゅばびゅ ( 30代 ♂ p0E11b )

>> 54 なんてことねぇ、単に補数を使って、その差を後で引くだけw

例えば97+41なら、

100+40=140-2=138

76+46なら80+50=130-8=122

まっ、ここまでなら頭ん中で誰でもやってんだろーが、この『補数』の考え方ぁ足し算だけじゃねぇ!

後々の計算の役に立つ!

なんたってこの補数の使いどころを完璧に理解して上手く利用すりゃ、3桁の掛け算だって楽勝で暗算でできちまう程重要なファクターを持ってっかんなww

選択方式に対応したアバウトなもんじゃなく、暗算で正確な答を導き出せる計算法をよ!

まっ、暇をみて先ずぁ足し算から順を追って慣らしてくとするか

全てを壊してゼロになる覚悟ぁあるかwww

No.56 17/03/10 00:15
名無し28 ( ♀ )

>> 55 うんうん。そういう計算だったら普段でも使うね。

そう言えば補数って基本情報取った時に覚えた気がする。
忘れたけど( ̄▽ ̄;)!!

ぎゃり~さんから直々に教えてもらえるありがたいチャンスなんだから、振り出しに戻って精進します( ̄^ ̄ゞ

No.57 17/03/11 21:09
ぎゃり~ばびゅばびゅ ( 30代 ♂ p0E11b )

>> 56 簡単に説明すりゃ、前レスの計算でキリの良い数字に変換したわな?

その基準とした数に対する差を補数という!

先ずぁランダムに

38, 76, 17, 87, 48…といった数字を見たとき、瞬時にキリの良い数(基準)と補数を頭ん中で変換できるよーにする

上記は足して切りのいい数字になるが、51や62の場合は引いた方がキリのいい数字になるわな?

次のステップだが、足し算も左端、つまり2桁の計算なら10の位からの計算に慣れる

えー?今更足し算かよ!?と思うかも知れねーが、これから図で説明してくやり方ぁ、後々の複雑な計算を有利にこなしてく上では欠かせねぇステップだ!

ヤンキー数学を極めんなら、根本から俺のやり方を慣れてくしかねぇ!

足し算、引き算、掛け算、割り算の順に合間見て図入りで解説してくわ!

算数も立派な数学だかんな?

No.58 17/03/12 22:13
ぎゃり~ばびゅばびゅ ( 30代 ♂ p0E11b )

桁が増えても手順は変わらねえ!

まぁ、桁が増えりゃ筆算することもあんだろーが、日本の方式の場合はくり上がりゃその数を小文字で式の近くに書いたり、口で反芻しながら記憶しようとするが、ここに間違いの元がある!

ヤンキー数学では余計な労力ぁ不要!

これまた図で説明するが、慣れてねぇだろーから違和感を感じるかも知れねーが、実際にゃ日本式と比べて超記憶し易い平易な手順だから!

基本的にヤンキー数学ぁ暗算で素早くをもっとーとしてっかんな

慣れりゃ下手に計算機なんぞ使うより遥かに速く暗算できるよーになんぞ!


No.59 17/03/13 21:47
名無し28 ( ♀ )

>> 58 すごーい。まずわざわざ書いてもらったことと、字が綺麗なことに感動。
ありがたや。

確かに繰り上がりを考えるより、直感的にわかりやすい。

もうだんだん足し算ですら怪しくて、一の位から繰り上がって十の位と繰り上がりを計算してって段階で、思考停止してるか間違えてるかだったけど、この方法なら少なくとも思考停止はしないかな。

とりあえず練習してみます!

  • << 61 そう!この計算法のポインツぁなんたって繰り上がりが全く気にならねー点にある 1桁の足し算でも結果は2桁になることもよくあんよな? そんときによく桁の位置を間違えんだわw ヤンキー数学では、それが起きねぇかんな! まだまだ裏技はある まぁ、気長に待っててくれww

No.60 17/03/13 21:48
ぎゃり~ばびゅばびゅ ( 30代 ♂ p0E11b )

次ぎゃ引き算にへぇるが、ヤンキー数学ではとにかく補数をよく使う!

それと『9』て数なんだが、こいつぁ他の数にゃねぇ特徴があり、ヤンキー数学でぁとにかく9を使う頻度はたけぇ!

どんな風に使うか?

1000から引く引き算を例に図を貼るが、後々の補数の利用法やら『9』に注目した計算法を覚えるときにも役に立つだろーから、たかが引き算と思わねーでじっくり見といてくれ!

この類の引き算では殆ど『足し算』しか使わねぇ!

言うまでもなく、うちの娘の計算法も俺直伝のヤンキー数学だww

  • << 62 はい!先生質問です! 基本情報のテキスト出して来たら、補数は桁上がりするのを補う数って書いてある。 そう考えたら1000-628=(999+1)-628だから、一の位は10になる数を見付けるってこと? で、桁上がりする前の数が9だから、9が重要? それから補数が桁上がりするのを補う数なら、足し算で例に出してくれたキリがいい数とは必ずしも同じじゃないし、その場合は補数の意味?捉え方が違う? でもキリがいい数で計算した方が効率いいのは確かだよね。 なぜそうするかを考えるより、公式覚えるみたいに、そうするもんだって覚えた方がいいのかな? なんかいっぱい疑問が湧いてきた。 あ。でも急かしてる訳じゃないから、ぼちぼち教えてね。

No.61 17/03/13 21:59
ぎゃり~ばびゅばびゅ ( 30代 ♂ p0E11b )

>> 59 すごーい。まずわざわざ書いてもらったことと、字が綺麗なことに感動。 ありがたや。 確かに繰り上がりを考えるより、直感的にわかりやすい… そう!この計算法のポインツぁなんたって繰り上がりが全く気にならねー点にある

1桁の足し算でも結果は2桁になることもよくあんよな?

そんときによく桁の位置を間違えんだわw

ヤンキー数学では、それが起きねぇかんな!

まだまだ裏技はある

まぁ、気長に待っててくれww

No.62 17/03/14 00:54
名無し28 ( ♀ )

>> 60 次ぎゃ引き算にへぇるが、ヤンキー数学ではとにかく補数をよく使う! それと『9』て数なんだが、こいつぁ他の数にゃねぇ特徴があり、ヤンキー… はい!先生質問です!

基本情報のテキスト出して来たら、補数は桁上がりするのを補う数って書いてある。

そう考えたら1000-628=(999+1)-628だから、一の位は10になる数を見付けるってこと?
で、桁上がりする前の数が9だから、9が重要?

それから補数が桁上がりするのを補う数なら、足し算で例に出してくれたキリがいい数とは必ずしも同じじゃないし、その場合は補数の意味?捉え方が違う?
でもキリがいい数で計算した方が効率いいのは確かだよね。

なぜそうするかを考えるより、公式覚えるみたいに、そうするもんだって覚えた方がいいのかな?

なんかいっぱい疑問が湧いてきた。
あ。でも急かしてる訳じゃないから、ぼちぼち教えてね。

  • << 65 補数に関してはそれでもまちげーではねぇんだが、前に説明したように、ヤンキー数学では与えられた数多く(足す数、引かれる数等)と、『キリ』の良い数(基準にする数)との『差』を補数とする! まっ、10と100の位が『9』になるよーにしてんのは、下位からの繰り上がりを持ってるわけだから、繰り上がりを補う数て考え方でもいい 俺が出した例題の考え方として、1000-628=(999+1)-628と表現できりゃ大したもんだ! 例えば5000-3621なら、『5000』を4999+1に分解したほーが遥かに計算はし易いかんな! その考え方と基本構造さえ分かってりゃ、1の位に補数分を足せば答が求まることも解る! 次に、3000-534 1000から引く引き算では1000の位をあまり意識しねぇで説明したが、例題にある3000から3桁を引く場合、1000の位の3がそのまま消えちまったら困るわな? この引き算を通して、格桁の数の関係と補数について、さらに理解を深めてくれ! 足して9と足して10を見つけるやり方ぁ 前と同じだが、今度は1000の位の数を1減らす 日本的な表現をすりゃ、100の位の引き算をするときに 『0から5が引けねぇから、隣の1000の位から借りて…』 となるが、ヤンキー数学では 2000+(1000-534) てな考え方をする なんとなーく、解ってきたかな? 因みに『9』についてなんだが、繰り上がる前の数だから重要てのは半分は合ってる! つまり、最も2桁に近い1桁の整数てことだわな? じゃ、最も2桁に近い整数てことは何を意味してるのか? それは追々話してくとしよう
  • << 66 あっ! 何故そうするのか?それを考えるのが数学であり、公式は丸暗記するもんではなく、導き出せるよーにするもんだ 例えば三角関数の積→和、和→積 sinαcosβ=1/2{sin(α+β)+sin(α+β)} cosαsinβ=1/2{sin(α+β)-sin(α-β)} …他、残り6つの公式なんざ加法定理さえ理解できてりゃ簡単に導き出せるし、俺からゆわせば丸暗記なんざしなくてもなんの問題もねぇかんなww まっ、俺は全部暗記してるがwww

No.63 17/03/14 14:33
主婦5 

みんなー(゚▽゚)/
元気そうだね(^_^)

カニさーん
春って 何が釣れるの?
プリーン 結婚一周年かぁ
(人´∀`)
テストローン 筋肉は健在かぁo(^-^)o

ぎゃり~さんは 相変わらず忙しそうだね(^O^)
季節の変わり目は 体調気をつけてね人(´∀`*)

  • << 67 あくびん久しぶり! なんか帰ってからも色々とやることが増えちまって、なっかなかこっちに顔をだせねぇ始末…(^_^; まっ、後々おもいっきり羽伸ばしてまた~りするためにガンガン突っ走ってるだけだから、今が忙しくてもてめぇで好きでやってることだから、なーんの問題はねぇんだがww

No.64 17/03/15 09:57
匿名29 

>> 48 参考書が難し過ぎて解らんか… そーゆーのも多少はあるだろうが、全部が全部それで片付けられる訳ではねぇよな? 今現在、然るべき場所… おっしゃる通りでございます…。
やはり、難しくても参考書は自力で解読できるくらいじゃないとダメですよね(。•́︿•̀。)
厳しいご意見ご指導、それに、忙しい中わざわざ手書きで丁寧に解説していただきありがとうございました<(_ _*)>

それにしても、ぎゃりーさんはほんとに字が綺麗ですね!(๑•∀•๑)!すごっ!
グラフの説明もしっかりしていて分かりやすかったですが、こんなにも綺麗な文字が書ける人を見たのは初めてです!

経済学を知らないと言う割には、解説も分かりやすく回答もしっかりしてるし、おまけに文字も綺麗だし…頭が良い人って、なんでも出来ちゃうのかな?
私は文系で数学はあまり得意じゃないですが、ぎゃりーさんのレスは大好きで、いつも感心しながら読んでました♡
文系でもミクロやマクロは理系に近いみたいなので、数学分野で色々と教えてもらいたいです(>人<;)

  • << 68 俺の説明は解り易かったか! そーか、てこたぁ解った気にゃなれた!てことだなww 数学に関してはこの俺にまちげーはねぇだろ! が、経済学なんてものを専門的に学んでるわけではねぇ以上、俺の説明では確実に不十分なとこもあり、思わぬ穴がある事を肝に銘じておいたほーが良いぞwww その穴を講義なり参考書なりで補ってきゃ、まーなんとかなんだろー! この件に関して俺ぁ責任は持てんからなww

No.65 17/03/15 21:32
ぎゃり~ばびゅばびゅ ( 30代 ♂ p0E11b )

>> 62 はい!先生質問です! 基本情報のテキスト出して来たら、補数は桁上がりするのを補う数って書いてある。 そう考えたら1000-628… 補数に関してはそれでもまちげーではねぇんだが、前に説明したように、ヤンキー数学では与えられた数多く(足す数、引かれる数等)と、『キリ』の良い数(基準にする数)との『差』を補数とする!

まっ、10と100の位が『9』になるよーにしてんのは、下位からの繰り上がりを持ってるわけだから、繰り上がりを補う数て考え方でもいい

俺が出した例題の考え方として、1000-628=(999+1)-628と表現できりゃ大したもんだ!

例えば5000-3621なら、『5000』を4999+1に分解したほーが遥かに計算はし易いかんな!

その考え方と基本構造さえ分かってりゃ、1の位に補数分を足せば答が求まることも解る!


次に、3000-534

1000から引く引き算では1000の位をあまり意識しねぇで説明したが、例題にある3000から3桁を引く場合、1000の位の3がそのまま消えちまったら困るわな?

この引き算を通して、格桁の数の関係と補数について、さらに理解を深めてくれ!

足して9と足して10を見つけるやり方ぁ
前と同じだが、今度は1000の位の数を1減らす

日本的な表現をすりゃ、100の位の引き算をするときに

『0から5が引けねぇから、隣の1000の位から借りて…』

となるが、ヤンキー数学では

2000+(1000-534)

てな考え方をする

なんとなーく、解ってきたかな?

因みに『9』についてなんだが、繰り上がる前の数だから重要てのは半分は合ってる!

つまり、最も2桁に近い1桁の整数てことだわな?

じゃ、最も2桁に近い整数てことは何を意味してるのか?

それは追々話してくとしよう



  • << 75 おはようございます! 昨日5教科で200点あれば受かる高校に合格したバカ息子に見せたら、2000+(1000-534)の考え方で計算してるだって。 数学ももれなく点数悪いくせに。 要は桁上がりを考えなくていいように分解するってことかなぁ? 次のレスのサインコサインタンジェントとか全く忘れ去ってるけど、公式って答えを導き出す方法で、それがヤンキー数学での補数だったりする訳なんだね。 それに公式の成り立ちを理解したり、ヤンキー数学的公式を編み出すのに、その数の持つ意味を理解することは大切なんだろうね。 またいつか最も2桁に近い整数てことは何を意味してるのか教えてね!

No.66 17/03/15 21:44
ぎゃり~ばびゅばびゅ ( 30代 ♂ p0E11b )

>> 62 はい!先生質問です! 基本情報のテキスト出して来たら、補数は桁上がりするのを補う数って書いてある。 そう考えたら1000-628… あっ!

何故そうするのか?それを考えるのが数学であり、公式は丸暗記するもんではなく、導き出せるよーにするもんだ

例えば三角関数の積→和、和→積

sinαcosβ=1/2{sin(α+β)+sin(α+β)}
cosαsinβ=1/2{sin(α+β)-sin(α-β)}

…他、残り6つの公式なんざ加法定理さえ理解できてりゃ簡単に導き出せるし、俺からゆわせば丸暗記なんざしなくてもなんの問題もねぇかんなww

まっ、俺は全部暗記してるがwww


No.67 17/03/15 21:53
ぎゃり~ばびゅばびゅ ( 30代 ♂ p0E11b )

>> 63 みんなー(゚▽゚)/ 元気そうだね(^_^) カニさーん 春って 何が釣れるの? プリーン 結婚一周年かぁ (人´∀`) テ… あくびん久しぶり!

なんか帰ってからも色々とやることが増えちまって、なっかなかこっちに顔をだせねぇ始末…(^_^;

まっ、後々おもいっきり羽伸ばしてまた~りするためにガンガン突っ走ってるだけだから、今が忙しくてもてめぇで好きでやってることだから、なーんの問題はねぇんだがww

No.68 17/03/15 22:03
ぎゃり~ばびゅばびゅ ( 30代 ♂ p0E11b )

>> 64 おっしゃる通りでございます…。 やはり、難しくても参考書は自力で解読できるくらいじゃないとダメですよね(。•́︿•̀。) 厳しいご意見ご… 俺の説明は解り易かったか!

そーか、てこたぁ解った気にゃなれた!てことだなww

数学に関してはこの俺にまちげーはねぇだろ!

が、経済学なんてものを専門的に学んでるわけではねぇ以上、俺の説明では確実に不十分なとこもあり、思わぬ穴がある事を肝に銘じておいたほーが良いぞwww

その穴を講義なり参考書なりで補ってきゃ、まーなんとかなんだろー!

この件に関して俺ぁ責任は持てんからなww

  • << 92 ぎゃりーさんおはようございます(`・ω・)ゞ 大学院の難問解いてるスレ読ませてもらいましたよ。私には何を言ってるのかさっぱりでしたが、ますますファンになりました! ぎゃりーさん最━ヽ(○゚д゚○)ノ━━高♡♡ 前からすごい人とは思ってましたが、改めて、私はこんなすごい人に色々と教えてもらえていたんだな~と再認識できました (人´∀`).☆.。.:*・゜ ここのかけ算も読ませてもらい、( ゚д゚)ハッ!と驚くこともあり、数学って奥が深いんだな~と楽しく読ませてもらってます♡ 私も先生を選べるならぎゃりーさんみたいな人がいいな。時には厳しく、優しく、教えてくれるとこはしっかり教えてくれる…。私はぎゃりーさんから喝を入れてもらって以来、心を入れ替えて参考書にも向き合ってみたんですが、数学的な部分で複雑な公式が絡んでくると、そこでまた立ち止まってしまうみたいです(。ŏ﹏ŏ) このままじゃイカーン( ´灬` ก:)と思うので、ぎゃりー先生が言われるように、小学生の算数まで振り返ったほうがいいですかね? 先生教えてください(^o^)/

No.69 17/03/16 13:21
名無し69 

コンニチハ!忙しい中おじゃましてすいません。
度々みかけては、いつかどこかのタイミングで話してみたいと思ってました。
僕は数学はあまり得意ではないのですが、ぎゃりーさんのヤンキー数学には興味があり、立て込み中にたいへん恐縮ではありますが、計算と数学が大得意なぎゃりーさんに相談したいことがありおじゃまさせてもらいました。

簿記の計算についてなのですが、最小自乗法というものがありまして、∑Y=a∑X+n・bと∑XY=a∑X^2+b∑Xの公式の計算のやり方が分からずに困ってます。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/4438002.html
http://www.search-momo.net/cat2/post_36.html
一応じぶんでもしらべてみたのですが、さっぱり意味が分かりませんでした(><)
ぎゃりーさんなら解決してくれると思うのですが、もし、迷惑じゃなければ、ご教授お願いします。

  • << 71 いや、計算のやり方が解らねーとかゆわれてもよ、当てはめるべき数値がねぇとなんともwww 説明見た限りだと、サンプルデータの操業度と原価の関係をY=aX+bで表し、それらをデータの数だけ合計しただけの極々単純な式だろ? 深く考える程の難解なもんでもねぇと思うぞ?

No.71 17/03/16 19:49
ぎゃり~ばびゅばびゅ ( 30代 ♂ p0E11b )

>> 69 コンニチハ!忙しい中おじゃましてすいません。 度々みかけては、いつかどこかのタイミングで話してみたいと思ってました。 僕は数学はあまり得… いや、計算のやり方が解らねーとかゆわれてもよ、当てはめるべき数値がねぇとなんともwww

説明見た限りだと、サンプルデータの操業度と原価の関係をY=aX+bで表し、それらをデータの数だけ合計しただけの極々単純な式だろ?

深く考える程の難解なもんでもねぇと思うぞ?

  • << 77 忙しい中、レスありがとうございます。 最小自乗法の計算は皆さん苦戦してるようで、ここがキーポイントになってるみたいです。 簿記に必要な基本的な計算は、計算機を使えることもあってなんとか凌いではこれたのですが、もともと数学があまり得意じゃないので、一定レベル以上の勉強を怠ってたツケがここで回ってきたみたいです(>_<) 最小自乗法の公式が必要な問題なのですが、次の資料に基づき、最小自乗により原価分解を行い、変動比率と月間固定費を求めるといったものです。 過去6ヶ月間の月別の直接作業時間と製造原価発生額に関する実績データ(全て正常操業圏内)は次の通りなんですが。 直接作業時間(時間)4月~9月で20,120,60,80,40,100 製造原価発生額(円)4月~9月で2550,6250,4230,5140,3560,5840 変動比率@37.5円 月間固定費1970円 なのですが、何をどうすればいいでしょうか(><)

No.72 17/03/16 20:28
ぎゃり~ばびゅばびゅ ( 30代 ♂ p0E11b )

さて、次ゃ掛け算にへぇるがその前に、ちょいと変わった計算してみよーかと思う!

計算すんのに、数字は使わねぇww

数字を使わずに計算なんざできるわけねーべや!と思うかもしれねーが、数字に変わり今回使用するのは

『×』

そう、掛け算の記号だ!

『\』は掛けられる数、『/』は掛ける数、2つ合わせて『×』となる!

これにいってぇ何の意味があんのか?

このやり方で俺の娘は、幼稚園の年長にして既に2桁の掛け算ができたww

特別な事はねぇ、遊び感覚でだww

そのやり方を今から図で説明する

  • << 76 言葉では表せないけど、算数も数学も習ったことない幼稚園児の視点で見ると、そういうことかって思えたかも。 そういうことかが合ってるのか、今日仕事終わったら検証してみます!

No.73 17/03/16 20:34
ぎゃり~ばびゅばびゅ ( 30代 ♂ p0E11b )

>> 72 あっ!わりわり

これ、23×15なww

説明する都合上数字は使用してるが、子供に教える場合は黒点の分だけそれに代わる何かを使い、例えば13なら1と3に分けて…といった具合に簡単に教えられる!

このやり方だと、後々出てくるグラフなんかにも、すんなりと入ってけると思うぞw

No.74 17/03/17 07:07
匿名10 

このスレは勉強になる。それにしても幼稚園児で2桁のかけ算って凄いな!ぎゃりーさんの教育がよかったのか、天才の遺伝子を持ってるからなのか、それとも両方だからかな?おいたんも子供の頃からぎゃりーさんに教えてもらいたかったな。

  • << 78 ここは日本だ! 日本では掛け算は9段までが常識とされてるからそー思うだけであって、とある国にゃ2桁の掛け算を暗算できる五才児なんざ腐るほど居るかんなw 俺の一族は皆、教育に伝説のヴェーダ数学の手法を取り入れた、それを受け継いだ俺は、娘にそれを伝授した! それだけの話よw が、それだけじゃダメだ! 教育に最も必要ななぁ、徒に優れた手法を叩き込む事じゃねぇ 単に頭ぁ良くするだけなら塾に通わせたり、方法はいくらでもあるが、大切ななぁ、この広大な大自然を師に持つ事、そしてその上で全力で親が子に関わる事よww 自然や動植物と触れ合い、遊びの一環としてほんの少しだけ学問を取り入れる 塾やら学校やらで学問の全てを教師に丸投げし、勉強勉強と堅苦しー学問を押し付けるのも結構だが、それが正解だとは俺は思えねぇ そんなんじゃ一番肝心な筋力も付かねーしww 俺達夫婦は持ってる力全てを注ぎ、全力で関わってきたつもりだ そして、そんな俺達に娘が出した答えがこれだ↓

No.75 17/03/17 07:52
名無し28 ( ♀ )

>> 65 補数に関してはそれでもまちげーではねぇんだが、前に説明したように、ヤンキー数学では与えられた数多く(足す数、引かれる数等)と、『キリ』の良い… おはようございます!

昨日5教科で200点あれば受かる高校に合格したバカ息子に見せたら、2000+(1000-534)の考え方で計算してるだって。
数学ももれなく点数悪いくせに。

要は桁上がりを考えなくていいように分解するってことかなぁ?

次のレスのサインコサインタンジェントとか全く忘れ去ってるけど、公式って答えを導き出す方法で、それがヤンキー数学での補数だったりする訳なんだね。

それに公式の成り立ちを理解したり、ヤンキー数学的公式を編み出すのに、その数の持つ意味を理解することは大切なんだろうね。

またいつか最も2桁に近い整数てことは何を意味してるのか教えてね!

  • << 80 ちょww このスレ見せたんかww よし、もっともっと見せてヤンキーの威力を思い知らせてやってくれw そして、ヤンキー数学と同じ考え形で計算してんなら、誉めたほーが良いぞw そう、察しの通りヤンキー数学とは繰り上がりを意識せんでも計算できるとこにある! 『暗算で如何に素早く正確に』 をもっとーとしてるかんな! 俺達ヤンキーは掛け算に隠れてる約束事やクセ、数字の持つ特徴を理解してっからな! 足し算から割り算まで、その奥義の全てをここに書き込むつもりだww

No.76 17/03/17 08:04
名無し28 ( ♀ )

>> 72 さて、次ゃ掛け算にへぇるがその前に、ちょいと変わった計算してみよーかと思う! 計算すんのに、数字は使わねぇww 数字を使わずに計… 言葉では表せないけど、算数も数学も習ったことない幼稚園児の視点で見ると、そういうことかって思えたかも。

そういうことかが合ってるのか、今日仕事終わったら検証してみます!

No.77 17/03/17 08:58
名無し 

>> 71 いや、計算のやり方が解らねーとかゆわれてもよ、当てはめるべき数値がねぇとなんともwww 説明見た限りだと、サンプルデータの操業度と原価… 忙しい中、レスありがとうございます。
最小自乗法の計算は皆さん苦戦してるようで、ここがキーポイントになってるみたいです。
簿記に必要な基本的な計算は、計算機を使えることもあってなんとか凌いではこれたのですが、もともと数学があまり得意じゃないので、一定レベル以上の勉強を怠ってたツケがここで回ってきたみたいです(>_<)

最小自乗法の公式が必要な問題なのですが、次の資料に基づき、最小自乗により原価分解を行い、変動比率と月間固定費を求めるといったものです。
過去6ヶ月間の月別の直接作業時間と製造原価発生額に関する実績データ(全て正常操業圏内)は次の通りなんですが。

直接作業時間(時間)4月~9月で20,120,60,80,40,100
製造原価発生額(円)4月~9月で2550,6250,4230,5140,3560,5840
変動比率@37.5円
月間固定費1970円
なのですが、何をどうすればいいでしょうか(><)

  • << 81 まぁ、レスに貼り付けてあるリンク先のアドバイス?は、はっきりゆって何の解決にもなってねぇやなwww 公式を覚えんのにあの手この手で、挙げ句にゃマジックで手に書いたりとかw いいか?二言目にゃ公式を暗記だのうんたらかんたらゆー奴は、基本的に数学がなんなのか?その本質を知らねー奴だと思ったほーが良いぞ! 『数学は暗記だ』なんぞとノータリンな迷言を謳い文句にしてるもんとかあるけどよ、騙されんなよww どこぞの大学教授だろーがなんだろーが、んなことゆー奴にゃはっきりゆって負ける気しねーし、捻り潰してやっからいつでも来いwてなもんで、んなもん鵜呑みにしてるよーな奴ぁ、世界のトップレベルではまず通用しねぇからっw まぁ、日本のトップレベルでも通用すんのか怪しいとこだがw まーいーや!俺は俺の考え方、地上最強のヤンキー数学でガンガンいかせてもらーかんよ! 最小自乗法の公式についてだが、原価発生額=Y、操業度=X、変動費率=a、固定費=b、Σ:合計、n:データの数てとこなんだが、*は前レスでもちらっと書いたとーり ①ΣY=aΣX+n・bは各サンプルデータの操業度と原価の関係をY=aX+bで表し、そいつらをデータの数だけ合計したもんで ②ΣXY=aΣX^2+bΣXは各サンプルデータのY=aX+bっつー数式の左辺と右辺にX(操業度)を掛けて、そいつらをデータの数だけ合計したもんだ 良いか?重要ななぁ『公式』じゃなくこの*で、これさえわあってりゃ公式なんざ暗記せんでも余裕で連立方程式が作れっかんよ! こんな公式なんざ覚える必要ねぇんだってww (てか、↑が出来りゃ覚えよーと意識せんでも勝手に頭ん中で忘れられねーもんになんだけどなww) それを今からヤンキー数学で証明して見せっかん、夜露死苦なwww

No.78 17/03/17 20:41
ぎゃり~ばびゅばびゅ ( 30代 ♂ p0E11b )

>> 74 このスレは勉強になる。それにしても幼稚園児で2桁のかけ算って凄いな!ぎゃりーさんの教育がよかったのか、天才の遺伝子を持ってるからなのか、それ… ここは日本だ!

日本では掛け算は9段までが常識とされてるからそー思うだけであって、とある国にゃ2桁の掛け算を暗算できる五才児なんざ腐るほど居るかんなw

俺の一族は皆、教育に伝説のヴェーダ数学の手法を取り入れた、それを受け継いだ俺は、娘にそれを伝授した!

それだけの話よw

が、それだけじゃダメだ!

教育に最も必要ななぁ、徒に優れた手法を叩き込む事じゃねぇ

単に頭ぁ良くするだけなら塾に通わせたり、方法はいくらでもあるが、大切ななぁ、この広大な大自然を師に持つ事、そしてその上で全力で親が子に関わる事よww

自然や動植物と触れ合い、遊びの一環としてほんの少しだけ学問を取り入れる

塾やら学校やらで学問の全てを教師に丸投げし、勉強勉強と堅苦しー学問を押し付けるのも結構だが、それが正解だとは俺は思えねぇ

そんなんじゃ一番肝心な筋力も付かねーしww

俺達夫婦は持ってる力全てを注ぎ、全力で関わってきたつもりだ

そして、そんな俺達に娘が出した答えがこれだ↓

  • << 83 凄いっすね!!◎のオンパレードとか、そんなの漫画の世界か都市伝説だと思ってたんですが、居るところには居るんですね^^ 僕とは偉い違い(><) さすがはぎゃりーさんの娘さん将来が楽しみですね。

No.79 17/03/17 20:44
ぎゃり~ばびゅばびゅ ( 30代 ♂ p0E11b )

おう!

ちいぇーお子さんが居るなら、ヤンキー数学教えてくれやwww

No.80 17/03/17 20:59
ぎゃり~ばびゅばびゅ ( 30代 ♂ p0E11b )

>> 75 おはようございます! 昨日5教科で200点あれば受かる高校に合格したバカ息子に見せたら、2000+(1000-534)の考え方で計算し… ちょww

このスレ見せたんかww

よし、もっともっと見せてヤンキーの威力を思い知らせてやってくれw

そして、ヤンキー数学と同じ考え形で計算してんなら、誉めたほーが良いぞw

そう、察しの通りヤンキー数学とは繰り上がりを意識せんでも計算できるとこにある!

『暗算で如何に素早く正確に』

をもっとーとしてるかんな!

俺達ヤンキーは掛け算に隠れてる約束事やクセ、数字の持つ特徴を理解してっからな!

足し算から割り算まで、その奥義の全てをここに書き込むつもりだww

  • << 90 ぎゃり~さんこんばんは(^-^) 3連休はたっぷり遊んで、今日はたっぷり残業してきやした(-。-; 褒めてあげたけど、補数に関しては、普通に計算した方が早いんじゃないかって言われちゃいました(>_<) 素直にやってみたら、ヤンキー数学の方が早くて正確だって分かってもらえると思うけど、私の説明だとそこまで興味を持ってもらえず(>_<) 私自身(今までより)素早く正確には出来ても、暗算は厳しいかもなので、奥義を習得してヤンキー数学初級ぐらい取れたら、また勧誘してみます(`・ω・´)ゞ

No.81 17/03/17 21:08
ぎゃり~ばびゅばびゅ ( 30代 ♂ p0E11b )

>> 77 忙しい中、レスありがとうございます。 最小自乗法の計算は皆さん苦戦してるようで、ここがキーポイントになってるみたいです。 簿記に必要な基… まぁ、レスに貼り付けてあるリンク先のアドバイス?は、はっきりゆって何の解決にもなってねぇやなwww

公式を覚えんのにあの手この手で、挙げ句にゃマジックで手に書いたりとかw

いいか?二言目にゃ公式を暗記だのうんたらかんたらゆー奴は、基本的に数学がなんなのか?その本質を知らねー奴だと思ったほーが良いぞ!

『数学は暗記だ』なんぞとノータリンな迷言を謳い文句にしてるもんとかあるけどよ、騙されんなよww

どこぞの大学教授だろーがなんだろーが、んなことゆー奴にゃはっきりゆって負ける気しねーし、捻り潰してやっからいつでも来いwてなもんで、んなもん鵜呑みにしてるよーな奴ぁ、世界のトップレベルではまず通用しねぇからっw

まぁ、日本のトップレベルでも通用すんのか怪しいとこだがw

まーいーや!俺は俺の考え方、地上最強のヤンキー数学でガンガンいかせてもらーかんよ!

最小自乗法の公式についてだが、原価発生額=Y、操業度=X、変動費率=a、固定費=b、Σ:合計、n:データの数てとこなんだが、*は前レスでもちらっと書いたとーり

①ΣY=aΣX+n・bは各サンプルデータの操業度と原価の関係をY=aX+bで表し、そいつらをデータの数だけ合計したもんで

②ΣXY=aΣX^2+bΣXは各サンプルデータのY=aX+bっつー数式の左辺と右辺にX(操業度)を掛けて、そいつらをデータの数だけ合計したもんだ

良いか?重要ななぁ『公式』じゃなくこの*で、これさえわあってりゃ公式なんざ暗記せんでも余裕で連立方程式が作れっかんよ!

こんな公式なんざ覚える必要ねぇんだってww

(てか、↑が出来りゃ覚えよーと意識せんでも勝手に頭ん中で忘れられねーもんになんだけどなww)

それを今からヤンキー数学で証明して見せっかん、夜露死苦なwww

  • << 84 おお!こんなに簡単に解いてしまうなんて、やっぱりぎゃりーさんを頼って正解でした!ありがとうございます。 数学が暗記なのかどうかは分かりませんが、自分なのにしっかりした考え方を持ってるところは、本当に尊敬してます。 ぎゃりーさんみたいに簡単にはいかないと思いますが、分かり易い説明のおかげですが、これなら僕にも出来そうです^^ ぎゃりーさんのこれからの活躍も見逃しません。頑張ってヤンキー数学をみんなに広めて下さい。応援してます。

No.82 17/03/17 23:52
ぎゃり~ばびゅばびゅ ( 30代 ♂ p0E11b )

やいや、サーバーエラーで書き込みでぎねぐなってらでやwww

まーいーや!気を取り直して一発ヤンキー数学とゆこーじゃねぇかよw

先ずぁ2つの方程式を作る!

原価発生額=Y、操業度=X、変動費率=a、固定費=bとして、方程式①と②で表して、各月の①、②をそれぞれ計算する!

①Y=aX+b

②XY=aX^2+Xbで表し

①ΣY=aΣX+n・b

②ΣXY=aΣX^2+bΣX

で、資料の数値を当てはめりゃ

①ΣY=aΣX+n・b

4月 2,550=20a+b
5月 6,250=120a+b
6月 4,230=60a+b
7月 5,140=80a+b
8月 3,560=40a=b
9月 5,840=100a+b

27,570=420a+6b…③

②ΣXY=aΣX^2+bΣX

4月 20×2,550=20×20a+20×b
5月 120×6,250=120×120a+120×b
6月 60=4,230=60×60a+60×b
7月 80=5,140=80×80a+80×b
8月 40=3,560=40×40a+40×b
9月 100=5,840=100×100a+b

2,192.400=36,400a+420b…④

↑このままだとわげつわがんねーだろーから、左右で合体させて紙か何かに書き直せよ?

んで、a(変動費率)とb(固定費)を求める為にゃ③④を連立させなきゃねらねー

③の27,570=420a+6bについて左辺と右辺を6で割り

27,570/6=420a/6+6b/6

4,595=70a+b

b=-70a+4,595

てな具合に変形させて、変形した③の

『-70a+4,595』を④のbに代入すりゃ

2,192,400=36,400a+420×(-70a+4,595)

2,192,400=36,400a-29,400a+1,929,900

a=37.5

てな感じでaの値は求まるかんよ!

さらに、求めたa=3.75を変形した③

『b=-70a+4,595』に代入すりゃ

b=-70×37.5+4,595

b=1,970

と、あっさりとbも求まるわけだ!どーよwww

いざやってみりゃ、簡単過ぎて拍子抜けしたろ?

これにてヤンキー数学終わり!

パラパ パラパラ パラパパパ~♪♪♪♪


No.83 17/03/18 14:34
名無し 

>> 78 ここは日本だ! 日本では掛け算は9段までが常識とされてるからそー思うだけであって、とある国にゃ2桁の掛け算を暗算できる五才児なんざ腐る… 凄いっすね!!◎のオンパレードとか、そんなの漫画の世界か都市伝説だと思ってたんですが、居るところには居るんですね^^
僕とは偉い違い(><)
さすがはぎゃりーさんの娘さん将来が楽しみですね。

No.84 17/03/18 14:48
名無し 

>> 81 まぁ、レスに貼り付けてあるリンク先のアドバイス?は、はっきりゆって何の解決にもなってねぇやなwww 公式を覚えんのにあの手この手で、挙… おお!こんなに簡単に解いてしまうなんて、やっぱりぎゃりーさんを頼って正解でした!ありがとうございます。
数学が暗記なのかどうかは分かりませんが、自分なのにしっかりした考え方を持ってるところは、本当に尊敬してます。

ぎゃりーさんみたいに簡単にはいかないと思いますが、分かり易い説明のおかげですが、これなら僕にも出来そうです^^
ぎゃりーさんのこれからの活躍も見逃しません。頑張ってヤンキー数学をみんなに広めて下さい。応援してます。

No.85 17/03/18 20:01
ぎゃり~ばびゅばびゅ ( 30代 ♂ p0E11b )

>> 84 めっちゃ簡単だろ?意味さえ解りゃなんてことねぇ!

おめーは数学ってどんな学問だと思ってる?

日本では小学校以来、何年もかけて数学を学ぶことになるわな?

で、小学校で学んだなぁ算数で『数学』ではねえと思ってんだろーが、そりゃ使える技術が少ねぇから文字を使って計算したり、方程式を解いたりしねぇだけで、数の計算だけでも立派な数学よ!

数学に限らずどんな学問でも、それを学ぶ人間の年齢に応じて段々と難しくなってってるだけで、それぁ決して算数が数学ではねぇ!てことではねぇ

小学生が文字の計算や方程式の解き方を学ぶこたぁねぇが、だからとゆってそれは算数が数学ではねぇてことじゃねぇ

小学生でも計算だけじゃなく、分数の足し算はなんで通分しなきゃならねーのか?

その理由もちゃんと学んでんだろ?

自分が今やってる計算の意味と理由を理解するてこたぁ、数学を学ぶ上で最も重要な事の一つだ!

少なくとも、徒に公式を暗記しようとするよりな!

そーゆー意味でも、小学生は数学の一番基礎的な部分をしっかり学んでると俺は思うぞ

いいか?躓いたら遡れ!

解るとこまでじゃねぇ、遡るなら基礎の部分、算数までとことん遡ってみるのも良い!

それが一番の近道だ

No.86 17/03/18 23:31
ぎゃり~ばびゅばびゅ ( 30代 ♂ p0E11b )

さて、足し算~割り算に話を戻してと

俺達ヤンキーは数字の持つ特徴を熟知してるっつー話をしたと思うが、ヤンキーは11~19段までに隠されている約束事を知っている!

その約束事さえわあってりゃ、誰でも簡単に暗算可能だ

てねわけで、今日も数字の特性を利用した超簡単な例を幾つか挙げとく

11の掛け算

53×11

先ずは53×11=5□3

↑てな具合に、5と3をズラして間に隙間をつくる

次に、□の中に5+3=8を入れる

つまり、答えは583

次14×12

先ず、答の上2桁を14+2(12の1の位)=16とする

次ぁ答の下1桁を1の位同士の

4×2=8とする

つまり答は168

98×97

こいつをよく見ると、ある特徴が浮かび上がる

そう、100に近い数同士の掛け算だ

この場合、100との差を覚えとく!つまりは補数

98と97で2と3だな?

次に答の上2桁を100-(2+3)=95

とし、答の下2桁は2×3=6より06とする

つまり答は9506

どーよ?筆算しねぇでも頭ん中で横一直線に答が出てくるはずだ!

まっ、11段から19段までしか使えねえメソッドもあるが、他にも 例えば

67×63みてーに、10の位が同じで1の位を足したら10になるときの計算法なんかもある!

数字の特性と補数を上手く使えば、各段に計算力が上がるのが判ったはずだ

まだまだ続けてっかん、夜路死苦なwww


  • << 91 どーしてそうなるのかが気になって仕方なくて、いろいろ計算してみて、11の掛け算を桁毎に分解して考えたら、法則は分かった気がする。 同じ法則で111の掛け算するとしたら、53×111=5□□3になるし、掛けられる数の10の位と1の位を足した数が10以上(最高9+9=18?)だったら、上の桁に+1でいいのかな? 14×12も同じく桁毎に分解したら、なんとなく分かるような分からないような。 98×97は片方ずつ100にして、(97×100)-(97×2)と(98×100)-(98×3)から何か見えて来そうな気がするけど、そこで頭がパンクしてしまった。 なぜそうなるかを教えてけろ。

No.87 17/03/18 23:38
ぎゃり~ばびゅばびゅ ( 30代 ♂ p0E11b )

つーか、なしてここ数学スレみてーになってんだ?

まーいーやwww

こまけーこたぁ気にしねぇww

何でも雑談だかん何でもいーわw

No.88 17/03/19 20:54
主婦5 

>> 87 相変わらずぎゃり~さんは優しいねー人(´∀`*)

あくびはあくびんらしく マイペースでいくでー
( ̄▽ ̄)∫アハッ

No.89 17/03/19 20:59
ぎゃり~ばびゅばびゅ ( 30代 ♂ p0E11b )

>> 88 ん?

どーゆこった!?

優しーつか、てきとーなとこは超てきとーなだけ!って話もあるんだがww

俺も俺のペースでまたーりと行くけどもw

No.90 17/03/22 00:12
名無し28 ( ♀ )

>> 80 ちょww このスレ見せたんかww よし、もっともっと見せてヤンキーの威力を思い知らせてやってくれw そして、ヤンキー数学と… ぎゃり~さんこんばんは(^-^)

3連休はたっぷり遊んで、今日はたっぷり残業してきやした(-。-;

褒めてあげたけど、補数に関しては、普通に計算した方が早いんじゃないかって言われちゃいました(>_<)
素直にやってみたら、ヤンキー数学の方が早くて正確だって分かってもらえると思うけど、私の説明だとそこまで興味を持ってもらえず(>_<)

私自身(今までより)素早く正確には出来ても、暗算は厳しいかもなので、奥義を習得してヤンキー数学初級ぐらい取れたら、また勧誘してみます(`・ω・´)ゞ

  • << 96 なるほど、普通に計算したほーがはえーんじゃねぇのか?と 今までに習った事のねぇ計算方法で、筆算するよりはえー!て奴も居りゃ、普段あんま使ってなかった脳を使うことに快楽を覚える奴も居るかと思うが、 『今更手順を覚えるなぁ面倒くせー!』 『学校で習った筆算なら多少手順は長くなろうと、どんな計算も同じやり方でできる!』 て奴も出てくる…否、寧ろそー思う奴のほーが大半だろうなww それはそれで否定はしねぇ! けど、それでもヤンキー数学の計算手順は手数も少なく慣れりゃ暗算も可能ななぁまちげーねぇ が、実際にヤンキー数学を使ってみよーとすりゃ、次の日にゃ『手順からなにからすっかり忘れた』と!なりがちだわな… だがよ、俺達ヤンキーは面倒な手順を幾つも暗記してるわけではねぇんだな、これがww ロシアン数学からへぇり、ヴェーダの門を開けた俺達ヤンキーは、そこで数に対する感覚を徹底的に磨かれるわけよ? 例えば37×14なんて計算を見たとき、頭ん中の引き出しから計算手順を思い出すわけではなく、ごく自然に 『これぁ、こう計算すりゃもっと少なく計算できる』 てのが自然に導き出される! 自分が通ってた小学校ではどうだった?『数』に対する感覚を磨くこと無しに、手順とゆー結果だけを真似しよーとすっから、結局ぁ『暗記』することになっちまうだろ? 『丸暗記』てな、如何にも中身が無く、表面的なものでしかねぇか? そしてそれは、スタートから『数学』の本質そのものを腐らせるもんだと思ってっかんな!俺は ヤンキー数学は数学が如何なるものなのか?その本質を捉え、頭と体でとこにある! 何より学問にとって一番大切なことが磨かれる!それは 『数学を好きになる!』 てことだww さて、一つ一つ質問に答えるとするか! ヤンキー数学の真髄をよww

No.91 17/03/22 03:17
名無し28 ( ♀ )

>> 86 さて、足し算~割り算に話を戻してと 俺達ヤンキーは数字の持つ特徴を熟知してるっつー話をしたと思うが、ヤンキーは11~19段までに隠され… どーしてそうなるのかが気になって仕方なくて、いろいろ計算してみて、11の掛け算を桁毎に分解して考えたら、法則は分かった気がする。
同じ法則で111の掛け算するとしたら、53×111=5□□3になるし、掛けられる数の10の位と1の位を足した数が10以上(最高9+9=18?)だったら、上の桁に+1でいいのかな?

14×12も同じく桁毎に分解したら、なんとなく分かるような分からないような。

98×97は片方ずつ100にして、(97×100)-(97×2)と(98×100)-(98×3)から何か見えて来そうな気がするけど、そこで頭がパンクしてしまった。

なぜそうなるかを教えてけろ。

  • << 98 その問いに答えよーか! まずそのレスにある例題 53×111ならどーねるか? 5□□3てになるてことだが、そのとーり 答えは5『88』3 こいつを見て気付いたことと思うが、桁が上がっても□の中に入る数字は5+3=8が入るという法則は変わらんww それが53×1111になったところで、答は58883だから、やはり変わらん! 例えば89×11といった繰り上がりがある場合には、8+9=17で繰り上げてやりゃいい! 答は979だ! 89×111なら、9879 例えば、89×11111だと988879となるわけだが、桁が増えたとこで 988888……79は変わらん ここで1つおもしれー話をしよう! この11てのもちょいと特殊な数字で、1が並ぶ自然数にゃ『レピュニット数』てな名称が付いてる このレピュニット数を2乗してきゃ 1×1=1 11×11=121 111×111=12321 1111×1111=1234321 111111×111111=123454321 てな具合に、ピラミッドみてーにその桁の数までデカくなりゃ今度ぁそこから1まで小さくなってく!てな特性がある いいか?数の世界にゃ、その構造さえ理解してりゃ一定のルールに基づいて一瞬で計算出来ちまう組合せてのが数多く存在してるんだ ヤンキー数学はそこを見逃さねぇwww 次、混乱した98×97の構造を超分かり易く説明するから待っててくれww

No.92 17/03/23 09:38
匿名29 

>> 68 俺の説明は解り易かったか! そーか、てこたぁ解った気にゃなれた!てことだなww 数学に関してはこの俺にまちげーはねぇだろ! … ぎゃりーさんおはようございます(`・ω・)ゞ
大学院の難問解いてるスレ読ませてもらいましたよ。私には何を言ってるのかさっぱりでしたが、ますますファンになりました!
ぎゃりーさん最━ヽ(○゚д゚○)ノ━━高♡♡
前からすごい人とは思ってましたが、改めて、私はこんなすごい人に色々と教えてもらえていたんだな~と再認識できました
(人´∀`).☆.。.:*・゜

ここのかけ算も読ませてもらい、( ゚д゚)ハッ!と驚くこともあり、数学って奥が深いんだな~と楽しく読ませてもらってます♡

私も先生を選べるならぎゃりーさんみたいな人がいいな。時には厳しく、優しく、教えてくれるとこはしっかり教えてくれる…。私はぎゃりーさんから喝を入れてもらって以来、心を入れ替えて参考書にも向き合ってみたんですが、数学的な部分で複雑な公式が絡んでくると、そこでまた立ち止まってしまうみたいです(。ŏ﹏ŏ)

このままじゃイカーン( ´灬` ก:)と思うので、ぎゃりー先生が言われるように、小学生の算数まで振り返ったほうがいいですかね?
先生教えてください(^o^)/

No.94 17/03/24 11:47
匿名29 

何度も何度もすみません…計算のしかたが分からずに、どうにも前に進めず困ってます(。ŏ﹏ŏ)

ある企業の消費関数は、C=α+βQ+γQ³+δQ²
(C:費用,Q:生産量,α,β,γ,δ:定数)
であり、平均費用曲線AC、平均可変費用曲線AVC、平均固定費用曲線AFC、限界費用曲線MCが次の図のように表されるものとする。図中のaとbに当てはまる数値の組合せとして、妥当なものはどれか

a b
1 65 50
2 70 50
3 75 50
4 70 85
5 75 85

写メも添付しましたので、計算のやり方教えてください><
あと、エッジワールボックスダイアグラムって知ってますか…次から次へと質問攻めですみません(;ω;)

  • << 99 エッジワールボックスダイヤグラムなんて聞いたことねーからググったら、エッジワースボックスダイヤグラムがhitしたぞ! たぶんこれだろ? チラッと見てみたが、これが結論だ! 初めて知って、どってなもんなのか?調べて、チラッと見た程度wwww ところでレスにある答は3だ! なんでそーなんのか? ヤンキー数学による説明は前の質問終えてからするから待っててくれ
  • << 109 さーてと、この質問に答えるめぇに再度断っとくことがあるが、経済学についての俺ん知識ぁ、前にリンク先のざっくりとした説明だけをチラッと読んだ程度で、グラフの構造と意味、経済学に因んだ関数、数学的な背景を持ったちょっとした経済学用語だけ! 計算によって答なんざいくらでも導き出せるが、そいつぁ飽くまで答を導き出せる為の『式』とそれに伴う『値』が与えられており、ソレを用いた解き方を理解してるから解ける…つまり数学を熟知してるから解ける!ってだけの話であって、経済学の中身そのものを熟知してるわけではねぇかんな? 俺が力になれるなぁ数学の範疇であって、経済学に深く入り込んだものではねぇ 俺が行ってた大学の連中なら恐らく全員、この程度の数学の問題なら間違いなく100%の正解率を誇るだろーよ! 国家一種だろーが二種だろーが国税専門官のもんでーだろーがな! が、それが解る、それが出来るだけの数学的なスキルがあるからこそ、経済学を学んでねぇ俺にらそれが解けたからって、なんになる? てのも知っている つまり、そのジャンルに於いての『学問てものの深さ』をな! 経済学に因んだ『数学』は責任もってしっかり教えてやるが、その他に関して俺ぁ一切の責任は持てねぇ!!! 本当に大事な経済学とやらの中身は自分で何とかするか、その道のプロに訊いてくれ さーておっ始めるか!ヤンキー『数学』をよwww

No.95 17/03/24 11:55
匿名29 

>> 94 すみません、費用関数は、C=α+βQ+γQ²+δQ³の間違いでした(_ _)

  • << 100 んなことよりすげーーーーなそれwwwwwwwwwwww どーやって出した?そのちいせぇー文字wwwwww やり方教えてくれやwwwwwwwwwwwwwww
  • << 112 このもんでーはMCとAVCが交わる操業停止点に対応する生産量bと価格水準aを聞いてんけど、総費用TCが記号で示されてっかん、設問の図からその記号の数値を求めりゃいーだけよ 順に話を纏めりゃ、先ずぁ、生産量が100んときの平均費用ACやら平均可変費用AVCの数値が与えられてんよな? 総費用TC=AC×生産量Q=90×100=9000 可変費用VC=AVC×生産量Q=80×100=8000 よって、固定費ぁ総費用-可変費用=9000-8000=1000 になり、固定費(=平均固定費AFC×生産量Q)は生産量に関わりなく一定だがよ、生産量がbんときのAFCが20だかん 1000=b×20からb=50が求まっから、この時点でまず4, 5が誤りなのが判るわな! んで次に操業停止点のMC及びAVCを求めんだが MC=(TC)'=(α+βQ+γQ^2+δQ^3)'=β+2γQ^{2-1}+3δQ^{3-1} =β+2γQ+3δQ^2…① AVC=VC/Q=βQ+γQ^2+δQ^3/Q =β+γQ+δQ^2…② 操業停止点でぁMC=AVCだかん β+2γQ+3δQ^2=β+γQ+δQ^2 γQ=-2δQ^2→γ=-2δQ であり、操業停止点の生産量Q=50を代入すりゃ γ=-100δ…③ が成立する!こいつを①と②に代入すりゃ MC=β-200δQ+3δQ…④ AVC=β-100δQ+δQ…⑤ が求まる! 最後に生産量Qが100んときのMC100、AVCが80だから④⑤式ぁ 100=β-200δ・100+3δ・100^2→β=100-10000δ…⑥ 80=β-100δ・100+δ・100^2→β=80…⑦ と整理でき、この⑦を⑥に代入すりゃ 80=100-10000δ→20=10000δ→δ=0.002 が求まる! a点は生産量が50んときのMC(=AVC)の大きさだかん MC=80-200・0.002・50^2=80-20+15=75 よって、ヤンキー数学によって正解は前んレスでもゆったよー、3であることが導かれる! これにてヤンキー数学終わり! パラパ パラパラ パラパパパ~♪♪♪♪♪

No.96 17/03/24 19:45
ぎゃり~ばびゅばびゅ ( 30代 ♂ p0E11b )

>> 90 ぎゃり~さんこんばんは(^-^) 3連休はたっぷり遊んで、今日はたっぷり残業してきやした(-。-; 褒めてあげたけど、補数に関し… なるほど、普通に計算したほーがはえーんじゃねぇのか?と

今までに習った事のねぇ計算方法で、筆算するよりはえー!て奴も居りゃ、普段あんま使ってなかった脳を使うことに快楽を覚える奴も居るかと思うが、

『今更手順を覚えるなぁ面倒くせー!』

『学校で習った筆算なら多少手順は長くなろうと、どんな計算も同じやり方でできる!』

て奴も出てくる…否、寧ろそー思う奴のほーが大半だろうなww

それはそれで否定はしねぇ!

けど、それでもヤンキー数学の計算手順は手数も少なく慣れりゃ暗算も可能ななぁまちげーねぇ

が、実際にヤンキー数学を使ってみよーとすりゃ、次の日にゃ『手順からなにからすっかり忘れた』と!なりがちだわな…

だがよ、俺達ヤンキーは面倒な手順を幾つも暗記してるわけではねぇんだな、これがww

ロシアン数学からへぇり、ヴェーダの門を開けた俺達ヤンキーは、そこで数に対する感覚を徹底的に磨かれるわけよ?

例えば37×14なんて計算を見たとき、頭ん中の引き出しから計算手順を思い出すわけではなく、ごく自然に

『これぁ、こう計算すりゃもっと少なく計算できる』

てのが自然に導き出される!

自分が通ってた小学校ではどうだった?『数』に対する感覚を磨くこと無しに、手順とゆー結果だけを真似しよーとすっから、結局ぁ『暗記』することになっちまうだろ?

『丸暗記』てな、如何にも中身が無く、表面的なものでしかねぇか?
そしてそれは、スタートから『数学』の本質そのものを腐らせるもんだと思ってっかんな!俺は

ヤンキー数学は数学が如何なるものなのか?その本質を捉え、頭と体でとこにある!

何より学問にとって一番大切なことが磨かれる!それは

『数学を好きになる!』

てことだww

さて、一つ一つ質問に答えるとするか!

ヤンキー数学の真髄をよww


  • << 110 根拠が分かってれば、丸暗記なんかしなくても答えを導き出せるし、答えに行き着く最短距離も分かるってことだよね? ここでヤンキー数学を教えてもらうようになってから、根本的な数の意味って何だろうって考えるようになった。 1ってなんで1なんだろう?みたいな感じ。 ヤンキー数学を知って行ったら、いつかぼんやりでも見えて来るのかな? ちなみに普通に計算した方が早いって言ってたバカ息子が、少数と分数の割り算が出来なかった(-。-; 5/9÷0.2=5/9×5/1で割る数(掛ける数)の分母が1になる場合はかろうじて解けたけど、2.4÷5/6=12/5×6/5は分母が同じ数で掛けないと思ったらしく、72/5だと答えた。 小学生の頃の計算だから忘れてたって言ってたけど、それ言ったらお母さんは何十年前なんだよって。 是非ともヤンキー数学覚えて欲しい(-。-;

No.97 17/03/24 20:51
ぎゃり~ばびゅばびゅ ( 30代 ♂ p0E11b )

質問に答えるめぇに、前に俺ぁ変わった計算法として、斜めの線『×』を使って計算したことがあったよな?

それと似た方法でもう一つ、升目を使った計算法をやってみるが、例として

36×41をやってみるが、図を参照で
先ずぁ、36と41の2つの数を図にあるよーに配置

升目の周りにふたつの数を並べてるだけだから、難しくぁねぇやな?

計算は図のよーに升目の中で行うんだが、3と4のぶつかるとこの升目に3×4=12を書き、10の位は升目の左上、1の位は左下半分に書く!

同じ要領で全ての升目を計算で埋めてくんだが、升目算の本領発揮はここからで、この斜めの帯の数字を足し合わせ、矢印の方向に書いてく

まっ、繰り上がりを気にしてたみてーだが安心してくれww

そんときゃ1つ左の帯に繰り上がり分を加えりゃ良いだけだ

結果は図を見て判るとーり!

答が求められたな?

おう!察しの通り、×計算と言い升目算と言い、これをやるくれーなら小学校で習った筆算の方がはえーと思うよな?

いや、反論の余地もなく全くその通りだからw

ただ答を求めるだけならな!が、俺が今見せた計算法がヤンキー数学的なんだわ

ヤンキー数学では暗算を素早くできるスキルもあるが、ヤンキー数学の真髄は

『脳が考えたいよーに計算する』

てとこにある!これらは速算法とは呼べねぇが、脳が考えてる計算プロセスを絵に書いて計算してるわけよ?

俺ぁ幼少からこんな計算法をそれこそ何度も繰り返すことにより、計算の仕組みを理解して、身体で覚えてきたわけよ!

俺ぁ未だに、覚えた事を忘れることなく高度で複雑な計算も出来る

それは、頭と何よりこうして身体で覚えてきたかんな!

こういった有益な遊びもすることなく、結果の計算法だけ暗記したところで、そいつぁ年数と共に忘れちまうだろーよ

ヤンキー数学てな、遊びながら人間の眠ってる数学の能力を目覚めさせるもんでもある!

てことを忘れねーでくれw

No.98 17/03/25 19:03
ぎゃり~ばびゅばびゅ ( 30代 ♂ p0E11b )

>> 91 どーしてそうなるのかが気になって仕方なくて、いろいろ計算してみて、11の掛け算を桁毎に分解して考えたら、法則は分かった気がする。 同じ法則… その問いに答えよーか!

まずそのレスにある例題

53×111ならどーねるか?

5□□3てになるてことだが、そのとーり

答えは5『88』3

こいつを見て気付いたことと思うが、桁が上がっても□の中に入る数字は5+3=8が入るという法則は変わらんww

それが53×1111になったところで、答は58883だから、やはり変わらん!

例えば89×11といった繰り上がりがある場合には、8+9=17で繰り上げてやりゃいい!

答は979だ!

89×111なら、9879

例えば、89×11111だと988879となるわけだが、桁が増えたとこで

988888……79は変わらん

ここで1つおもしれー話をしよう!

この11てのもちょいと特殊な数字で、1が並ぶ自然数にゃ『レピュニット数』てな名称が付いてる

このレピュニット数を2乗してきゃ

1×1=1
11×11=121
111×111=12321
1111×1111=1234321
111111×111111=123454321

てな具合に、ピラミッドみてーにその桁の数までデカくなりゃ今度ぁそこから1まで小さくなってく!てな特性がある

いいか?数の世界にゃ、その構造さえ理解してりゃ一定のルールに基づいて一瞬で計算出来ちまう組合せてのが数多く存在してるんだ

ヤンキー数学はそこを見逃さねぇwww

次、混乱した98×97の構造を超分かり易く説明するから待っててくれww

  • << 111 この部分は自分でもあれこれ計算してみてみてたから、すんなり理解できたよ(^^)v

No.99 17/03/25 19:10
ぎゃり~ばびゅばびゅ ( 30代 ♂ p0E11b )

>> 94 何度も何度もすみません…計算のしかたが分からずに、どうにも前に進めず困ってます(。ŏ﹏ŏ) ある企業の消費関数は、C=α+βQ+γQ³… エッジワールボックスダイヤグラムなんて聞いたことねーからググったら、エッジワースボックスダイヤグラムがhitしたぞ!

たぶんこれだろ?

チラッと見てみたが、これが結論だ!

初めて知って、どってなもんなのか?調べて、チラッと見た程度wwww

ところでレスにある答は3だ!

なんでそーなんのか?

ヤンキー数学による説明は前の質問終えてからするから待っててくれ

No.100 17/03/25 19:12
ぎゃり~ばびゅばびゅ ( 30代 ♂ p0E11b )

>> 95 すみません、費用関数は、C=α+βQ+γQ²+δQ³の間違いでした(_ _) んなことよりすげーーーーなそれwwwwwwwwwwww

どーやって出した?そのちいせぇー文字wwwwww

やり方教えてくれやwwwwwwwwwwwwwww

  • << 103 ちいせー文字ってº¹²³これですか?違ってたらスミマセン。
投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋
このスレに返信する

何でも雑談!掲示板のスレ一覧

何でも雑談掲示板。みんなで楽しくまったり語り🗯合おう❗ 暇つぶしにもぴったり。いつでもどこでも投稿や閲覧が可能です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧