注目の話題
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
どうしても結婚したいです。

結婚式をしないと後で後悔するのでしょうか

レス22 HIT数 8961 あ+ あ-

匿名
17/09/10 06:20(更新日時)

先月入籍した29歳♀です。
結婚式の日にちを決めたのですが、挙げようか、やめようか日々悩んでいます。
私自身、あまり目立つ事が好きではなく、披露宴の準備や両親への手紙など、考えただけでため息ばかり出てしまいます。お互いの両親も旦那も式はどちらでも構わないと言っています。
結婚式自体は30人程度で、親族と親しい友人のみのこじんまりとしたものを予定しております。
やめることを選べば気持ちは楽にはなると思うのですが、これから先TVや雑誌等、ウェディングのものを見た際、やっておけば良かったかな・・・と後悔するのでなないかと思い、ずっと悩んでいます。
あまり乗り気ではないけれど、後悔しない為に挙げた方はいらっしゃいますか?挙げた方、挙げていない方の感想も聞かせていただきたいです。
ちなみにもうすぐ新婚旅行に行ってしまうので、今から2人で海外挙式は難しいです(ウェディングフォトのみ撮影してくる予定です。)
仕事もこれから新しい所で働き始めるため、両立していけるかも不安になっています。
色々な意見を聞かせていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

No.2391644 16/10/24 11:21(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 16/10/24 11:48
匿名1 

みんながみんなどちらでもって状況で後悔なんてするのかな…主さんなんて目立つのが嫌なんでしょう?
誰のために何のためにするのか謎…
友人なら呼ばれなくないな。

No.2 16/10/24 12:03
既婚者2 

よく『結婚式は自分達のために挙げるもの』と考えられがちですが、本来挙式とは、そこまで育ててくれた両親達へのはなむけとして行うものです。本人達に親への愛情があれば、けじめとして質素にでも挙げるべきです。

主さんのお式が小規模予定ならば、一般的な流れは自己流に変え、苦手なことは省いてしまっても良いのでは?例えば両親への手紙などは、人前で読みたくなければ手渡しするだけとか、式以外の場で渡せば良いとも思います。そういうアレンジは、今時でもあるし素敵だと思いますよ。

No.3 16/10/24 12:23
匿名3 

ご自分が気に入らない事も受け入れられないと、他人との共同生活や子育ては出来ませんよ。

No.4 16/10/24 12:30
匿名4 ( ♀ )

まずはおめでとうございます(^_^)

式は嫌なら無理に挙げなくてもいいと思いますよ。

質素にやってもお金はかかるし、招待される方もご祝儀とかの出費もかかる訳だし。

ご両親への感謝の気持ちは、これから親孝行する事で返していけばいいのでは?
孫が産まれたり、主さんが幸せに暮らしている姿が何よりの親孝行だと思います。

No.5 16/10/24 13:00
匿名5 

私は挙げませんでした。

写真だけ撮りました。

旦那が院生でお金が無かったので、旅行も行ってません。

写真ハガキで結婚の報告をしました。

後悔と言うか、心残りは旅行には行きたかったとの思いがずっと有り、10年後子供2人も含め家族でハワイに行きました。
私はそれで満足しました。

No.6 16/10/24 14:56
匿名6 

家はやらないつもりだったけど姑さんがどうしてもと言うのでやりました

勿論すべて姑さんのいいなりで、御人形状態でしたが


結果、やってよかったですよーみんなの沢山の笑顔が見れて


結婚しました、よろしくねの意味で皆様をご招待するのだからこじんまりとお食事会でもよろしいかと

お幸せに

No.7 16/10/24 15:09
専業主婦7 

若くして結婚をしたのもあり 式はやりませんでした。
それには、後悔は有りません。
結婚して30年経ち 今になって写真だけでも撮っておけばとよかったと後悔しています。
若い頃の顔には、戻れないですものね。

No.8 16/10/24 15:15
匿名8 ( 30代 ♀ )

私は結婚式はこっぱずかしいから絶対嫌だと思って、新婚旅行先でウェディングフォトを撮ってはや4年、さっぱり後悔してません。
友人は、小さくてもやっておけば良かった~今からでもやりたい!と後悔しております。
こればっかりは他人に聞いても本人の気の持ちようだから。

後からでも出来るし、とりあえずウェディングフォトだけ撮ったら?

No.9 16/10/24 15:17
既婚者9 

結婚式あげてない、新婚旅行も行ってない、新婚生活入って急に姑亡くなりました。


ただ前撮りのみは、しましたよ。


結婚式あげても結婚生活の方が長いし、子供産んでからが長いし大変だと思います。


どちらになるか?わかりませんが、結婚で色々わかる部分もあると思います。


思いやり、ありがど様(ありがとう)💕を忘れないでね🌱


いい話です。結婚おめでとうございます💍

No.10 16/10/24 17:03
匿名さん ( lmYKLb )

目立つのは嫌いだし、お金かかるし、面倒ごとは嫌い。。ですが、挙げました。
ただし、かなり自由にさせてもらいました。
親族と親しい友人のみの小規模なレストランウエディングで、親への手紙&花束贈呈無し!友人挨拶無し!偉い人呼んで無いから祝辞無し!友人による余興無し!
その代わり、参列者皆さんへ手紙を書き、テーブルに置きました。
あとはいくつかミニゲームと商品を用意。
フォトラウンドで配るお菓子を改良。
一番拘ったのは料理でした(県内老舗のフレンチレストランが会場)

結果、挙げて良かったです。
自分が色々な人に支えてもらっていることを実感しますし、自分の幸せをこんなに祝ってくれるんだ。。と感動します。
周りの方々に再び感謝する良い機会です。

旅行気を付けていってらっしゃい!

No.11 16/10/24 21:13
匿名11 ( ♂ )

写真が有れば後悔無し!

No.12 16/10/24 21:47
専業主婦12 

まったく後悔してないし、これから先も死ぬまで後悔しないと言い切れますね(笑)

旦那も私も他人の結婚式を見て自己満のみっともない金集めイベントとしか思ってなくて、自分達があんな晒し者になるとか有り得ないと思ってたし、どちらの両親も高齢&親族も遠方に住む人ばかりで逆に迷惑やしんどい思いしかさせないと思ったし、友人知人にも無駄な金使わせたくなかったし囃し立てられるのも嫌で、どうしようか悩むこともなく即決で結婚式は無しでした。

父から結婚式や披露宴というのは自分達が楽しむためにやるのではなく、お世話になってる人達に感謝の意を持ち、これからもよろしくお願いしますと伝える機会、と聞いていたので、結婚式をしなくてもその意思さえ心に刻んで忘れなければいい、そう考えて結婚当初からお世話になった人達への感謝の意は表し続けています。

結婚するなら、たった一度の結婚式というイベントでお世話になってる人達への義理は果たしたと考えず、結婚式をしようとしまいと感謝の気持ちを継続していくことの方が大切だと思いますよ。

若いうちにドレス着とけば良かった〜的な自己満部分での後悔をしそうということなら、悩むくらいならやっちゃいなとしか言えませんが。

No.13 16/10/24 23:19
既婚者13 

結婚式はしましたが、私はしなくても良かったです。当時は実家から非常に遠いところに住んでいたので、お世話になったおじやおばは招待できませんでした。後に地元に帰ってお世話になった人と一緒にお食事会はしました。

もう20年以上も前の話ですが、写真だけ取って、後は食事会だけで良かったと思っています。

No.14 16/10/25 07:11
専業主婦14 

夫の両親に言われて結婚式をしなかったら夫の親戚からいつまでも白い目で見られ続けて辛いです
もう親戚との顔合わせは葬式くらいですけどね

No.15 16/10/25 10:45
通りすがり ( ♀ JNT4l )

予定していて計画しているなら挙げてしまっては?
しない選択もありますが、主さんはブレてるから、後悔しそうですよ?

結婚式って、親のために挙げるものですが、結婚式を挙げようとすると、すごく色々なことが判ります。
義理親や自分の親の考え方、親族の考え方、友人と自分の関係。何よりも、夫になる彼がどのくらい頼りになって、常識があるか、人望があるか。愛されているか。

そして、結婚式って、親だけでなく、未来に授かる子供の為にもしておいた方がいいですよ?
親戚のオジサン、オバサン達に年に1回や、冠婚葬祭の何れかで会うんですが、以外に話題になります。
子供は、色々知りたがるし、子供によっては、何で自分を式に呼んでくれなかったの?なんて言います。そりゃ、産まれる前だからねぇ~ってなりますが…。
自分がウェディングドレスを着たいとか、どうしても、ブーケトスするんだ!なんて無くても、皆に祝福されることは、親への感謝と、大人になったケジメでもあります。
レストランや、神社、教会。形式や場所は何でもいいし、略式で構わないけれど、皆さんの前で挨拶するのはしておいた方がいいよ?
あと、何も知らない素人がやると失礼無礼だらけになるので、プロに相談すると安心です。
ただし、流されると普通に派手な挙式と披露宴になってしまうので、意志は固く、簡潔にね。

No.16 16/10/25 12:08
匿名16 

主です。
皆さん、色々な意見や体験談を聞かせてくださりありがとうございます。
個別にお返事できず、すみません。

皆さんのコメントを読ませていただいて、挙げても挙げなくても、その後に思う気持ちはやぱり人それぞれだなと感じました。
そして私はまだ迷いがあり、毎日悩みの種になっています。
楽しんで準備に取り組んでいければいいんですけどね・・・。
もうそろそろ引き返せない時期にもさしかかってきているので、頑張ってこのまま進めていく気持ちを固めていきたいなと思っています。
しかも自分の誕生日に挙げることにしてしまっているので、やらない方がやっぱり後々考えてしまう気がして・・・。
少人数なので、自分がやりたくないと思うものは省いたり、変えたりしながら、楽しみにできる結婚式にできたらなと思います。
ありがとうございました。

No.17 16/10/26 22:00
匿名11 ( ♂ )

>> 16 主さん、準備に楽しめなくてもいいんですよ。悩みながら準備してるなあ、自分の気持ちをそのまま受け入れて下さい。

自分を許してあげて下さい。

終わった後に51点付けられたら成功です。49点分はやらなきゃ良かったと思っても、「ほんの少しだけやって良かった」と思えれば上出来だと思います。

No.18 16/10/26 22:20
既婚者18 

お互いの親戚や友達との良い顔合わせの機会だったな、と思ってます。親戚に法事で初めて挨拶するより、結婚式で晴れやかに知り合った方が印象いいだろうし、夫婦それぞれが良い歳になると友達、同僚に紹介する暇もなかなかないんですよ。子どもがいてなかなか堂々とは上京できなくなってた私の友人とか、旦那の友人で海外飛び回ってるとか、忙しすぎるとかで普段飲みにもいけない人達も来てくれましたし、嬉しかったです。

美味しいもの食べてもらって、これが旦那になりますって紹介して、妻になりますよろしくお願いしますって挨拶して、それだけで十分。私の時は堅苦しい演出ナシに、好きな楽器のプロを呼んで生演奏、ちょっとしたゲームくらいであとは談笑の時間でした。感謝だけは伝えましたけどね。

目立ちたくないなら、演出を控えめにゲスト中心に考えていけばいいんですよ。

やらなきゃよかった・・ってのはあまり聞かないので、せっかくできるなら楽しんで(^o^)

No.19 16/11/01 19:37
既婚者19 

やれるんならやった方がいいよ。
私は相手がバツイチだからという理由でやってもらえなくて今でも悲しい気持ちになるから。

No.20 16/11/02 03:27
通行人20 ( 30代 ♂ )

式は挙げた方が良いかな
将来お子が親の写真を見たがるかも! でも披露宴は無理してする必要無いと思います!
参加者も全員が心から祝福しているとは思えません!高額なご祝儀に内心舌打ちし義理で参加する人もいます!
その費用をこれからに使った方が有意義です

No.21 17/09/10 01:29
離婚検討中21 

結婚式出来なかったこと、それは一生、女性が背負っていく十字架です。

結婚してみてわかると思いますが、既婚女性の話題なんて、子育てか結婚式です。
親戚やママ友に結婚式の話題ができないと、そういう烙印を押されてしまうことも。
もちろん、押されない場合もあるけど、いずれは結婚式の話題、どこかで出てくるので。

結婚式、どんな貧しい国でもきちんとやります。ナシ婚て最近の日本くらいです。

旦那様が恥ずかしがってやれなかった友人の祖母は死ぬ前の言葉が「結婚式に遅れちゃう」でした。
出来婚でナシ婚の姑は自分の息子の結婚式をやりたがらず親戚を巻き込んでドタキャンしました。

私も夢だった結婚式できず、一生懸命、乗り越え方を探しました、1年、5年、10年、たっても乗り越えられません。
女性の友人からの心無い言葉もたくさん受けながしました。生活に大きな支障が出て、仕事も家庭も結局なくしたほどです。

死ぬときに後悔する25のこと という本で、ホスピスの医師が書いたものですが、

19番目に
「結婚をしなかったこと」がありますが

現本を読むと、これは生涯独身の方が結婚しておけば…と後悔するのではなく

夫や親の都合で内縁やナシ婚カップルを貫いた女性が、死ぬとき、

「きちんと入籍し、結婚式を挙げる」権威的な結婚をしなかったことを後悔するということなのです。
だから欧米のホスピスには、チャペルがあるんですよね…。


日本でも昔は村八分といって、どんな罪人でも、葬式と結婚式だけは協力する、という文化なんですが、
結婚式ができない女性、それほど価値を認められていない人だということなんです。

自分が愛する家族から、自分は人権を認められていない、それは残酷なこと。

どんなにきれいごとを言っても、一生悔しい。


一生モノのハンデを背負ってしまったものは仕方がない。
押し込めようとしないで、悔しい!っていえたほうが、よかったと思っています。


それでも笑える女性になるしかありません。

No.22 17/09/10 06:20
結婚したい22 ( 40代 ♀ )

小さな式を予定しているならそれを決行してください。
私は両親が亡くなったあとに結婚式をしたので感謝の手紙をどうしようか迷ったら、式場の方に式の感想でも、皆さんへのお礼の言葉でもいいんですよと言われ、小さな式だったので当日そのまま話しておしまいにしました。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

結婚式・披露宴掲示板のスレ一覧

人生のビッグイベント 結婚式👰・披露宴🏩について語りましょう❗ 結婚式・披露宴の悩みから、式場、マナー、司会、演出のことまで、気になることをみんなに聞いてみよう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧