注目の話題
赤ちゃんの名前について
昨日の続き。全員和食にしてほしいと言う義母。
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について

友人と議論

レス72 HIT数 3502 あ+ あ-

匿名
16/01/24 15:07(更新日時)

久し振りに会った友人と議論になり、とても不快な気持ちになりました。
長文になりますが、吐き出させてください。

お互い結婚をしていて、友人はまだ子供は居なく、私は3人子供が居ります。

そんな議論になるとも思っていなく
普通に「子供は考えてないの〜?」と、私から聞いたのが始まりでした。

友人は、「生きる事はしんどい。子供に同じ思いをさせたくないし、こんな自分の遺伝子は残したくない。それなら今ある命を助けたい」
友人は動物が好きですので、自分の子供は作らず動物の里親になるとか、人間の里親はまだ覚悟がないけど、そちらへの方向で考えていると言っていました。

これを聞いた段階で、私と友人は考え方が違うんだなと思っていたのですが
極めつけに「ちゃんと考えないで子供を作る人が多すぎ。親のエゴでもあると思う」と言う発言をされ、まるで私に私がしてる事を否定されてる様な気がして、カチンときたというか、不快な気持ちになりました。

周りのママ友で「その人が言ってるのって綺麗事だよね」と言ってる人もいました。

人それぞれ考え方が違うのは分かるけど、そこまで言われて、とても不快だったんです。

腹が立つ私は、間違ってますか!?



タグ

No.2295282 16/01/22 12:27(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 16/01/22 12:34
名無し1 ( ♀ )

何にカチンとなるかは人それぞれ。

もしかしたらご友人も『結婚したからといって子供を産まなきゃいけないとは決まってないのに、結婚してるなら子供を作って当然のように「子供は?」と聞くなんて!そんなに子供作らなきゃダメなの?』って主さんにカチンときたかもしれないよね?

考え方なんて人それぞれなんだから、仕方ないですよ。

どっちが正しいとかではない。
自分の価値観を押し付けようとするからダメなんじゃない?

No.2 16/01/22 12:45
名無し2 

久しぶりに会った友人なら、これからまた会わなくなるだけ

価値観の違いは仕方がないでしょう
お互いに自分の考えを押し付けても無駄です
押し付けられたからと言って彼女の気が変わるわけでも、あなたの気が変わるわけでもないでしょう
それぞれ別の人生を歩んできたんだから
どちらも間違いではありません

No.3 16/01/22 12:48
匿名0 

>> 2 こちらから連絡するのは止めようかなと考えてます

No.4 16/01/22 13:11
名無し4 ( 30代 ♀ )

虐待事件のニュース見る度に私もそう思いますよ。


ご友人は主さんに対しての発言ではないように思うけど。


No.5 16/01/22 13:16
名無し5 

子供の話はデリケートだから、挨拶がわりに聞くのは今のご時世控えるべき。
主さんは子供がいるから、子供がいない癖にと見下し相手から子持ち非難されたから腹立ったんでしょ。

No.6 16/01/22 13:38
名無し6 

主義主張なんぞ、人によって千差万別なんだから、当たらずさわらずか、気にしないことが人間付き合いの基本じゃないか。

しかも友達の意見もまともな意見だし

No.7 16/01/22 13:42
名無し7 

主のマウティングにイラッとしたんでしょ?


子どもは?←これマウティングだから。




それと子作りは100%親のエゴですよ。


No.8 16/01/22 13:44
通りすがり ( ♀ dqRkm )

本当に友人が子供を望んでいないのかは、本人しかわかりません。

価値観があわないなら、付き合わないで良いと思いますよ?

デリケートな話題なので、妊娠を報告でもされない限りは、聞かない方が無難です。

実は、旦那とレスで悩んでるとか、不妊とか…。なにしろ複雑です。

私の実兄が、本当に、繁殖する気がなく、徹底して結婚しないし、子供をほしいとも思ってません。
小さな頃からモテるのに徹底してますよ。
女は好きだし、正常に機能もあるみたいですけどね。

姪や、甥は可愛がってます。

兄は本気ですが、友人が本音か建前なのかは怖すぎです…。

今は、妊娠しても、検査してから産むか決める方もいるので、おめでとうも難しいですよ…(^_^;)

No.9 16/01/22 14:07
名無し9 

間違ってもないけどカチンとくるとこでもないですね~。
もしかして主さんでき婚ですか?
良いイメージ持たれないことが多いし、それなのにでき婚が沢山いることも現実ですよね。
そうじゃないにしても、決してあなたに向けて言ったわけではないと思います。
今回はお互い様じゃないかな。

No.10 16/01/22 14:13
ヒマ人10 

子供つくるってのは親の意思の行為でしかすぎんのよ。
いろんな価値観あって当たり前で
正解なんてないん。
人はお互いに理解することは難しいけど
認め合っていくしなかいのよ。

No.11 16/01/22 14:14
匿名11 

間違ってるかと問われたら、間違ってると答えると思う。

カチンと来たのには少なくとも主さんが、自身でもそう思ってるからだと思うから。

そうじゃなければ煩わされるわけがないしね。

No.12 16/01/22 14:55
匿名 

主です。

友人の考えなどは今回初めて聞く事になりました。

今後の付き合いは控えようと思ってます。

  • << 60 控えるのがお互い嫌な思いはしませんね。 ただ、お子さんがいらっしゃるなら子作り以外にも、広い心を持たないとお子さんがいじめられる可能性も出てきますね。 ここで色々な意見を聞くのは、親としても学べますね。

No.13 16/01/22 16:05
名無し13 

私だったら友人に「子供は?」とか聞かない。

自分が言った事には何にも思わないんだね。

「子供は考えてないの?」と言われなければ友達も言わずに済んだのにね。

デリカシーがないんだね。

No.14 16/01/22 16:19
匿名14 

それって主さんの事を言ったんですか?

お湯をかけて殺してしまったりとニュースになるお子さんや、里親が必要なお子さんの親の事を言ったんだと私は思いました。

自分は子供を大切に育てる自信が無いから作らない。

それはその人の考え方だし、不幸な子供を自分が作りたく無いと思ってると私は取りました。

No.15 16/01/22 16:25
名無し15 ( ♀ )

まぁ、どっちもどっちだし デリケートな問題をズケズケ聞いたのは 主の方だしね
その主の発言が とても不快で 友人はそう発したように 見える。
お互いの為 距離を置くならそうしたらいい。

No.16 16/01/22 16:40
名無し16 ( ♀ )

もしかして子供を望んでたけど出来ない場合もありますよ
周りに内緒で不妊治療している人も多い
心配性な人は出産に対して恐怖心が強い人も居る
障害者を授かる場合もある

不快な言葉を聞きたくなければ今後は『子供は?』って聞かない方がいいです

No.17 16/01/22 17:27
匿名 

会話してたら自然の流れで、子供は〜?ってなるの普通じゃないですか?
私の周りでは普通ですけど。
人が聞いてる所を聞いた事もあるし、私自身も人に聞かれた事ありますし。

  • << 29 姑に子供はまだ考えてないの?と聞かれたら烈火の 如く怒りまくる人が多いよね? 主さんは持ってるから持たざる人の気持ちに鈍感なんだよ。 気をつけないと姑になったときデリカシーの無い発言して嫁に嫌われるよ。
  • << 61 主さん絶対に意見を譲らないんですね。 普通と思う人も居れば、聞かれたくない人も居ていいですよね? 私のまわり=社会全体の普通じゃないですよ。 私の身内にも結婚せず、動物愛護してる人が居ますよ。 心配にはなるけど、直接聞いたりしません。 聞いたまでは良いとしても討論になるのはどうかと。 子無しの方に失礼ですよ。 典型的なお節介おばさんになりかねない。

No.18 16/01/22 17:58
名無し9 

私は不妊なのですが、世間的には聞くのが普通なんだ~ってくらいに聞いてきますね。
自分がそんなだから私は聞かないけど。
なので私としてはそこに対しては仕方ないかーと思うだけですが、主さんが怒るところがよく分かりません。
議論と言いますが主さんそれに対して何か言ったんですか?別に胸を張ってればよいのではと思いますが…

No.19 16/01/22 18:02
名無し9 

>> 18 まぁ私は子供いないので主さんの気持ちが分かりきれるわけないんですけど…偉そうに言ってしまいすみません。

No.20 16/01/22 18:23
名無し20 

ご友人の方の意見も分かる気がします。

No.21 16/01/22 19:37
名無し4 ( 30代 ♀ )

主さんはお子さん3人も育ててるわけでしょ?


考えなしに子供産んだ訳じゃないですよね?


なら、主さんを否定したわけじゃないし、そう思う必要もないですよ。


まぁ、お友だちの言い方にもよるけど。



『子供はいるの?』は普通の会話だと私も思いますよ(私はいないので、専ら聞かれるほうだけど)


でも『子供は考えてないの?』は聞かれたことないな…。
(考えについては、そっとしといた方が無難だと思いますよ)


お互いの言い方が良くなかった、ってことで。


両成敗だね😅

No.22 16/01/22 21:01
匿名22 

うーん。
自分は、子供の有無は聞いたことないですけど、聞かれたら、気にする人もいらっしゃるんですね。面倒臭いっすね。
これからも聞かないでいよう。

No.23 16/01/22 22:44
名無し5 

主の周りでは普通でも、久しぶりの人間にあけすけと聞くことじゃない。 普通だからって開き直らないの。
そういう質問は無神経なんだよ。
はっきり言わなきゃわからない?

No.24 16/01/22 22:56
匿名 

>> 23 久し振りに会うといっても、仲が良かった長い付き合いの友人ですし、結婚する前から色んな事話してきた友人ですので
普通に聞ける仲なんで聞いたんですよ。

No.25 16/01/22 23:33
名無し6 

デリケートな問題だから、「子供はー?」て聞いて返事がもひとつだったら、話題を変えるのが常識人だけどな。 ご友人もかわいそうに!

No.26 16/01/22 23:53
匿名 

友人「色々考えてるけど、大変そうだよね。子供3人も居たら大変でしょう?」

と、質問とかされたりもして…

からの、議論になりました。

No.27 16/01/23 01:26
名無し9 

>> 26 あなたが何も考えず聞いたように、向こうも深い意味はないと思いますが…
議論と思ってるのは主さんだけと思ってるかもしれないですよ?
主さんの発言が何一つ書かれてないのは何故ですか?

  • << 30 私の発言が何一つないと書いてますが、長い会話の内容を一つ一つ書ききれません。 26に関しては、大変な事もあるけど、楽しい。子供嫌いだったっけ?と答えました。

No.28 16/01/23 06:15
名無し28 ( 30代 ♀ )

主さんの気持ちもわかるけど‼友人の発言の裏には色々な意味があるのかなぁって思いました❗
本当に子供がいらなくてその発言をしたかなんてわからないでしょ⁉子供って簡単にできる人もいるけど出来なくて悩む人も多数いるわけだ‼同じく出来なくて悩んでいる人には素直に言えても3人いる主さんには言えないもんかもしれないですよね?今まで仲良くしてきた友人でもそういう話は仲良かったからこそ気をつけなきゃいけないのかもしれないなぁと思いました❗

No.29 16/01/23 06:59
匿名29 

>> 17 会話してたら自然の流れで、子供は〜?ってなるの普通じゃないですか? 私の周りでは普通ですけど。 人が聞いてる所を聞いた事もあるし、私自身… 姑に子供はまだ考えてないの?と聞かれたら烈火の 如く怒りまくる人が多いよね?

主さんは持ってるから持たざる人の気持ちに鈍感なんだよ。
気をつけないと姑になったときデリカシーの無い発言して嫁に嫌われるよ。

No.30 16/01/23 08:50
匿名 

>> 27 あなたが何も考えず聞いたように、向こうも深い意味はないと思いますが… 議論と思ってるのは主さんだけと思ってるかもしれないですよ? 主さん… 私の発言が何一つないと書いてますが、長い会話の内容を一つ一つ書ききれません。

26に関しては、大変な事もあるけど、楽しい。子供嫌いだったっけ?と答えました。

No.31 16/01/23 09:33
名無し4 ( 30代 ♀ )

時間経った今でもお友だちの発言は主さんを否定したものだと思いますか?


その場の雰囲気で腹立ったかもしれないけど、スレ文読む分には主さんを否定するものではないよ。


No.33 16/01/23 12:19
匿名33 

貴女の常識が全てではありません

No.34 16/01/23 12:52
社会人34 ( 40代 )

はっきり言って、お礼レス見ても、主の方が偏ってるし、うっとおしいです。


自分の発言については普通感覚。皆さんがおっしゃるようにデリケートな、マウンティング行為と取られても仕方ない発言なのに認めない。

腹が立ったのは、ある意味図星だから。

綺麗ごとではなく、友達の発言は筋の通った正論の一つです。

主の考えだけが、普通ではない。

それさえ、皮肉で、まるで友達が悪いから関わりを絶つような言い種。

そんなんだから、いいかげんな親だと思われても仕方ないですよ。

あ、お友だちは決して主がいいかげんな親だと言ったわけではありませんよ。一般論です。

ただ、お礼レス読む限り、偏ってると思いますね。

No.35 16/01/23 13:44
匿名 

私は自然に授かったので産みました。

図星だから腹が立つという意味が分かりません。

  • << 37 ちゃんと考えて産む決断なさったんですよね? 仮に迷ってたとしても、実際立派に子育てなさってるんでしょ? お友だちの発言をご自身のこととして、受けとる必要なんてなかったんですよ。

No.36 16/01/23 13:56
名無し36 ( ♀ )

間違ってるように感じますね。
虐待死のニュース見ました?
三歳児にお湯かけたり、押し入れに監禁して食事与えず。
他にもゴミ箱を頭からかぶせて窒息死とか。
ちなみに私は子持ちですが。
子供が出来やすい出来にくいに限らず。
今居るか居ないかで考えとか生活とか大分差があると思います。

友人は主さんのことを言ったとは限らないですよね。
テレビニュースでそう思ったかもしれないし。
自分が言われたと思ったのは、主さんに後ろめたさがあるからですか?

ママともって、ママだから言える話だから、ママじゃない人にママの考えや価値観を共有するのは難しいですよ。

私も昔は母親をバカにしてたけど自分が母親になったら、母親の行動とか気持ちが少しは分かるようになりました。
でもそれは自分が母親になって似たような経験をしたからですよ。

考え方が違っても受け入れる思いやりが無かったら、友人との関係は保つの難しいかもしれませんね。

生活が変われば、付き合う人間も変わるんじゃないかな。

No.37 16/01/23 14:09
名無し4 ( 30代 ♀ )

>> 35 私は自然に授かったので産みました。 図星だから腹が立つという意味が分かりません。 ちゃんと考えて産む決断なさったんですよね?


仮に迷ってたとしても、実際立派に子育てなさってるんでしょ?


お友だちの発言をご自身のこととして、受けとる必要なんてなかったんですよ。


  • << 39 私に対して言ってるというか、私も子供が居るので含まれてはいますよね。 なので、不快でした。

No.38 16/01/23 14:11
匿名 

周りに子供がいるから私も…って 子供を持っているというステータスが欲しいだけのように思えるというような感じの事を言ってたと思います。
虐待や事件などのニュースの事も言ってましたが。

No.39 16/01/23 14:13
匿名 

>> 37 ちゃんと考えて産む決断なさったんですよね? 仮に迷ってたとしても、実際立派に子育てなさってるんでしょ? お友だちの発言を… 私に対して言ってるというか、私も子供が居るので含まれてはいますよね。
なので、不快でした。

No.40 16/01/23 14:17
通行人40 

主さんって、他人の立場や状況を考えず、全て自分の価値観でしか見れない人なんですね。
主さんの周りのママ友が、主さんと同意見なのは、主さんが偏った考えしか持てない、類は友を呼んでいるだけではないですか?そんなのは、友達とは呼びません。
友人さんは、もしかしたら欲しくても恵まれないのかも。
そういった事情心情とか、真実は分かりませんが、大切な友人なら、考えると思うのですが。

SEXしたら、自然に妊娠して当たり前と思ってます?それが出来ない人も沢山いるって、考えた事ないのですか?

私には成人した息子が居ます。
友人の中には子供のいない子もいます。
だからって、主さんのような事を言う友人は、1人もいません。
子が居る居ないは、私達の関係には、なんら影響が無いからです。

親しき中には格別な礼儀が必要だと思います。
気を使うのではなく、相手の立場になって考え思い遣る。
主さんには、それが出来ないでしょう?
だから、縁を切れば良いと思います。
友人さんの為になるでしょうから。


No.42 16/01/23 14:46
匿名 

>> 41 いや、反論してますよ。
私は私で自分の思ってる事言ってますから。

長い会話なので、一つ一つ内容を書いてないだけです。

No.44 16/01/23 15:15
匿名 

>> 43 全部の発言に対して不快に思った訳ではないですから。

ちゃんと考えてない、親のエゴ、子供を持っているというステータスだとか
口に出して言わなくていい発言だと思うので。

  • << 46 いやいや、そこが重要部分ですよね。 ただただ子持ちを批判したわけじゃないよ、お友だちは。 だから、お子さんがいても主さんは含まれないと思います。

No.46 16/01/23 15:37
名無し4 ( 30代 ♀ )

>> 44 全部の発言に対して不快に思った訳ではないですから。 ちゃんと考えてない、親のエゴ、子供を持っているというステータスだとか 口に出して… いやいや、そこが重要部分ですよね。


ただただ子持ちを批判したわけじゃないよ、お友だちは。


だから、お子さんがいても主さんは含まれないと思います。


  • << 52 どう捉えるかは人それぞれですから。

No.47 16/01/23 16:08
通りすがり ( ♀ dqRkm )

自分が気分悪くしたことしか頭にないんだね。

デリケートな話題だってことも、主さんのこと、言ったわけじゃないだろう。
も、スルー。

主さんはお子さん3人産んで子育て頑張ってるんだと思います。でも、それは主さんの生き方ですよね?
人生は人の数、悩みはその時その時で皆それぞれ、何故不快な気持ちになったか、考える気ありますか?
相手が変だ、おかしいと言って欲しかったですか?

旦那や、子供にもそのうち相手にされなくなるよ?
大丈夫?

No.48 16/01/23 16:08
匿名48 

主さんがそこまで不快に感じて
友達付き合いしたくないなら
無理して付き合うことないです

自分と同じ立場や環境の人の方
が共感出来るし付き合いやすい
だろうからね

私の周りには独身もいれば子供
いない既婚者、子沢山と様々な
人がいます
大変さや楽しみなんて人其々で
友達の話に耳を傾け共感したり
意見を言い合うのは自分の幅を
広げてくれるので、ありがたい
存在で有意義な時間ですよ

今40代ですが学生時代の友達
はやっぱりいいなとつくづく思
います

No.49 16/01/23 16:57
名無し49 

私も30代ですが学生時の友達とはずっと仲いいです。

ずっと続いてた友達ならそれだけで付き合い終えるのもったいないのに。
主は今、大事なことを学ぼうとしているのでは?
そのご友人が大事なことを学べる機会を「与えてくれてる」んです。

No.50 16/01/23 17:10
通行人 ( 6rL7Sb )

私も子供二人いますが・・・
「子供は考えてないの〜?」を普通に言ってしまう主が悪いと思います。
子供がいないのわかっててそれはないでしょう。

里親考えてるのなら、レスとか不妊治療さえ難しいのかもね。
心がおかしくなっても仕方ないと思うよ。不妊治療経験者ならみんなわかると思う。

何気ないつもりでも人は傷つくので、もう少し注意されてはと主には言いたい。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧