注目の話題
近所の家が出入り激しい ドンドンカラカラ
付き合ってもないのに嫉妬する人って何?
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません

もしも障害があるとわかったら…😥

レス134 HIT数 23002 あ+ あ-

匿名さん
08/05/13 10:50(更新日時)

39歳の初マタもうすぐ4ヶ月になります。
長い不妊治療の末、やっと授かった👶💕毎日ウキウキしていて気がつかなかったけど😥私ってかなり高齢出産になってしまうのよね💦
この間🏥に行ったとき、クアトロテストというのを勧められました😥高齢になる程確率の増える、ダウン症の子供を出産する確率検査だそうです💉
友人の子供も障害があって、うちの子は大丈夫かしらと話をしていたばかりでした。
先生に、もし検査でダウン症だとわかったらどうなるのかと訪ねると、産むか諦めるか考えてもらいます。って言われました😥
授かった子供を諦めるなんて考えられないけど、実際どうなんだろ❓
考え始めたら不安で不安でたまらなくなってしまいました😭
もし、お腹の👶がダウン症や障害の可能性があると診断されたら、みなさんはどうしますか?

No.221814 08/04/27 21:51(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 08/05/04 13:55
♂♀ママ45 ( ♀ )

>> 49 そんなことないですよ😃皆さんのレス、大事に何度も何度も読ませていただいています。一言で表現しきれない気持ちがあってなかなかレス出来ずにいます… 主さん、障害に関係ない生活送ってたら、障害児もつ、てすごい恐ろしく思いますもんね😉 想像できないから。

でも、持っちゃうと、なんかそれなり、て言うか、そう恐ろしいものでもないです😃
偏見の塊みたいな人もそういないし、可愛がって下さる優しい方も多くて、よい出会いもたくさんありますしね😁 診断受けた位が一番辛くて、あとは考え方かなあ…。

No.52 08/05/04 16:46
匿名さん18 

寝たきりの子供が普通なんですか?
言葉も喋れず、涎も垂れ流しで始終拭いてあげなければいけない状態が普通なんですか?
内臓奇形で手術繰り返すのが普通なんですか?

  • << 54 障害=寝たきり?言葉喋れない?涎を垂れ流し?内臓奇形? 随分隔たった考えですね。 『普通の子育てとは何ですか?』の質問には答えてませんよ。 主さん横レスすみませんでした。
  • << 56 それでも我が子なら普通なんじゃないかな😃私は‼ 感じ方考え方は人それぞれだから、普通じゃないと感じる方なら普通じゃないんだと思いますが😃 ちょっと聞きたいのですが普通でなんですか⁉
  • << 63 うちの子は小学生の今でも涎を垂らし、言葉を話せず、紙オムツ使用していて、指に奇形があり、食事も1人では取れません。 でもそれを貴方に不幸とは決められません。 健常児は皆幸せですか? 幸せなのか不幸なのかは本人が決める事で、赤の他人の貴方に決める権利はありません。 お子さんに障害があっても、幸せを感じている人は大勢いらっしゃいます。
  • << 64 うちの子は、身体はピンピンしてるので、身体の子供の大変さは本当の意味では理解出来ませんが、同じ特別支援クラスの子は涎始終出てるし、車イスで、知的に重度ですが、めちゃ明るくて、活発で、お母さんもなんか呑気な方で、パチンコでストレス発散してるそうです。ゲーマーでもあります。なので、18さんの不幸は、お子さんの障害自体より、むしろ、周りの無理解が大きい気がしますね😢 周りが協力的なら、ここまで追い詰められることもなかったでしょうね😠 とりあえず、義母はストレスのもとだし、なるべく付き合わない方がいいと思います😤 親戚には私ならわざとバラしてやるかもしれません。 あと、障害児の親の会などでたくさんお友達を作って、愚痴を聞いてもらいましょう❗ 心理の先生なんかにも相談を❗ 有料ボランティアさんや、一時預りの施設にお子さんを預け、息抜きしたり、相談に行く時間を作りましょう❗ まずは周りに助けを求めることが大事に思います。 お母さんが辛いと、お子さんも辛いですよ❗
  • << 96 「普通」「健常」や「障害」…こんな言葉や区別がなかったらいいのにね。 みんな同じなのに。 お義母様はレベルの低い人のようだけど(失礼かな?)ママはお子さんをたくさん愛してあげて。 お義母様よりよっぽどママとお子さんの方が尊いよ。

No.53 08/05/04 16:59
♀ママ53 

こんにちは。私は今妊娠五ヶ月。上の子は三歳です。上の子は脳性麻痺で寝たきりです。今妊娠中ですが、障害を持って生まれる可能性が高いそうです。最初は少し悩みましたが、旦那は絶対何があっても育てるつもりみたいでした。今私もそう思っています。上の子に対しても、自分達が死んだ後のことを考えると、気楽に子育てというわけには行きません。でも、たくさんの人に支えられて、私も娘も本当に幸せだと思っています。普通の子を育てたいとも思います。でもどちらでも不安は尽きないと思います。誰かが書いていたように、事故や病気で障害を負ってしまうかもしれません。
子供はどんな子供でも可愛いと思います。ましてや欲しくて堪らなかったなら尚更です。上の子の前に流産を経験しました。悲しかった。なので妊娠中もとにかく生まれてきてくれたらと思っていました。今も妊娠中ですが、出血したりトラブるが絶えません
主さんもがんばってください。元気でも障害があっても絶対可愛いと思います。もし辛い結果でもお子さんが生まれてくれてよかったと実感する日がくると思います。お互い妊婦生活を楽しみましょうね。長文すみませんでした。

No.54 08/05/04 17:23
専業主婦19 

>> 52 寝たきりの子供が普通なんですか? 言葉も喋れず、涎も垂れ流しで始終拭いてあげなければいけない状態が普通なんですか? 内臓奇形で手術繰り返すの… 障害=寝たきり?言葉喋れない?涎を垂れ流し?内臓奇形?
随分隔たった考えですね。

『普通の子育てとは何ですか?』の質問には答えてませんよ。

主さん横レスすみませんでした。

No.55 08/05/04 17:31
匿名さん18 

>> 54 普通=障害者じゃない子供

自分の子供がこんなふうに生まれてくるって判ってたら生まなかった。
義母からは母親の腹が悪いからこんな子供が生まれたんだって言われ続けてます。
すみません精神的に余裕がなくておかしいのかもしれないですね

  • << 57 つかぬことお聞きしますが、お子様が障害を持ってらして、周りから…特にお義母様から責められていらっしゃるんですか? だから自分を責めて「普通の子育てがしたい」って言われてるのですか? …だとしたら、本当に辛い思いをされてるんでしょうね。 障害児だったことを責めて、自分を責めたりしていませんか? 自分の産んだ子を可愛いと思っても、そう言えない状態だったりしていませんか? 違っていたら、ごめんなさい。

No.56 08/05/04 18:06
♀ママ48 ( 20代 ♀ )

>> 52 寝たきりの子供が普通なんですか? 言葉も喋れず、涎も垂れ流しで始終拭いてあげなければいけない状態が普通なんですか? 内臓奇形で手術繰り返すの… それでも我が子なら普通なんじゃないかな😃私は‼

感じ方考え方は人それぞれだから、普通じゃないと感じる方なら普通じゃないんだと思いますが😃
ちょっと聞きたいのですが普通でなんですか⁉

No.57 08/05/04 18:39
専業主婦5 

>> 55 普通=障害者じゃない子供 自分の子供がこんなふうに生まれてくるって判ってたら生まなかった。 義母からは母親の腹が悪いからこんな子供が生まれ… つかぬことお聞きしますが、お子様が障害を持ってらして、周りから…特にお義母様から責められていらっしゃるんですか?
だから自分を責めて「普通の子育てがしたい」って言われてるのですか?

…だとしたら、本当に辛い思いをされてるんでしょうね。
障害児だったことを責めて、自分を責めたりしていませんか?
自分の産んだ子を可愛いと思っても、そう言えない状態だったりしていませんか?

違っていたら、ごめんなさい。

No.58 08/05/04 19:15
匿名さん18 

>>57
子供が障害者なのは全て私のせいだそうです。
旦那側の親戚にはこの子は存在してないことになってます。
だから顔を合わせれば子供はまだかと言われますが、そんな余裕ないです。
周りがみんな理解して受け入れてくれるとは限りません。

主さん、変な話をしてすみませんでした。

  • << 61 18さん: とても辛い事ですよね😔私の身内にも居ます🙈 何が悪かったんだ… とか 何で…⁉ とか💫 何も悪くありません🙇何か問題ありますか⁉て私は言い返しましたが😁 だから少しだけど18さんの気持ちは分かるつもりです😔
  • << 69 気持ち半分わかるなぁ… きっと旦那の親は、事実を受け入れられなくて誰かのせいにしたいんだよね。 とりあえず孫の気に入らない部分は全て嫁の責任にされるから。 生れつきのものは母親の腹が悪い…生まれた後の事は母親の育てかたが悪い。 本当はどちらも父親にも責任があるはずなのに、認めたくないだけなんですよね… 私もはじめは姑達の心ない言葉に傷ついて、精神的にもおかしくなりかけていたけど…だんだんバカらしくなってきて😩 何言われても「そぅですかねぇ😏」と適当に流して、心の中では「こいつら何の知識もねぇんだな」と姑達を見下してます😏 あまりいい方法ではないけど私はそう思う事にした😏 でも、辛い気持ちはお察しします😭本当に😭

No.59 08/05/04 19:29
専業主婦5 

>> 58 やっぱり、寝たきりで、言葉も喋れず、内臓奇形で手術繰り返しているのはお子さんだったんですね。

それにしても、子供の存在を消すなんて許せない ‼
だんな様はどちらの見方ですか?
それにより少しは違うかもしれないけど…でも、その状況での子育てはかなり辛かったでしょうね?

主さんには申し訳ないかもしれませんが、良ければ、ここで悩みでも愚痴でも…吐き出せるものがあったら吐き出してみたら?
何もしてあげられないけど、聞いてあげる事はできるから💓

  • << 120 5番さん 『やっぱり~…だったんですね?』って言い方 なんか不快…失礼です 最後の💓←も不快

No.60 08/05/04 19:29
匿名さん24 

>> 34 24さん 子供達は気になる事を素直に尋ねて来ます。 でも、簡単に教えてあげると、その件にはあまり触れなくなります。 最初に把握してもらっ… ママ8さん、匿名44さん、励ましのお言葉、アドバイス、ありがとうございました‼そして主さん、貴重なスレをたてて頂いてありがとうございました🙇


皆さんのお話しを読ませて頂いて、勇気が出ました。視覚教室とか盲学校に、見学に行ってみようかな…とか、あったかくなってきたのに躊躇していた公園デビューもしようっ💪と、決心しました。

私自身が、我が子の障害を受け入れきれてない事に、すごくすごく罪悪感があり悩んでいましたが、他にも沢山こんなに頑張ってるママ達、子供達が居る。って思ったら、一歩前に踏み出せそうです。

そして主さん、妊娠中から、赤ちゃんの事を、こんなに心配し、真剣に考えていらっしゃるので、きっとどんな状況になっても、乗り越えていける素敵なママさんになると思います。
でも、あんまり考え過ぎず、幸せなマタニティライフを楽しんで下さい💕

No.61 08/05/04 19:31
♀ママ48 ( 20代 ♀ )

>> 58 >>57 子供が障害者なのは全て私のせいだそうです。 旦那側の親戚にはこの子は存在してないことになってます。 だから顔を合わせれば子供はまだ… 18さん:

とても辛い事ですよね😔私の身内にも居ます🙈

何が悪かったんだ…
とか
何で…⁉
とか💫

何も悪くありません🙇何か問題ありますか⁉て私は言い返しましたが😁
だから少しだけど18さんの気持ちは分かるつもりです😔

No.62 08/05/04 23:11
匿名さん62 ( 30代 ♀ )

羊水検査はリスクがすくなからずありますが、結果ははっきりでます。
血液検査は、リスクはないですが、中途半端な結果がでます。(ダウン症の可能性は18%です…とかいう、どっちつかずの結果)
血液検査はしても不安になるだけで、結局羊水検査することになる方が多い気がします。
参考までに。

No.63 08/05/04 23:44
♂♀ママ8 ( 30代 ♀ )

>> 52 寝たきりの子供が普通なんですか? 言葉も喋れず、涎も垂れ流しで始終拭いてあげなければいけない状態が普通なんですか? 内臓奇形で手術繰り返すの… うちの子は小学生の今でも涎を垂らし、言葉を話せず、紙オムツ使用していて、指に奇形があり、食事も1人では取れません。
でもそれを貴方に不幸とは決められません。

健常児は皆幸せですか?

幸せなのか不幸なのかは本人が決める事で、赤の他人の貴方に決める権利はありません。

お子さんに障害があっても、幸せを感じている人は大勢いらっしゃいます。

No.64 08/05/05 00:44
♂♀ママ45 ( ♀ )

>> 52 寝たきりの子供が普通なんですか? 言葉も喋れず、涎も垂れ流しで始終拭いてあげなければいけない状態が普通なんですか? 内臓奇形で手術繰り返すの… うちの子は、身体はピンピンしてるので、身体の子供の大変さは本当の意味では理解出来ませんが、同じ特別支援クラスの子は涎始終出てるし、車イスで、知的に重度ですが、めちゃ明るくて、活発で、お母さんもなんか呑気な方で、パチンコでストレス発散してるそうです。ゲーマーでもあります。なので、18さんの不幸は、お子さんの障害自体より、むしろ、周りの無理解が大きい気がしますね😢 周りが協力的なら、ここまで追い詰められることもなかったでしょうね😠 とりあえず、義母はストレスのもとだし、なるべく付き合わない方がいいと思います😤 親戚には私ならわざとバラしてやるかもしれません。 あと、障害児の親の会などでたくさんお友達を作って、愚痴を聞いてもらいましょう❗ 心理の先生なんかにも相談を❗ 有料ボランティアさんや、一時預りの施設にお子さんを預け、息抜きしたり、相談に行く時間を作りましょう❗ まずは周りに助けを求めることが大事に思います。 お母さんが辛いと、お子さんも辛いですよ❗

No.65 08/05/05 01:13
♂♀ママ45 ( ♀ )

>> 64 人間の不幸かどうかは、考え方によるものが大きいように思います。 私達から見れば、健常と言うだけで羨ましい限りなのに、ぶさいくだ、背が低い、彼氏彼女がいない、などで死んでしまいたいと言う人がミクルでもたくさんいます。本人にしたら、自分こそ世界一不幸なのです。 18さんのお子さんにしても、お子さんが亡くなられた親からしたら、生きているだけで羨ましい、ということになると思います。 18さんはとにかくお疲れなのでは? 障害児の親の会は、教育ママならぬ療育ママさんと呑気なママさんとで気が合わなかったり、障害の軽重でひがみがあったり、とても天使の集まり、て訳にはいかないですが、障害児もつ親ならではの悩みや愚痴を言えたり、気持ちわかってもらえたり、☕や🍻で発散したり、心強いですよ。18さんも、たくさん発散して下さいね。18さんを幸せにできるのは、最終18さんしかいないと思います。ご自分を幸せにしてあげて下さいね。 もういい加減引っ込みますね😣 横レスすみませんでした💦

No.66 08/05/05 08:07
専業主婦5 

主さん、最初このスレは短期間で意見を聞く、お悩みの方がいい内容だと思いました。でも、主さんの羊水検査に始まり、命や障害についていろんな人の意見が聞けて、今はこちらに来て頂いて本当に感謝しています。
主さんにしてみたら出産前に聞いてショックな事もあるかと思いますし、本文からズレたりもしますが、許して下さいね。


私が障害児を前向きで育てられるのは主人をはじめとして、両方の両親や周りの人達の理解と協力があったからです。もし、親から否定され、親戚にはいない子になっていたら、精神的にまいっていたと思います。
だから、18番で言った「普通の子育てがしたい」は、本当に張り裂けそうな心から出た叫びだったんだと思います。はじめ読んだ時には、気付きませんでしたが…

本当に周囲に理解されない子育ては辛いと思います。
でも、きっと自分でも判っていると思いますが、その子を守ってあげられるのはあなたです。理解してくれる人を増やし、頑張って欲しいと思います。

No.67 08/05/05 22:01
匿名さん67 ( 30代 ♀ )

はじめまして

他のレスを読んでないですが
レスさせていただきます

うちの子は最初は気づかなかったけど
知的障害があり自閉症で診断されました

初めは暗闇に落ちたけど

障害のある子は
育てれる親じゃないと産まれてこない

って言葉を聞いた瞬間立ち直れました

だから主サンが育てれる親じゃないと
障害ある子は産まれてこないです

検査してもしなくても
障害ある子が産まれても
ちゃんと育てれます😊

No.68 08/05/05 23:40
匿名さん68 

もし....選べるならどっちを選ぶでしょうか?

確かに次があるかは解りません😢

でも産科の先生が示したのは、そういうことでは?

No.69 08/05/06 00:07
匿名さん25 

>> 58 >>57 子供が障害者なのは全て私のせいだそうです。 旦那側の親戚にはこの子は存在してないことになってます。 だから顔を合わせれば子供はまだ… 気持ち半分わかるなぁ…
きっと旦那の親は、事実を受け入れられなくて誰かのせいにしたいんだよね。
とりあえず孫の気に入らない部分は全て嫁の責任にされるから。
生れつきのものは母親の腹が悪い…生まれた後の事は母親の育てかたが悪い。
本当はどちらも父親にも責任があるはずなのに、認めたくないだけなんですよね…
私もはじめは姑達の心ない言葉に傷ついて、精神的にもおかしくなりかけていたけど…だんだんバカらしくなってきて😩
何言われても「そぅですかねぇ😏」と適当に流して、心の中では「こいつら何の知識もねぇんだな」と姑達を見下してます😏
あまりいい方法ではないけど私はそう思う事にした😏
でも、辛い気持ちはお察しします😭本当に😭

No.70 08/05/06 05:12
♀ママ70 ( ♀ )

>> 49 そんなことないですよ😃皆さんのレス、大事に何度も何度も読ませていただいています。一言で表現しきれない気持ちがあってなかなかレス出来ずにいます… 主さんはじめまして😃私には、産まれるまで、判らなかった。先天性心疾患の生れつき心臓の真ん中の壁に穴があいてる娘がいます。もし産まれる前に内部障害がわかっていても絶対に産むと思います😃今この子が居なかったらと思うとこのスレを読んでいて涙が出てきました。本当に産んで良かったと思います。実は、私は、妊娠中期からずっと切迫流産の危険があってほとんどを横になって過ごしていました。産んで、一週間後に娘の心疾患がわかったけど産まなくて良かった何て一度も思った事無いです😃もし障害があっても一緒に親も成長して行けば良いと思います😃

No.71 08/05/06 06:58
匿名さん71 ( 20代 ♀ )

私なら産まないかも…。
自分に障害があるから、障害を持つ人の気持ちも分かるし。産めないかもな。

No.72 08/05/06 09:57
詞音 ( 20代 ♀ byKve )

私は親の遺伝で足に障害がありますが
まぁ自分の考え『お子様』だと思いますよ
ダウンChanだとしても幸せか幸せじゃないかは分かると思うし
両親がお子様を愛せるかが問題ぢゃないかな?

No.73 08/05/06 19:03
匿名さん73 ( ♀ )

質問すみません😓💦


ダウン症の可能性は高齢出産と聞きますが、女性が高齢の場合ですか?


男性が高齢は関係ありませんか?

  • << 76 ダウン症にも色々なタイプがあるので、もちろん父親由来のものもあります。 標準型のダウン症の場合は母親由来の時が多い、とはわかっていますが勿論100%ではありません。 大事なのはどちらの責任なのかを暴くことではないので、母親の責任にして周りが攻めることがあってはいけません。

No.74 08/05/06 19:16
匿名さん71 ( 20代 ♀ )

>> 73 男性は関係ないですよ😊
女性の卵子とは違い、男性の精子は必要になる度に作るので😃

No.75 08/05/06 22:52
匿名さん25 

>> 74 そういえば男性は、どんどん作られるから、たまに古いものを出さないといけないって聞いた事ありますね。

横レスすみません💦

No.76 08/05/07 08:20
匿名さん68 

>> 73 質問すみません😓💦 ダウン症の可能性は高齢出産と聞きますが、女性が高齢の場合ですか? 男性が高齢は関係ありませんか? ダウン症にも色々なタイプがあるので、もちろん父親由来のものもあります。

標準型のダウン症の場合は母親由来の時が多い、とはわかっていますが勿論100%ではありません。

大事なのはどちらの責任なのかを暴くことではないので、母親の責任にして周りが攻めることがあってはいけません。

No.77 08/05/07 08:55
匿名さん68 

>> 76 すみません🙇

質問の答えとズレていました🙇

元気な精子の数が減ってくるので、やはり父親が高齢なら父親由来もあるようですが、母親由来が多いのは間違いないです。

確か

4対1か5対1位です

ソースの論文は覚えていませんので、無責任な数字かもしれません

No.78 08/05/07 13:29
♀ママ78 ( 30代 ♀ )

私は どちらを選んでも 間違っては ないと思います。 どんな子供でも 頑張って育てると いう考えは立派だしとても育てられない親も子供も大変な 苦労は目に見えてるという考えだって 消して 間違っては いません。

No.79 08/05/07 13:45
♀ママ79 ( 30代 ♀ )

私は 出産前に分かったら 産まないと思います。
去年 出産しましたが 緊急帝王切開で 仮死状態で産まれて来て産声すら聞けませんでした。
産後3日目で心疾患がある事が分かり 検査や手術などで 入退院を繰り返しています。かわいい我が子が辛い思いをするのは もう見たくない。

No.80 08/05/07 21:04
ミリー・モリー・マンデー ( 30代 ♀ 7hMle )

こんばんは(^^)

我が家には軽度発達障害…自閉症ベースの障害で、コミュニケーションが不器用ですが、普通学級にしか入れないIQは普通の子どもが居ます。

障害とはっきりするまでは、個性の範囲にしては極端だなあ?と悩みながら育てていました。

でもね、健常者として生きてきた夫や私にも、コミュニケーションの障害らしき特性はあります。家の他の子どもにも…

五体満足な赤ちゃんで安心😊の先に、こんな気付きがあることも…

でも、私達は誰かの人生と取り替えて欲しいなんて誰も思っていません。

障害と言う名の個性を天から貰って、不便なこともあるかもしれないけど、不幸ではないと思います。

生まれてくれて、有難うと感謝し、毎年の誕生日に『おめでとう』を言います。

主さんが、静かな気持ちでご出産のその時を、新しい命を迎え入れられる事を祈っていますm(__)m

No.81 08/05/07 21:35
♂♀ママ45 ( ♀ )

発達障害が障害となってから、全就学児に対する全障害児の数は今、1割近いそうですよ😲 軽度も入れて、ですが。 なので、障害がある、てそう珍しいことではないんですよ。だから、どう、て意見ではないですが💦 なければラッキー✨あっても仲間はたくさんいますから😊 変な文章ならすみません💦💦

No.82 08/05/07 22:37
匿名さん82 ( 20代 ♀ )

はじめまして。

私は元産婦人科、現在は重症心身障害児施設で働いてる看護師です。

産婦人科では、検査でダウン症とわかり中絶された方がいらっしゃいました。

今、働いている所にはダウン症など様々な障害がある方が沢山いらっしゃいますが皆スッゴク可愛いです。
でも障害があるが為に、親に見放されている子も少なくありません。

どんな障害があろうとも大切な命(我が子)です。私だったら、どんな子でも産みます。

元気な赤ちゃんが産まれるといですね。

お初で長々すみません
m(__)m

No.83 08/05/08 00:53
ベテラン主婦83 ( 10代 ♀ )

私は障害もグラデーションだと思ってます😃✨

ある意味みんな障害者で程度の問題だと思います😃✨

生活に支障があるか無いかで、あれば支援が必要だし助け合いだと思います😃✨

No.84 08/05/08 00:55
匿名さん84 

主さん ちゃんと読んでるの❓何にも返事ないけど💢

No.85 08/05/08 01:03
匿名さん0 

>> 84 読んでますよ😥
なかなかレス出来ずすみません。
皆さんの意見は参考にさせていただいてます。
前にも書きましたが、何があってもこの子は幸せにしたいと思っています。
検査についてはまだ迷っています。次回病院に行ったときに先生にもう少し突っ込んだことを聞こうと思ってます。

  • << 107 産んで育てる気持ちになってるのであれば『羊水検査を受けない方がいいでしょう☝』 産み月まで不安で否まれるかも知れませんが… 主さんには おそらく、これが最後の妊娠と認識して頂きたい。 羊水検査をして《ダウンなどの障害を持って生まれて来るだろう…》と結果が出た時には妊娠を諦める事が出来るのであれば羊水検査を受けるのもよし☝ でも…長年、不妊治療をし、やっと授かった子供を『障害を持って生まれてくる…』と言う理由でダメにして良いのだろうか⁉ 今まで耐えた不妊治療が全て水の泡となってしまう😔 その子供を主さんの一生を掛けて育てるのも女性に生まれてきた主さんの使命でもあるのでは❓

No.86 08/05/08 01:49
♀ママ86 ( ♀ )

私なら…
諦めます。

でも、ある意味
そこでその人達の
力量が分かって
いんじゃないかなと
思います。

ダウン症だと知り
放っから堕胎します。
何て言う人は殆んど
居ないと思います。

ダウン症でもそうじゃなくても
堕胎する事事態葛藤です。

尚且つダウン症だと知ったら
多分迷いに迷った
その方なりの最善の余地。
何だと思います。

No.87 08/05/08 06:59
匿名さん87 

はじめまして
私なら例え辛い状況にあってもどんなわが子でも産みたいです
高齢出産では無いのですがお腹に居る時に私も同じ事を考えて不安になりました
ですが自分の中で頑張って成長していく子供。
妊娠中に出血したりお腹が頻繁に張ったりあまり成長して無かったり色々ありました
綺麗事では済まされない話ですが
私はその中でどんな姿でも私を選んでくれた命なのでどんな姿でも産んであげたいなって思いました
そんな時にお母さんから人生は苦労してなんぼと言われました
参考になるかはわかりませんが私の考えです

No.88 08/05/08 14:45
新婚さん88 ( 20代 ♀ )

産みます‼
私は保育士でダウン症の子供達と関わった事がありますが、健常児よりも純粋でとても素直な子供達です😊
私も今妊娠3ヶ月で色々な不安がありますが、どんな子供でも我が子です。命を懸けて産んで育てて行くつもりです💨
障害児には健常児より秀でたものがたくさんありますよ✨

No.89 08/05/08 16:59
匿名さん89 

産みません。先月産まれた娘に障害があるとわかりました。つらいです。

No.90 08/05/08 17:06
専業主婦5 

>> 89 今が一番辛い時ですよね😢

すぐには無理でしょうが、一生懸命に生きている我が子を見ているうちに「かわいい💕」と思える日が来ると思いますよ。

  • << 92 ありがとうございます。子供が障害児だと知って、いま一番辛いことは、子供の障害は自分のせいではないかと悩むことです。娘は脳障害なので…。ダウン症等の染色体の異常ならこんなふうに悩まなくてもいいのかもしれませんね。

No.91 08/05/08 17:25
匿名さん91 ( ♀ )

私は、お腹の子供が私の治療の為に飲んだ薬等で、産婦人科の医師に『生まれても、障害児か白血病です。貴方の腕に抱かれる事無く死ぬ事もありますよ』っと言われ、中絶を選択を選びました😭私は仕事柄、以前ハンディを持った方と関わる事が多く、現実はそんなに甘くは無いです。軽度の場合なら、仕事や最低自分自身の事が出来る分、生きていけるかも知れません。でもかなりの重度な方だと、今の世の中じゃ、人の援助や助成等はまだまだ、追いついて居ないのが、現実です。ただエゴや美談で、子供を生むのは止めて欲しいです💦でもかなりの覚悟で決めたなら、それは応援させて下さい🎵上手くまとめられ無くてごめんなさい🙇
ただ、主さんやハンディをある方を非難や否定した訳でも無いので…💦

No.92 08/05/08 18:21
匿名さん89 

>> 90 今が一番辛い時ですよね😢 すぐには無理でしょうが、一生懸命に生きている我が子を見ているうちに「かわいい💕」と思える日が来ると思いますよ。 ありがとうございます。子供が障害児だと知って、いま一番辛いことは、子供の障害は自分のせいではないかと悩むことです。娘は脳障害なので…。ダウン症等の染色体の異常ならこんなふうに悩まなくてもいいのかもしれませんね。

No.93 08/05/08 20:09
♂♀ママ45 ( ♀ )

>> 92 原因は神様しかわかりませんよ。あまりご自分を責めないで下さいね😢 今は嘘かと思うでしょうが、3年たつと、気持ちも元気なれますよ。これは障害児持つ親同士で話すのですが…。
そんなにかからない人もいますし😊

No.94 08/05/09 01:43
ちーやん ( 30代 ♀ 4lque )

>> 48 みんなに聞きたいんですが育てる自信ってなんでしょう⁉ 障害のない子を普通って言ってる方もいますが、普通の子なら育てる自信あるのかな…?私は普… 同感です❗お若いのに立派⭐⭐⭐

「育てる自信がない」と言う人が結構いらっしゃいますが、最初から自信のあるママやパパなんていませんよね💦

👶に教えられ、周囲に助けられ…強くなり自信が持てるようになるんだと思います⭐

私の知り合いにも「育てる自信がないから…」と、「もし結果がダウン症だったら堕ろす」と言って検査をしたママがいました。
検査を受けて産む産まないを決めるのは自由ですが、ダウン症の子を育てた事がないのに「自信がない」だけの理由で堕ろすなんて…💧

なんだかホントの理由は違うんじゃない?と思ってしまいます。

  • << 97 確かに… 初めから育児に自信がある方何ていませんね。それは、健常、障害どちらを取っても変わらないですね😃 私は障害(ダウン症)が分かった場合、堕胎する(かも)と思った一番の理由は世間様の目が気になるからです。 ここでは、大半の方が生むと言われ、障害に対して理解の深い方が多いですが…実際世間の障害に対する壁って厚いと思います。 だからと言って何だ?って感じかもしれませんが、只でさえ初めての育児で大変な中、周りの目を気にし…これで家族などの協力も得られなかったらと思うと😔 前に、TVで難病を抱えた子供達の特番などやってる時…旦那にうちの子がそうだったら、そう言う難病の子が生まれたらどうする?って聞いた事があります。 旦那はうちの子に限ってそんな事ない。生まれたら…お前が全部見ればいいと言いました。 生まれたらまた考えは変わるかもしれませんが、一番頼りにしている旦那が今の時点でこんななので。 やっぱり障害児を育てるのは並大抵の事ではないと思います。 同情やその場かぎりの感情だけで決めるのは、どうかと思います。けれど家族の支えと、周囲の協力、自信の強い意志で成り立つと思います。

No.95 08/05/09 01:45
ちーやん ( 30代 ♀ 4lque )

>> 40 とても素敵な旦那様ですね🌟父親って、中々親になりきれないと言うのに、旦那様は娘さんに向き合おうとしておられて…あんまり素敵な言葉なんで、何回… アリガトウゴザイマス❤
愛娘にメロメロのパパに伝えたら喜ぶと思います🎵

No.96 08/05/09 01:59
ちーやん ( 30代 ♀ 4lque )

>> 52 寝たきりの子供が普通なんですか? 言葉も喋れず、涎も垂れ流しで始終拭いてあげなければいけない状態が普通なんですか? 内臓奇形で手術繰り返すの… 「普通」「健常」や「障害」…こんな言葉や区別がなかったらいいのにね。

みんな同じなのに。

お義母様はレベルの低い人のようだけど(失礼かな?)ママはお子さんをたくさん愛してあげて。

お義母様よりよっぽどママとお子さんの方が尊いよ。

No.97 08/05/09 09:39
♀ママ86 ( ♀ )

>> 94 同感です❗お若いのに立派⭐⭐⭐ 「育てる自信がない」と言う人が結構いらっしゃいますが、最初から自信のあるママやパパなんていませんよね💦 … 確かに…
初めから育児に自信がある方何ていませんね。それは、健常、障害どちらを取っても変わらないですね😃

私は障害(ダウン症)が分かった場合、堕胎する(かも)と思った一番の理由は世間様の目が気になるからです。

ここでは、大半の方が生むと言われ、障害に対して理解の深い方が多いですが…実際世間の障害に対する壁って厚いと思います。

だからと言って何だ?って感じかもしれませんが、只でさえ初めての育児で大変な中、周りの目を気にし…これで家族などの協力も得られなかったらと思うと😔

前に、TVで難病を抱えた子供達の特番などやってる時…旦那にうちの子がそうだったら、そう言う難病の子が生まれたらどうする?って聞いた事があります。

旦那はうちの子に限ってそんな事ない。生まれたら…お前が全部見ればいいと言いました。

生まれたらまた考えは変わるかもしれませんが、一番頼りにしている旦那が今の時点でこんななので。

やっぱり障害児を育てるのは並大抵の事ではないと思います。
同情やその場かぎりの感情だけで決めるのは、どうかと思います。けれど家族の支えと、周囲の協力、自信の強い意志で成り立つと思います。

No.99 08/05/09 14:32
匿名 ( Rhrwe )

>> 98 ↑広告目的じゃない?┐(´ー`)┌

No.100 08/05/09 15:34
新婚さん100 ( 20代 ♀ )

はじめまして😊
私の姉は21歳の時の初産でダウン症の子どもの母になりました。
私は保育士をしているのですが 正直に言うとやはり身内にダウン症という障害の子どもというのは抵抗がないといったら嘘になりますし、ダウン症は特徴のある顔つきで 両親にあまり似ないというところも… 結局、世間体を気にするのでしょうね💦
姉は『私なら育てられるから私の所に生まれてきた子❤』と可愛がっていました👶が、違う病気を併発し、初めて姉に抱かれてそのまま亡くなりました。二人目、三人目も検査を勧められたようですが どっちでもいいと検査をしませんでした。 姉がダウン症を生んでいるので 私にも 確率はあるそうです… 正直、複雑です。旦那も可愛がれる自信がないと言われていますし、私達の父親も当時かなり抵抗を見せていましたので💦 そんな事にも負けないくらいかわいいのでしょうが、やはり母と子だけの問題ではないような気が💦 長々とすいません💦

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

妊娠中掲示板のスレ一覧

もうすぐママになるマタママ・プレママの掲示板。妊娠🤰🏻や出産👶🏻についての相談・質問はこちら。マタママ友募集は、「ママ友・マタママ友募集掲示版」をご利用ください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧