旦那と義理家族について

レス20 HIT数 5271 あ+ あ-


2014/12/01 23:05(更新日時)

旦那と義理家族についてです。現在、2人の子供がいます。旦那の両親、妹、姪っ子(戸籍上では妹)と同居しています。家は二世帯に建て替えました。問題は旦那の妹です。20過ぎているのにニート生活です。働く意志さえありません。鬱病らしいですが、自分の好きなことには積極的です。「自分は自由だから」って本気で口にしてしまう人です。歳は私より一つ上です。何もしないくせに口だけは達者で、何かと私や子供達のことを構ってきて嫌です。働く意志が全然無いですし、義理両親も腫れ物に触るような扱いをしています。「もしこのまま働かなかったら、私が面倒を見なければいけないのか」と思うとストレスになってしまい、私は精神的にも身体的にも病気になってしまいました。後は旦那です。育児をまったくしません。子供達をお風呂に入れたことも無ければ寝かしつけたこともなく、いつも私がやっています。夫婦共働きです。育児は2人でするものだと思うのですが、私が間違っているのでしょうか?二世帯にしたのも私はずっと反対していたのですが旦那に「(私)一人で子育て出来ないだろ」と言われ...。今でもその言葉は忘れません。旦那は自分の親と住んでるから気は楽ですよね。私が体調を壊した時は自分が子供達を見るわけじゃなく両親に頼めばいいんですから。まだ思うことは沢山あるのですが、気持ちが落ち着かず...。今の生活に耐えられません。出て行きたい。私の実家は車で1時間半ほどかかるので幼稚園や仕事があるうちは帰ることも出来ないです。拙い文章でごめんなさい。誰か話だけでも聞いてほしいです...。

No.2163344 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.3

>> 1 主さんが病気になった理由、旦那さんはわかってます? 主さんも仕事してるのに育児手伝ってくれないなんて! 「一人で子育て出来ないんだろ」っ… レスありがとうございます。

私が病気になった原因は「ストレス」と伝えてあるだけで、旦那の妹が原因だとは言ってはいないです。ですが以前に旦那の妹のことは嫌いなことと面倒を見るつもりはないことは伝えてあるので、薄々は気付いているんじゃないかな?とは思っていますが...。
私がこういう話題を話すのが苦手なので、
直球的には言えてないです。
一昨日の夜に下の子を寝かせていたのですが、なかなか寝付かないのと旦那にイラついてしまって怒ってしまったら次の日に「不機嫌になるな」と言われてしまいました。
そう言うなら手伝ってほしいです...。

No.4

>> 2 離婚覚悟で家を出るのは考えてませんか? 将来を想像すると地獄ですね。 親の介護に妹さんの面倒が待ってますよ。 同居には理解… レスありがとうございます。
はい、最近は離婚が頭をちらつくようになりました。
旦那両親は「面倒を見てもらうために一緒に住むわけではない」と言っていましたが、もっと歳を取って身体も壊したら、また違う気持ちになると思います。今だけです。そんなきれいごとを言っていられるのは。
家にニートがいること自体、子供達には環境として良くないことだと思っています。
子供達のことを考えると別居や離婚は...って思っていたのですが...。そうですよね、子供達に降りかかる前に手を打つべきですよね。

No.6

>> 5 レスありがとうございます。
同居大変ですよね...。義理両親は子供達の面倒をよく見てくれます。ですが時にはこちら側が「ん?」と思うことをされる時があり、それがたまにストレスです。ニートの旦那妹もしゃしゃり出てくるので、とてもストレスです。自分1人でやっていくには経済的にちょっと不安があります...。同居はメリットもあるけどデメリットのほうが多いです。同居のおかげで病気になってしまい、1人で子育てするのは難しくなりました。意味ないですよね...。

No.8

>> 7 そうなんですよね...。長風呂はドクターストップされているのですが、他に入れてくれる人がいないので2人とも私が入れています。休日だけでも子供達をお風呂に入れてくれるだけでもだいぶ違うのですが...。病気はストレスが原因なので悪くなる一方です。本当に小学校卒業したら家を出ようかなって最近考えています。子供達のことを考えたら可哀想なことですが、自分が耐えられる自信が無いです。同居は辛いですよね...。

No.10

>> 9 ありがとうございます。
義理両親は旦那に何も言わないです。
一人息子なので可愛いんですかね...。
姑さんが舅さんが仕事で忙しくてあまり家にいなかったのが当たり前だったので何でも1人でやってきた人なので...。

No.13

>> 11 2世帯住宅なら食事は別ですか?私は義父に食事を作ってもらっているので文句言えない立場です 台所と食事一緒は気を遣うけど…… 食事は別です。
お風呂場が一緒なだけで、他は別でやっています。
一緒だと気遣いで疲れますよね...。

No.14

>> 12 主さんは正社員でしょうか? 正社員で雇用保険に加入しているなら、まず病院で診断票を出してもらって、傷病手当てがもらえる手続きをして、少し休み… レスありがとうございます。
私はパートです。
上の子が今年幼稚園に入ったばかりで、毎日友達の話を嬉しそうにしているのを見ると幼稚園は変えたくないなって思ってなかなか家を出る決心がつきません...。
そうですよね。私がどうにかするしかないですよね。ニートの旦那妹には態度には出しているつもりですが伝わらないみたいです。
旦那に自分の気持ちを伝えられば楽なんだと思いますが、苦手で...。
私が起爆剤になってこの家が変わってくれることを願います。

  • << 16 子供は環境に順応ですよ。 同じ保育園内でも、組がかわれば、また違うお友達ができます。 保育園がかわっても、またすぐお友達できますよ。 大丈夫です。 同居は無理じゃないでしょうか? 義両親はともかく、義妹さんはん主さんと同じくらいまで生きるでしょう。 って言うことは、主さんのお子さんにだって関わってくることになるんですよ。 義両親が元気なうちに別居、それが無理なら離婚も考えた方がいいですよ。 子供さんたちも被害者になりますよ。

No.17

>> 15 うちの主人の妹もシングルマザーです。同じくニート。ただ主さんと大きく違うのは、うちは別居です。それでも義両親が亡くなった後を考えると憂鬱です… レスありがとうございます。
そうなんですか...!大変ですよね。
はっきり言って他人ですから(笑)
他人がタダ飯食べて態度でかい所を見ていると...本当イラつきます。
私の旦那も面倒を見る気は無いと言っています。それだけが救いです。今の所は...。
本人も「働くなら死にたい」と言ってしまうぐらいですから、働いても長続きしないんでしょうね。義理両親の遺産は旦那妹へ多めに渡すと言っていてそれは賛成なのですが、お金もいつまで持つか分からないですし。そのお金が尽きた時に誰が面倒を見なければいけないのか。義理両親もちゃんと考えてほしいです。避けてはいけないことですし、自分達は死ぬからって無責任にも程がありますよね。

そうですね...。最近は子供達に当たってしまって自己嫌悪になってしまいます。まだ小さいうちに環境を変えたほうが子供達のためにもなるかもしれません...。

No.18

>> 16 子供は環境に順応ですよ。 同じ保育園内でも、組がかわれば、また違うお友達ができます。 保育園がかわっても、またすぐお友達できますよ。 … そうですね。小学生になって子供達のグループが出来る前に環境を変えれば問題無いかもしれません...。

本当におっしゃる通りです。
私だけの問題では無いですね。子供達にも関わってくるとなれば話は別です。
今からでも行動に移さなければと思いました。気付かせていただき、本当にありがとうございます!

  • << 19 旦那さんの言葉、その場しのぎな気がします。 元々、楽観的な人なのでは? 主さんも、優しそうな印象を受けます。 主さんの感じでは、それこそ、義両親が病気になったり、介護が必要になったら、出るに出られなくなるんじゃないかって思ったので。 それに、義妹さんは図々しそうなので、主さんやお子さんが心配です。 主さんも、お子さんも、義実家家族のために生きているのではないのですから、自分たちの生活を一番に考えましょ。 義実家のことは、旦那さんがすればいいんですから。 ほんと、男って、こういう人多いですよね。 自分の親や兄弟の、身の回りや付き合いのことなどは妻任せにしようとする人が。 相続も、財産分与も、実子の権利なんですから、実親や兄弟との義務は実子に負ってもらいましょ。
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

関連する話題

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧