注目の話題
娘と親どちらが悪い?
慰謝料請求の取り下げ、励ましください( ; ; )
料理が壊滅的な姉

だ~め。と言う2歳娘・・・

レス22 HIT数 3932 あ+ あ-

名無し( 30代 ♀ itevF )
14/11/28 18:26(更新日時)

2歳4ヶ月の娘について相談です。

自己主張の強い子ですが、優しいところもある踊りの大好きな娘です。

以前から、ハイハイする子やよちよち歩きの子に対して、ものすごく意識していて困っています。

ハイハイできないおすわりの赤ちゃんや、お話できる2~3歳以上の子は平気みたいなのに、その間の話せなくて動く小さい子が苦手なのです。

何をするか分からないから怖いのかもしれません。ただ相手の子が自分の近くに向かってハイハイしてきただけでも、「だ~め。だ~め。」と拒否します。

先日は、スーパーですれ違い様に見つめられただけで「だ~め。だ~め。」と涙目で必死でした。

このようなことがある度、見てただけだよ。怖かったの?大丈夫よ。一緒に遊びたかったのかもね。と伝えていますが、なかなか直りません。

いつかはなくなるとわかっていますが、仲の良いお友達にはせず、見ず知らずの赤ちゃんや小さな子に対してしてしまうので、申し訳なさもあります。

同じような方みえませんか?ちなみに、娘はお話は割とできる方で、2歳児らしいイヤイヤもありますが、言って聞かせればわかってくれるのですが、この件に関してだけは、だ~め。の一点張りです・・・。

No.2161580 14/11/25 21:30(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.4 14/11/26 14:46
名無し ( 30代 ♀ itevF )

>> 1 多分どう接していいか分からなくて 来ないでの意味でダメになってるのかな? と思いました( ^ω^ ) 1さん。ありがとうございます。
そうなんです。こないで~って感じなんです。

No.5 14/11/26 14:47
名無し ( 30代 ♀ itevF )

>> 2 多分、精神に疾患があるのでは? 早めに地区の保健師さんにまずは相談をした方がいいですよ。 2さん。ありがとうございます。どのへんが疾患だと思われた点ですか?

No.6 14/11/26 14:49
名無し ( 30代 ♀ itevF )

>> 3 下にお子さんがいるわけじゃないんですよね?情緒不安定な部分もあるのかなぁって思ってしまいますが・・・。もう少ししたら収まるかもしれませんよ。 3さん。ありがとうございます。
妊娠もないですし、一人っ子です。イライラしてる時だけでなく、楽しく遊んでて満たされてるように見える時でも、相手の気配を感じたら豹変してしまいます。

No.8 14/11/26 16:51
名無し ( 30代 ♀ itevF )

>> 7 7さんなら、どのように言い聞かせますか?詳しく教えてください。

No.10 14/11/26 19:45
名無し ( 30代 ♀ itevF )

>> 9 9さん。ありがとうございます。
そうなのですね。確かにお話できるようになって、急にお姉さんになったような気がして、日々「大きくなったなぁ・・・。」としみじみ感じていました。

でも、まだまだ2歳ですもんね。娘のことを信じて、明日からも頑張りたいと思います。

優しいお言葉に勇気をもらいました。ありがとうございました。

No.14 14/11/27 07:20
名無し ( 30代 ♀ itevF )

11さん。ありがとうございます。
そうですね。これも、娘の性格や個性なんですかね。
親としては、嫌なこともスルーしてほしいなんて思ってしまってたんですが、娘にとっては、気にしないってことも難しいんですよね・・・。

ありがとうございます。今の娘をしっかり見つめ、気長に待ちたいと思います。

  • << 17 スルーする力って、大人でも難しいことだったりしますしね。 ここの掲示板見てると特にそう思います😄 主さんはしっかりお子さんのこと見てあげておられると思いますよ。こういうときはこうできるのに、こういうケースだとこうなっちゃう…って、普段からしっかりお子さんの言動捉えられてないと気づけない違いだったりしますし。 私も4歳男の子の母親です。つまづくことも多いけど、お互い頑張りましょう😄

No.15 14/11/27 07:27
名無し ( 30代 ♀ itevF )

>> 12 うちもありました。2歳の頃に!! うちは言葉が遅かったのでやはりダッコの赤ちゃんや、お友達にはしないけど、1歳頃のヨチヨチ赤ちゃんを突き… 12さん。ありがとうございます。
同じですね。うちもまだ手は出ませんが、たまにおもちゃを持っていかれそうになると、手をブンブンしてるので、叩かないうちに止めさせたいと思ってました。

本当に一緒で、外出したくなくなっちゃうんですよね・・・。発散しに外に出たはずが、逆にぐったりして帰ってくる、みたいな。

半年で成長して、上手に関われるようになったんですね。うちもその日がくるのを楽しみに待ちます。

こういう心の成長って、何かはしが使えるとかジャンプできるとか物事ができるようになることと違って、子供自身が身をもって学ぶ方が多いみたいで、親は少しだけアドバイスして見守るしかないんだなあと痛感しています。

No.16 14/11/27 07:33
名無し ( 30代 ♀ itevF )

>> 13 深夜にすみません 気になって 書いてしまいました 二歳の頃は とにかく いや いやでしたかね うちも一人👸で すごく甘やかして しまい 後… 13さん。ありがとうございます。
22歳ですか!とっても頑張られたんですね。それはきっとまた違った悩み?があるんでしょうね。

確かに、かわいい盛りとはまさしく!と毎日感じます。
けれど、あれが解決したらこれが・・・これが解決したら今度はこっちが・・・と悩みはつきませんね。
大きいものからちっぽけなことまで。

他人の子供なら気にならないことも、娘だと気にしてしまいます。おおらかに、成長を楽しんで、かわいい時期を見逃さないようにしたいと思います。ありがとうございました。

No.18 14/11/27 19:10
名無し ( 30代 ♀ itevF )

>> 17 11さん。ありがとうございます。
4歳だと、だいぶお友達と遊べるようになる年頃でしょうか?

2歳児の母としては、4歳ってすごくお兄さんお姉さんな感じがして、そのママもイヤイヤ期を越えた素晴らしきママというイメージですが、どうですか?

しっかり育てていけば、イヤイヤしつつもかわいらしく成長していってくれるような気がしている最近ですが、うちの場合、とても敏感で人一倍甘えたい子供なので、ママも人一倍安心させてあげられるよう、受け止めて頑張りたいと思います。

ありがとうございました。

No.20 14/11/27 21:12
名無し ( 30代 ♀ itevF )

>> 19 そうだったんですね。打ち明けてくださりありがとうございます。

まずは身内の理解ですよね。うちは、おばあちゃんが厳しい人で、旦那も叱るタイプなので、娘に何かあるたび、理解してもらうのが大変です。

今回のことも、娘がだ~め!と言った時に、旦那は「こら。だめじゃない。」と叱ってしまうので、旦那の気持ちもわかるけど、今は2歳で娘は人一倍不安がるところがあるから、まずは不安を取り除いてやることじゃないかと私は思ってるんです。

難しいですね。
何も考えずに、ひょいひょいと乗り越えていける子供もいるんでしょうが、じっくりさんは、たくさんのことを小さい階段で上ってるんでしょうね。

ありがとうございます。11さんのように、きちんと考えられているお母さんとお話できて、私も元気をもらえました。

No.22 14/11/28 18:26
名無し ( 30代 ♀ itevF )

>> 21 いえいえ。こちらこそ、本当に元気をもらいました。
昨日、児童館にある本を読んだんです。そこに、じっくりゆったりなタイプの子供は、人一倍不安を感じる。人一倍愛されたいと欲求する。愛情の受け皿が大きいのだそうです。

でも、幼児期に、しっかり可愛がってたくさん抱きしめて、否定されずに受け入れてもらった子供は、将来、どんなこともうまくいくはず!と挑戦できるし、他人にもたくさん優しくできる大きな愛情の持ち主になるそうです。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧