注目の話題
昨日の続き。全員和食にしてほしいと言う義母。
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
赤ちゃんの名前について

後輩を育てる

レス1 HIT数 1347 あ+ あ-

フリーター
14/05/16 17:47(更新日時)

バイト先の後輩の育成を考えています。

経験は自分は二年目になりますが、新しい子たちが入ってきて、色々教えてあげる立場になりました。

実際やってみると、自分も新米の頃ずいぶん先輩に手間をかけていたんだなと実感することがあります。

まず、新人さんが隣に居ると、ずっと気にかかってしまうので落ち着きがなくなり、自分がもっとしっかりしなくちゃと毎日反省です。。。

他の先輩が別業務をやっていたり忙しいときは私がなるべくついて面倒をみるようにしてますが、つきっきりでいるのも、新人さんにとっては嫌なのかなとか思ったります。

わりと私は後輩に嫌煙されるタイプなのか、他の人に比べ話しかけられることは少ないのですが、今面倒をみてる子は、わりと仕事でわからないことや疑問に思ってることを自ら聞きにきてくれて、ちゃんとありがとうございますと毎回お礼を言ってくれる礼儀正しい所等、自分の中では評価しています。

自分より年下なのに、仕事の覚えもよく、しっかりしている部分も見受けられて可愛いなと思います。

一緒に並んで仕事を手伝ったり、新しい仕事を教えてあげたり、してあげたいことはたくさんありますが、私なんかにずっとくっつかれてて、プレッシャーになるのでないか、内心鬱陶しいと感じてるのではないかと不安になります。

しかも異性ですから、あまりかまいすぎるとセクハラになっちゃいますから、さじ感が難しい所です。

教えてあげてる間はいっぱいいっぱいですが、たまに距離を置いて、見守るようにも努めていますが。少しそっけなくする時もあることで、自分の中でバランスをとっています。
見守るというのがどの程度のことなのか、もう一つ分かりません。

取り敢えず、対応に困っている時はかわってあげたり、助けになれるように意識しています。

あまり口だしせずに、なるべく本人に任せてあげた方がいいのでしょうか?

気にかかるとその子のフォローをしなきゃと気が抜けなくなります。

頼ってもらえると嬉しくて、つい必死になってしまうんです。

気遣いは常にできる先輩でありたいですが、後輩の子とのいい距離感を持ちたいです。

どうすればいいのでしょうか?

自分もまだ頼りないので、アドバイスを頂けたら嬉しいです。

No.2094894 14/05/16 02:41(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 14/05/16 17:47
名無し1 

相手が同性の後輩でも同じように接してたと思います?

そこをよく考えたら自ずと距離感が見えてくるんじゃないですか?

同じではないなら、いくら良くしてくれている事でも「女性だから」は非常に迷惑です。

同じならお節介な先輩って事で別に良いのではないですかね。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧