注目の話題
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン
不機嫌な態度になる夫との接し方について
勝手に再配達の日時を変えられたとき

顔色を伺う三歳

レス19 HIT数 4357 あ+ あ-

♂ママ( ♀ )
14/04/08 12:54(更新日時)

三歳三カ月の息子がいます。
息子はワガママを言い大泣きしたりして困らしてくることもありますが基本的にいつも私の顔色をとても伺います。
どこに行ってもなにをするにも一々、私に了承を得ようとしてきます。
それと異様に優しくて、例えばご飯を残したから捨てたり積んできたお花が枯れたから捨てたりしようとすると可哀想だと泣きます。
公園からの帰り道に天邪鬼になり「もう公園こないつまらない」と言うから「もう来ないのね、いいのね?公園さんにバイバイしな」って言うと公園が可哀想だと泣いたり…

とにかく可哀想だと泣きます。優しいに越したことはないのですがたった三歳でそこまで考えてしまう息子が心配です。

息子は精神的に不安要素があるんでしょうか…

No.2081340 14/04/07 17:26(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/04/07 18:00
専業主婦1 

主の方が精神を患い病んでる様に思えます。お大事に…

No.2 14/04/07 18:41
匿名さん2 

だね
子供もといえども侮っちゃいけませんよ

親の心
見透かしてますよ

子供は反面教師

No.3 14/04/07 19:13
通行人3 

親がしっかりしてない…?

いちいち悩むから子供もいちいち悩むようになるんじゃない?

No.4 14/04/07 19:48
匿名さん4 ( 30代 ♀ )

公園が可哀想…だなんて、可愛いですね、息子さん(*^_^*)。


可哀想😢が多いのは、主さんが悲しい顔してるのをよく見るからかな?


No.5 14/04/07 19:52
匿名 ( bKAyF )

プラスにとらえたらとてもほほえましいです。

なぜそうなるのか…と考えて主さんやご家族に思い当たる(威圧的、情緒不安など)ことありますか?

ないのなら、穏やかなお母さんでいてあげたらいいのかなと思います。

No.6 14/04/07 20:35
♂♀ママ6 ( 30代 ♀ )

主さんが普段『物を投げたら物が可哀想』『ご飯残したらご飯が可哀想よ』みたいに○○したら可哀想ってセリフをよく使ってるから、お子さんも真似して言ってるのが口癖になった…みたいな事じゃないのかな?そんなに気にする事かなぁと思います。
顔色をうかがうって 主さんの行動やセリフにビクビクして子供が言葉を選んでるって事じゃないんでしょ?

No.7 14/04/07 20:52
ベテラン主婦7 

なんで、
もう公園来ないつまらない
の返しが、
もう来ないのね?いいのね?
公園さんにバイバイしな。
なんだろ。

そんな追い詰める言い回し
…怖いよ。可哀想。

  • << 9 わたしも同感 なんか突き放した言い方に聞こえる 子どももおもってないのにいってそう どうして?って言われたりとかもっと自分にかまってもらいたくていってるんじゃないかな?
  • << 10 うん、私も同感。 息子が『優しい』という表現も違うと思う。 私なら優しいではなく不安定なのを心配する。

No.8 14/04/08 07:29
匿名さん8 

主は毒母

No.9 14/04/08 07:44
匿名希望 ( 20代 ♀ cBzeG )

>> 7 なんで、 もう公園来ないつまらない の返しが、 もう来ないのね?いいのね? 公園さんにバイバイしな。 なんだろ。 そんな追い… わたしも同感
なんか突き放した言い方に聞こえる
子どももおもってないのにいってそう
どうして?って言われたりとかもっと自分にかまってもらいたくていってるんじゃないかな?

No.10 14/04/08 07:50
♀ママ10 ( ♀ )

>> 7 なんで、 もう公園来ないつまらない の返しが、 もう来ないのね?いいのね? 公園さんにバイバイしな。 なんだろ。 そんな追い… うん、私も同感。

息子が『優しい』という表現も違うと思う。

私なら優しいではなく不安定なのを心配する。

No.11 14/04/08 08:34
♂ママ11 ( 30代 ♀ )

公園にバイバイしなって子供ではなく主が公園を可哀想にしたてあげたんでは?捨てられたり遊ばれない物の気持ちを考えさせてるのは主の教育方針でしょ?
今まで例えばおもちゃ投げたらおもちゃも痛いよ可哀想だよって言い聞かせてきたんじゃないですか?

No.12 14/04/08 09:12
♂ママ0 ( ♀ )

皆さんレスありがとうございます。
たしかに、そうです。
優しい子に育ってほしくて私がそうしてしまったのかもしれません。
ご飯を残したりご飯をバラまいたりしたときにはご飯さんが可哀想だよとかおもちゃを大事にしないとおもちゃが痛いってないちゃうよとか私自身が酷く息子に言い聞かせてきた部分もあります…


息子は天邪鬼でよく、レス本文のようなことを口にします。
息子も、つまらなかったとかもう行きたくないとか深い意味はなくどっちかといったら遊び感覚で天邪鬼発言をしてると思うのですが一時期それを結構言う時期があり、私に言う分にはいいのですが周りのひとに同じように簡単に発言してしまっては周りのひとがいい気にならないので言ってほしくありませんでした。
それでこの時にも、公園が可哀想とかじゃあもう本当に行かないからね、いいのね?とか言わないで欲しい一心で追い詰めるようなことを言ってきてしまいました。
結果、息子は泣いてまた行きたいと言います…。

私もやりすぎですね…反省します。
息子をたった三歳でこんな精神に育ててしまい育児間違えてしまったのではないかと落ち込んでしまいます。

No.13 14/04/08 09:23
匿名さん4 ( 30代 ♀ )

>> 12 ○○が可哀想 とか結構使いますし、私も言われて育った気がします。


でも、今じゃそんな繊細さどこいった?って感じですよ。


やり過ぎたかな?と思えば、これから程ほどにしていけばいいじゃない(*^_^*)



No.14 14/04/08 10:01
♀ママ14 ( ♀ )

私も皆さんと同じように思いました。
子供が公園つまらない、もう来ないって言った事を揚げ足取りにして、
わざわざ
公園もう来ないのね。いいのね?
公園さんにバイバイしな…なんて。
本当にしつこいですよね。
その時その時で面白くないと感じた時もあれば、公園で新しい友達も出来たりしてすごく新鮮に感じたり…子供なりに色々あると思うんだけど。

主さん、普通に受け流せないんですか?

言葉尻をとって、あんまり責めるような言い方しないほうがいいですよ。
優しい子供になって欲しいんじゃなく、子供の為に🌕🌕してやった、連れて行ってやったって気持ちが強くて、それに値しない言葉や行動が伴ってなかったら相手を徹底的に追い詰めるタイプなんじゃないですか。
私も毒親だと思いました。

No.15 14/04/08 11:20
匿名さん15 

毒親ならこんなスレ立てないんじゃないかなぁ…
決めつけるのは良くないと思います

そもそも絶対の自信をもって育児してる人なんているんでしょうか?
その子によって正解は違うんだから、主さんがここはダメかなと思ったところで方向を変えればいいのでは、と私は思います

私自身も3才のときはいろいろ考えてましたよ。長女のせいか親の顔色もよく読んでました。こうしたら怒られるとか(^^;;
今だにその癖は治りませんがそれが良く出たり、悪く出たり…それも個性だと思います、、思うようにしてるという感じです
大人になればそんなもんじゃないですか?

悩んでいるという事は子供さんの事を思っているんだから良いお母さんだと私は思いますよ

No.16 14/04/08 12:34
♂ママ0 ( ♀ )

主です!
レスありがとうございます。

毒親がイマイチわからなかったので調べてきました。
が、私は毒親だとは感じません。

わたしが息子に責めてしまっていたのも、自分自身の為ではなくどっちかといったら息子が周りに嫌にとらえられないように、と思っていました。
私だけに言うなら全然いいんです。でもこれから色んなひとと関わるにつれ、平気でヤダつまらないからもう来ないといつも言っていては息子自体が嫌われてしまいます。
だからそんなことを簡単に言ってはいけないんだよ、と教えたかったのです。
でもそれを言っただけでは天邪鬼な息子はそれでもいいのと理解してくれませんからなんとか分からせようと泣いてやっと理解するまで言ってしまい、度が過ぎたんだとおもいます…

私の思いとしてはこんな感じですが結局はこれを毒親だと捉えられてしまうことを私は息子にしてしまったんだな、と思います。。

これからは本当に気をつけたいと思います。。

本題は親の顔色を伺うことでしたが三歳で息子の状態はやっぱり危険ですよね…?

No.17 14/04/08 12:35
♂ママ17 

持って生まれた優しい感性があるのでしょう。
その優しさを延ばしていってあげたらいいと思います。


子供って共感して欲しい・自分の感情を認めて欲しいって思ってるから、


「そうだね、可哀相だね」
「そうだね、つまらないね」


ってまずは言ってあげて


「でもね、お花さんは捨てたら土に還って、またきれいなお花を咲かせるんだよ」
「公園はつまらないこともあるけど、○○で遊ぶと楽しいときもあるよね」


みたいにプラスのイメージに変換してくといいみたいです。


私は幼いのであまり出来てないですが(^-^;

No.18 14/04/08 12:40
匿名さん18 ( ♀ )

3才の時の記憶があるんですか?
すごいですね。
人間の記憶って、自分で思い出せるほどの事は5歳程度からときいてましたが。。
おぼろげな記憶というか風景というか。。。
そういうことはギリギリあるかもしれないけれど、
だれがどうしたとか、こう思ったとか覚えていないはずなんですが。

なので主さんも3歳の事の言動はそんなに覚えていないので、
今後も継続してしつこく言わない限り大丈夫だと思いますよ。

それといい方変えたり。。。

「もう来ないのね、いいのね?公園さんにバイバイしな」
じゃなくて
「なんでつまらないの?」
と理由を聞いてあげたほうがいいかも。

あと、食べ物を三人称であらわすような「かわいそう」はやめたほうがいいかも。
もったいない・・とか、作った人に失礼だとか。。。

No.19 14/04/08 12:54
♀ママ14 ( ♀ )

んー…では、主さんが公園で息子さんに言った言葉は、他の親子と一緒に居たからだったんですか…
お子さんはお友達といるときに、つまんない…とかそういう言葉をよく発する。
だからお友達に嫌な思いをさせまいとした主さんの言動なのですね。

だったら三才なら仕方ないと相手の親も思うし、そんなことよくあることなので気にしなくていいんじゃないですか?

うちの子がそう言った時は私は、ママ友やお友達にごめんね~って謝ってます。
相手の子供が、もうつまんない…とか言うときもよくありますよ。
じゃ、別のことして遊ぼうか!
って、それで終わりじゃないでしょうか。
勘違いですね。
毒親だなんて発言すみませんでした。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧