注目の話題
捨てることがやめられない。
経済的な理由で大学に行けないことはおかしいですか?
価値観の違いについて

発表会で良かったこと

レス35 HIT数 16126 あ+ あ-

匿名さん( 20代 ♀ )
13/12/08 15:20(更新日時)

幼稚園や保育園にお子様がいらっしゃる方、卒園された方、発表会の良さって何だと思いますか?お子様は発表会の練習を楽しんでいましたか?

私は保育士3年目です。
発表会まで1ヶ月を切り、子どもたちは毎日劇や合奏や歌の練習。もっと、外遊びをさせてあげたいのに、できなくて申し訳ないです。でも子どもたちは不満も言わず毎日すごく頑張ってくれています。
発表会の練習を通して、友だちと目標に向かって取り組む楽しさを感じてくれたらいいな、と始めは思ってました。
でも、子どもの中には集中力が極端にない子どもがいて、みんなから悪口を言われたり。みんながちゃんとしてる時にふざけたり話を聞かなかったりするため、私もみんなの前で注意してしまいます。発表会がなければ、その子が他の子どもより得意な活動もできるのに…。

発表会って何の意味があるのかわからなくなりました。

公園に行ったり、製作をしたりする時間もなく、好きな保育ができないし、子どもに注意することが増えるし、どうしても落ちこぼれてしまう子どもができるし。
絶対今日は子どもを誉めるだけにしよう、と決めても、ちゃんとしていない子どもを叱ってしまって毎日が憂鬱です。でも、私が発表会を嫌になっていたら子どもにも伝わってしまうので、自分の気持ちを変えないと、と思います。

発表会の良さを教えてください。

No.2026342 13/11/16 18:06(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.3 13/11/16 19:05
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 1 みんなで同じ目標(発表会の成功)に向かって努力して(練習して)、それが成し遂げられた時の達成感と満足感とそして一体感…といった所ではないでし… ありがとうございます。
そう思ったこともありましたが、もともと私は結果より過程を楽しむことが大事なタイプなので、発表会での達成感なんて、あてにならないと思ってました。でもそう考える方もいらっしゃるのですね(*^^*)ありがとうございます。達成感や満足感を感じられるように、発表会後はいっぱい褒めてあげたいです。

No.5 13/11/16 19:14
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 2 それは主さんの気持ちでは無いですか? 落ちこぼれ集中力に欠けている子供でも案外、家では習った歌や振り付けを親に見せていたりしますよ?親は親… 私の気持ち、とはどれのことでしょうか?

落ちこぼれは、頑張ってるのに、もともと月齢が低かったりして、うまくできない子どもです。他の子どもと同じように頑張ってるのにもともとの能力が違って同じようにはできないから、他の子どもに注意されたりして、かわいそうです。楽器じゃなかったらその子の方が輝ける遊びもあるし、発表会がなければそんな遊びを取り入れられるのに…。保育園が嫌にならないかな、と思います。
でも、一生懸命やってます。微笑ましく思っていただけるなら、それでいいのかもしれませんね(*^^*)ありがとうございます。

No.6 13/11/16 19:44
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 4 主さん。初心を忘れないで下さい。 うちの子供は幼稚園が大好きですよ。 先生が大好きで、毎日先生と遊んだり習った事柄の話を一生懸命お話して… ありがとうございます。
きっと、素敵な先生なのでしょうね。
私もそんな風に思われるように、努力していきます。
温かいコメントありがとうございます。

No.9 13/11/16 21:43
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 7 それは職員会議で訴えるべき事ではないでしょうか? 保護者は傍観者なので我が子が見られればそれでいいんです。 大変なのは指導する先生だし、… ありがとうございます。
私のスレがわかりにくかったようですみません、
私が発表会が嫌だと考えていると、子どもは敏感なのでその思いを感じとってしまいます。なので、自分の気持ちを変えなきゃと思っています。
そのために、発表会の良さを教えて頂きたくてスレを立てました。

No.10 13/11/16 22:13
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 8 うちの幼稚園は、あまり厳しくなく、のびのびやるのがモットーでしたので、そんなに出来ない子を厳しく叱ったり、悪く言うようなことは無かったように… ありがとうございます。
私の保育園も、発表会に力を入れているわけではないですし、おそらく8さんの園と同じくらいのびのびしてるとは思います。
それでも、あまりに態度が悪い子どもや周囲の邪魔をする子どもは叱ることがあります。もともと他人を傷つけることをした時しか叱ってなかったため、それが憂鬱です。

下手でも誉めてくださるのですね。でもそれが、合奏の途中からずっと楽器にもたれていたり、演奏をやめてあさっての方向を見ていても、保護者は途中まで頑張ったと認めてくださいますかね(>_<)ショックじゃないかなと、とても思います(>_<)お母さんに良かったね、と言ってもらえるくらいにはしてあげたいです…

出来ない子どもに、励ましや応援しようという雰囲気作り、大切ですよね。月曜日から心がけていきます。大切なこと、ありがとうございます。

No.14 13/11/17 01:59
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 11 私は保護者の立場からしか分かりませんが うちの息子も問題児な方でした。 私は息子がみんなと同じように出来なくても みんなの邪魔さえしなければ… ありがとうございます。

息子さん、変顔で口パク、やりますね(笑)大人にはなぜそれをするのかわからないことをしている時の子どもって、かわいいですよね(*^^*)

ついていけない子どものことは一度相談しましたが、その子を見放したような嫌な感じだったのでそれからはその子については相談していません。

No.16 13/11/17 10:08
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 12 主さんは、まだ一年間も子供たちを見てないのですね。きっと来年の今頃は今の子供たちの姿を思い出して一年間の成長に感じる事もあるのではないでしょ… 再度、ありがとうございます。
何回も読み返しました。

そうですよね、保護者の方は赤ちゃんの時から子どもの成長を見てきていますもんね。発表会でも、成長を感じられるものなのですね。

8さんの幼稚園の先生、本当に素敵な先生ですね。自分の至らなさを反省しました。発表会前で、私の余裕がなくなっていました。他の子どもと比べるのではなく、その子の成長を認めること、そんな当たり前のことができていませんでした。発表会前に、気づかせて下さり本当にありがとうございます。
明日からは、もっともっと子どもたちを褒めてあげたいです。

No.17 13/11/17 10:19
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 13 とても素敵な先生ですね。年中女児の母親です。転勤族なので幼稚園を選べずに入園しましたが、行事にとても熱心に取り組む園です。出来栄えは本当に幼… ありがとうございます。

お子様も、発表会に行くと決めるまで、小さいながらにたくさん考えたのでしょうね。考えて考えて決めて、当日はきっととても頑張ったのですね。

達成感を認める言葉がけ、私も当日はたくさんしたいです。

外遊びや自由遊びの時間、私も大好きです(*^^*)少しの自由な時間にいっぱい子どもと関わっていきたいです。

ありがとうございます。

No.18 13/11/17 10:27
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 15 話がそれてしまうかもしれませんが、今も昔も集中力が続かない子っていましたよね でも昔はあまり出来ないとか、問題児とか言われなかったです… ありがとうございます。

昔を知らないのでわかりません、すみません。

保護者の方は成長を感じてくださるのですね。
私自身は、子どもが今とても頑張ってくれていることを知っているので、出来映えはどうでもいいと思っています。でも、子どもたちは、周りの大人ができたと言えばできたと思うし、できなかったと言えばできなかったと思ってしまう。
つまり、出来映えが良くないと、保護者の方が良くなかったと思ってしまい、それがその方の子どもにも伝わり、子どもががっかりするんじゃないかな、と。そう思ってました。
ですが、保護者は入園からの成長といった、もっと違う視点から発表会を見るものなのですね。とても安心しました。
ありがとうございます。

No.20 13/11/17 17:51
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 19 ありがとうございます。

そうですよね、舞台に立つだけですごいことですよね。

明日からも頑張ります。
ありがとうございます。

No.22 13/11/17 19:15
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 21 ありがとうございます。

発表会でしか得られない達成感、ですか。子どもたちが、終わった後に、それを感じることができるように、したいです。

No.25 13/11/18 21:25
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 23 主さん、毎日お疲れ様です。 うちの子は、今年の夏頃から保育園に通いだしまして… 今はお遊戯会に向けて練習中です。 入園まで… ありがとうございます。
23さんのお子様は、途中入園されたのですね。他の子どもたちの当たり前が、お子様にとっての当たり前ではないから、戸惑うことも多かったと思います。でも今は、歌や踊りも頑張っているのですね(*^^*)

私もがんばります。ありがとうございます。

素敵なお遊戯会になりますように☆

No.26 13/11/18 22:46
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 24 幼稚園教諭を2年、保育士になって7年目です。 4歳と0歳の娘がいます。 私も幼稚園で働いていたときは主さんと同じ葛藤を抱えていました… 保育者として、また、保護者としてのコメント、ありがとうございます。
練習の様子、保護者の方にも伝え、子どもの頑張る姿を一緒に見守っていけるようにしていきたいです。保護者は、たくさんの子どもが出る出し物でも、自分の子どもの一挙一動をしっかり見ているものなのですね。

また、日々悩むこともありますが、ママ24さんのように、長く保育士を続けていきたいです(*^^*)

No.28 13/11/24 12:16
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 27 ありがとうございます。

子どもたちが、友だちとひとつのことに取り組む楽しさを感じたり、それを舞台でやりきったという達成感を得られるようにしてあげたいです。
子どもたちが頑張っているから、私も負けずに頑張ります。

No.30 13/11/29 00:44
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 29 ありがとうございます。

今日は、怒っても意味がないことで怒ってしまい、そんな自分に嫌気がさしていたのですが、子どもは先生好きーと甘えてきてくれました。そんな子どもたちのために、明日はもう少し、良い先生になれるようにしたいです。私にとっては、子どもたちと過ごす時間が宝物です。

No.32 13/11/29 23:01
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 31 ありがとうございます。

愛はありますが、うまく子どもを引っ張っていく能力がなくて、全く素敵な先生ではないです…。ですが、ママ31さんのように、大切な子どもを預けてくださる方のためにも、そして子どもたちのためにも、努力していきたいです。
ありがとうございます。

お子様が、楽しい幼稚園ライフを送れますように(*^^*)

No.33 13/12/08 14:24
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

発表会が終わりました。
小さなトラブルはいろいろありましたが、子どもたちはすごく頑張ってくれて、いい発表会になりました。子どもたちの頑張る力はすごいですね。
友だちと一緒に発表会に向けて練習し、いろいろなことができるようになったこと、そして発表会で舞台に立ち、たくさんの人の前で演技をやりきったこと、それが、子どもたちがこれからいろいろなことに挑戦していく際の自信や勇気になるんじゃないかなと思います。

No.35 13/12/08 15:20
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 34 ありがとうございます。
担任の持ち上がりがないので、クラスの子と一緒にいられるのもあと4ヶ月弱…(;_;)たくさん楽しい思い出作ります✨✨

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

保育園・幼稚園掲示板のスレ一覧

子どもの幼稚園・保育園についての悩みや質問を投稿する掲示板です。働きながら👩‍💼👩🏼‍⚕️👩🏻‍🏫の保育に関する質問、子どもの成長と集団生活の不安、幼稚園のママ友とのトラブル・対処法など、リアルでは話せない悩みを気軽に聞いてみましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧