注目の話題
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
彼氏が他人の子供を面倒みています
退職しようとしてる人がいるとして、どういう人なら引き止める?

友達がほしい

レス12 HIT数 1706 あ+ あ-

名無し( 10代 ♀ )
13/11/14 18:01(更新日時)


小さい時から、友達をつくるのが苦手でした。
ただ、作ろうと思っても、いつも周りが羨ましい気持ちが勝って、友達になろうという気持ちは失せてしまうのです。
私は親一人子一人だったので、いつも両親が揃っていて、兄弟がいる人の幸せな話をきくと、辛くなってしまう節があるのです。
不自由なく育ててもらい、母は私に愛情をかけてくれたと思います。でも、経済的には厳しかったです。
だから、一般的な家庭の人とも話があわないのです。
美味しそうと思っても、450円の焼肉弁当より、290円ののり弁をとるようなタイプなので、平気で500円のコンビニ弁当を取るような人はもうそこで距離が出来てしまいます。
だから、若い女性に多い、ディズニーランドやブランドもの、お買い物が趣味、という人はまず、ちょっと…と思ってしまいます。
あと、同じ会社の人で無計画に一人暮らしがしたいとか言う奴は頭にきて仕方がありません。
好き嫌いが多い人とか、食べものを食べられる幸福になんで気づかないの?どれだけ飢餓に苦しむ子がいると思うの?と頭にきます
正直、どの人を見ても、家のことや家庭のこと、親の今後など何も考えていなく、、好きな時に好きな所へ行けて、好きなものが買えて、自分の部屋もあって、お母さんに家のことしてもらうのが当たり前でも、感謝出来てない人ばかりに思えてしまいます。
また、私には障害があります。私からすれば、歩いたり、楽しく話したり出来るだけで羨ましく、どうせ手も足のある人に私の気持ちなんて分からない、頭がいい人に私の気持ちなんて分からないと思ってしまいますし、それが現実です
こんな私ですが、お友達がほしいと思ってしまいます・・・今まで学生時代も上記の理由でいい友達はなかなか出来ませんでした。
会社に入った今も、誰とも合わなくて、すごく人生が寂しいです。相談とかいろいろな話が出来たらいいなぁと思います。
やっぱり、こんなマイノリティで暗い性格の私には無理ですか?出来る方法とかはないでしょうか?

No.2024074 13/11/10 23:00(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/11/10 23:21
匿名1 

貧しいのを理由にしたらだめ。
主からみたら羨ましいような人たちでも、それを言わないだけで苦労して育ってきた人は沢山いますよ。

他人を羨ましがったり妬んだりしたって何にもなりません。

貧しくたって障害があったって友達が沢山いる人。人生を楽しんでいる人は沢山います!

もう少し気楽に考えてみませんか?

No.2 13/11/10 23:25
名無し2 ( ♀ )

許容範囲を広げないと今のままでは難しいかもしれませんね。
私も母子家庭で一人っ子。根っからの貧乏性?ですが、周りはあまり気にしません。
友達は高いもの食べてても、私は安い方にするー!もったいないもん!と言っちゃいます。
まず友達がほしいなら、人と向き合わなければ無理です。
高いもの身にまとっていても、年中旅行に出かけていても、素敵な人はいますし
実家に頼ってる人だってもしかしたら理由があるのかもしれない。その理由は簡単には話せないから虚勢張ってるのかもしれない。
拒否するのは人となりをきちんと知ってからにしましょう。
そして世界を広げるのもいいかもしれませんよ。
同じ趣味を持っていたり、同じ苦しみ辛さを持ってる人となら少しは知ろうとも思えるのでは?
サークルとか、ボランティアとか、
自分で立ち上げてみるのもいいかも。

  • << 7 レスありがとうございます 気にしませんか。 そうゆうのを口に出すのも少し抵抗があるのですが… でも、生きる世界が違うように思うんです。やっぱり根幹であわないというか 向き合うのが苦手なのかもしれません。 決めつけはよくないですよね… 私の周りの趣味の知り合いや、障害を持っている知り合いはみんな家庭に恵まれ、裕福な子ばかりで、そうじゃなくても、性格上あわない子ばかりなのです。 サークルですかぁ・・・いいかもしれません

No.3 13/11/10 23:39
名無し3 ( 20代 ♀ )

もう少しおおらかになれませんか?


いつも両親が揃っていて、兄弟がいる人の幸せな話をきくと、辛くなってしまう節があるのです。

平気で500円のコンビニ弁当を取るような人はもうそこで距離が出来てしまいます。

若い女性に多い、ディズニーランドやブランドもの、お買い物が趣味、という人はまず、ちょっと…と思ってしまいます。

同じ会社の人で無計画に一人暮らしがしたいとか言う奴は頭にきて仕方がありません。

どうせ手も足のある人に私の気持ちなんて分からない、頭がいい人に私の気持ちなんて分からないと思ってしまいます


これらの条件に全くあてはまらない人はいないと思います‥。

  • << 8 レスありがとうございます いないですか・・・ 親一人子一人で障害を持っていても、優しくきちんと育ち、お母さんのためにちゃんと我慢して貯金もしてて、親を養い、亡くなった後の計画もきちんとしているって言うのが、簡単に言う理想なんですが… まず、親一人子一人もしくは障害のある方は少ないですよね。

No.4 13/11/11 04:21
通行人4 ( 20代 ♀ )

はじめまして。私も片親で育ちました。
そのせいでいじめられていて、友達を作ることが怖いと思っていました。
でも、高校生のときに育った環境はまったく違うけど、親友と呼べる友人が出来ました。
そして、今は私なんかにはもったいない素敵な旦那がいます。

290円のノリ弁じゃなく、500円のコンビニ弁当を食べたって良いじゃないですか。
その人はもしかしたら朝食は食べないかもしれません。
夕飯ももしかしたら昨日の残りかもしれません。
節約が上手な人なのかもしれません。
一日のトータルの食費で言ったら主さんのほうがかかっているかもしれませんよ?

私は好き嫌いが多いと思われていますが、普段は食べても問題がないのですが、体調が悪いときにはじんましんが出てしまうので食べられないものがあります。

悩みを前面に出さないで、人知れず悩んでいる人だって居ると思います。
主さんは、自分が不幸だって思っていないですか?
私の主人も幼い頃は家が貧しかったそうです。
でも、そんなのを感じさせないくらい明るい人です。

主さんは人のうわべだけしか見てないんじゃないですか?
だから友達が出来ないのではないかと思います。
悩みなんてその人にしかわからないものです。
他人からしたら些細な悩みでも、本人にとっては真剣に悩んでいるんです。

だから「この人は幸せな人だ、私とはあわない」って決め付けるのを辞めてその人本人を見ることからはじめてみたらどうでしょうか…

  • << 9 はじめまして。レスありがとうございます やっぱり、いじめありますね。 一般的に考えて、朝を抜くとかよくないですよね? 私が言ったのは、例でして、私も普段は母に晩の残りを詰めてもらっています 文章が下手ですみません 理由を聞かずに、あいつ好き嫌いして、とは思いません。残してたら、なんで食べないの?って聞きますし 不幸だとは思いません。母がいて、毎日それなりに幸せだったし、障害によって得られたものや見られた世界があるからです。 だけど、優しい家族がいて、健やかな体、障害のない身体があり、お金も仕事もあるなら、何故悩みなど出るのかと思います。 本人を見るですか・・・どうしたらいいんでしょうか?

No.5 13/11/11 04:50
名無し5 

きつ言い方になりますが自分は健気で正しいといってるだけでただの独りよがりです。

排他的な考え方は何もの得られません。

主さんより貧しくて重度の障害がある人で明るくて友達がたくさんいる人は主さんのスレを見たらどう感じるのでしょうか。

  • << 10 レスありがとうございます 健気になれるよう頑張ってますが、そうは思ってないです💦 よく分からないですが・・・すいません。

No.6 13/11/11 06:49
名無し0 ( 10代 ♀ )


レスありがとうございます

あ、私だって「私は貧乏なんだから!」とかは自ら言ったりはしないですよ💦

匿名さんは、そう言った方を見たことが実際にありますか?

私にも出来るのでしょうか?

No.7 13/11/11 18:56
名無し0 ( 10代 ♀ )

>> 2 許容範囲を広げないと今のままでは難しいかもしれませんね。 私も母子家庭で一人っ子。根っからの貧乏性?ですが、周りはあまり気にしません。 …
レスありがとうございます
気にしませんか。
そうゆうのを口に出すのも少し抵抗があるのですが…

でも、生きる世界が違うように思うんです。やっぱり根幹であわないというか
向き合うのが苦手なのかもしれません。

決めつけはよくないですよね…

私の周りの趣味の知り合いや、障害を持っている知り合いはみんな家庭に恵まれ、裕福な子ばかりで、そうじゃなくても、性格上あわない子ばかりなのです。

サークルですかぁ・・・いいかもしれません

No.8 13/11/11 19:02
名無し0 ( 10代 ♀ )

>> 3 もう少しおおらかになれませんか? いつも両親が揃っていて、兄弟がいる人の幸せな話をきくと、辛くなってしまう節があるのです。 平気で50… レスありがとうございます

いないですか・・・
親一人子一人で障害を持っていても、優しくきちんと育ち、お母さんのためにちゃんと我慢して貯金もしてて、親を養い、亡くなった後の計画もきちんとしているって言うのが、簡単に言う理想なんですが…
まず、親一人子一人もしくは障害のある方は少ないですよね。

No.9 13/11/11 19:14
名無し0 ( 10代 ♀ )

>> 4 はじめまして。私も片親で育ちました。 そのせいでいじめられていて、友達を作ることが怖いと思っていました。 でも、高校生のときに育った環境… はじめまして。レスありがとうございます

やっぱり、いじめありますね。
一般的に考えて、朝を抜くとかよくないですよね?
私が言ったのは、例でして、私も普段は母に晩の残りを詰めてもらっています
文章が下手ですみません

理由を聞かずに、あいつ好き嫌いして、とは思いません。残してたら、なんで食べないの?って聞きますし

不幸だとは思いません。母がいて、毎日それなりに幸せだったし、障害によって得られたものや見られた世界があるからです。
だけど、優しい家族がいて、健やかな体、障害のない身体があり、お金も仕事もあるなら、何故悩みなど出るのかと思います。

本人を見るですか・・・どうしたらいいんでしょうか?

No.10 13/11/11 19:16
名無し0 ( 10代 ♀ )

>> 5 きつ言い方になりますが自分は健気で正しいといってるだけでただの独りよがりです。 排他的な考え方は何もの得られません。 主さんより… レスありがとうございます

健気になれるよう頑張ってますが、そうは思ってないです💦

よく分からないですが・・・すいません。

No.11 13/11/13 00:12
セリナ ( ♀ fYvWRb )

主さん、人に厳し過ぎ😉

みんな、友達には一緒に居て楽しい人が良いんだよ。

『甘えてる❗』
と怒ってくる、厳しい先生みたいな人は友達とはまた違うからね😅

友達には考え全部を言う必要も、議論する必要もないよ。
笑って、
『この…って面白いよ』

みたいな話題をしてみたら?
きっと1人は楽しく話せるはず😄

No.12 13/11/14 18:01
名無し0 ( 10代 ♀ )

>> 11 レスありがとうございます。

厳しいですか、確かに厳しくと言われる時があります
よくお母さんみたい、と言われます。

話題を見つけてみます

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧