5歳で1人でお留守番?????
モニタリングで、5歳の子が 人でお留守番できなくて、母親が『1人で留守番できるように強くなって欲しいから』って事で、ペットが話しかけて留守番できるように仕向けてくれる…って言うのをやっていましたが、そもそも5歳で1人でお留守番ってできるものですか?
私にも小学校低学年と年長の子がいますが、2人でもお留守番なんて考えられなくて(>_<)
皆さんの意見を教えて下さい。
五歳でもお留守番が出来ないと泣く子もいるでしょうし、四歳でもお留守番をする!と自信持って出来る子もいるでしょうね。
でもさすがにお留守番させるなら長くて1時間前後かなぁ。
因みにうちの子は四歳くらいからお留守番してました。
スーパーに行くよと言っても、出掛けたくないから一人で行ってきてとか言い出して絶対動かなかったし、市役所とか行政関係もつまらないから家でお留守番をしてると言い出してたし。
呼び鈴がなっても玄関を開けない、ガスなどにさわらないなど約束をして短い時間出掛けました。
家に帰ると、留守番が出来た事がとても嬉しかった様で「約束守ってたよ!ねぇ、わたしお姉さんみたい?」とずっとお話してました。
地域性にもよると思いますが、我が家は田舎で親族知り合いが多いというのもあり、留守番させる事ができたのかも。
あと言い付けは絶対守るタイプでイタズラなどもしない子だったので、親バカかもしれませんが子供を信頼する事が出来ていたと言うのもあります。
テレビはあくまでもテレビだから、趣旨が五歳くらいの子にあってた感じなんじゃないかな?
出来るか出来ないかといえば、多少なら出来る子も沢山いると思います。留守番時間にもよると思います。
でも、させるかさせないか?
お留守番させる事を勧めるか勧めないかは別の話だと思います。
まだまだ、突発的な事には対処できない年齢ですし、危ない事もしないとは限らない。好奇心も旺盛な時期なので、あまりお勧めは出来ない年齢だと思います。
小学生だって学童があるのは、まだ1人でお留守番させるのはお勧めできないからではないでしょうか?
因みに私は、記憶にあるのは、小学低学年あたりから留守番させられてました💧
私はさせてますね。却って連れていく方が危険かもって事故が、2件続けて近所で起きて。1つは自転車の前と後ろに子供乗せていたママが、バランスを崩し救急車を呼んで運ばれていたケースと、スーパーを出たところで、子供が走りだし、車にはねられたケース。私の行っているスーパーは出口の前はすぐ道路なので、一緒に行く時は手をしっかり繋いでいますが、そうなると買うものが限られるし、時間も混んでる時間を避ければ30分で帰って来られますから。鍵は開けられない(チェーンロックまで背が届かない)窓は窓枠の上にもロックがあるのでかけていきます。それから、必ずお風呂の水は抜いてあります。私は台所のドアから鍵かけていきます。
4歳の子を持つ母親です。あと数カ月で5歳ですが
留守番出来るか出来ないかなら、単純に4歳の家の子でも1時間位なら問題なく出来ます
ただ、わざわざさせる必要は無いと思います
米研ぎだって、風呂洗いだって、自分の体頭を洗うのだって、一人でお風呂も、夜の一人寝も、寝る前に布団を敷く事も4歳の子でも問題なく出来ますしやろうと思えば結構何でも出来る年です
家の子はもうすぐ5歳ですが、一人でお使いも既に出来ますし
ただ、本人がやりたがるからやらせるだけであって泣いてまでやらせる事では無いと思います
必要性が無ければさせる必要は無いと思いますが、子供の可能性を親が怖がって経験をわざわざ遅らせる必要性も無いと思います
同じ保育園の6歳児で本当に5秒も母親から離れられない子がいますがそのケースは親が子供の代わりに何でもやってしまい、逆に子供の成長の妨げをしているなとも感じます
>> 32
私も同感。家庭環境にもよるし。
無理無理 ダメダメと言うよりも 少しの時間出掛けたふりして 庭から家のようす見てたりとか。いきなりぶっつけ本番ではなく 予行練習とかさせたり。それで無理ならしばらく無理だろうし 無理無理ダメダメいってる親は 何歳になって何だかんだ理由つけてそう言ってそう。
- << 39 子供の成長、自立心をうながすなら別のやり方もある。 昔が、自分が出来たから‥。って時代が違う。周りが親戚、身内で固まる地域と、街のマンションや戸建では環境が違ってくる。 怖い目にあったことがないだろうから、例えとして、大阪市の団地で小学生の姉弟(低学年と園児)が夕方お留守番、お父さんもお母さんも仕事で留守、郵便受けを傘でドンドンとつつかれ、「あけろ!中にいるのはわかってるんだぞ!」 って変質者が出て捕まっていない。二人ともトラウマで暫く外出れなくて、弟は一時退園。 昭和の事件じゃないし、これでも考え過ぎなの?よその街、大阪だから、うちの地域は安全だし~って言える?「危機管理」を身につけさせる前に、一定の年齢まで親が守らなきゃいけないんじゃのいの? なんでもかんでもダメダメ言う過干渉は「?」だけど、5歳は人間5年目、街だろうが田舎だろうが子供が被害者になる事件頻発してるのに、親として過敏になって何が悪いの?。
>> 33
私も同感。家庭環境にもよるし。
無理無理 ダメダメと言うよりも 少しの時間出掛けたふりして 庭から家のようす見てたりとか。いきなりぶっつけ…
子供の成長、自立心をうながすなら別のやり方もある。
昔が、自分が出来たから‥。って時代が違う。周りが親戚、身内で固まる地域と、街のマンションや戸建では環境が違ってくる。
怖い目にあったことがないだろうから、例えとして、大阪市の団地で小学生の姉弟(低学年と園児)が夕方お留守番、お父さんもお母さんも仕事で留守、郵便受けを傘でドンドンとつつかれ、「あけろ!中にいるのはわかってるんだぞ!」 って変質者が出て捕まっていない。二人ともトラウマで暫く外出れなくて、弟は一時退園。
昭和の事件じゃないし、これでも考え過ぎなの?よその街、大阪だから、うちの地域は安全だし~って言える?「危機管理」を身につけさせる前に、一定の年齢まで親が守らなきゃいけないんじゃのいの?
なんでもかんでもダメダメ言う過干渉は「?」だけど、5歳は人間5年目、街だろうが田舎だろうが子供が被害者になる事件頻発してるのに、親として過敏になって何が悪いの?。
一括のお礼ですみません(>_<)
皆さん、ご自身で体験された方もいれば、私と同じように『考えられない』って方とそれぞれ考え方が違いますね。
確かに、昔は通用していた事も時代の流れで通用しない事が多々ありますよね。
仕事や所用で『仕方ない』事態もあるかと思うのですが、私もその事態を先読みして極力回避してきました。
『仕方ない』は大人の言い訳。
本かテレビで見て、最初は生活するためには仕方ないよ…って思っていましたが、何かしら方法はあるものだな…としばらくしてから気付きました。
やはり、何かあってからは後悔では済まない事態も考えられるので…。
だからと言って、すぐに環境を変えたり考え方を変えるのは難しいですよね…
なら、100%安全を保証できる方法を提示し、全ての世帯にその行動を強制すれば、事故や事件は100%防げるのだろうか?
マイノリティなケースを全てのケースに当てはめて安全を言うなら、学校に行く事さえ「子の安全を第一に考えれば不可能」になる
通学中に車が突っ込んでくるかもしれない、池田小のように暴漢に襲われるかもしれないからね
外出もできないし、四六時中監視された施設内で過ごす事になる
家庭内では火事、公園は危険、砂場は不衛生、学校ではいじめやケンカ、街中では交通事故・・・
数え上げたらキリがない
どんな事にもリスクは付きもの
でも、そうやって人は危険と隣り合わせでも生きて行くものじゃないかな
家庭や個々の事情でそうせざるを得ない事もあるのが現実
理想の中で生きている訳じゃない
子供にとっちゃ、親と一緒だろうが何だろうが事故に巻き込まれるのはゴメンだろう
親といるから100%安全とは決して言えない
- << 45 おっしゃる事はもっともだとおもいます、ただ、今回のケースはよほどの理由がない限り、危険を回避できると事だとおもいます。五歳の子供に、どんな非常事態でも対応できるのか…と思った次第です。
>> 43
でもさ、まだ5歳だよ?
しかも本人は怖いからお留守番は嫌だって泣きながら言ってるの。
それを無理やり留守番させなきゃいけないような年齢ではないってことだよ。
泣いて嫌がる5歳の女の子を説得してまでひとりぼっちで家に置いてく教育の意味って何?と思います。
危険だけの話じゃないのよ。
- << 46 いや、だから「できないよりかはできた方がよい」「主の事情は別にして、個々の家庭の事情等でそう言うケースもあるし、キチンとお留守番している子もいる」と言ってるんですよ もちろん、子供の力量差はあるけど、少しづつでも慣れさせて置いてデメリットはないんじゃないかな? そりゃ、現実的に言えば6時間を超えるお留守番を小学生以下に強いるのは「保護者の監護責任」をじゅうぶん問われ、児童福祉課の権限による改善命令が出せる事も知ってる、つまりそれほど(特に未就学児は)危険と言う事 もう熱血感のある福祉担当の激しい責めと言ったらハンパ無いです ほんのチョットの置き去りの方が危険度も高い 自分の都合だけを優先させるような生活なら、そもそも根本から見直す必要もある だが、どうしようもない事態も時として降りかかる事もある そんな時に留守番初体験と過去にお留守番経験がある子では、回避対応に差も出る 説明してわかる物でもないから、「危険を全て回避」させてばかりでは無く、親子で準備をしておく必要があるのではないか? イザと言う時の為にも無駄じゃないと思うんですよね だって母子(父子)家庭であっても、親が仕事中は「必ず誰かが面倒を見てくれる」って保証は無いですからね
>> 44
でもさ、まだ5歳だよ?
しかも本人は怖いからお留守番は嫌だって泣きながら言ってるの。
それを無理やり留守番させなきゃいけないような年齢ではな…
いや、だから「できないよりかはできた方がよい」「主の事情は別にして、個々の家庭の事情等でそう言うケースもあるし、キチンとお留守番している子もいる」と言ってるんですよ
もちろん、子供の力量差はあるけど、少しづつでも慣れさせて置いてデメリットはないんじゃないかな?
そりゃ、現実的に言えば6時間を超えるお留守番を小学生以下に強いるのは「保護者の監護責任」をじゅうぶん問われ、児童福祉課の権限による改善命令が出せる事も知ってる、つまりそれほど(特に未就学児は)危険と言う事
もう熱血感のある福祉担当の激しい責めと言ったらハンパ無いです
ほんのチョットの置き去りの方が危険度も高い
自分の都合だけを優先させるような生活なら、そもそも根本から見直す必要もある
だが、どうしようもない事態も時として降りかかる事もある
そんな時に留守番初体験と過去にお留守番経験がある子では、回避対応に差も出る
説明してわかる物でもないから、「危険を全て回避」させてばかりでは無く、親子で準備をしておく必要があるのではないか?
イザと言う時の為にも無駄じゃないと思うんですよね
だって母子(父子)家庭であっても、親が仕事中は「必ず誰かが面倒を見てくれる」って保証は無いですからね
皆様の意見を拝見してました!
ここの皆様の誰もが、間違っているとは思いません。逆に、正しいとも思いません。
子供は周りの環境で、同じ 5歳でも全く違います。性格も違います。
一番良く理解しているのは、毎日一緒に側で居てる母親や、父親なんです。
私が言いたい事は、子供に留守番させるかさせないかは、その親次第でいいと思いますよ?
子育てと同じで、誰が間違っているとか正しいとか無いと思います。
留守番って、その子供次第じゃないでしょうか?
- << 51 だからそう言ってるんだが、やたらと粘着反論レスを付けられる ここはどっちかに決めなければならないようです できる子はできるし、できない子はできない やらせる親もいるし、やらせない親もいる それじゃダメらしい 1秒でも目を離すと犯罪に巻き込まれる治安の悪い地域にお住まいの人が多いようです
関連する話題
幼児・就学前掲示板のスレ一覧
満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
しょうもない質問ですみません7レス 122HIT ちょっと教えて!さん (30代 ♀)
-
女の子怖い····5レス 152HIT ♂♀ママさん (20代 ♀)
-
転園先の幼稚園の役員14レス 169HIT ワンオペさん (30代 ♀)
-
娘達が落ち着きがなく、行儀が悪く、言う事を聞きません15レス 335HIT ♀ママさん (30代 ♀)
-
2歳で話せない51レス 644HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
しょうもない質問ですみません
主さんの質問文のことです。 話が分からないから、どこがお怒りポイ…(匿名さん2)
7レス 122HIT ちょっと教えて!さん (30代 ♀) -
女の子怖い····
子供は子供で、ストレスがかかっているのかも… ストレス発散?!(匿名さん5)
5レス 152HIT ♂♀ママさん (20代 ♀) -
転園先の幼稚園の役員
こんなに詳しく、しかもたくさん教えていただいて嬉しいです!! たくさ…(ワンオペさん0)
14レス 169HIT ワンオペさん (30代 ♀) -
2歳で話せない
説明不足でした。 12月に予約している病院は発達の専門病院なので勧め…(育児の話題好きさん0)
51レス 644HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
娘達が落ち着きがなく、行儀が悪く、言う事を聞きません
お母さんまだお若いかと思いますが早くに亡くなられたのですね。 お父さ…(通りすがり)
15レス 335HIT ♀ママさん (30代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
孫にお金で遊ばせるのをやめてもらいたいのですが12レス 346HIT もも (50代 ♀)
-
閲覧専用
神経質6レス 327HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
もうすぐ4才、まだオムツです。45レス 1545HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
2歳39.7℃、夫の歓迎会どうしよう?10レス 984HIT ワーママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
幼稚園でいろいろもらっては妊婦の私にかかる15レス 1549HIT ストレスママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
神経質
神経質なぐらいが子供の命守れるんだよ。 神経質のどこが悪いのかわ…(匿名さん6)
6レス 327HIT 匿名さん (30代 ♀) -
閲覧専用
孫にお金で遊ばせるのをやめてもらいたいのですが
誤飲は大丈夫ですか? お母様が見てない時に窒息なんて事になったら怖い…(匿名さん12)
12レス 346HIT もも (50代 ♀) -
閲覧専用
もうすぐ4才、まだオムツです。
おしゃべりさんって、大人と話すみたいに自然に会話ができちゃうから、「わ…(匿名さん0)
45レス 1545HIT 匿名さん (30代 ♀) -
閲覧専用
2歳39.7℃、夫の歓迎会どうしよう?
一括ですみません。 結局、 私→終日有休 夫→通常勤務+1時…(ワーママさん0)
10レス 984HIT ワーママさん (30代 ♀) -
閲覧専用
幼稚園でいろいろもらっては妊婦の私にかかる15レス 1549HIT ストレスママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
新着のミクルラジオ一覧
サブ掲示板
注目の話題
-
自分をもっと愛してあげたいと思った
物心ついた頃から見た目が醜いとか色々親に言われ、薬も飲んでいたしその影響で太っていた。 大人になっ…
18レス 199HIT おしゃべり (30代 女性 ) -
愚痴を吐き出せる場所なんてある?
メンタルケアで 愚痴や悩みを吐き出せる場所を作ること って言うけど 悩みは打ち明けても、愚痴は…
16レス 205HIT おしゃべり好きさん -
女性全員に優しい男性が私を見放しているっぽい
女性に優しい男性の上司がいます。 認めていない男性の部下には厳しく、私以外の女性の部下、女性の上司…
15レス 170HIT 社会人さん (20代 女性 ) -
見ると、物を落とす
職場で気になる男性が前に立っていてふと目を向けた瞬間、何か物を落とします。 別の日にも同じ事があっ…
8レス 140HIT OLさん ( 女性 ) -
子どもを持つ未来
結婚3年目になる者です。私33歳、夫38歳です。現在子なしです。 昔はただなんとなく漠然と「子ども…
20レス 173HIT 匿名さん (30代 女性 ) -
彼氏ができない、自分からいってもお断り
自分が勤めている職場は社内恋愛が豊富です。 今まで一度も上手くいったことがありません。 ご飯へ行…
36レス 479HIT おしゃべり好きさん ( 女性 ) - もっと見る

