注目の話題
ピルを飲んで欲しい
警察はもう捜査してないんでしょうか?
不倫旦那に一言いってやりたい

延長時間、休み、この保護者どう思いますか?

レス70 HIT数 9987 あ+ あ-

通行人
13/08/14 22:24(更新日時)

うちの子供達の通ってる認可保育園は
通常保育時間が15時です
就労証明に書いてある時間+通勤時間で降園時間決められ、19時までなら保育可能です。
1時間ごとに料金が加算され利用しなくても1日でも20日利用しても月1時間1000円です
もし18時までの方なら通常保育料金+3000円
早朝も同じで8時半前から預ける人は1000円です

説明会でもいわれてたのですが、料金に関係なしに仕事が早くすんだり、休みの日は通常保育に迎えにきて下さい(幼児は休みでも預けるのはOK、乳児はダメ)
子供さんが待ってますので。
といわれてますが、
最近仕事帰りに子供迎えにくる前に買い物などしてから迎えにきたり、休みなのに延長時間で迎えにきたりする人がいると手紙で配られました

私は当たり前に迎えに行ってますが、
一部の保護者の中では、金払ってるのになんでダメなん?
って園長に意見を言った方がいます

園長が認可保育園はあくまでも就労証明、何からの家庭保育ができない理由があってその証明に基づいて預かる児童福祉施設です。
家事代行サービスする場所ではないですよ。
子供さんも待ってますのでお願いします
と言ったら、はぁ~?
だから公務員はや~ね、税金泥棒のクセに!

って言ってその場から去っていきましたが、
最初に説明会でもキチンと説明されてますし、迎えに行くのが当たり前だと思うのですが、
どう思いますか?


タグ

No.1986277 13/08/10 10:47(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 13/08/11 19:22
♂ママ43 ( ♀ )

主さん。
レスしたあと考えてたけど、私の発言、やっぱりずれてますね。
主さんは正しいです。
私もルールは守ります。
ただ、私の子供の保育園では、だめとは言われてないので、私は時間短縮のために先に買い物をすませる日もあって、つい、だめなのかと思ってしまいました。
ごめんなさい。

いまさらですが、主さんには申し訳なかったと思ってます。

No.52 13/08/11 19:58
♂♀ママ7 ( 30代 ♀ )

買い物が大変じゃないと思う人もいれば、大変だと思う人、いろいろだと思います。
でも仕事帰りにゆっくりショッピングして洋服選んでるわけでもないし、その日の夕飯の買い物なら大人だけなら極短時間ですむんだし、それくらいいいと思うけどなぁ。
規則破り出したら歯止めきかないみたいなことおっしゃる方もいますが、普通の親なら、無駄に時間費やして、子ども平気で待たせてることなんてしないだろうから用が終わればすぐに迎えに行くだろうし、家では一緒に楽しく遊んだり、どこか連れていったりもしてると思うし、そもそもそんなしょーもないこと規則に載せること自体おかしいと思います。
そんな規則は生活保護受けて、子どもタダで保育所預けてパチンコに行くようなたちの悪い保護者向けに作られたんじゃないですかね。一生懸命働いてクタクタになっている真面目な母親にも何がなんでも当てはめなくてもいいと思います。
日によったら、子ども連れて買い物になんか行く元気がないときもありますよ。帰ったらごはん用意して、お風呂入れて寝かしつけて、洗濯して片付けして明日の用意して本当に戦争ですよね。
仕事帰りの数十分、子どもが保育所にいることが、子どもにどの様な影響があるのでしょうか?

No.53 13/08/11 20:16
♂♀ママ49 ( 20代 ♀ )

買い物が大変とかって自己都合だよね。
ちょっとぐらい~とかいって、規則破ることを正当化してるんじゃ、主さんがスレに書いてる保護者と同じだね…。
自分さえ良ければいいって考えの人って、治らないんだろうな。
って、私のスレではないので、これで最後とします。

No.54 13/08/11 21:16
♀ママ21 

今、思い出しました。

幼稚園でも、園庭で遊ばせたり駐車場でしゃべってたりしてた保護者が居て問題になりました。

なので、お迎えの時間が来たら速やかに園から出るようにと書いてあるプリントが配られ今は、音楽を流し先生達は特に注意しなくてもみなさんある程度したら黙って帰っていくようになりました。やはり、時間は絶対とは言いませんが守るのも大切かと思いますね。

嫌でも、学校入学したら時間厳守になるんですから。

No.55 13/08/11 21:21
匿名さん55 

主さんの保育園が厳しいだけですよー。
珍しい。本当に認可?仕事休みでも平日はみんな毎日預けてますよ。
てか扶養内だと、毎日仕事ないですよね。私も扶養内だから仕事は週3ですが週5預けてますが何も言われません😄就労証明だしてるから保育園も知ってますが指摘されたことありませんよ。保育園ママたちも仕事休みだからって休ませてる人誰もいませんよ。😄子供もきちんと週5行ってリズム守らないと戸惑うしね。

うちの方は待機児童はたくさんですが、周りは知り合いや親の自営業に印鑑もらって働いてなくて幼稚園変わりに保育園預けてる人いっぱいいますよ~。土曜も旦那とデートだからって預けてる人たくさんいるし😅⤴
だからって主さんみたいに言う人誰もいないよ。みんな【息抜きしなきゃね】【女だけ家事に育児に大変なんて疲れちゃうよね】って感じですよ。

上手に息抜きしなきゃ、⤴
ストレスたまりませんか?ストレス状態で子供に接してもいい育児はできないと思いますよ。

No.56 13/08/12 17:38
♀ママ56 

>> 44 うちも買い物はダメと厳しく言われてます。 激戦区に多いのかな? 3歳になる先日まで家庭保育をしていた立場からすると、保育園に行かせてない家… 専業主婦の大変さと比べてどうこうってのは話が違いません?

みっちり育児して大変なんだから!給料も出ないんだから!っていうなら、じゃあ小さい子供預けて働かなかったのは何故ですかと言いたいです。
子供を家庭保育できたことのメリット、喜びは何もありませんでしたか?
専業主婦の大変な面と、兼業主婦の楽な面だけを比べたがる意見にはウンザリします。専業主婦に比べて兼業主婦が苦労してることもあるし、逆もしかり。

ここで比べるべきは、同じく働きながら、夕方からの時間の少ない中、規則を守ってる保護者と、破って開き直ってる保護者では?
その一部の保護者の買い物しちゃいたい気持ちはわからないでもないですが…
私の意見としては、子供は我慢して待ってるから、買い物より先に迎えに行ってあげたいです。私の職場と保育所が目と鼻の先で、途中で買い物という選択肢がないのもあるかもですが…
そもそもそういう規則の園に預けた以上、決まりは守らなくちゃですよね。親が規則を守ってないなんて、子供の手本にならなくてどうするんでしょう。

その人たちは多分治らないでしょう。
主さんのような考えの方が多数派なら、これ以上規則やぶりの保護者が増えることを抑えることはできそうですけど…。

No.57 13/08/12 20:34
♂ママ57 ( 30代 ♀ )

その問題の保護者の方と主さん、どちらが正しいかと聞かれれば主さんだと思います。規則は守るべきだと思います。だけど私は買い物くらいなら見て見ぬふりというか…気にしませんね。子どもによっても育てやすい子とそうでない子がいますし。

でもきっと先生が指摘するってことは、あまりにひどく規則を破ってるのかな。言葉遣いも良くないし。

主さんも同じ親として、そういうのがまかり通るとしたら不平等に感じたりもするかもしれませんが、私たち親が同じようにならなきゃいいと思います。子どもに恥じるようなことをしなければ。頑張りましょうね☆

No.58 13/08/12 21:48
♂♀ママ58 ( 30代 ♀ )

色々な意見があると思いますが、私は保育時間ギリギリまで預かってもらいたい派です。

No.59 13/08/12 22:17
♂ママ59 ( ♀ )

私は、子供が川崎病になり、自身もパニック障害で働いているので、祖父が5時までにお迎えでした。朝は私が送り。
うちの地域はこのパターンがとても多いです。

逆に担任に、せっかく成長過程だから6時まで預けては?と言われたくらい、祖父が律儀に迎えてました

No.60 13/08/12 22:22
通行人60 ( 40代 ♀ )

園の言うことは正しいし、保護者の文句の言い方も如何なものかと思います。

でも、何で主さんがここで意見を聞いてるのかが、わからない。

自分の意見を、そこまで主張するのは何故?

主さんは何も困ってないよね?

意見聞いて、何かするの?

No.61 13/08/12 23:05
通行人61 

やっぱり、保育園というのは今でも「母親が仕事に行く為に、やむなく子供を預ける場所」って事なんでしょう。

基本的には、仕事以外の事では預かる事ができない。

でも最近の考え方としては「お金を払って子供を預ける場所」という感覚なんでしょうね。
託児所と同じような。

私は子供は幼稚園なんで、また違う感じですが…
幼稚園の有料延長保育は、特に理由は聞かれません。
月極の場合は理由が必要だったかもしれませんが、臨時の場合はそれこそ私用でも大丈夫です。

そう考えると…保育園の方が厳しいですが、ルールはルール。

待機児童の事などもあるから、余計に厳しいのでしょう。
「預けて働きたい親はまだたくさんいるのに、私用で預けるな!」って事でしょうか。

そういえば、保育園と幼稚園の壁を無くすだの、待機児童をゼロにするだの、あの話はどうなったのかな?

そして日本社会は、世の中の母親にどうあるべきだと思っているのかな?

働く母親を支えるべきだの、子供が小さいうちは家庭でみるべきだの、全く違う考え方があるのだから、まとめるのは難しいかもしれない。

No.62 13/08/13 01:03
2児ママ ( 20代 ♀ hKD2F )

主さんの保育園厳しいですね(>_<)
私も仕事帰りお迎えに行く前に買い物や用事済ませちゃいます。
あと仕事が休みの日に病院に行ったりとか‥‥
子供がジッとできなくて"怒る環境"を作りたくないので基本的に保育園に行ってる間にやっちゃってますm(__)m

No.63 13/08/13 02:30
匿名さん63 

私立の幼稚園しか見てないので、公務員の保母さんってはじめて聞きました。

家事代行?買い物を頼んでいるわけではないのに変な言いかたですね。でも、確かに早く迎えに来てあげてほしい気持ちはわかります。一人、また一人と帰っていくお友だちを見送るのは子供にとってつらいことだと思うので。

とか言いつつ
園の場所と仕事場との関係で、買い物を済ませてお迎えに行きたい気持ちもわかるし、融通きかせてほしいとも思います。


No.64 13/08/14 10:20
♂♀ママ64 

うちは、旦那も私も、仕事休みでも、子供預けてますよ(私が利用してる保育園は16時半まで)。

延長は19時までですが、無料です。
やむを得ない用事で、数回延長になったことありますが、一度たりとも延長請求されたことない。
請求されれば勿論払う。

休みの日は、それこそ家の(大掃除ならぬ)「中」掃除をしたり、役所行って何かの手続きしたり、ごっさり食材買ってきたり、病院行ったりしてます。

旦那と2人で、たまーに夫婦の時間を作ったりもしてます。

昨日・今日・明日も、お盆でゴタゴタしているから、子供達預けてます。お盆中は給食無いからお弁当ですけどね。

日祝は保育園やってないから、日祝は子供達とベッタリ過ごしてます。

無職なのに保育園利用してるわけじゃないし、お金も払っているなら、別に構わないと思いますけどね。

何より、子供達が保育園大好きなんです。これで、普段からママにベッタリで、行きたがらない日がままにあるなら、私が休みの日は、保育園通わせていません。


でも、主さんの利用する保育園がそういうルールなら、それに従わなくてはならないでしょう。
ルールが気に入らないなら、転園させるしかないですよね。

No.65 13/08/14 15:24
♀ママ65 ( ♀ )

はっ⁉⁉

怠慢にもほどがありますね😠


どこの自治体ですか?


園長なんて区の保育サービス課の課長に訴えれば
クビになりますよ😓



それで善処されなければ
オンブズマンに具申して
徹底的にそんな職員は
排除ですよ😓


結局、公立認可園は
売り手市場で トップが
威張り腐っているような
運営なんですよね😠


『保育に欠く事由』とか
児童福祉を逆手にとって
自分たちが如何に楽をするか…って汚ない言い訳なんか いくらでも覆りますよ😓


主さんも きつく言わないと Theコームインは
益々 逆上せあがりますよ😓


No.66 13/08/14 16:54
匿名さん44 

>> 65 すごい考えで子供を預けてますね(汗
待機児童の少ない地域だからできることなんじゃないでしょうか…


こういう考えの人がいるから、主さんとこのように厳しい保育園が出てくるのかなと思います

地域性がありますから、専業主婦でも預けられるところもありますし、悪いとは思いません

でも掃除や買い物が滞る程、子供がいると大変なわけですよね。それだけ大変な我が子の育児をしてもらって、そんなこと言いますか…

税金も投入されおり、そこそこ収入があっても認可なんて激安ですよ、私立にくらべれば。「金払ってるんだから」って言うのは最低な意見だと思います

日々いろんな状況がありますから、私はたまの買い物くらい目をつぶってもいいとは思いますけどね。でもその言い分はすごいですね

No.67 13/08/14 21:14
♀ママ65 ( ♀ )

>> 66 すごい考え??

w(°O°)w


何仰るんですか💢💢



我々は高い保育料を支払い
区民税も並々ならぬ金額を納めているんですよ😓



ちなみにウチは東京23区内の城南地域住みですが
(笑)


貴女…公務員??



当然の権利を主張したまでですけどね
(笑)



No.68 13/08/14 21:23
匿名さん44 

奇遇ですね、同じ城南ですよ。

並々ならぬ区民税を払ってる人が認可保育園ですか?

公務員なんてとんでもないくらい貧乏人ですいませんが、私は保育園にとても感謝しています。

No.69 13/08/14 21:51
♀ママ65 ( ♀ )

>> 68 保育士さんにもよりますがね(笑)


私の子供たちが通ってる
保育園……


一昨年度までは園長も主任のセンセーも 良い方でしたが 去年から園長も
変わり 園の運営が
一新しました。


城南地域でも南と西とで
かなり『温度差』のある
区なもんでね(笑)


ウチの居住地は
『西』なんです(笑)




ここまで言っちゃうと
特定に結びつけてしまう
恐れがあるのでこれ以上の
コメントは控えさせて頂きますが


保育士にしても
我々保護者が忌憚なく言えば 彼女らだって馬鹿じゃないから 改まりますよ
(笑)


なんたって
『Theコームイン』の座は
追いやられたくないのが
ホンネですからね😅


当然の権利ですから😅


貴女は城南でも
『陸の孤島』 の地域?


あっ💦


もしやバス便の
あそこだったりして
(笑)


嫌だなぁ~😒


私と同区内の
『南』??


一緒にされたくないわ😅


No.70 13/08/14 22:24
通行人0 

何だかよくわかりませんが、このスレで言い合いみたいになってきてどんどん関係ない話になってきてますの
で、閉めますね

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

保育園・幼稚園掲示板のスレ一覧

子どもの幼稚園・保育園についての悩みや質問を投稿する掲示板です。働きながら👩‍💼👩🏼‍⚕️👩🏻‍🏫の保育に関する質問、子どもの成長と集団生活の不安、幼稚園のママ友とのトラブル・対処法など、リアルでは話せない悩みを気軽に聞いてみましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧