注目の話題
ピルを飲んで欲しい
家の鍵をかけない人いますか?
真剣に悩んでいます。

個人面談で指示が通りにくいと言われました

レス5 HIT数 6390 あ+ あ-

匿名さん
13/06/02 11:17(更新日時)

昨日年中息子の個人面談でした
そこで言われたのが一対一だと指示が通るが全体だと指示が通りにくいと言われました
息子は今年から初めて保育園に通いだしました
4月~5月始めはいろんな病気にかかりお休みが多かったです
園長も
入園当時よりは成長したように感じます
経験不足からこのようになってると思うからたくさん経験をつんで様子を見て行きたい
など、気を使ったような言葉を選ぶように話されました
何か障害があるのか 親に出来る事は何かどなたかアドバイス下さい

No.1956302 13/06/01 08:32(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/06/01 09:52
匿名さん1 ( ♀ )

安易に言える事ではないのですが…

園長が仰るように、子供にとったら本当に経験って大事ですよ。
今年から通い出したって事は、それまでは家庭でお話する時は一対一ですよね。それを突然、皆に話してる事をきちんと把握して理解するのは難しいんじゃないかと思います。
それに、それぞれの子供に分かり易い話し方、分かりにくい話し方があると思います。もしかしたら、今の先生の話し方が分かりにくかったとしたら、それこそ慣れや経験ですよね。
先生に指摘されると気になるのは分かりますが、焦らずもう少し様子をみてあげてはどうでしょう。

主さんは家でお子さんの話をたくさん聞いてあげて、先生がお話してる時は先生のお顔を見てお話を聞くんだよ。って何度も教えてあげるといいと思います。

園生活に慣れるまでは、たくさんお友達が居る中で、例え皆が静かにしていてもお友達の様子が気になって先生のお話どころではないのかも知れませんよ。

No.2 13/06/01 16:48
匿名さん0 

入園当時は出来ない事も助けを求める事すらなく暗い感じの子だったらしいですが、今は自分から助けを求めたり何かできた時には見てみて~と話しかけてきたりと成長もみえるらしいんですが、指示を受けるのがまだまだのようで色々心配です

No.3 13/06/01 21:25
♂♀ママ3 ( 30代 ♀ )

経験不足からこのようになってると思うからたくさん経験をつんで様子を見て行きたい

⬆主さんは初めての園生活で不安になっているのかも知れませんが、気にする必要ない言葉だと思います。遠回しに障害の心配をしてくださいと言うセリフではないと思います。

まだ2か月ではお子さんも先生も慣れていないですから。

園へ通い出すと周りに影響されて1年でかなり成長しますよ。特に後半の半年は。

経験です。あと半年ぐらいは園での様子を聞きながらで、様子見で良いと思います。

No.4 13/06/01 21:43
匿名さん4 ( 30代 ♀ )

年少の子供がいますが、私も指示が通りにくいかな?と不安があり今療育施設に通っています。そこでは同じように医者や作業療法士に経験不足という風に言われました。だからきっと訓練?経験を積めば適応していけるのではないかと思いますよ。

No.5 13/06/02 11:17
匿名さん0 

やはり経験なんですね!
年長になるまでに少しずつ色んな経験をして、色んな事を吸収して成長していけるよう私もフォローしたいと思います

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

保育園・幼稚園掲示板のスレ一覧

子どもの幼稚園・保育園についての悩みや質問を投稿する掲示板です。働きながら👩‍💼👩🏼‍⚕️👩🏻‍🏫の保育に関する質問、子どもの成長と集団生活の不安、幼稚園のママ友とのトラブル・対処法など、リアルでは話せない悩みを気軽に聞いてみましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧