注目の話題
マイナンバーカードを持ってない人へ
彼女に敢えて冷たく接すべきか悩みます
経済的な理由で大学に行けないことはおかしいですか?

親族だけの食事会について ダメ?

レス61 HIT数 26636 あ+ あ-

婚活中( ♀ )
13/04/05 22:41(更新日時)

いろいろと事情があり、式披露宴は一切やりません。
義母の強い希望で、親族だけで食事会をすることにしました。余興やドレスなどはしたくないし、着たくないので、披露宴風にはするつもりは一切ありません。
畳の広い部屋を借りて、宴会のようなラフな感じで食事会をしようと思っています。
これはだめでしょうか?けじめついていませんか?

ちなみに当日彼はスーツ、私は着物(振袖)を着ようと思っています。
親族にはスーツじゃなくてラフな格好で大丈夫、という予定です。(ただ食事をするだけの宴会だし)うちの両親ももちろん普通の格好(それなりに小きれいな格好)です。

司会は彼で、簡単な挨拶、乾杯、親族を軽く紹介、締めの言葉・・・などの簡単な流れにしようと思っています。

義母が何度かいろいろと言ってくるのですが、これはダメでしょうか?
振袖も着るし、親族で顔合わせもできるし十分でしょうか?
これはあんまりにもひどい、というのなら考えなおしますが・・・
十分だというのなら自信を持ってこの流れにします。
写真は後日撮る予定です。

No.1933141 13/04/01 21:02(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 13/04/03 00:56
通行人38 ( ♀ )

>> 50 ラフな食事会なら振り袖なんて着なくてもいいでしょう?

自分よりの意見が欲しいだけでしょう?

参考になるレスはかなりあるのに(実際の体験談等)
それらはほぼスルーするくらいなら
自分のやりたいようにすればいい。


No.52 13/04/03 01:04
既婚者52 ( 20代 ♀ )

会員制って友達同士は、ありかなぁと思いますが親族の年配の方には馴染みがない方が多いので混乱する方も、いらっしゃるのではないかな?と思います。

お祝い金を、いらないと言っても今までの付き合いの手前、手ぶらではいけない。
一般的な御祝儀の金額で包めばいいのか、とか。

小綺麗な服って一番困ります。
普段着で行ったら、みんな正装に近い格好をしていたら浮きますし、その逆も然りです。

それと新郎が司会は挨拶回りで呑まされるからグダグダになりそう。
親族に仕切りたがりの方が、いらっしゃれば別ですが、そうでない場合、司会を頼まれた方は進行をしなくてはいけないのでお酒も控えなくてはいけないですし内容も考えないといけませんから司会の方だけ楽しめない。

年配も含め親族は披露宴という形のほうが楽です。

No.53 13/04/03 02:18
ベテラン主婦12 

>> 50 とても参考になるアドバイスで嬉しいです! 引き振り袖と、黒引きはどう違うのでしょうか? 黒引きなら、色は黒?で体も動きやすそうだし、… 引き振り袖はそれこそ赤・白・黄色じゃないけど色は様々ピンク色も有ります。反対に黒引き振り袖は基本黒地で裾にかけて錦糸金糸で柄が織ってあり袖には鶴やおめでたい柄を白く浮かびあがらせたり…黒地に朱色も有りますが基本は黒い地の振り袖です。
黒引き振り袖の方が格は上です。

やはり、引き振り袖や黒引き振り袖には紋付き袴が良いと思います。

主さん達の装いを伝える事で「これはただの食事会宴会ではなくお披露目兼ねた会費制の会」と親戚なら思うでしょう。

男の人は多分礼服とおもいます。これが一番楽ですから女性はそのような趣向の会なら服装も考えやすいと思います。一言ドレスは不要と言っても良いと思います!

主さんはお若いから一言!「結婚式で平服で」は準礼装と同じ意味なんですよ
黒留め袖は不要でも着物なら訪問着や付け下げ
洋装ならドレスは大袈裟でもアフタヌーンドレスは🆗あくまでもおめでたい席なので!
平服=普段着ではないので皆さんそれなりに考えて来てくれます。大丈夫です。

No.54 13/04/03 05:40
匿名 ( ♀ xwvel )

レストランウェディングならいいけど、顔見せの会は賛成しません。安くあげたかったのかと思われるかもしれないし、中途半端でゴタゴタしそうです。

会費制といっても、年配の方は会費とは別に、もしくは会費を含めてお祝いを包むと思います。物で返せばいいと言って相応のおもてなしをしないと、皆さんの不満が残ります。

受け付けや会計はどうしますか?会費を受け取る場合、受け取る人、計算、おつりのことも細かく考えておいた方がいいです。皆さんの前で、主さんがお金を数えることはさけたいですね。

シーンとなった場合は、ご主人が盛り上げるのでしょうか?相手側は初対面であり、親戚であっても年代が違ったり仲がいいとは限らない中で、間をもたすのは難しそうですね。一方、あるテーブルでは酒飲みの宴会がはじまって、そこだけが勝手に盛り上がるかもしれません。

主さんたちの会だけれたども、若い時には年配の方の考え方が見えにくいことがあるので、親からの目はあった方がいいです。自己満足にならいように気を付けて下さい。
自分たちのカラーを出しつつも、皆さんも楽しめるような、いい会になるといいですね。

No.55 13/04/03 07:27
ベテラン主婦45 

>> 49 えっ 黒引き振り袖が正式な服装なのは、常識があればたいがい知ってますよ 披露宴や最近では神前式でも着ます もし知らなくてもその人が無知… えっ、て😅
そんな驚かなくても…😅
私のように冠婚葬祭のルールに疎い者からしたらって申し上げましたけど😅

それに、黒引き振り袖&引き振り袖は、ネットで画像を見ましたけど、さすがにそれは私でも正装だとわかりますよ😅

だけど、黒引き振り袖などの場合、もちろん髪型やメークも相応にやらなきゃ違和感あると思うし、今回のラフな食事会にはいかがなものかと…。ルールだけに縛られないで、TPOに合わせて考えてあげることも大切じゃありません?😌✌

  • << 57 確かに黒引き振り袖まで着て引き出物もちゃんとだすとなると、もはや食事会というより簡略化した結婚披露宴と同じですね こうなれば食事会という言葉に拘る意味があまり無いと思います お姑さんにも招待するご親戚にも、食事会ではなく結婚披露宴をするけど肩肘張らないシンプルなものしにたと説明しては?

No.56 13/04/03 07:54
ベテラン主婦45 

再レスです✨

私の弟夫婦も式は挙げず、ホテルの和室を貸し切って、親戚20人程度でお食事会をしましたよ😄

義妹は丈の短いふわふわのドレスを着てました👕
あとアドバイスと言うか…会費制とは言っても、恐らく皆さん別にこっそりお祝い金を渡されると思います。予算の都合もあるでしょうけど、皆さんわざわざ時間を割いて来てくださる訳ですし、食事はなるべく豪華な方がいいと思います🎵20人なら一人2000円アップしたとても4万円の負担増だけですしね。

あと、親戚のおじさんやおばさんで社交的な方がいらしたら前もって、カラオケ(←あるか判らないけど)や一言挨拶を…とお願いしておいたらいかがでしょうか⁉

あと主さんは20代半ばってことですし、まだまだ振り袖お似合いだと思います🎶お義母さんの了解だけはとってくださいね✨あといくら正装でも黒引き振り袖は止めた方がいいと思います。こう言っちゃなんだけど、状況によっては正装すぎて滑稽にうつる恐れがあります。

良いお食事会になるといいですね✨

No.57 13/04/03 08:00
新婚さん9 

>> 55 えっ、て😅 そんな驚かなくても…😅 私のように冠婚葬祭のルールに疎い者からしたらって申し上げましたけど😅 それに、黒引き振り袖&a… 確かに黒引き振り袖まで着て引き出物もちゃんとだすとなると、もはや食事会というより簡略化した結婚披露宴と同じですね
こうなれば食事会という言葉に拘る意味があまり無いと思います
お姑さんにも招待するご親戚にも、食事会ではなく結婚披露宴をするけど肩肘張らないシンプルなものしにたと説明しては?

No.58 13/04/03 12:54
匿名41 ( ♀ )

>> 42 わたしが答えてすいません!主です。 わたしも調べましたが、結婚における本人の振り袖は全然良いそうです。 むしろ、未婚の人だけ!というのは… 主さん、みなさん
振り袖について詳しく教えて頂きありがとうございます🙇
なにぶん無知なもので… とても参考になりました助かります

主さん、横レスお邪魔しました。すいません

お幸せに

No.59 13/04/04 18:48
通行人59 

なんで親族だけの食事会で振り袖なんよ

飯食べるのに、振り袖は邪魔だろ?

結婚披露宴を開かないから
お詫びに振り袖姿をお見せします!
って腹か!?
衣装直しする部屋がある所なら考えるけど…
無いなら、ざっくりとした格好で良いと思う

結婚式の変わりに、こじんまりとしたパーティーならね

No.60 13/04/05 01:14
専業主婦60 ( ♀ )

ご結婚おめでとうございます。
それにしても色々な考え方の結婚があるんですね。
女として生まれたなら、やはり綺麗なドレス、白無垢、御披露目など憧れるものと勝手に思ってました。
着たくないっていう心境は私には到底理解出来ませんが…
結婚はやはり本人たちさえ良ければいいってものではないから、中途半端なものなら家族で食事会のみ。
後は自分たちでお互いの近い親族に御挨拶に伺うのが一番かと思います。 周りも洋服やご祝儀に気を使うし。
はっきり言ってこんな中途半端なやり方は周りからしたら面倒くさい、の一言なんじゃないかと思います。

No.61 13/04/05 22:41
ベテラン主婦61 ( ♀ )

呼ぶ人数は何人くらいなんですか!?
それによってアドバイスも変わってくると思いますが…

少人数で挨拶、親族顔合わせ程度の食事会なら

会費制は止めたらどうですか!?

年配の方とか、祝いを包まないなんて
きっと気が引けると思うから持参する方
いるんじゃないでしょうか!?

主は負担が軽い方法を選んだと思いますが

呼ばれた側は、会費は払うわ、祝いは払うわで
大きな負担になりませんか!?

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

結婚式・披露宴掲示板のスレ一覧

人生のビッグイベント 結婚式👰・披露宴🏩について語りましょう❗ 結婚式・披露宴の悩みから、式場、マナー、司会、演出のことまで、気になることをみんなに聞いてみよう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧