注目の話題
胸のサイズの相談
彼氏が他人の子供を面倒みています
退職しようとしてる人がいるとして、どういう人なら引き止める?

私の考え方幼稚ですか⁉

レス11 HIT数 4517 あ+ あ-

マリッジブルー中凹
07/09/30 21:55(更新日時)

結婚式に招待する人数や内容を母と姉に相談した所・・私の考えは普通じゃない!と言われました

理由は私の母は4年前に再婚したので、義父の家族をどこまで呼ぶか😞
私としては義父は良い人だけど、母の再婚にはかなりの抵抗があって、最近になってやっと気持ちの整理が出来た所です。
母達もそれは理解しているようなのですが😣💦

私としては義父・義兄弟は呼ぶ予定にしていました。
でも、義兄弟の一人が結婚していて…そのお嫁さんが生理的に合わないのです😱
常識もないし、絶対出てもらいたくないし・・今後も親族として付き合って行きたくありません‼

でも、母と姉は私の考えは幼稚で改めるべきと言うのです。
式には嫌いな嫁も呼び付き合って行くべき💥と何度も言われます😞

お金の援助も受けないのに私の気持ちは無視です😖😖😖
私の考え方おかしいですか⁉是非、率直な意見お願いします。
長文読んでくださりありがとうございました😄

No.174702 07/09/30 11:47(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 07/09/30 13:16
匿名 ( rxdVk )

こんにちは😃
嫌いなお嫁さんていうのは、お母様の再婚相手のご兄弟ですよね❓
違ってたらごめんなさい。
そうだとしたら別に呼ばなくてもいいんじゃないですか❓
言ってみれば他人でしょ❓付き合いが深く良くしてもらってるのであれば話は別ですが。
その代わり、その方だけ呼ばないっていうのはおかしいので、義兄弟みんな欠席しただいては❓
だって、主さんのお母様の親戚からしたら『誰⁉』って感じですよ。旦那さん側の親戚はそんなに付き合いないと思うし…
すでに親戚ぐるみでお付き合いがあるのであれば、ここは主さんが我慢したがいいかな。
私の考えも甘いのかな❓

  • << 3 嫌いなお嫁さんは、義兄弟の結婚相手です💡 わかりにくくてすいません😣💦💦 義父や母は仲良くしてもらいたいみたいで何回かご飯を食べたりはしてます。 でも、義兄弟とそのお嫁さんは一年前に結婚したのですが・・親族の会食にも呼ばれず、式は海外でしたので私は全く関わってないし。 もちろんお嫁さんの家族にも一度も会っていません💦 お嫁さん自体から結婚の話も直接聞いたこともないし・・ なのに、母は呼ぶべき💡と言うんです😣 私もかなり考えてはいるのですが、よく分からなくなってきて😞😞😞

No.2 07/09/30 13:46
新婚ホヤホヤ♪2 

一応親戚の一員なので嫌いだろうが呼ぶべきだと思います。
呼ばないなら義兄弟みんな呼ばない方がいいですよ。
親戚は付き合いたくないと言えど、冠婚葬祭では嫌でも顔を合わさないといけなかったりするので、ここでわざわざ角のたつやり方をするのは大人とはいえないかなと思います。

当日は新郎新婦は忙しくて、義兄弟のお嫁さんと直接話する時間も必要もないでしょうから、ご祝儀もらえると思って席一つ加えたらいかがですか?

再婚相手のご家族側から見ても、その方がお母さんの顔がたちますよ😊
(お嫁さんだけ呼ばないとお母さんの立場が可哀想かな😢)

  • << 4 的確な意見ありがとうございます😄 2さんの言われた事と同じことを姉に言われて悩んでいます。。 やはり私が我慢するべきなのでしょうか? 1さんへもお話したのですが・・・義兄弟とそのお嫁さんは一年前に結婚したのですが、親族の会食にも呼ばれず式は海外でしたので私は全く関わってないです。 もちろんお嫁さんの家族にも一度も会っていません💦 お嫁さん自体から結婚の話も直接聞いたこともないし・・ 私の姉や親がお祝い金をあげたのに返しもお土産もなしでした。 それ以外にも何回か会っているだけですがかなり非常識です😣😣😣 それでも、やはり私が我慢するべきでしょうか?

No.3 07/09/30 15:41
マリッジブルー中凹0 

>> 1 こんにちは😃 嫌いなお嫁さんていうのは、お母様の再婚相手のご兄弟ですよね❓ 違ってたらごめんなさい。 そうだとしたら別に呼ばなくてもいいんじ… 嫌いなお嫁さんは、義兄弟の結婚相手です💡
わかりにくくてすいません😣💦💦

義父や母は仲良くしてもらいたいみたいで何回かご飯を食べたりはしてます。
でも、義兄弟とそのお嫁さんは一年前に結婚したのですが・・親族の会食にも呼ばれず、式は海外でしたので私は全く関わってないし。
もちろんお嫁さんの家族にも一度も会っていません💦
お嫁さん自体から結婚の話も直接聞いたこともないし・・
なのに、母は呼ぶべき💡と言うんです😣
私もかなり考えてはいるのですが、よく分からなくなってきて😞😞😞

No.4 07/09/30 15:53
マリッジブルー中凹0 

>> 2 一応親戚の一員なので嫌いだろうが呼ぶべきだと思います。 呼ばないなら義兄弟みんな呼ばない方がいいですよ。 親戚は付き合いたくないと言えど、冠… 的確な意見ありがとうございます😄
2さんの言われた事と同じことを姉に言われて悩んでいます。。
やはり私が我慢するべきなのでしょうか?
1さんへもお話したのですが・・・義兄弟とそのお嫁さんは一年前に結婚したのですが、親族の会食にも呼ばれず式は海外でしたので私は全く関わってないです。
もちろんお嫁さんの家族にも一度も会っていません💦
お嫁さん自体から結婚の話も直接聞いたこともないし・・
私の姉や親がお祝い金をあげたのに返しもお土産もなしでした。
それ以外にも何回か会っているだけですがかなり非常識です😣😣😣
それでも、やはり私が我慢するべきでしょうか?

  • << 10 2です🙌 お土産物もなしだったなんてぇ💧それは義兄弟さんもどうかと💦 1さんのおっしゃる通り、反面教師にされるといいと思います😂 それに、元々あまり付き合いがないお嫁さんなら、冠婚葬祭の時くらいしか会わないんじゃないですか😺 その時だけはお母さんの為と思って適当な世間話でやり過ごしてくださいね😚

No.5 07/09/30 18:09
♂ママ5 ( 20代 ♀ )

>> 4 私なら呼びます。
お母様は実母でいいんですよね❓
義兄弟の嫁って言えどもお母様が再婚なされた時点で親戚になります。仲良くさせようともして下さってるんですよね。なら呼ばないと角が立ちますし。
自分が嫁いだ先で主サンの考えの様に呼ばれなかったらどう思いますか❓イヤですよね💦悲しいですよね。
⬆の方も言う通り、親戚と話してるヒマなんてありませんからご祝儀貰えると思って気楽に考えましょ😊あげてないのに貰えるなんてラッキーじゃないですか😁
しかし式の最中に何かやらかされたらやなのでお母様お姉様に見張っておいてもらいましょう。
頑張って素敵な結婚式にして下さいね✨

No.6 07/09/30 18:33
匿名 ( rxdVk )

1です!
やっぱり私勘違いしてましたね💦ちゃんと読めばわかるところを…すみません⤵(おじさん方に当たるのかと思ってました💧)

なるほど、ご兄弟に当たるわけですね☝
だったら私も⬆の方々と同じで、やはり呼んだがいいと思います。
角が立ってしまいますね。お母様の立場もありますし。
さすがにお祝儀包んでこないってことはないでしょうから、もうけもんだと思って呼んだがいいと思います😉👍
義兄弟さん(お嫁さんも)の今までの失礼な行動は、これから自分が行きていく上でのイイ教訓としてとらえてはいかがでしょうか⁉
そうすれば、主さんは人として1つでも2つでもイイ人間になれると思います😊🎵

あとになりましたが、ご結婚おめでとうございます🎊🎊🎊
末永くお幸せに☺❤

No.7 07/09/30 18:41
ラブラブ婚約中♪7 

私はお母様やお姉さまが正しいと思いますよ
そのお嫁さんだけ呼ばないつもりなんでしょ?
なんかそれってただの意地悪…やっぱりお母様たちが言うように子供がする事ですよ…
嫌いだから呼ばないってのは中高生のイジメみたい…
親戚とかって友達みたいに自分で選べるわけじゃないから我慢も必要ですよ…貴方は働かれたことは無いですか?会社も同じですよ
その親戚とはお母様の離婚とかがない限りは一生付き合って行くわけでしょ?そんな事したら貴方がこれからずっと常識が無いって馬鹿扱いされちゃいますよ…(>_<)
あとお母様の顔を立ててあげることも出来ませんか?貴方は呼びたくないって子供みたいにだだこねたら良いかもしれないけど、お母様からしたら旦那さんの親戚だから貴方より付き合いあるんですよ…お母様が親戚と顔合わせる度に嫌味言われたり気まずい思いするのって可哀想じゃないですか?ちょっと自分中心かなって…
お母様も恥をかくんですよ…常識が無い娘の親ってね…

No.8 07/09/30 18:41
ラブラブ婚約中♪7 

続きです

費用は関係無いと思います
別に親が出さないといけない決まりなんてないじゃないですか…今時親のスネかじらず自分たちで出す人も多いよ
どうしても親戚呼びたくないなら二人だけで挙げるか、親戚は呼ばず家族だけとかにしたら?
盛大に友達とか呼ぶならやっぱり親戚も呼ばないとだめだよ
友達呼ぶのに親戚呼ばないとバレた時にややこしいから…

No.9 07/09/30 19:13
♀ママ9 ( ♀ )

一応は呼んだ方がいいんじゃないかな?😥格好だけでも一応親族に入る訳だし…💦付き合うのは結婚式、葬式くらいで十分だと思いますよ😥昔から親族の付き合いはこのくらいだと思います💦
それ以外は別に何もしなくていいと思います💛

No.10 07/09/30 20:20
新婚ホヤホヤ♪2 

>> 4 的確な意見ありがとうございます😄 2さんの言われた事と同じことを姉に言われて悩んでいます。。 やはり私が我慢するべきなのでしょうか? 1さん… 2です🙌

お土産物もなしだったなんてぇ💧それは義兄弟さんもどうかと💦
1さんのおっしゃる通り、反面教師にされるといいと思います😂

それに、元々あまり付き合いがないお嫁さんなら、冠婚葬祭の時くらいしか会わないんじゃないですか😺

その時だけはお母さんの為と思って適当な世間話でやり過ごしてくださいね😚

No.11 07/09/30 21:55
マリッジブルー中凹0 

みなさんレスありがとうございます。
お礼まとめてですいません😣
7さんのコメントにありましたが私は社会人です。
みなさんの意見を読ましてもらって自分のワガママに気が付きました。
私のために真剣にコメントくださり本当に感謝しています😄

母のために招待するべきという考えが多かったのですが、正直な所『母のため!』とは思えないのです😞

実の父と離婚する時の母の行動が、どうしても許せなくてずっと憎んでいました。。。
やっと最近冷静に考えられるようになり、母の人生だと割り切るようにしました

親の幸せを願っているのですが、もう一方では許せない❗という気持ちがあり
(なぜ私がいつも親に合わせなければいけないの⁉お母さんが再婚しなければこんな事にならなかったのに…)
と思ってしまうのです😖

なんだかグチみたいになってすいません😢
みなさんの意見を参考にもう少しだけじっくり考えたいと思います
長文読んでくださりありがとうございます!

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

結婚式・披露宴掲示板のスレ一覧

人生のビッグイベント 結婚式👰・披露宴🏩について語りましょう❗ 結婚式・披露宴の悩みから、式場、マナー、司会、演出のことまで、気になることをみんなに聞いてみよう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧