注目の話題
どちらに付いていくべき?
趣味が合わない彼氏との結婚
どこまで必要ですか?

食事中に立ち歩いたり 舐めた態度の三歳

レス15 HIT数 6068 あ+ あ-

♂ママ
12/01/12 21:44(更新日時)

三歳の息子の母親です

食事中に じっくりと座ってられず 落ち着きなく すぐに ご飯いらん❗とかトイレに行く❗とかで 集中してくれません😓

育児に 疲れてきて 毎回 怒ってばかりで 自分が嫌になってきます😔

三歳が 一番大事な時と分かっていながら 自分の息子の 落ち着き無さが不安になってきます

自分にとってメリットのある時は いい返事をして用事で呼ぶ時は 無視したりもします

父親の言うことは大体聞き私には 舐めきった態度で 人を選んでます

曲がった根性を 叩き直したいですが どうしたら良いでしょうか❓

最後迄 読んで下さって有り難うございました

No.1732288 12/01/12 10:12(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/01/12 10:24
♂ママ ( 20代 ♀ pQ1vF )

大変なのはわかりますが「舐めた態度」「曲がった根性」なんて3歳に使う言葉でしょうか?💦

横レス失礼💦

No.2 12/01/12 10:26
匿名さん2 

父親の言う事なら大体聞くなら、父親にきちんとお母さんの言う事を聞くように言ってもらえばどうでしょう。

うちは、本当は駄目な躾方法なのかもだけど父親は凄い優しいけど凄い恐いと息子は思ってるので、言う事聞かない時は、お父さんに言うよいいの?😒って言います。
勿論旦那にはきちんとお母さんの言う事聞いて賢くするんだよとは言ってもらっていますが。

そうすると、お父たんには言わないでって言う事聞きます😏

No.3 12/01/12 10:30
♂ママ0 

主です 読んで頂きレス有り難うございます🌈

確かに 三歳に 舐めた態度とは 言いたくないですが 夫と私とは 明らかに態度が違い 悩んでます😩
夫とは ひらがなも 楽しく発して あめのあ❗とか言ったり トランプで 数字も 覚える練習もしてます

私との時は 落ち着き無くて不安になるのです

有り難うございました

No.4 12/01/12 10:41
匿名さん2 

あと、家族三人でいる時はたまに子供の前でお母さんは偉いとか凄いってのを旦那さんにアピールして貰いましょう☺

No.5 12/01/12 10:49
♂♀ママ5 

うちは逆に、パパにはワガママ放題で私の言うことのほうがききます(笑)
たぶん私の方が怖いからかも(笑)

それでも、我が家の息子(2歳半)もかなり言うこときかないですよ😭
なんか男の子って、言うことをきかないのが普通で、100回言って1回きけばいいらしいです😥
逆に何でもちゃんと言うことをきくほうが珍しいみたい。
小児科の先生が言ってました😠
まあ、大げさな表現だと思いますが、それぐらいヤンチャみたいですよ😂

うちも毎日毎日ガミガミ怒ってます💦
いつも寝顔を見ては反省の日々…😢
子育てって難しいですね💦

No.6 12/01/12 10:49
♀ママ6 ( 30代 ♀ )

子供なんてそんなもんだよ。

3歳だよ?我が出てくる時期を頭から押さえつけてどうするの。聞き分けのいい3歳児なんて病気だよ。父親が怖いから従うんだよ。あなたも怖い存在になったら子供はどこに逃げればいい?あなたはあくまでも逃げ場だから甘えて我を通す。

言うこと聞かせたいなら褒める。「よく出来たね~、頑張ったね~」って我慢したことを褒めながらやらせる。悪いことしたら何が悪いのかを本人がわかるまで言い聞かせて根気よくね。
わかってて悪いことしたら怒っていいと思う。何回もやるようなら手を叩いたり押し入れに入れたりもいいと思う。「押し入れに入れるよ!」だけで結構効くよ。

No.7 12/01/12 11:44
専業主婦7 ( ♀ )

3歳児で「曲がった根性」って⁉😱😨

3歳児なんて遊び食いやチョロチョロして落ち着きなくて当たり前、もっとゆったり構えて子育てを楽しみましょうよ?

主さん、そのうちに鬼母になってお子さんを虐待しないで下さいね😒

お子さんではなく、主さんの根性を治した方がいいと思いますよ😥

No.8 12/01/12 12:00
匿名さん8 ( ♂ )

多少 言ってわからないなら 体罰も必要だね。

それに 投げずに 言い続ける事。

うちの 息子なんか 小3まで 言い続けて やっと落ち着き出しました。

こども 特に男の子は そうあるよ。

舐めてるのは こればかりはいけませんから 減らず口叩いたなら ビンタ一発ぐらいしなきゃ いつまでも同じだ。

No.9 12/01/12 12:13
匿名さん9 

育児ご苦労様です。
家の二歳半の息子もご飯食べないとかいいます。でもうまくおだて、誉めて食べさせます。
最近は下が生まれてお兄ちゃんになったので、『赤ちゃんが見てるよぉ~』とか『さすがお兄ちゃん💕』とか大げさなくらい誉めて食べさせます。
その時その時のやる気になるツボがあるみたいで、そこをうまく見つけて、やる気を起こさせてあげた方が いいかもです。
私もイライラして怒ってしまう事もありますが、うちの子は逆効果なのでいつもイラッとした時は一呼吸置いて、作戦を立てています。

No.10 12/01/12 12:33
♂♀ママ10 ( ♀ )

お母さんにまでお父さんと同じような態度取らせてたら子供可哀想だよ。
お父さんは怖いから緊張して良い子演じてるんだろうから。
お母さんの前でくらい、気楽にいさせてあげたら❓

うちの息子もそんな感じだよ。

あまりにも人をバカにする態度取ったら
子が泣く程口で叱る。

酷い時はたまに手も出るけど、年に一度くらい

無視してるのか、何かに集中して聞こえてないのか…
その時は聞くまで何度も同じ言葉言い続ける。

No.11 12/01/12 12:51
匿名さん11 

毎回食事前にきちんと「食事中にテーブルから離れたり遊び始めたら食事はそこでお終いにする」と言い聞かせ、いつものようにチョロチョロし始めたら「いただきますの前に約束したよね」と声をかけてさっさと片付ける。
戻ってきたら「食べたいなら最後まで座って食べなさい」と一度だけは許しますが、二度目からは本当にお終いです。
後からお腹が空いたと言っても「ご飯をきちんと食べない子にはおやつはあげられない」と話して麦茶等の水分以外与えない。
おもちゃも片付けが出来ないなら次の遊びはさせない。

No.12 12/01/12 15:29
匿名さん12 

食事以外の時間にストレス発散できてないからだよ

ただそれだけの事

No.13 12/01/12 18:14
専業主婦13 ( 30代 ♀ )

主さんみたく、「子供には舐められないように厳しくしているんだよね。」
と言って厳しく、体罰もして押さえつけていた知り合いがいます。

当時の私は、小さい子供に対して『舐める』という考えが驚きっ😱⤵

そのお子さんは、小学高学年から、されていた通りの暴力を親にしています。

悩んでいますが、私からすれば
自業自得ですね…😥

No.14 12/01/12 21:43
♀ママ14 ( ♀ )

曲がった根性って…😔どうしたらそんな思考になるのでしょう?😥
3さんに同意です。
主さんの思考を叩き直して下さい😔

知恵がついて賢くなったと思えませんか?
相手を見て判断することは、生きていくこの先とても大切な事ですよ。
それが出来るようになった息子さんは立派に成長してるんです✨

食事に関しては、他のレスにもあるように決まりを約束することが良いと思います。 もちろん何度も繰り返し説明ですよ、一回で聞くよういきなりきつく叱りつけるのはやめましょうね😥

なめられるとかいう考えは理解出来ませんが、、信頼関係が築けていれば思春期も乗り越えられるのではないでしょうか?

No.15 12/01/12 21:44
♀ママ14 ( ♀ )

>> 14 14の訂正💦
3ではなく7です。7さんに同意です。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧