注目の話題
東京への憧れと、上京しなかった後悔を消すには
どちらに付いていくべき?
彼氏が私の家ばかりに来る。

学生のご祝儀

レス17 HIT数 8771 あ+ あ-

エリ( 20代 ♀ aA8hb )
11/10/30 00:43(更新日時)


結婚式のご祝儀について相談させて下さい。


高校時代の友人の結婚式を控えてます。

そこで、ご祝儀で5000円ってどう思いますか?


出席する友人で話になり、ほぼみんな、5000円で納得?してる様子でした…。


だけど、あまりにも聞いたことない金額で、衝撃を受けてます…。


アリなのでしょうか?


情報として。

結婚する友人:卒業後、社会人。

私を含める出席する友人ら:学生(余興します)

ちなみに沖縄で、相場は1万~らしいです。



母に相談しても、『5000円なんてあり得ない!恥ずかしいし、新婦にも恥かかせるよ!もし将来自分が結婚する時は、1万もらうの?大体、引出物、料理代…』と散々言われました。


私も母と同じ考えです。
去年、別の友人の時は1万包みました。
今回もそのつもりです。


しかし、友人らも母に相談したらしくて…。


私は、友人らに何か言うべきですか?


何も言わない方がいいでしょうか?


私としては、結婚する友人のこと考えるとせめて1万…。っていう気持ちですが、


大学4年生ということもあり、バイトが難しく金銭的に辛いという友人らの気持ちも分かります。


ドレス代、セット代、二次会費もあるわけで…。


それに、私が口を出すことで、みんなの気分を悪くさせるのも気が引けます。


でも、友人の為に…。


とこんな感じで、頭がいっぱいです。


結局、個人の考え、気持ちですか?



混乱してます(^_^;)


ご意見お願いします。



No.1695822 11/10/29 02:43(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/10/29 03:08
専業主婦1 ( 20代 )


5000円って‥。
1万でもありえないと思いました。
地域によるのかな?
大学生でも成人してるわけだし、もう1回話し合った方がいいと思います。

No.2 11/10/29 03:48
匿名2 

5000円は無しだと思います…
大学生とはいえ、22歳でしょう??
1万でも少ないくらいです。向こうが赤字ですもん。

No.3 11/10/29 05:56
ベテラン主婦3 

えっ💧

5,000円~10,000円⁉

って非常識だよ。

会費制じゃないよね⁉

書店や図書館で冠婚葬祭のマナー本でマナーを学んでみてはどうですか?

ご祝儀の相場はだいたい
30,000円です。

No.4 11/10/29 07:06
通りすがり ( mySsl )

5000円はありえません💦うちは友人で20000~30000円です。
友人の結婚式には自分の結婚式の時に友人から頂いた金額と同じ金額を包んでいます😌
因みに、私は友人同士で御祝儀の相談はした事ありません。皆都合はまちまちですし、主さんは自分のあげたい額を包んだらいいと思います。人は人。自分は自分です。

No.5 11/10/29 08:04
ベテラン主婦5 ( ♀ )

1万円が非常識だの3万円が常識だの、的外れなレスがありますが、沖縄は、相場が違いますからね。

お母様がおっしゃるように、1万円包むと良いと思います。
学生とはいえ相場の金額は包んだ方が良いし、普通はいただいたご祝儀の金額を他言することはありませんし。学生なら、これからお付き合いの仕方も変わっていきますから、無理に他の方と合わせることも無いと思います。聞かれたら「親に1万円包むように言われたから」とでも言ってはいかがでしょう。

No.6 11/10/29 08:36
新婚さん6 ( 20代 ♀ )

出席で五千円とか一万円はあり得ない、聞いたこともない、せめて二万円出さないと⤵学生って言ってももう22だし、私なら恥ずかしくて行けない

No.7 11/10/29 08:46
匿名7 ( 20代 ♀ )

1万でもかなり恥ずかしいですけど…

私も3万にしますね。

No.8 11/10/29 08:46
匿名8 ( 20代 ♀ )

5000円はありえない⤵ 出産祝いとかならわかるけど😥

こっちは田舎だけど相場は2万円ですよ。東京で結婚式した友人には3万円包みました。

学生って言っても大学生でしょ❓ お金無いなら親に借りるなりできるでしょ。


No.9 11/10/29 09:06
匿名さん ( 20代 ♀ QBidl )

5000円は有り得ないです…
学生さんなら1~2万だと思います。

No.10 11/10/29 09:48
専業主婦10 ( 30代 ♀ )

関東だから沖縄の相場は知りませんが、学生でも一万円くらいは用意できるでしょう💧

お祝い事なんだから、相場と言われる金額は包んであげましょうよ。新婦の友人は非常識な人が多いと思われますよ💧

主さんがおかしいと思っているなら友人に合わせる必要は無いですよ。

No.11 11/10/29 10:51
どっこいしょ ( 30代 ♀ e6Dql )

5000円しか出せないなら行かずにお祝いだけ贈ったらいいと思います。

ドレスはこれからも使えるように一着用意するにしても、セット代は省いてご祝儀に回してあげてもいいと思います。
カーラーとドライヤーとスプレーがあればたいていの髪型は作れますし。

沖縄の相場が一万なら一万でもいいと思いますが、一般的には食事代と引き出物代だけで足が出ますので、5000円の友達が多いほど新婦の負担は多くなります。

私ならご祝儀一万円+プレゼントを贈ります。

No.12 11/10/29 13:10
結婚したい12 ( 20代 ♀ )

私も北海道で相場が低い地域だからわかりますよ、一万でも恥ずかしいとレスされてる人の方が恥ずかしい💦
今回式を挙げる方もゲストの時は同じ金額出すのですから、逆に三万出されたら困ってしまいますよ😰

同級生の結婚式ですし、お互いお金がないと思うので一万円払いましょう。

年上の方の結婚式であれば、学生なのでと甘えることもできるでしょうが。

お友達に、前は一万円払ったからと言って説得しましょう。
自分達の結婚式に五千円祝儀もらったらどう?って。

No.13 11/10/29 14:34
通行人13 

沖縄は(社会人でない方限定?かどうかはわかりませんが)ご祝儀相場低いと思います…
私が経験した沖縄の披露宴は関東や関西で経験したものと雰囲気もちょっと違いました

とにかく出席人数も多くてとてもフレンドリー☆いや、お祭り??または余興の発表会??のようで驚いた記憶があります
(当時私は30000円包みましたが今思うと驚かれたかも…)

正直沖縄で学生さんなら5000円でもあり?なのかな?という雰囲気はありました(;^_^A
(子どもが多いからか?お年玉の相場も低かったです)
※私が経験した結婚式が沖縄の結婚式の普通かどうか?はわかりません…<(_ _)>


でもさすがに5000円は低い気がします…


友人同士相談すると言う事はもしかしたら連名でまとめて出す??とか??でしょうか?

でしたら後日 別にお祝いを送るか…、相場が1万円だって言われたけど?と伝えて友人の説得か……

アドバイスにならずすみません💦💦

No.14 11/10/29 17:58
専業主婦14 ( 20代 ♀ )

相場が低いといっても5000円は問題外ですよ。1万きるのはかなり失礼です。
私の地域も相場低いですが、大人で一万は少ないです。学生なら一万で良いと思います。私も相場が低い地域に住んでるので、参考までに。さすがに5000円は居酒屋で飲み会じゃあるまいし💦ありえないです。

No.15 11/10/29 18:26
エリ ( 20代 ♀ aA8hb )


皆さん、レス遅くなってしまい、沢山ご意見頂いたのに一括ですみません(>_<)


せっかくレス頂いておきながら、皆さんに本当に失礼ですが、3万は出すつもりはありません(>_<)。ごめんなさい。


色々理由があるんですが、上手く伝えられず、申し訳ないです。


で、本題ですけど、
沖縄の結婚式を知ってる方でも、やはり5000円はないみたいですね。

あ、連名ではないです。

正直まだ迷っていますが、今度皆の前で、さらっと呟いてみます(^_^;)


本当に皆さんレスありがとうございましたm(_ _)m

No.16 11/10/30 00:31
専業主婦16 ( 20代 ♀ )

先日結婚式をしました。
私の友人はほとんど学生ですが少ない子で2万、だいたいが3万包んでくれましたよ!

No.17 11/10/30 00:43
専業主婦17 

北海道でも5000円は無いですよ。

北海道の場合は会員制なので、一律1万円とか額が決まって招待状に書かれてます。

その他にプレゼントあげる事が多いので、やはり5000円にはビックリです。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

結婚式・披露宴掲示板のスレ一覧

人生のビッグイベント 結婚式👰・披露宴🏩について語りましょう❗ 結婚式・披露宴の悩みから、式場、マナー、司会、演出のことまで、気になることをみんなに聞いてみよう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧