注目の話題
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
ホームランボールは小さな子供に譲るべきなの??
わたしが悪いですか?

気性の荒い息子を躾けたいです

レス42 HIT数 9563 あ+ あ-

♂ママ( ♀ )
11/11/01 16:42(更新日時)

一歳三ヶ月になる気性の荒い息子のことでアドバイスお願いします。

やんちゃな子で家でも危ないイタズラばかりです。
掃除機を倒したり、物を投げたり(けっこう飛びます💦)机や棚によじ登ります。

本当に危ないので、声をかけて物から引き離していますが、その際噛まれたり顔を叩かれたりします。
まだ言葉が出ないので手が出てしまうようです。

私はその度に泣き真似をしたり、痛いから叩くのはイヤ❗と厳しく叱ります。
叱るとしゅんとしてやめますが、また繰り返します。

私だけにやるならまだ良いですが、来年から保育園にも入り友達にやらないかヒヤヒヤですし、このまま乱暴な子に育ってしまいそうで不安です😔

どのように躾けたら良いでしょうか。
またこのような子は大きくなっても乱暴しますか❓

よろしくお願いします。

No.1687245 11/10/13 11:27(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/10/13 11:33
♂ママ1 ( ♀ )

多少やんちゃなのは仕方ないですが、ものを投げたり壊したり、テーブルなどによじ登ったりしたときは、手足をたたりして教えてました

叱るときは真剣にしないと少しでも笑うとやってもいいと勘違いして、さらにひどくなります。
噛まれたりしたら、私は強い力で噛み返します

やられたらいたいでしょ?自分がやられてやなことを他の人にしちゃだめだよ

といいます

No.2 11/10/13 11:42
♂ママ0 ( ♀ )

ありがとうございます。
一歳くらいの時は私もやっきになって手足を叩いたり噛んだりしましたが、全く効果がなく😔
また、それから気性が更に悪くなった気がして今は叩くのはやめていますが、やはり必要でしょうか💦

1さんは効果あったのでしょうか❓

  • << 20 うちは効果ありました していいこと悪いことの分別はまだつかない歳かもしれないけれど、叩くだけではなく口で根気よく伝えたりもしてましたよ 叩いたりするとすぐに暴力だの虐待だの言う人が近くにいましたが、そのお宅の子は他の子のおもちゃは自分のものみたいにとるし投げるし、壊すしで端から見ていて逆にどうなのかなー?という感じでした 他のお子さんのいるような広場などに連れて行ってみんなと遊ばせてみたら変わるかもしれませんよ ストレスもあるのかな?

No.3 11/10/13 11:49
♂♀ママ3 

叩いたから叩き返す
噛まれたら噛み返すは余計にダメです
友達にするようになりますし、されたとしたら友達に倍やり返すようになります


根気よく簡単な言葉で注意を繰り返すしかない
クドクド説明しても理解出来ないから


気性が荒いのは性格もあります

やんちゃ(乱暴)な子はだいたい成長してもやんちゃですよ

  • << 5 ありがとうございます。 少し前は噛むだけでしたので、叩くようになったのは私のマネかもしれないと思っていました… 反省します。 他のお子さんよりうちは力も強いので心配です。 根気よく注意を続けていきます😔 性格もありますよね…なんとかしたいですが…😭

No.4 11/10/13 12:15
匿名さん4 ( ♀ )

1歳3ヶ月で体罰による躾はどうかな。危険から回避させても、どっちにせよ体罰で痛い思いさせるなら見守れる範囲の好奇心に関しては子供自らの行動で痛い思いを学ばせたほうが良いんじゃないかな。転んだら痛い、ぶつけたら痛い、トゲトゲしたものを触れば痛いなど、好奇心旺盛な子なら言葉掛けと身体で学ばせて行ったほうが体罰でより理解したりしますよ。
他の子が関わってくる社会性・集団性を身に付けて行く時期はまだ先のこと。その頃には今より言葉を理解し喋れたりもしてきます。やんちゃかもしれませんが元気で何よりですよ。おおらかに育ててくださいね。

  • << 6 ありがとうございます。 叩くのはやはりいけなかったですね、反省します。 転んだりは手に負えないので気にしていないのですが。 信じられないと思いますが、普通の机や棚(高いもの)に足を使ってよじ登ります😔 こればかりは見守っていられません💦落ちたら病院行きです。 扇風機もわざと倒して楽しんでいます。中の羽が折れ飛び散ったりしました。 それをやめさせると叩くので、この叩く行為をやめさせるにはどうしたら良いかアドバイス欲しかったです😔

No.5 11/10/13 12:17
♂ママ0 ( ♀ )

>> 3 叩いたから叩き返す 噛まれたら噛み返すは余計にダメです 友達にするようになりますし、されたとしたら友達に倍やり返すようになります 根気よ… ありがとうございます。
少し前は噛むだけでしたので、叩くようになったのは私のマネかもしれないと思っていました…
反省します。

他のお子さんよりうちは力も強いので心配です。

根気よく注意を続けていきます😔

性格もありますよね…なんとかしたいですが…😭

No.6 11/10/13 12:25
♂ママ0 ( ♀ )

>> 4 1歳3ヶ月で体罰による躾はどうかな。危険から回避させても、どっちにせよ体罰で痛い思いさせるなら見守れる範囲の好奇心に関しては子供自らの行動で… ありがとうございます。
叩くのはやはりいけなかったですね、反省します。
転んだりは手に負えないので気にしていないのですが。
信じられないと思いますが、普通の机や棚(高いもの)に足を使ってよじ登ります😔
こればかりは見守っていられません💦落ちたら病院行きです。
扇風機もわざと倒して楽しんでいます。中の羽が折れ飛び散ったりしました。

それをやめさせると叩くので、この叩く行為をやめさせるにはどうしたら良いかアドバイス欲しかったです😔

No.7 11/10/13 12:30
通行人7 

失礼ですが、主さんか旦那さんのどちらかが気性が荒いという事はないですか?

これは私の周りだけかもしれないけど、穏やかな両親の子供さんは元気イッパイだけど、基本、穏やかな子が多いみたいです。

子供を躾る前に主さんが少し穏やかに接してあげて見てはどうでしょうか?

子供が悪い事をしたら、怒りたい気持ちを少し押さえて、とにかく愛情を持って抱き締めながら穏やかに「ダメだよ」と言って聞かせてみてはどうかな?

気長に続けてみたら変化があるかもしれませんよ。

  • << 9 ありがとうございます。 その通りかもしれません。 私は気質は荒いです。 躾にも影響するので普段は穏やかに接しているつもりですが、叱る時、気迫があるのかも… 激しく怒鳴ったり抑えつけたりはしていませんが、何か伝わるものがありそうですね😔 もっと心穏やかにいるよう心掛けたいと思います。

No.8 11/10/13 12:36
お父さん8 ( ♂ )

良い育て方出来てるよ🎵

男の子はそれぐらいじゃないとね⤴

大変だけど見守るだけで本当に危ない時だけ手を差し延べるで良いと思うよ🎵

危ない危ないはコワイコワイって何にも出来ない子供になりやすいしね🎵

なんなら子供と一緒にやるぐらいの勢いでも良いと思う🎵

子供と同じ目線で同じ事をして、本当にこれは危ないなと思ったらそれをフリで良いから見せてあげるとかね

じゃあ子供はこれはこうなるんだと見て覚えるでしょ?
口でいくら怒ったりダメって言っても分からないから逆に同じように遊ぶ。
ほんとは母親より父親の方が良いかもだから休みの日に旦那さんに協力してもらいましょ🎵

親目線だからそうなるから一度子供目線で色々やってみて下さい🎵

  • << 10 ありがとうございます。 危ないフリは良い考えですね。やってみます。 それでも、本当に危ないことをやめさせた時、叩いたりするのは何て躾れば良いでしょうか😔

No.9 11/10/13 13:12
♂ママ0 ( ♀ )

>> 7 失礼ですが、主さんか旦那さんのどちらかが気性が荒いという事はないですか? これは私の周りだけかもしれないけど、穏やかな両親の子供さんは… ありがとうございます。
その通りかもしれません。
私は気質は荒いです。
躾にも影響するので普段は穏やかに接しているつもりですが、叱る時、気迫があるのかも…

激しく怒鳴ったり抑えつけたりはしていませんが、何か伝わるものがありそうですね😔

もっと心穏やかにいるよう心掛けたいと思います。

No.10 11/10/13 13:20
♂ママ0 ( ♀ )

>> 8 良い育て方出来てるよ🎵 男の子はそれぐらいじゃないとね⤴ 大変だけど見守るだけで本当に危ない時だけ手を差し延べるで良いと思うよ🎵 危な… ありがとうございます。
危ないフリは良い考えですね。やってみます。
それでも、本当に危ないことをやめさせた時、叩いたりするのは何て躾れば良いでしょうか😔

  • << 13 あくまで私の考えですけど、主さんの対処の仕方は間違ってないと思いますよ🎵 男の子はキツク叱っていいと思います。 逆に女の子ならゆっくり話して聞かせてあげる方が良いかもしれませんが、男の子ですし主さんのお子さんなんだから自分の思う育て方でいいんですよ🎵 ほんとに誰が見ても間違った育て方をしていればあれですが主さんはきちんと厳しく叱ってますしね🎵 子供一人一人違うので正解な躾なんて無いですから主さんが思う育て方をすればいいし今の育て方に自信を持って下さい🎵 叩く、噛むをした時は、〇〇君は叩かれたり噛まれたりしても痛くないの? これされたら痛い痛いなんだよ? って根気よく教えて時にはキツク叱る🎵 それで良いと思いますよ🎵 完璧な親がいないように完璧な子供はいないです🎵 こうすればこうなるって躾があればみんな子育てに困りません🎵 心に余裕を持って愛する我が子を温かく見守ってあげて下さいね🎵

No.11 11/10/13 13:30
どっこいしょ ( 30代 ♀ QWc5e )

直接的なアドバイスじゃなくて申し訳ないですが。

壊して欲しくないもの(電化製品など破片で怪我するから)には触れられない環境は作れませんか?

うちは、ガードをつけて触って欲しくないものはその内側に隠しておいてます。
椅子と机も別々においたり、扇風機も出窓においたり。
もちろん全て防ぐことは出来ませんが、だいぶイライラしなくなりました。

あと、お子さんは運動能力が長けているようなので、じゃれつき遊びをオススメします。
昨日講習会に出てきましたが、手押し車や足首を持って逆さまにして、振り子のように揺らしたり、色んな空中姿勢を体験することでバク転が出来るようになったり、身体能力が上がるそうです。 躾も大事ですが、せっかくやんちゃならその能力を活かすのも一案かと思いました。

あれもこれもダメではお子さんもママも嫌になっちゃいますからね。

  • << 15 ありがとうございます。 できるだけ物は別の部屋に移しましたが、移しきれなかった机や棚が対象になってしまったようです😔 扇風機も使う時だけだしてましたが床にしか置けず💦 上手くストレスを逃がすのも手ですね✨もっとダイナミックに遊ばせてみます。

No.12 11/10/13 13:33
匿名さん12 ( ♀ )

一歳三ヵ月で言葉が出て無くて荒い。
ゴメン…発達検査受けて観てください。
若しくは、保健所やセンターの特別検診受けた方が安心かもしれないです。

  • << 16 ありがとうございます。 私の書き方が悪かったですね💦 ママ、パパ、ブーブは言いますが、嫌だとかは言わないという意味でした😔

No.13 11/10/13 13:39
お父さん8 ( ♂ )

>> 10 ありがとうございます。 危ないフリは良い考えですね。やってみます。 それでも、本当に危ないことをやめさせた時、叩いたりするのは何て躾れば… あくまで私の考えですけど、主さんの対処の仕方は間違ってないと思いますよ🎵

男の子はキツク叱っていいと思います。
逆に女の子ならゆっくり話して聞かせてあげる方が良いかもしれませんが、男の子ですし主さんのお子さんなんだから自分の思う育て方でいいんですよ🎵

ほんとに誰が見ても間違った育て方をしていればあれですが主さんはきちんと厳しく叱ってますしね🎵

子供一人一人違うので正解な躾なんて無いですから主さんが思う育て方をすればいいし今の育て方に自信を持って下さい🎵

叩く、噛むをした時は、〇〇君は叩かれたり噛まれたりしても痛くないの?
これされたら痛い痛いなんだよ?
って根気よく教えて時にはキツク叱る🎵

それで良いと思いますよ🎵

完璧な親がいないように完璧な子供はいないです🎵

こうすればこうなるって躾があればみんな子育てに困りません🎵

心に余裕を持って愛する我が子を温かく見守ってあげて下さいね🎵

  • << 17 再レスありがとうございます。 私自身に迷いがあったので大変ありがたいお言葉です。 ブレないように子育てしていきたいです。

No.14 11/10/13 13:51
♂♀ママ14 ( ♀ )

例えば、物を倒す、親が起こす、物を投げる、親が拾うという繰り返しの行為は子どもにとっては遊びになるので、そこに親がハマってはいけないという話を聞いた事があります。

物を投げるのであれば、投げて支障のあるものはそばに置かない、柔らかいボールなどを目につく所に置いといて、それを好きなだけ投げさせるとか、とりあえず、行為に満足させないと、卒業しないと思います。

また、違う遊びにすり変える、うちは、ヤンチャではないですが、やはり、一歳は好奇心の固まりなので、外でもアチコチ行ってしまいます。

その時は、捕まえて叱るより、抱っこしながら高い高いをしたり、こっちの方が楽しいよという感じで誤魔化します。

躾ようなんて構えず、家の中では、危険すぎる事以外は好きにさせてあげて、外では、他人に迷惑をかけるので厳しめでも構いませんが、あれもこれもダメでは、どこかでバランスをとろうとするので、余計、悪化するかと。

机に乗ったりも、あまり、高さのなければ、落ちても支障のないようにクッションを敷いたりして、怪我の心配だけして下さい。

うちも、結構、乗りますよ。机乗ったらダメよくらいで、無理に降ろす事はしません。無理強いすれば、暴れて落とす危険性も出てくるので。

噛みつく叩くは、言葉で言えるようになれば落ちつくと思います。
ヤンチャなのは性格です、また、保育園で迷惑をかけるという心配があっても、多分、そういう子は、他にもいます。保育士の方は何人も子どもを見ているし、性格についても相談しておけば、目をかけてもらえるはず、また、一歳から預けるならわかりませんが、少し大きくなれば、外面も出てくるし、案外、家でしかやらない場合もありますよ。

心配、不安で神経質にならずに、家でくらいはゆったりと…
テレビでベテラン保育士の方が躾ようなんて思わなくていい、危険な事以外は止めない、大人になって机に乗ったりする人はいないでしょと言ってました。

躾ってなんですか?いずれは、親や大人がしているようにしていくもの、言い聞かせと言葉がけは必要かと思いますが、叱るばかりでは、親子共々ストレスになるだけですからね。

では、長々と失礼しました。お互いに子育て頑張りましょうね。

  • << 18 ありがたいございます。 私も危険なこと以外はキリがないので止めないようにしています。 うちの場合は90センチあるデスクやそれ以上ある棚をよじ登り出します😭 目を離した時はテレビを羽交い締めにして… 命がいくらあっても足りないので止めてしまいます。 遊びと元に戻すのがループしてはいると思います❗❗ 気を付けたいです。 遊ぶ場所に何も置かないのが良い手段でしょうが… 子どものストレスになっていますよね、何とか工夫したいです。

No.15 11/10/13 14:24
♂ママ0 ( ♀ )

>> 11 直接的なアドバイスじゃなくて申し訳ないですが。 壊して欲しくないもの(電化製品など破片で怪我するから)には触れられない環境は作れませんか… ありがとうございます。
できるだけ物は別の部屋に移しましたが、移しきれなかった机や棚が対象になってしまったようです😔
扇風機も使う時だけだしてましたが床にしか置けず💦

上手くストレスを逃がすのも手ですね✨もっとダイナミックに遊ばせてみます。

No.16 11/10/13 14:25
♂ママ0 ( ♀ )

>> 12 一歳三ヵ月で言葉が出て無くて荒い。 ゴメン…発達検査受けて観てください。 若しくは、保健所やセンターの特別検診受けた方が安心かもしれないです… ありがとうございます。
私の書き方が悪かったですね💦
ママ、パパ、ブーブは言いますが、嫌だとかは言わないという意味でした😔

  • << 19 嫌は言わないのですか?

No.17 11/10/13 14:28
♂ママ0 ( ♀ )

>> 13 あくまで私の考えですけど、主さんの対処の仕方は間違ってないと思いますよ🎵 男の子はキツク叱っていいと思います。 逆に女の子ならゆっくり話し… 再レスありがとうございます。
私自身に迷いがあったので大変ありがたいお言葉です。

ブレないように子育てしていきたいです。

No.18 11/10/13 14:35
♂ママ0 ( ♀ )

>> 14 例えば、物を倒す、親が起こす、物を投げる、親が拾うという繰り返しの行為は子どもにとっては遊びになるので、そこに親がハマってはいけないという話… ありがたいございます。
私も危険なこと以外はキリがないので止めないようにしています。
うちの場合は90センチあるデスクやそれ以上ある棚をよじ登り出します😭
目を離した時はテレビを羽交い締めにして…
命がいくらあっても足りないので止めてしまいます。

遊びと元に戻すのがループしてはいると思います❗❗
気を付けたいです。

遊ぶ場所に何も置かないのが良い手段でしょうが…
子どものストレスになっていますよね、何とか工夫したいです。

No.19 11/10/13 14:55
匿名さん12 ( ♀ )

>> 16 ありがとうございます。 私の書き方が悪かったですね💦 ママ、パパ、ブーブは言いますが、嫌だとかは言わないという意味でした😔 嫌は言わないのですか?

  • << 21 ありがとうございます。 嫌とは言えません💦 ですが、息子なりにぎゃあぎゃあ発しています。 レスはありがたいですが周りの方も同じような感じ(言葉)ですので発達障害などの心配していません😃 なんて、こないだあまりに落ち着きがないので医者に相談してしまったのですが(笑)

No.20 11/10/13 15:06
♂ママ1 ( ♀ )

>> 2 ありがとうございます。 一歳くらいの時は私もやっきになって手足を叩いたり噛んだりしましたが、全く効果がなく😔 また、それから気性が更に悪… うちは効果ありました

していいこと悪いことの分別はまだつかない歳かもしれないけれど、叩くだけではなく口で根気よく伝えたりもしてましたよ

叩いたりするとすぐに暴力だの虐待だの言う人が近くにいましたが、そのお宅の子は他の子のおもちゃは自分のものみたいにとるし投げるし、壊すしで端から見ていて逆にどうなのかなー?という感じでした
他のお子さんのいるような広場などに連れて行ってみんなと遊ばせてみたら変わるかもしれませんよ
ストレスもあるのかな?

  • << 22 ありがとうございます。 適度には良いかもしれませんね。 効く子とそうでない子がいるのでしょうね😔 週二回児童館のような所に行っていますが、興奮して走り回る始末… 赤ちゃんも寝たりしているのでたまに転んで下敷きにし、私に叱られ… 私も息子も更にストレスです😔 早く公園で遊べれば良いのですが💦まだ早いらしく、ずっと砂をいじっています。

No.21 11/10/13 16:12
♂ママ0 ( ♀ )

>> 19 嫌は言わないのですか? ありがとうございます。
嫌とは言えません💦
ですが、息子なりにぎゃあぎゃあ発しています。

レスはありがたいですが周りの方も同じような感じ(言葉)ですので発達障害などの心配していません😃

なんて、こないだあまりに落ち着きがないので医者に相談してしまったのですが(笑)

No.22 11/10/13 16:18
♂ママ0 ( ♀ )

>> 20 うちは効果ありました していいこと悪いことの分別はまだつかない歳かもしれないけれど、叩くだけではなく口で根気よく伝えたりもしてましたよ … ありがとうございます。
適度には良いかもしれませんね。
効く子とそうでない子がいるのでしょうね😔

週二回児童館のような所に行っていますが、興奮して走り回る始末…
赤ちゃんも寝たりしているのでたまに転んで下敷きにし、私に叱られ…

私も息子も更にストレスです😔
早く公園で遊べれば良いのですが💦まだ早いらしく、ずっと砂をいじっています。

No.24 11/10/13 17:07
♂ママ0 ( ♀ )

>> 23 ありがとうございます。
それは落ち着かなかったり、叩いたりする所でしょうか❓
以前少し心配になり医者に相談に行きましたが、なぜか診察室では大人しかったこともあり心配ないと言われました。

また、私達親の小さい頃を聞かれ、私がそうでしたと答えると遺伝もあるから、と言われました😰

母に聞くと私はもっとひどかったようで💦

  • << 30 主のお母さんに、どう主を育てたのか聞いてみた事ある❓ 主が、もっと酷かったなら是非聞くべき❗

No.25 11/10/13 17:34
♀ママ25 ( 30代 ♀ )

>> 24 私の娘も1歳代は似た部分がありました。
振り返って感じるのは、躾といって こちらの望む「子供像」を押し付けるのではなく、もっと子供の欲求に寄り添ってあげれば良かったと思います。

叩く事だけは、エスカレートする可能性を秘めてるので、肯定できません。

大人からみたらイタズラでも、子供目線だと 色々な好奇心で一杯なのだと思います。育児ブログでも、保育士さんや作業療法士さんが書かれてるものがあります。子供の遊びや、子育てのヒントなど勉強になりますよ。

No.26 11/10/13 18:07
♂ママ0 ( ♀ )

>> 25 ありがとうございます。
確かに固執するのは普段私がやらせない事ばかりで。
最初は携帯何かも取り上げていたのですが、負けてあげてみると飽きるものですよね。

机には登らせてあげられませんが、似たような形で欲求を満たせてあげれば暴力的行為は少し収まるのかなと感じています✨

No.27 11/10/13 19:52
通行人27 

やり返すのはよくないとおっしゃる方もいますが、子供によります。
知り合いの子(男の子)が噛みぐせがありお母さんは悩んでいましたが習い事の先生に『噛まれたらおもっいきり噛み返しなさい』と言われ戸惑いながらも実行したところ…パッタリ止めたそうです。


言ってわかる子なのか⁉
やられないとわからない子なのか⁉

よく見極めて下さい。
男の子は特に優劣に気をつけて下さい。
親が劣になってしまうと大きくなって手がつけられません。

  • << 33 ありがとうございます。 子どもによって違うのですね。 男の子は反抗期の接し方が難しいそうですね。 なめられないようにしたいです。

No.29 11/10/13 22:03
♂ママ29 ( 30代 ♀ )

1歳10ヶ月の息子がいます。ウチの子も、その時期同じような感じでした。叱ると反発して叩いたり噛んだり。またこちらが「痛い💦」と言うと、なおさら面白がって噛むような様子が見られました。でも、噛むのはいつの間にか治まったみたいです。叱ると全身で反発してくるのは今もです。これはもうイヤイヤ期だとあきらめてます。言葉でコミュニケーションできるまでの辛抱ですよ、と先日保育士さんに励まされました。
ウチの息子も主さんのところと同じで高いところに上りたがります。力も強く、大人でも抱えるのが大変な木製の足継ぎ椅子をズルズルと引っ張ってきて、よじ登ろうとして転んだり…。また最近では冷蔵庫を開けるのが好きで、目を離すと自ら野菜庫に入ろうとしてます💦言い聞かせてもどこ吹く風💧 イタズラも成長の証と半分諦めている今日この頃です。
ただ、保育園では保育園の顔があるらしく、家にいるときより聞き分けよく過ごしてます。その分家ではやりたい放題ですが…。子供なりに、内と外をちゃんと認識できるみたいですよ。
お互いヤンチャ坊主を育てるのは大変ですが、大きな気持ちで見守っていきましょう!

  • << 34 ありがとうございます。 息子も母親だからこそ、目一杯反発しているようです。 もう少しお兄さんになったらおさまってくれることを願います😃 今と同じように叩いたりしたら厳しく叱り、しばらく様子を見たいと思います。

No.30 11/10/14 09:17
ベテラン主婦30 

>> 24 ありがとうございます。 それは落ち着かなかったり、叩いたりする所でしょうか❓ 以前少し心配になり医者に相談に行きましたが、なぜか診察室で… 主のお母さんに、どう主を育てたのか聞いてみた事ある❓
主が、もっと酷かったなら是非聞くべき❗

  • << 35 ありがとうございます。 母はとにかく厳しく、私は叩かれまくって育ちましたので… そのせいか幼少期は男の子と喧嘩ばかりしていました。 同じようにして育った妹は大人しいのですが、あまり参考にしたくなくて😰

No.31 11/10/14 09:56
♀ママ31 ( 20代 ♀ )

うちは娘(一歳半)ですが凄い癇癪持ちで😥

だけども、より言葉が出たりジェスチャーとかでコミュニケーションが取れるようになったら随分マシになった部分はあります。


ソファーに立っていて注意してましたが、調子に乗っていて落ちて口の中切りました。ケガは大した事なかったですが、多少反省したみたいです☺💦危険の度合いですよね💧


余りに酷い事したら手やお尻、軽く頭をペシっと私は叩きます。賛否両論ありますけど、口と表情だけでは伝わらなかったので😭

ただ、叩いた後に「悪い事したからごめんなさいだよね?」とごめんなさいをさせて、それが出来たら、「よし、次はしないようにしようね😃!ごめんなさい出来て偉かったね!」と誉めます。


最近は私の表情・声色を観察して、「あっ、ダメな事なんだな」って判り始めたみたいです。叩かずに済む事が増えて、私の気持ちも軽くなりました。


あと、登るのが好きなら室内ジャングルジムどうですか?かなりかさばりますが、登る欲求が満たされると良いかも☺


お互い悩みが尽きませんが、ほどほど頑張りましょ😊✨うちはイヤイヤ期が始まり、暖房器具の安全対策を今から心配中です😱

  • << 36 ありがとうございます。 私も31さんのような育て方、良いと思います❗ ただうちは性格なのか叩いても何しても反発するだけで反省することはないようです😭 困った顔をすると少し気付くようですが。 31さんのお子さんは素直な良い子ですね✨ ジャングルジム良いかもしれませんね❗ ちょっと登らせるのは勇気がいりますが、ストレス溜まるよりは…一応遊具ですし…考えてみます。

No.33 11/10/14 17:57
♂ママ0 ( ♀ )

>> 27 やり返すのはよくないとおっしゃる方もいますが、子供によります。 知り合いの子(男の子)が噛みぐせがありお母さんは悩んでいましたが習い事の先生… ありがとうございます。
子どもによって違うのですね。
男の子は反抗期の接し方が難しいそうですね。
なめられないようにしたいです。

No.34 11/10/14 18:08
♂ママ0 ( ♀ )

>> 29 1歳10ヶ月の息子がいます。ウチの子も、その時期同じような感じでした。叱ると反発して叩いたり噛んだり。またこちらが「痛い💦」と言うと、なおさ… ありがとうございます。
息子も母親だからこそ、目一杯反発しているようです。
もう少しお兄さんになったらおさまってくれることを願います😃
今と同じように叩いたりしたら厳しく叱り、しばらく様子を見たいと思います。

No.35 11/10/14 18:12
♂ママ0 ( ♀ )

>> 30 主のお母さんに、どう主を育てたのか聞いてみた事ある❓ 主が、もっと酷かったなら是非聞くべき❗ ありがとうございます。
母はとにかく厳しく、私は叩かれまくって育ちましたので…
そのせいか幼少期は男の子と喧嘩ばかりしていました。
同じようにして育った妹は大人しいのですが、あまり参考にしたくなくて😰

No.36 11/10/14 18:18
♂ママ0 ( ♀ )

>> 31 うちは娘(一歳半)ですが凄い癇癪持ちで😥 だけども、より言葉が出たりジェスチャーとかでコミュニケーションが取れるようになったら随分マシにな… ありがとうございます。
私も31さんのような育て方、良いと思います❗
ただうちは性格なのか叩いても何しても反発するだけで反省することはないようです😭
困った顔をすると少し気付くようですが。

31さんのお子さんは素直な良い子ですね✨

ジャングルジム良いかもしれませんね❗
ちょっと登らせるのは勇気がいりますが、ストレス溜まるよりは…一応遊具ですし…考えてみます。

No.37 11/10/16 04:21
ベテラン主婦30 

叩く行為は、命に関わる様な、危ない事をした時のみにした方が良いと思います。
主さん、子供をギュッと抱きしめてあげてますか❓
親がカッカと興奮したら、子供はもっと興奮してしまいますよ。
冷静になって黙って興奮した子供をギュッと抱きしめて(暴れていても)しばらくすると、子供も落ち着きますよ。

  • << 39 ありがとうございます。 怒っているときに抱き締めて言い聞かせることも多いですが、決まって噛まれてしまい、余計に叱ってしまいます😔 噛まれた時は黙って噛ませた方が良いでしょうか… 痛いですが😭 もちろん、叩いていた時は本当に危ない時のみです。デスクに登るのもぶら下がったりして一回派手に頭をうちました💦 しかし反発するので今は口で叱るだけにしています。

No.38 11/10/16 04:27
匿名さん38 ( 30代 ♀ )

運動をやらせましょう❤
エネルギーがありあまっているからです💦


うちの男の子3人もそうでした(笑)
なので

スイミング・体操教室
3人とも行かせてます❤

下は2歳ですが
体を動かすようになったら

イヤイヤがなくなりいたずらもあまりしなくなりました❤


  • << 40 ありがとうございます。 体操教室良いかもしれませんね💦 私も母に三歳から放り込まれました😃 一歳から入れるものでしょうか❓

No.39 11/10/16 12:42
♂ママ0 ( ♀ )

>> 37 叩く行為は、命に関わる様な、危ない事をした時のみにした方が良いと思います。 主さん、子供をギュッと抱きしめてあげてますか❓ 親がカッカと興奮… ありがとうございます。
怒っているときに抱き締めて言い聞かせることも多いですが、決まって噛まれてしまい、余計に叱ってしまいます😔
噛まれた時は黙って噛ませた方が良いでしょうか…
痛いですが😭

もちろん、叩いていた時は本当に危ない時のみです。デスクに登るのもぶら下がったりして一回派手に頭をうちました💦

しかし反発するので今は口で叱るだけにしています。

No.40 11/10/16 12:44
♂ママ0 ( ♀ )

>> 38 運動をやらせましょう❤ エネルギーがありあまっているからです💦 うちの男の子3人もそうでした(笑) なので スイミン… ありがとうございます。
体操教室良いかもしれませんね💦
私も母に三歳から放り込まれました😃

一歳から入れるものでしょうか❓

No.41 11/10/16 13:51
匿名さん38 ( ♀ )

>> 40 スイミングなら5カ月からでき体操は歩けるようになってからなので、個人差ありますよね。

No.42 11/11/01 16:42
お父さん42 

男は荒っぽいです。小学生ぐらいになると高い所登ったり普通にします。小さい今、度が過ぎる暴れ方してる時点でなめられてます。物の分別をつけるために叩くことも大事です。それと男親も介入してもらって育てないと女の接し方ばかりじゃ女みたいな男に育ちますよ!男は女とは違います。バチコーン!大事な場面でやらないと。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧