注目の話題
全員和食にしてと言う義母。
昨日の続き。全員和食にしてほしいと言う義母。
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について

従兄の結婚式にでたくない。出ないとだめでしょうか?

レス11 HIT数 4870 あ+ あ-

名無し( ♀ )
11/10/11 01:58(更新日時)

悩んでます。
アドバイスお願いします


私は離婚し子連れ再婚しています。
元旦那は酒癖、女ぐせ、金遣いが荒く、ヤクザと繋がりがある友人とつるんでクスリをやったりしていて、家族としてやっていくのに限界だったので離婚しました。

離婚後は遠方のため実家や親戚に頼ることなくシングルで子供二人を育て一生懸命働いていました。
離婚して一年半くらいして今の旦那と再婚しました。
再婚するまでの私は離婚にいたるまでの生活や出来事などで心を病んでしまい、摂食障害〔ある一つの食品だけをひたすら食べ続ける、グレープフルーツや湯でキャベツなどたくさん食べてもあまり体型などに支障のない食品〕と抑鬱で、仕事と子育てはがんばっていましたが、常に暗く、悪いことばかり考えて、不安に押しつぶされそうになるとグレープフルーツを大量に食べて満腹にして寝たりしていました。


今の旦那に会い、少しずつ症状が軽快して明るくなりました。


でも再婚に対し、子供の虐待への不安や世間体を気にした親戚に色々いわれており、私は辛くなってしまい親戚との付き合いをやめてしまいました。

平和に今は暮らしています

3月に従兄の結婚式に呼ばれました。私はまだ親戚の集まりに参加できるまでに心が回復していません。行ったらなにか言われたり、詮索されるんじゃないかと不安でいきたくありません。そのため、一度もっともらしい理由を付けて御祝儀だけ包むといって断りました。しかし、再度「せっかくみんな集まるから来てほしい」といわれてしまいました。


私の一回目の結婚式にはそのいとこはきてくれています。

礼儀として参加するのは当然です。
でも心がついていきません。不安で不安でしかたありません。

断ってはだめでしょうか?

No.1685645 11/10/10 14:29(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/10/10 15:28
名無し1 ( ♀ )

いつまでも逃げてちゃだめなんじゃない⁉
母親なんだし、
子供が背中みてますよ。

  • << 4 レスありがとうございます いつまでも逃げていても仕方がないと言っても、つらいんです。 子供たちが背中をみているというのは、心に響きました。 子供たちには悪い背中が写っていますね。

No.2 11/10/10 15:49
名無し2 ( 40代 ♀ )

私は、無理して参加する必要ないと思いますよ😌
ちゃんと御祝儀を渡し、体調が優れない事を言えば大丈夫です😌何も、体調が悪い人に無理強いはしないはず…
いろんな蟠りがあると思いますが、主さんの気持ちを最優先にしてください。少しずつ蟠りがなくなると良いですね😌

  • << 5 レスありがとうございます そんなふうに言ってもらえて、気持ちが楽になりました。 おめでたい席に私のような気持ちで参加するのも新郎新婦に申し訳なく思います ありがとうございました

No.3 11/10/10 16:08
匿名3 ( ♀ )

私も名無し2さんの考えと同じです。

親戚付き合いも、大切かも知れないが‥ 主さんが辛い時に『辛い』を受け入れてくれた、ご主人やお子さんとの今の生活の方が大切だと思います。

仮に無理して出席したとして‥
帰宅後に体調が悪くなったとしたら‥ご主人と子供が診ることになるんですよね。

逆に、欠席したとして‥
親戚は心配だけですよね。


従兄にお祝いの思いと体調が優れない事をお手紙に書いて郵送でも義理を欠くことは無いと思います。

  • << 6 レスありがとうございます 従兄とは四年くらいあっていません。 その親戚たちとももともとそんなに親しくしていないし、離婚したときも特に何かをたすけてもらったりもなかったですが、再婚に関して色々いわれて、すっかり恐怖に感じてしまうようになりました。 そんなふうにいっていただけて、救われた気持ちになりました。 ありがとうございました

No.4 11/10/10 18:36
名無し0 ( ♀ )

>> 1 いつまでも逃げてちゃだめなんじゃない⁉ 母親なんだし、 子供が背中みてますよ。 レスありがとうございます

いつまでも逃げていても仕方がないと言っても、つらいんです。


子供たちが背中をみているというのは、心に響きました。
子供たちには悪い背中が写っていますね。


No.5 11/10/10 18:38
名無し0 ( ♀ )

>> 2 私は、無理して参加する必要ないと思いますよ😌 ちゃんと御祝儀を渡し、体調が優れない事を言えば大丈夫です😌何も、体調が悪い人に無理強いはしな… レスありがとうございます

そんなふうに言ってもらえて、気持ちが楽になりました。
おめでたい席に私のような気持ちで参加するのも新郎新婦に申し訳なく思います

ありがとうございました

No.6 11/10/10 18:42
名無し0 ( ♀ )

>> 3 私も名無し2さんの考えと同じです。 親戚付き合いも、大切かも知れないが‥ 主さんが辛い時に『辛い』を受け入れてくれた、ご主人やお子さんとの… レスありがとうございます

従兄とは四年くらいあっていません。
その親戚たちとももともとそんなに親しくしていないし、離婚したときも特に何かをたすけてもらったりもなかったですが、再婚に関して色々いわれて、すっかり恐怖に感じてしまうようになりました。


そんなふうにいっていただけて、救われた気持ちになりました。
ありがとうございました

No.7 11/10/10 20:00
匿名3 ( ♀ )

>> 6 因みに‥ 招待されているのは、主さんだけですか?

ふっと思ったのが‥再婚されたご主人と二人とかご家族で呼ばれているのかな?


No.8 11/10/10 20:07
名無し0 ( ♀ )

>> 7 レスありがとうございます
再婚後の家族全員よばれています。

私と旦那、わたしの連れ子の4人です。

No.9 11/10/10 21:03
匿名3 ( ♀ )

>> 8 そうですか☺

スレだけ読んでいて主さん一人の招待だと思っていたのですが‥ご家族で招待されているのなら‥悪いことばかりとは思えないかも‥

私流にポジティブに考えたら‥

再婚したご主人を良い機会だから、親戚とお会いする場にして貰えたら‥って新郎新婦の配慮があるのでは無いでしょうか❓

結婚式は子供達にとっても良い経験にも思い出にもなるし‥


親戚が集まる場って冠婚葬祭しかないし、葬儀や法事で『この度はご愁傷様でございます。お初にお目に掛かります‥』って挨拶よりは、結婚式の方が華やかで『本日はおめでとうございます。お初に‥』って挨拶や場の方が悪い方向に話しは行きにくくて良いのかなぁと思いもしました。


主さん的には、どう思いますか?

やはり、良い印象が無いかな?

No.10 11/10/10 23:19
名無し0 ( ♀ )

>> 9 レスありがとうございます

その挨拶がすごく苦痛にかんじています。
まだ回復しきってないので、「新しい夫です」みたいに紹介するのも、「虐待とか心配してたけど、いい旦那さんで安心したわ」とかそんなふうにいわれることも辛く感じています。


普通の精神状態に回復しきっていないことが今回よくわかりました。


申し訳ないとはおもいますが、出席は無理そうです。断ろうと思います。


本当にありがとうございました
そんな風なよい方向で考えてくれている可能性があると気付かせていただけてよかったです

No.11 11/10/11 01:58
匿名3 ( ♀ )

>> 10 そうですね。
何よりも、今の生活が大切なので無理はしない方が良いと私も思います☺


そんな捉え方もあるんだ。って受け入れて貰えただけで、レスして良かったと思います☺

ゆっくり、少しずつ無理はしないでご自愛くださいませ🙇

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧