躾と近所迷惑。皆さんならどうしますか❓

レス85 HIT数 5592 あ+ あ-


2011/10/04 08:45(更新日時)

長文です。


今朝の出来事です。
2歳9ヶ月の♂がいます。4人兄弟の上から2番目です。
今朝食パンを食べると言うので食パンを渡しました。2口くらいかじって遊びだしたので、『いらないん❓』と聞くと『いらない』と言う返事でした。『もう片付けるで‼もう今食べなかったらないで‼』と言うと『うん。いらない』と言うので片付けました。
しばらくして一番上が食パン食べると言うので焼いて渡しました。そうすると2番目も『食パン食べる』。
💢食べる時に食べんと遊んで、いらないって言うたのに無い‼と怒りました。そこからは、2歳児です💧
『食パン食べる😭😭😭』号泣です。
『お腹すいてパン食べたいんやったらスティックパン食べとき‼』と言っても『食パン食べる😭😭😭』の一点張り💧
拉致があかずそのまま私は洗濯物を干しにベランダへ…。
2番目はずっと泣きながら私についてきて『食パン食べる😭😭😭』

続きます

No.1682002 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

洗濯物干してる間に隣の🏠のベランダから『ガラガラパッシャン💢』きっと泣き声がうるさかったんだと思います。勢いよくドアを閉める音が…。

とりあえず🏠に入る様に伝え、私も洗濯物を干し終わり🏠の中へ…。
まだ🏠の中では泣いてます。次はバタバタ足踏みをさせて泣くんです💧
下に響きますよね💧
下からも苦情が来たことがあるので参ってしまいます。

皆さんならどうしますか❓
私は躾だと思い、食べる時に食べる。食べずに遊んでたら無い。泣いたからと言って子供の言う事を聞き与えるのはよくない。と思います。

でも近所迷惑を考えると泣きやまして子供の言う事を聞けば言いのだと思います。

だけど子供の為にはよくない。
朝から悩みました💧
皆さんならどうしますか❓
躾優先ですか❓近所迷惑優先ですか❓

長文になりましたがよろしくお願いします。

No.2

大声で泣く事
足をバタバタする事
それを叱るのも躾


頑張って下さい

  • << 7 レスありがとうございます。 足バタバタさせてるのも注意しますよ。 怒ってばっかりだと怒り声の方がうるさいんじゃないかと思いますが…。 育児は頑張ってなんとかなることではないと思います。 ありがとうございました。

No.3

食パンを意地でも与えないのが躾でしょうか?

きちんと目を見て説明し言い聞かせてから食パンを与えれば躾にもなるし近所迷惑にもならないのでは?

  • << 8 レスありがとうございます。 そうですね。向き合って言い聞かせるのも大事ですよね😔 これからはそうしてみたいと思います。 ありがとうございました。

No.4

ご近所さんと会った時は
「いつも子供がうるさくしてすみませんねぇ~(^_^;)」謝っておいては?

  • << 9 レスありがとうございます。 会った時はそうしたいと思います。 ありがとうございました。

No.5

下のお子さんたちは何歳だか分かりませんが、食べたいと言う時食べさせるんですか?

朝食の時間として皆で食べないんですか?

躾と言うなら出来るだけ今は朝食の時間として、皆で食卓囲んで食べれば、他の人が食べたから「食べる」にならないのでは。


隣の人窓の閉め方から、普段から主さん宅は、相当うるさいんじゃないかな~と感じました。

  • << 10 レスありがとうございます。 朝食は起きてきた人から食べさせます。 朝早く起きる子もいれば(まだ寝てほしい時間帯)ちょうどいい時間に起きてきたり、まだ寝てたら起こしたりするので寝過ぎはないですが…。 みんなが起きるのを早く起きた子供は待てなかったりします。 だから朝食は起きてきた人からになってしまいます。 普段からうるさいかもしれませんね。皆さんは静かに育児できますか❓

No.6

皆さんのご意見に加え

躾とは他所様に迷惑を掛けない上に成り立つものだと思いますよ。

良くスーパーでも見掛けますが、先日は総合病院の待合室で 靴を履く履かないで『もうすぐ幼稚園になるのに甘えないの💥!いつもは1人で履けてるじゃん💥!』っとギャン泣きしてる子供に押し問答してる姿がありましたよ。
近くにいたおばさんが『今日は甘えたくて履けないのよ、おばちゃんが履かせてあげようね。』と、なだめてあげていたら、『関係ない人が余計なことしないで下さい!!』と😓

さすがに、また別のおばさんが『お母さん!ここは病院でしょ?!具合悪い人が沢山いるのにやかましくして皆さんに迷惑になってるのが分からないの!?』と言われ、そのお母さんはハッとしてた顔をしてましたよ。

あまりに一生懸命過ぎて周りに気を配れなかったのでしょうか?

自分の家とはいえ 他所様に迷惑掛けていいことではないですよね?

  • << 11 レスありがとうございます。 確かに他人に迷惑かけるのはよくないと思います。 今朝私はどうすれば良かったのでしょうか。 先日の体験談までレス頂きありがとうございます。 何をどうすればいいのか分からないですね。 難しいです。 皆さんはきちんと躾や育児も出来てるんですね。

No.7

>> 2 大声で泣く事 足をバタバタする事 それを叱るのも躾 頑張って下さい レスありがとうございます。

足バタバタさせてるのも注意しますよ。

怒ってばっかりだと怒り声の方がうるさいんじゃないかと思いますが…。
育児は頑張ってなんとかなることではないと思います。
ありがとうございました。

  • << 12 育児は頑張ってなることではない そのようなお答えですか。 レスに素直になれないなら何故スレ建てしたのでしょうか? ちなみに私は高校生の息子がいます。 あなたの子育て時代を過ごしました。 怒鳴りちらすからそうなるんじゃないの?

No.8

>> 3 食パンを意地でも与えないのが躾でしょうか? きちんと目を見て説明し言い聞かせてから食パンを与えれば躾にもなるし近所迷惑にもならないのでは?… レスありがとうございます。
そうですね。向き合って言い聞かせるのも大事ですよね😔

これからはそうしてみたいと思います。
ありがとうございました。

No.9

>> 4 ご近所さんと会った時は 「いつも子供がうるさくしてすみませんねぇ~(^_^;)」謝っておいては? レスありがとうございます。
会った時はそうしたいと思います。

ありがとうございました。

No.10

>> 5 下のお子さんたちは何歳だか分かりませんが、食べたいと言う時食べさせるんですか? 朝食の時間として皆で食べないんですか? 躾と言うなら… レスありがとうございます。

朝食は起きてきた人から食べさせます。
朝早く起きる子もいれば(まだ寝てほしい時間帯)ちょうどいい時間に起きてきたり、まだ寝てたら起こしたりするので寝過ぎはないですが…。
みんなが起きるのを早く起きた子供は待てなかったりします。
だから朝食は起きてきた人からになってしまいます。

普段からうるさいかもしれませんね。皆さんは静かに育児できますか❓

  • << 47 それは違うんじゃないかな…と思いました。 子供達は、みんな同じ時間に起こして、同じ時間にみんなでご飯を食べるほうが、良いと思います。我が家ではそうしてます。旦那が仕事休みの日でも朝は7~7時半に起こして、みんなで朝ご飯を食べます。 「ご飯はみんなで仲良く食べるんだよ~」と教えてます。 ちなみに、うちの子供は2歳ですけど、最初食べたくないのか手をつけなくても、寝坊したパパが起きてきたら、ちゃんと一緒に食べます。 もしかしたら、一人で食べるのが寂しいんじゃないですか? 生意気なこと言ってすみません…。

No.11

>> 6 皆さんのご意見に加え 躾とは他所様に迷惑を掛けない上に成り立つものだと思いますよ。 良くスーパーでも見掛けますが、先日は総合病院… レスありがとうございます。
確かに他人に迷惑かけるのはよくないと思います。

今朝私はどうすれば良かったのでしょうか。

先日の体験談までレス頂きありがとうございます。
何をどうすればいいのか分からないですね。
難しいです。

皆さんはきちんと躾や育児も出来てるんですね。

  • << 13 >皆さんはきちんと躾や育児も出来てるんですね。 こういう皮肉めいたことを言うのなら相談しない方がよいのではないでしょうか? 『主さんは正しいよ。頑張ってるよ。』というレスだけ欲しいのかなと思ってしまいました。
  • << 14 主さんはお仕事されてるのですか? 洗濯物の時間を変えて 食事の時間や手が掛かりそうな時は きちんと目を配れるようにしてみてはどうでしょうか? 私は、働いていてお弁当や自分の支度もあるので洗濯は夜に済ませ 30分早く起きるようにしたり、子供達と一緒過ごせるように工夫してますよ。 朝食の時間に どうしても洗濯物を干さなくてはならない理由があるのですか? 朝は 忙しいですから創意工夫が必要ですよ。 私も 高校生 中学生と4人の子育てをしてきての感想ですが…
  • << 19 我が家にも4人の子供がいます。本当、朝はバタバタですよね💧 我が家は(そういった事態を回避する為にも)ご飯の時間、同じ食べ物にしてます。 もちろん、寝てる子も起こします😄 それと、主さんにとって躾とは何ですか? スレを読んで矛盾を感じました。頑なに食パンを与えないのにスティックパンを食べるよう言ったんですよね。 これじゃ意味なくないですか?根本的な部分がブレてたら躾にはなりませんよ💧 あと足をバタバタさせたら、下の階段にも迷惑がかかりますよね。ベランダからただ注意するのではなく足を持つか抱きあげるなりして、きちんと目を見て叱りませんか?

No.12

>> 7 レスありがとうございます。 足バタバタさせてるのも注意しますよ。 怒ってばっかりだと怒り声の方がうるさいんじゃないかと思いますが…。… 育児は頑張ってなることではない

そのようなお答えですか。

レスに素直になれないなら何故スレ建てしたのでしょうか?

ちなみに私は高校生の息子がいます。
あなたの子育て時代を過ごしました。


怒鳴りちらすからそうなるんじゃないの?



  • << 26 たしかに怒鳴ることもありますが怒鳴りちらかしてばかりではありません。 頑張って下さい の一言に所詮他人事なんだなと感じました。 私が頑張れば躾できますか❓ 迷惑かけませんか❓ 頑張って下さいの一言に頑張ればいいものなのかと言う疑問を感じましたのでその様な返事になりました。

No.13

>> 11 レスありがとうございます。 確かに他人に迷惑かけるのはよくないと思います。 今朝私はどうすれば良かったのでしょうか。 先日の体験談までレ… >皆さんはきちんと躾や育児も出来てるんですね。

こういう皮肉めいたことを言うのなら相談しない方がよいのではないでしょうか?

『主さんは正しいよ。頑張ってるよ。』というレスだけ欲しいのかなと思ってしまいました。

  • << 28 素直に思いました。 皮肉で書いた訳ではありません。 皆さん育児経験がありレスをくれてると思っています。 自分が経験してないことはレスできませんよね。 だから皆さんのレスに納得するのもあります。だから皆さんはきちんと躾や育児が出来てるんだと思いました。

No.14

>> 11 レスありがとうございます。 確かに他人に迷惑かけるのはよくないと思います。 今朝私はどうすれば良かったのでしょうか。 先日の体験談までレ… 主さんはお仕事されてるのですか?

洗濯物の時間を変えて 食事の時間や手が掛かりそうな時は きちんと目を配れるようにしてみてはどうでしょうか?

私は、働いていてお弁当や自分の支度もあるので洗濯は夜に済ませ 30分早く起きるようにしたり、子供達と一緒過ごせるように工夫してますよ。

朝食の時間に どうしても洗濯物を干さなくてはならない理由があるのですか?
朝は 忙しいですから創意工夫が必要ですよ。


私も 高校生 中学生と4人の子育てをしてきての感想ですが…

  • << 41 レスありがとうございます。 働いています。 夜洗濯となると9時を過ぎてしまいますが大丈夫でしょうか⁉ 私もみんなより早起きして🍱作りなどしています。 朝は本当忙しいし時間があっと言う間です😔仕事がある日はパンだと自分で食べてくれるのでバラバラの時間になってしまいます。 一緒に食べれるように見直したいと思います。

No.15

食パンとステックパンの違いは何?
ステックパンを食べさせるなら食パンでも変わりないですよね。
これって………躾じゃない。
主さんの屁理屈です。食事の時間に与えられた食パンを食べなかったのなら、一貫して何も与えない方が躾として成立する。なのに…本人が兄弟と同じ朝食を食べたいと泣いて騒いで言えば今度はステックパンですかぁ…これ…躾なら『朝食に出された食パンちゃんと食べようね』って席に座らせて食べ残しでも新しい物でもキチンと食べさせるのが躾だと思います。
主さんの感情ムキ出しの八つ当たりに聞こえる。近所迷惑。言い訳は利かないかもしれない。

  • << 42 レスありがとうございます。 言い訳は聞かないんですよね。ではスティックパンの理由をかかないでおきます。 言い訳になると思い始めに省いてしまいました。 説明不足ですね。すみません。

No.16

>> 15 うん…、私も同じこと思った💧

スティックパンならよくて食パンがダメな理由がわからない💧

主さん…💧ちょっと躾とか以前の問題のような気がしますが💀

怒鳴りちらすだけなのは躾じゃないよ💧

  • << 44 レスありがとうございます。 スティックパンの理由は言い訳になると思い始めに省いてしまいました。 説明不足ですみません。 でも怒鳴ることもありますが毎回ではありません。

No.17

4人も子育てしてて、躾の何たるかもわかってないんですね。
この場合どうしたら…以前に、そういう状態にならないように躾しながら育てるんですよ。
万事その調子なら、ご近所の方は常々迷惑に思ってらっしゃるんでしょうね。
お気の毒です。

  • << 45 レスありがとうございます。 17さんの言う躾のなんたらやらを教えて頂けますか⁉ 確かにご近所様は迷惑に思っているかもしれませんね。

No.18

食パンは焼かなくちゃいけないから手間がかかるんじゃないかな。それか マヨネーズつけたりするとか。四人もいたら 子育て大変ですね。特に 朝は イライラしちゃいますよね。みんな 冷たい意見で笑っちゃう。厳しすぎww


私なら 泣きわめいても食パンもスナックパンもあげないかな

中途半端なしつけは 駄目なので


一軒家の方がいいかもです←余計でしょうが

  • << 20 いや💧そうじゃないだろ💧 食パンが手間かかるとかイミフ💀 『食べる』ことには食パンだろうがスティックパンだろうが関係なくない❓ってことなんだけど💧 遊び食べしたからあげないって言う躾をするんならスティックパンなんてあげちゃだめだろ💧
  • << 46 レスありがとうございます。 通行人さんの意見も私の思うことと一致するものがあります。 ありがとうございます。 一軒家がいいと思うときあります😔でも金銭的にも旦那の年的にも🏠事態の購入が厳しいです😔

No.19

>> 11 レスありがとうございます。 確かに他人に迷惑かけるのはよくないと思います。 今朝私はどうすれば良かったのでしょうか。 先日の体験談までレ… 我が家にも4人の子供がいます。本当、朝はバタバタですよね💧
我が家は(そういった事態を回避する為にも)ご飯の時間、同じ食べ物にしてます。
もちろん、寝てる子も起こします😄
それと、主さんにとって躾とは何ですか?
スレを読んで矛盾を感じました。頑なに食パンを与えないのにスティックパンを食べるよう言ったんですよね。
これじゃ意味なくないですか?根本的な部分がブレてたら躾にはなりませんよ💧
あと足をバタバタさせたら、下の階段にも迷惑がかかりますよね。ベランダからただ注意するのではなく足を持つか抱きあげるなりして、きちんと目を見て叱りませんか?

  • << 48 レスありがとうございます。 やはりみんなで食べた方が良さそうですね😔一度寝てる子供も起こしてしてみたいと思います。 スティックパンに関してはスティックパンを食べる様に言った理由を初めに書くと言い訳になると思い書きませんでした。説明不足ですみません。 足踏みのときは目の前でちゃんと注意しました。 次泣いてる時はもう少し向き合おうと思います。

No.20

>> 18 食パンは焼かなくちゃいけないから手間がかかるんじゃないかな。それか マヨネーズつけたりするとか。四人もいたら 子育て大変ですね。特に 朝は … いや💧そうじゃないだろ💧

食パンが手間かかるとかイミフ💀

『食べる』ことには食パンだろうがスティックパンだろうが関係なくない❓ってことなんだけど💧


遊び食べしたからあげないって言う躾をするんならスティックパンなんてあげちゃだめだろ💧

No.21


主さんの気持ちめっちゃわかりますよ😣

でも、ここの人達は、あーいえば上からこー言う。こーいえば上からあー言う。みたいな感じやから、例えば…もし主さんが近所迷惑を考えて、子供の願いを通してる言うたら、それはそれで、違う方面からグサグサと批判されていたと思います⤵⤵

なので…私としては

自分の子供は自分が育てる

育児に取説や虎の巻は存在しない

だから指図やアドバイスなんかクソ食らえ

と思ってます😃(笑)


実際、自信があるママさんなんて居ないでしょうし、間違いもくそもないやろうから、お互いぶれない育児しましょう🎵

文句や批判はしても、他人が助けてくれたりするわけでもないし、都合のいい言葉だけ受け入れて、耳障りな言葉はお礼だけして、別に全部を実践[実用化]しようとしなくていいと思います☝

そりゃ、皮肉も言いたくなりますよね―
育児が本や説法通りに進められるなら、誰も悩まんっちゅう話やもんね😁(笑)


せやから、私は主さんの気持ちを汲んだ上で、私ならこーするよ😃とか、私は、こーしてたよ😃ってのを、書くのがアドバイスやと思うし、みんなみたいに、頭ごなしに、こーせへんからそーなるんや😒あーしたの❓こー出来ないの😒❓みたいな主さんを責める要素を含んだレスなら、する必要ないと感じました。

中には、頑張ってるお母さんを、病院で迷惑って有無を言わさず怒鳴り付けるオバサンまでいる始末だし、全くもって子育てしにくい時代ですよね⤵⤵

スレ立てるなとか筋違いですし、そう思うなら貴女がロムるなって話でしょうに


なんにせよ…うちも3歳児が居るので私もキレまくってましたよ💦
最近は言葉も増えてきたので褒める&私が嘘泣きする(笑)&同じ口調で応戦する(笑)で、乗り切ってます😁

  • << 24 怒鳴りつけてませんよ? 頑張ってる姿は 皆 子育てしてきてるのですから分かりますよ。 待合室で 冷えピタ貼って真っ赤な頬をして待ってるお子さんの前で ワァワァと躾なさるのですか? それなら一旦 外に出て躾しません? あなたは、周りに配慮も出来ない自分の子供優先でそんな躾をなさってるのでしょうか?
  • << 25 『ここの人達は…』って(笑) あなたもミクルで意見書いてる以上は、ここの人達でしょ。 自分だけ違うつもり? 喧嘩を吹っ掛けるようなレス、いい加減やめたらどうですか。 色んなスレで荒れるのが分かってて、そういうレスを色んなところで書きまくってるでしょ、あなた。 今回だけじゃないですよね、文面見てたら。 そこまでミクル見まくってて批判するなら、あなたこそミクル見るのやめなさいよ。 言いたい放題調子に乗ってたらそのうち通報されますよ。 皆さんの意見はどうみてもマトモですしね。 どこかおかしい意見ありましたっけ?
  • << 32 通りすがりですが すいません 私まだ子供居てないのですが 今このスレ見て お母さんに厳しい お母さん達が多くて ビックリこいてましたが😃💦 私の回りも21さんみたいな人が多いので安心したと言うか レス気持ちいいです 主さん何のアドレスも出来ないけど 私も甥っ子2人預かることがあって💦 子供って大変ですねぇ😫💦甥っ子が家に来た時は私は 『こら~✊🔥』ッて怒鳴って追いかけてばかりです💦 イタズラのやんちゃなんですょ😫‼ 一階の人は迷惑と思いますがたまにあった時誤ってます 後甥っ子は私の近所でも『こんにちわ😃』って挨拶してます 私の上の階も子供さん居てるしドンドン(足踏みかな?)って音もしますし振動 で電気カバー落ちて来た時もありますが 子供住んでるんやから当たり前と言うか私はあまり気になりません☺生活してる音って絶対に漏れるし仕方ないと思う 逆に子供居てる部屋から何の音もない方が気になります💦 もし『食パン食べる~』ってだだっ子の声聞こえた✨ 可愛いくて旦那と 笑うかなぁ☺ 主さん✨お母さんするのって私が想像してる以上大変と思うけど頑張って下さい 😃✨✨ スレ見てて主さん✨ は凄いなぁって思いました☺
  • << 50 レスありがとうございます。 正直何もお礼せずに閉鎖しようかと思っていましたが匿名さんのレスを読んできちんとレスを返そうと思いました。 嬉しかったです。本当ありがとうございます。

No.22

私も2歳9ヶ月の男の子のママです☺
上に5歳のお兄ちゃんもいます。

私がその状況ならギャン泣きの子供を抱っこします(ジダンダ防止の為)

落ち着いてきたら説明して言い聞かせます。

そして先ほどの食べかけの食パンをあげちゃいます💦

上の子供が食べてたら欲しくなるの当たり前ですよね😥

もうちょっと大きくなれば分かるようになり我慢もできるので
私ならひたすら言い聞かせて状況により 判断します。

あと、ご飯の時間は全員同じ時間にします。

学校とか行ってたら、その子供の時間に合わせて朝ご飯にします。

朝早く起きた子供は朝食は8時だとか説明しときます。

そうしたら片付けも一度で済むし、主さんも朝からイライラしなくて済むと思うんですが😥


私なら近所迷惑にならないほうを優先しますよ。

2歳9ヶ月なら向き合って説明すれば結構、理解してくれます😃

  • << 51 レスありがとうございます。 このレスできちんと時間が無い時でも子供と向き合う、朝食の時間を統一すると言うことを教えて頂いたように思います。 的確なアドバイスありがとうございます。

No.23


遊び食べをしてはいけないのよ!!と、ゆっくり話をして、きちんと『ごめんなさい』を教えてあげたらどうでしょう。

『ごめんなさい』が言えたら、ご飯を与えて、お子さんが小さな内は、なるべくママも食卓に座り一緒に楽しく食べる♪

ママが一緒に「美味しいね」って言いながら。
遊び食べも減るかも…。

落ち着きが出て来たら、きっと1人でもきちんと食べるようになると思います♪

  • << 52 レスありがとうございます。 きちんと子供と向き合う時間は本当必要なんだな。と思いました。また同じような状況があればきちんと向き合いたいと思います。 そして朝食も同じ時間帯を心がけたいと思います。 ありがとうございます。

No.24

>> 21 主さんの気持ちめっちゃわかりますよ😣 でも、ここの人達は、あーいえば上からこー言う。こーいえば上からあー言う。みたいな感じやから、例えば… 怒鳴りつけてませんよ?

頑張ってる姿は 皆 子育てしてきてるのですから分かりますよ。

待合室で 冷えピタ貼って真っ赤な頬をして待ってるお子さんの前で ワァワァと躾なさるのですか?

それなら一旦 外に出て躾しません?

あなたは、周りに配慮も出来ない自分の子供優先でそんな躾をなさってるのでしょうか?

  • << 33 怒鳴りつけてませんよ? ↑ 書き方が悪かったですね。 言ったのは、レス者の方が出くわしたよその人だと認識はしています。 頑張ってる姿は 皆 子育てしてきてるのですから[分かりますよ。] ↑ [わかっていたとしても]頭ごなしに否定されたら、自信なくなりますし、偉そうに『!![ビックリマーク]』付きで強く言われたらイラッとします 待合室で 冷えピタ貼って真っ赤な頬をして待ってるお子さんの前で ワァワァと躾なさるのですか? ↑ いいえ。しませんが でも、躾をしてるお母さんに注意もしません 余計なお世話ですし、大体その注意をする声だってヘルツ的には不快指数に到達するレベルの声だったと思いますが。 第三者目線から見てその場に居合わせたとすれば、相手もうるさいし黙れば❓と思うと思います。 それなら一旦 外に出て躾しません? ↑ 我が子が病気で連れて行ってるのに外なんて行きません。 そんな躾の度に何回も外に出てたらいつになっても診察してもらえませんしね(笑) それに、そもそも外に出るとか冷静に思考する余裕があるならそのお母さんも怒鳴ってないかと あなたは、周りに配慮も出来ない自分の子供優先でそんな躾をなさってるのでしょうか? ↑ 自分の子供優先は多かれ少なかれ母親なら全員が持ってる性質かと 綺麗事言っても本質的には、誰にでも当てはまりますよ。 なぜなら誰一人として客観視を意識はしても、100%出来てるとは言い切れませんからね。 人間はみんな不完全です。 ですから、はいともいいえとも言えません。

No.25

>> 21 主さんの気持ちめっちゃわかりますよ😣 でも、ここの人達は、あーいえば上からこー言う。こーいえば上からあー言う。みたいな感じやから、例えば… 『ここの人達は…』って(笑)

あなたもミクルで意見書いてる以上は、ここの人達でしょ。

自分だけ違うつもり?



喧嘩を吹っ掛けるようなレス、いい加減やめたらどうですか。

色んなスレで荒れるのが分かってて、そういうレスを色んなところで書きまくってるでしょ、あなた。



今回だけじゃないですよね、文面見てたら。

そこまでミクル見まくってて批判するなら、あなたこそミクル見るのやめなさいよ。

言いたい放題調子に乗ってたらそのうち通報されますよ。



皆さんの意見はどうみてもマトモですしね。

どこかおかしい意見ありましたっけ?



  • << 27 ものすごく同感です。 どっちが見下してるんだか。

No.26

>> 12 育児は頑張ってなることではない そのようなお答えですか。 レスに素直になれないなら何故スレ建てしたのでしょうか? ちなみに… たしかに怒鳴ることもありますが怒鳴りちらかしてばかりではありません。
頑張って下さい

の一言に所詮他人事なんだなと感じました。
私が頑張れば躾できますか❓
迷惑かけませんか❓

頑張って下さいの一言に頑張ればいいものなのかと言う疑問を感じましたのでその様な返事になりました。

No.27

>> 25 『ここの人達は…』って(笑) あなたもミクルで意見書いてる以上は、ここの人達でしょ。 自分だけ違うつもり? 喧嘩を… ものすごく同感です。

どっちが見下してるんだか。

  • << 54 21さんにレスされてるかた申し訳ありませんが私は21さんのレス嬉しかったです。(順番に読んでいってますのでそれ以降のかたすみません) 決して私と同じ意見を求めている訳ではありませんが少しでもわかって頂ける方がレスくれて私は嬉しかったです。

No.28

>> 13 >皆さんはきちんと躾や育児も出来てるんですね。 こういう皮肉めいたことを言うのなら相談しない方がよいのではないでしょうか? 『主さ… 素直に思いました。

皮肉で書いた訳ではありません。
皆さん育児経験がありレスをくれてると思っています。
自分が経験してないことはレスできませんよね。
だから皆さんのレスに納得するのもあります。だから皆さんはきちんと躾や育児が出来てるんだと思いました。

No.29

私はどうすればよかった ?
→洗濯を干す手を止め、抱っこして泣き止ませ、 『お兄ちゃんの見て食べたくなっちゃったんだ、でも○○はさっきいらないって言ったから、お母さんはないよって言ったんだよ。ご飯食べる時は遊んじゃダメだよね。今度はお座りして食べられる?』と順に説明し、納得したら食パンを用意したらよかったのかなぁと思いました。

毎日同じようなことが繰り返されるなら、ご飯の時間を統一したらいかがでしょうか。
朝早く起きたら、お茶か牛乳を飲ませて、みんな起きるまで遊んでて貰います。
洗濯物を渡すのを手伝って貰ったり、テーブル拭くなどお手伝いもいいかと思います。

まどろっこしいかもしれませんが、泣き喚いている時はどんなに怒っても聞く耳持ってないから、お母さんが疲れるだけだと思います。

参考にならなかったらすいません。

  • << 31 私もそう思います。 今回の主さんちの状況では、単に主さんがイライラをぶつけてるだけに見えます。『さっきはいらないって言ったじゃん!』って… じゃなければ、『スティックパン食べれば』なんて事にはなりませんよね。 意地でも食パンはあげない!みたいな… 2~3歳児が泣いて地団駄ふんでる時にいくら躾とは言え、言ってもほとんど無意味だと思いますよ。 この場合、『僕はパンが食べたいだけなのに、なんでママはくれないんだ』としか考えられないと思います。たとえ理由を説明したとしても。 とりあえず抱っこするなり、泣き止ませて、それから言い聞かせる事も出来ると思います。 それから、言い聞かせ、パンを与えてもいいと思います。 それじゃあ躾にならないと言われるかもですが、今回何がなんでも食パンをあげなくても、また同じ状況になると思います。 2歳児に今食べなきゃもう無いよってのは少し厳しくないですか? しかも誰かが食べてれば食べたくなるのは当然だと思いますよ。 それが無理なら、みんなでそろって朝ごはんがいいと思います。 4人の子育ては大変だとは思いますが、あまりこだわり過ぎずにいきましょう。
  • << 55 レスありがとうございます。 きちんと答えて頂いてありがとうございます。 このレスできちんと向き合い教えること、朝食の時間の統一を教えて頂きました。 これからしていきたいと思います。 ありがとうございます。

No.30


最近、音に関してみんな神経質になりすぎだと思います

子供はうるさいのは当たり前です

親の言う通りに子供は動きません
だって子供だもん…

義両親のとこに暫く
泣く子だけ預けてはいかがですか❓

きっと寂しがりますよ…

その子が家に帰りたくてしょうがなくなったら
条件として
おとなしくするように話してはいかがですか❓

泣いたり暴れて
世の中を通れると子供に思わせたらいかんと私は思います

  • << 34 これってある意味脅しですよね。 そしてまたうるさいと『またおばあちゃんとこに預けるからね!』って言うんでしょうか… 躾にならないと思うんですが。 スーパーで騒いでる子供に『お店の人に怒られるからやめようね』と言ってるのと変わらないですよね。 確かに、泣いて暴れれば要求が通ると思わせるのはダメですが、その時によって対処するのもありだと思います。 上であったような病院の待合室での事など… ダメなものはダメ!ではなく、何がダメなのかを教えた方がいいと思いますし、理解しやすいですよね。 もちろんすぐに分かる子なんていませんから、何十回、何百回と言う覚悟で😁
  • << 56 レスありがとうございます。 色んなことに神経質になる方が多いのは思ったことがあります。 子育てもしにくくなっているのも実感する時もあります。 でもごめんなさい。義母だけには預けたくないです😔 でも泣いたら言うこと聞いてもらえると言うふうには私もしたくありません。

No.31

>> 29 私はどうすればよかった ? →洗濯を干す手を止め、抱っこして泣き止ませ、 『お兄ちゃんの見て食べたくなっちゃったんだ、でも○○はさっきいらな… 私もそう思います。

今回の主さんちの状況では、単に主さんがイライラをぶつけてるだけに見えます。『さっきはいらないって言ったじゃん!』って…

じゃなければ、『スティックパン食べれば』なんて事にはなりませんよね。
意地でも食パンはあげない!みたいな…


2~3歳児が泣いて地団駄ふんでる時にいくら躾とは言え、言ってもほとんど無意味だと思いますよ。
この場合、『僕はパンが食べたいだけなのに、なんでママはくれないんだ』としか考えられないと思います。たとえ理由を説明したとしても。

とりあえず抱っこするなり、泣き止ませて、それから言い聞かせる事も出来ると思います。


それから、言い聞かせ、パンを与えてもいいと思います。
それじゃあ躾にならないと言われるかもですが、今回何がなんでも食パンをあげなくても、また同じ状況になると思います。

2歳児に今食べなきゃもう無いよってのは少し厳しくないですか?
しかも誰かが食べてれば食べたくなるのは当然だと思いますよ。

それが無理なら、みんなでそろって朝ごはんがいいと思います。

4人の子育ては大変だとは思いますが、あまりこだわり過ぎずにいきましょう。

  • << 57 レスありがとうございます。 イライラをぶつけてる訳ではないんですが、端から見ればそうなのかもしれません。 31さんのレスも参考になります。 きちんと向き合いたいと思います。 ありがとうございます。

No.32

>> 21 主さんの気持ちめっちゃわかりますよ😣 でも、ここの人達は、あーいえば上からこー言う。こーいえば上からあー言う。みたいな感じやから、例えば… 通りすがりですが
すいません
私まだ子供居てないのですが
今このスレ見て
お母さんに厳しい
お母さん達が多くて ビックリこいてましたが😃💦
私の回りも21さんみたいな人が多いので安心したと言うか レス気持ちいいです
主さん何のアドレスも出来ないけど
私も甥っ子2人預かることがあって💦
子供って大変ですねぇ😫💦甥っ子が家に来た時は私は
『こら~✊🔥』ッて怒鳴って追いかけてばかりです💦
イタズラのやんちゃなんですょ😫‼
一階の人は迷惑と思いますがたまにあった時誤ってます
後甥っ子は私の近所でも『こんにちわ😃』って挨拶してます 私の上の階も子供さん居てるしドンドン(足踏みかな?)って音もしますし振動 で電気カバー落ちて来た時もありますが 子供住んでるんやから当たり前と言うか私はあまり気になりません☺生活してる音って絶対に漏れるし仕方ないと思う
逆に子供居てる部屋から何の音もない方が気になります💦
もし『食パン食べる~』ってだだっ子の声聞こえた✨
可愛いくて旦那と
笑うかなぁ☺

主さん✨お母さんするのって私が想像してる以上大変と思うけど頑張って下さい 😃✨✨
スレ見てて主さん✨ は凄いなぁって思いました☺

  • << 58 レスありがとうございます。 嬉しいレスありがとうございます。 元気がでます😢😊 でも電気の傘が落ちるって凄いですね😲 育児は本当難しいです。でもきちんと子供と向き合いたいと思います。 きっとお子さんが出来たら良い育児ができそうですね✨

No.33

>> 24 怒鳴りつけてませんよ? 頑張ってる姿は 皆 子育てしてきてるのですから分かりますよ。 待合室で 冷えピタ貼って真っ赤な頬をして待…
怒鳴りつけてませんよ?

書き方が悪かったですね。
言ったのは、レス者の方が出くわしたよその人だと認識はしています。


頑張ってる姿は 皆 子育てしてきてるのですから[分かりますよ。]

[わかっていたとしても]頭ごなしに否定されたら、自信なくなりますし、偉そうに『!![ビックリマーク]』付きで強く言われたらイラッとします


待合室で 冷えピタ貼って真っ赤な頬をして待ってるお子さんの前で ワァワァと躾なさるのですか?

いいえ。しませんが
でも、躾をしてるお母さんに注意もしません
余計なお世話ですし、大体その注意をする声だってヘルツ的には不快指数に到達するレベルの声だったと思いますが。
第三者目線から見てその場に居合わせたとすれば、相手もうるさいし黙れば❓と思うと思います。

それなら一旦 外に出て躾しません?

我が子が病気で連れて行ってるのに外なんて行きません。
そんな躾の度に何回も外に出てたらいつになっても診察してもらえませんしね(笑)
それに、そもそも外に出るとか冷静に思考する余裕があるならそのお母さんも怒鳴ってないかと

あなたは、周りに配慮も出来ない自分の子供優先でそんな躾をなさってるのでしょうか?

自分の子供優先は多かれ少なかれ母親なら全員が持ってる性質かと
綺麗事言っても本質的には、誰にでも当てはまりますよ。
なぜなら誰一人として客観視を意識はしても、100%出来てるとは言い切れませんからね。
人間はみんな不完全です。
ですから、はいともいいえとも言えません。

  • << 38 多分、あなたが想像してるシチュエーションと違うので平行線になるかもですね😅 お母さんに叱られてた子は 眼帯をしてたので内科ではないと思います。 赤ちゃんを抱っこしてたお母さんなので、その子は赤ちゃんがえりしてた時期なのかな?と思いました。 総合病院なので 色んな科の患者さんがおられますからね。 皆さん一斉に、そこへ視線が集中するぐらいでしたので… 私は、自分さえ良ければいい 自己満の子育てはどうなのかな?と思います。 一貫として筋を通すことも時と場合によりけり… そうですねと、1つの意見として受け止められないのであれば、悩むことなく隣人も気にせずご自分の方針を貫けば良いと思いますよ。

No.34

>> 30 最近、音に関してみんな神経質になりすぎだと思います 子供はうるさいのは当たり前です 親の言う通りに子供は動きません だって子供だもん…… これってある意味脅しですよね。
そしてまたうるさいと『またおばあちゃんとこに預けるからね!』って言うんでしょうか…
躾にならないと思うんですが。
スーパーで騒いでる子供に『お店の人に怒られるからやめようね』と言ってるのと変わらないですよね。

確かに、泣いて暴れれば要求が通ると思わせるのはダメですが、その時によって対処するのもありだと思います。
上であったような病院の待合室での事など…

ダメなものはダメ!ではなく、何がダメなのかを教えた方がいいと思いますし、理解しやすいですよね。
もちろんすぐに分かる子なんていませんから、何十回、何百回と言う覚悟で😁

No.35

ん~

どこらへんが厳しいですか😞?

子供だからわがまま言ったりうるさくなるのは当たり前ですが、だからと言って他人に迷惑掛けていいわけではないですよね?

感じ方は人それぞれですしね。

主さんも主さんの育児方針がありますし、個々の性格もあります。
今まできちんと出来ていても、兄弟が沢山いれば構って欲しくて急に赤ちゃんがえりする子もいます。

なので、私はあえて1~10までの具体的なアドバイスはしませんでしたが、きちんと向き合う時間と余裕さえあれば対処の仕方も変わってくるんじゃないかなぁと感じました。

  • << 37 通りすがりです。 横レスすいません<(_ _)> 私もそう思います😵 子供だから煩くて当たり前で迷惑かけられるの堪りません💦 まさにそれで上の階とモメていました💧 こちらは訴える寸前まで行ってました・・ 訴えるつもりだったので色々と調べましたが、子供の足音はすごく問題になってるそうです💧 管理会社に言ったので今のところ静にしてくれてますが、私はそのせいで精神疾患になりました💧 本当に子供だから。と言われても限界があるな~と思います💧 横レス失礼しました<(_ _)>

No.36

大声で泣いたり、足をバタバタさせたらママが自分の要求をのむと思っているからするんだと思います。叱ることをがんばってください

  • << 60 レスありがとうございます。 泣きわめいても足をバタバタさせても要求が通ることはほとんど今までありません。 でもまだそう思っているのかもしれませんね。 きちんと向き合いたいと思います。

No.37

>> 35 ん~ どこらへんが厳しいですか😞? 子供だからわがまま言ったりうるさくなるのは当たり前ですが、だからと言って他人に迷惑掛けていい… 通りすがりです。
横レスすいません<(_ _)>

私もそう思います😵
子供だから煩くて当たり前で迷惑かけられるの堪りません💦
まさにそれで上の階とモメていました💧

こちらは訴える寸前まで行ってました・・
訴えるつもりだったので色々と調べましたが、子供の足音はすごく問題になってるそうです💧
管理会社に言ったので今のところ静にしてくれてますが、私はそのせいで精神疾患になりました💧

本当に子供だから。と言われても限界があるな~と思います💧
横レス失礼しました<(_ _)>

No.38

>> 33 怒鳴りつけてませんよ? ↑ 書き方が悪かったですね。 言ったのは、レス者の方が出くわしたよその人だと認識はしています。 頑張ってる姿は… 多分、あなたが想像してるシチュエーションと違うので平行線になるかもですね😅

お母さんに叱られてた子は 眼帯をしてたので内科ではないと思います。
赤ちゃんを抱っこしてたお母さんなので、その子は赤ちゃんがえりしてた時期なのかな?と思いました。

総合病院なので 色んな科の患者さんがおられますからね。
皆さん一斉に、そこへ視線が集中するぐらいでしたので…

私は、自分さえ良ければいい 自己満の子育てはどうなのかな?と思います。

一貫として筋を通すことも時と場合によりけり…

そうですねと、1つの意見として受け止められないのであれば、悩むことなく隣人も気にせずご自分の方針を貫けば良いと思いますよ。

  • << 43 内科・小児科の医院を想像していました。 レス内容の情報から推測するしかありませんし が💦眼帯❓ なら状況は変わってきますね💦 でも、やはり如何なる場合においても他人が許可なく手を出して履かせようとした行為は、×だと思います それはサポートではなくヘルプですし、頼まれてもない以上は余計な事でしかないです。 赤ちゃんがえりもあるかもしれませんが・・・併せて、眼帯してれば靴を履くのも嫌と言ってもおかしくないですね。 お母さんはお母さんで赤ちゃんをおろすわけにも行かず、テンパったんでしょうね・・・ それ故に必死に自分で履くように言ったかもですね 視線が集中…だからと言って他人は他人ですし・・・外野は、そしらぬ顔で関わらないのが得策かと。 看護婦さんなり病院サイドから注意すればいい話ですしね どうなのかな?・・・と思うだけで知らず知らずのうちにご自身もなさってるかもしれないのに、人に注意したら、自分の事は棚にあげてることになりますよ。 ・・・・なんにせよ、わざわざ他人の育児が自己満かどうかは気にしたところで・・・他人が言ってどうなることでもないですし、ご自身が自己満は×だとご自身のみに持論として育児をなさればいいことじゃないですか~・・・まぁそれを言い出したら他人に口出すのも自己満だと思うんですけど 一貫として筋を通すことも時と場合によりけり…そうですよ。 病院のケースはお母さんも悪い。でも注意した人もどうかと思います。って言ってるだけです 悩むことなく・・・って悩みたくなくても神経質だったり口うるさい人が周りに住んでいれば、誰だって憂鬱になりますし悩み事と化しますよ。 育児方針以前に生活音や泣き声日常を静かに育児なんて出来るはずありませんから。 子供の生活音に苦情を言う人は自分は産まれた時から大人だったとでも言うのですか❓って思いますね みんな順番です 迷惑かけて育ったはず だから主さんは、他人に神経擦り減らすこともないし、言われたら謝る。それでいいと思います

No.39

再ですいません。

『子供だから~』は他人が使う言葉で、当人が言い訳にしていい言葉とは思いません。

みんな試行錯誤だから、正解はないですが、大多数がレスしていて主さんが実行していないことがあるなら、試してみてもいいと思います。
今のやり方で困っているなら成功率の高い別の方法を試すだけのことで、押し付けでも何でもないと思います。

No.40

4歳2歳1歳居ます。

育児は 思うようにいきませんよね😢
今そんなに怒鳴ることではないのに必要以上に怒鳴って・・ってうちも多々あります😱
自分で情けなく感じます😥

うちは
朝はみんなで食べるようにしてますよ。
やはり一人食べると食べたがるし。。
主さんも
何か朝からの用事を
時間変えて
みんな起こし一緒にが
いいかと思いますよ😊

これもあれもしないといけないのにぃ😣と朝から大変ですよね😢
小さい子が居ると尚更😥

  • << 61 レスありがとうございます。 やはりみんな一緒に食べるのがいいみたいですね。 そうしたいと思います。 朝からのイライラは1日を暗くさせる時もあります。怒って後悔…。私もあります。 悩みだしたらきりがないです。 レスありがとうございます😊

No.41

>> 14 主さんはお仕事されてるのですか? 洗濯物の時間を変えて 食事の時間や手が掛かりそうな時は きちんと目を配れるようにしてみてはどうでしょ… レスありがとうございます。
働いています。
夜洗濯となると9時を過ぎてしまいますが大丈夫でしょうか⁉

私もみんなより早起きして🍱作りなどしています。
朝は本当忙しいし時間があっと言う間です😔仕事がある日はパンだと自分で食べてくれるのでバラバラの時間になってしまいます。

一緒に食べれるように見直したいと思います。

  • << 53 毎日 お疲れさまです😌 クタクタになりますよね😞 洗濯は、建物の構造で響くこともありますよね。 うちは、長くマンション住まいですが、上下左右の方も夜にお洗濯もされてると言われてましたが幸いにも音はしてこないですし、うちの音もしないと言われてたので なるべく10時までに終わるようにやってますよ。 ご近所さんとはコミュニケーションを取るようにしてれば、主さんにも悪気があってのことではないと分かって貰えるかもしれませんよ。 長く住んでると色々話を聞くので、ご近所付き合いは大切だなぁと感じます。

No.42

>> 15 食パンとステックパンの違いは何? ステックパンを食べさせるなら食パンでも変わりないですよね。 これって………躾じゃない。 主さんの屁理屈です… レスありがとうございます。

言い訳は聞かないんですよね。ではスティックパンの理由をかかないでおきます。
言い訳になると思い始めに省いてしまいました。
説明不足ですね。すみません。

No.43

>> 38 多分、あなたが想像してるシチュエーションと違うので平行線になるかもですね😅 お母さんに叱られてた子は 眼帯をしてたので内科ではないと思…
内科・小児科の医院を想像していました。
レス内容の情報から推測するしかありませんし

が💦眼帯❓
なら状況は変わってきますね💦
でも、やはり如何なる場合においても他人が許可なく手を出して履かせようとした行為は、×だと思います
それはサポートではなくヘルプですし、頼まれてもない以上は余計な事でしかないです。


赤ちゃんがえりもあるかもしれませんが・・・併せて、眼帯してれば靴を履くのも嫌と言ってもおかしくないですね。
お母さんはお母さんで赤ちゃんをおろすわけにも行かず、テンパったんでしょうね・・・
それ故に必死に自分で履くように言ったかもですね


視線が集中…だからと言って他人は他人ですし・・・外野は、そしらぬ顔で関わらないのが得策かと。
看護婦さんなり病院サイドから注意すればいい話ですしね


どうなのかな?・・・と思うだけで知らず知らずのうちにご自身もなさってるかもしれないのに、人に注意したら、自分の事は棚にあげてることになりますよ。
・・・・なんにせよ、わざわざ他人の育児が自己満かどうかは気にしたところで・・・他人が言ってどうなることでもないですし、ご自身が自己満は×だとご自身のみに持論として育児をなさればいいことじゃないですか~・・・まぁそれを言い出したら他人に口出すのも自己満だと思うんですけど



一貫として筋を通すことも時と場合によりけり…そうですよ。
病院のケースはお母さんも悪い。でも注意した人もどうかと思います。って言ってるだけです

悩むことなく・・・って悩みたくなくても神経質だったり口うるさい人が周りに住んでいれば、誰だって憂鬱になりますし悩み事と化しますよ。
育児方針以前に生活音や泣き声日常を静かに育児なんて出来るはずありませんから。


子供の生活音に苦情を言う人は自分は産まれた時から大人だったとでも言うのですか❓って思いますね

みんな順番です

迷惑かけて育ったはず



だから主さんは、他人に神経擦り減らすこともないし、言われたら謝る。それでいいと思います

  • << 49 棚上げと…と言われたら元も子もないのですが😅 あなたの言われることは私も頷けますしそのように理解して大きな気持ちで 皆で温かく支え合うことは理想ですよね。 但し、現に不快に思う方がいれば やはりそれに対しての配慮はこちらにも必要になると思いますよ。 病院や図書館なども静かにする所、それも躾ですよね? 他人が見て見ぬふりして口出しするなと言われたらおしまいですが💧 自分の家であっても 病気の兄弟がいれば 隔離して静かに寝かせたり うるさくする子がいれば静かにしようねと言いませんか? 夜勤明けのお父さんがいれば、疲れてるから寝かせてあげようねと静かにしようとしませんか? 確かに 全く思うように静かにはなりませんが、繰り返し言い聞かせが躾なのだと思いますよ。 子供だからうるさくて当たり前で見過ごすことは躾ではないですよね?

No.44

>> 16 うん…、私も同じこと思った💧 スティックパンならよくて食パンがダメな理由がわからない💧 主さん…💧ちょっと躾とか以前の問題のような気がし… レスありがとうございます。
スティックパンの理由は言い訳になると思い始めに省いてしまいました。
説明不足ですみません。

でも怒鳴ることもありますが毎回ではありません。

No.45

>> 17 4人も子育てしてて、躾の何たるかもわかってないんですね。 この場合どうしたら…以前に、そういう状態にならないように躾しながら育てるんですよ。… レスありがとうございます。
17さんの言う躾のなんたらやらを教えて頂けますか⁉

確かにご近所様は迷惑に思っているかもしれませんね。

No.46

>> 18 食パンは焼かなくちゃいけないから手間がかかるんじゃないかな。それか マヨネーズつけたりするとか。四人もいたら 子育て大変ですね。特に 朝は … レスありがとうございます。

通行人さんの意見も私の思うことと一致するものがあります。
ありがとうございます。
一軒家がいいと思うときあります😔でも金銭的にも旦那の年的にも🏠事態の購入が厳しいです😔

No.47

>> 10 レスありがとうございます。 朝食は起きてきた人から食べさせます。 朝早く起きる子もいれば(まだ寝てほしい時間帯)ちょうどいい時間に起きてき… それは違うんじゃないかな…と思いました。
子供達は、みんな同じ時間に起こして、同じ時間にみんなでご飯を食べるほうが、良いと思います。我が家ではそうしてます。旦那が仕事休みの日でも朝は7~7時半に起こして、みんなで朝ご飯を食べます。
「ご飯はみんなで仲良く食べるんだよ~」と教えてます。
ちなみに、うちの子供は2歳ですけど、最初食べたくないのか手をつけなくても、寝坊したパパが起きてきたら、ちゃんと一緒に食べます。
もしかしたら、一人で食べるのが寂しいんじゃないですか?
生意気なこと言ってすみません…。

  • << 63 レスありがとうございます。 食事はみんなで仲良く食べる。大事ですよね😔 明日から実行したいと思います😊

No.48

>> 19 我が家にも4人の子供がいます。本当、朝はバタバタですよね💧 我が家は(そういった事態を回避する為にも)ご飯の時間、同じ食べ物にしてます。 … レスありがとうございます。
やはりみんなで食べた方が良さそうですね😔一度寝てる子供も起こしてしてみたいと思います。

スティックパンに関してはスティックパンを食べる様に言った理由を初めに書くと言い訳になると思い書きませんでした。説明不足ですみません。

足踏みのときは目の前でちゃんと注意しました。
次泣いてる時はもう少し向き合おうと思います。

No.49

>> 43 内科・小児科の医院を想像していました。 レス内容の情報から推測するしかありませんし が💦眼帯❓ なら状況は変わってきますね💦 でも、やは… 棚上げと…と言われたら元も子もないのですが😅

あなたの言われることは私も頷けますしそのように理解して大きな気持ちで 皆で温かく支え合うことは理想ですよね。

但し、現に不快に思う方がいれば やはりそれに対しての配慮はこちらにも必要になると思いますよ。

病院や図書館なども静かにする所、それも躾ですよね?
他人が見て見ぬふりして口出しするなと言われたらおしまいですが💧

自分の家であっても 病気の兄弟がいれば 隔離して静かに寝かせたり うるさくする子がいれば静かにしようねと言いませんか?

夜勤明けのお父さんがいれば、疲れてるから寝かせてあげようねと静かにしようとしませんか?

確かに 全く思うように静かにはなりませんが、繰り返し言い聞かせが躾なのだと思いますよ。

子供だからうるさくて当たり前で見過ごすことは躾ではないですよね?

  • << 59 他人は見過ごす 我が子は発達に応じた要求のみに留めて親が自分で育てる 静かにしなきゃいけないと理解出来る年齢になれば、そんな静かに②とか必死に躾②言わなくても出来るようになっていくと思います 我が子に教えはしても、他人が押し付けることじゃないかと ですから他人の口出しは余計なお世話です

No.50

>> 21 主さんの気持ちめっちゃわかりますよ😣 でも、ここの人達は、あーいえば上からこー言う。こーいえば上からあー言う。みたいな感じやから、例えば… レスありがとうございます。

正直何もお礼せずに閉鎖しようかと思っていましたが匿名さんのレスを読んできちんとレスを返そうと思いました。

嬉しかったです。本当ありがとうございます。

  • << 62 ぃぇ②💦💦😃 そんなとんでもないデス💦😃 もっそいなんか目の敵にされて 噛み付かれてますし😱w 逆にスイマセン💦💦(T∀T) たかがパン一つで、その子の人生決まるわけでもあるまいし(笑)、ストレス溜まらないオリジナルな方法やその場その場で泣きやましテクを見つけれるといいですね😃💕 うちの🐤の最近の口癖は 『もういいッ(¬з¬)💨』 『え~~イヤや~(-o-;)ナンデ❓』 とかばっかり言ってくるし 超ナマイキです😁(笑)
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧