注目の話題
勝手に再配達の日時を変えられたとき
不機嫌な態度になる夫との接し方について
子供いるから無職になって生活保護

シングルマザー

レス14 HIT数 5019 あ+ あ-

♀ママ( ♀ )
11/10/03 22:49(更新日時)

私はシングルマザーで実家暮らししています。
母とは性格があわないし、育児のやり方も違うけど、家にお世話になっているので逆らう事ができません。母のやりたい放題、言いたい放題にただうなずく事しかできず、ストレスの限界です。自分自身も早く自立して自分で生活したいので今市営住宅に住もうか悩んでいます。でも、母は大反対です。助けてくれた親を裏切ってまで家を出ていくか悩んでいます。母は孫を過保護ってくらい神経質に育てています。だから、手放したくないんだと思います。子供が2才と1才だから保育園に預けて働きたいけど子供が2人とも年少になるまでは働かず子供を手元において育てなさいって言われます。みなさんだったらどうしますか?同じような人いませんか?シングルマザーで市営住宅に暮らすといくらくらいで生活できますか?

No.1681594 11/10/02 20:57(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/10/02 21:26
お父さん1 

自分も6歳の息子がいるシングルファザーですけど市営住宅は貴方の収入によって値段は変わりますよ!それでも母親が今子育ての手助けしてくれているのならそのままの状態の方が良いのではないですか自分は親兄弟がいなくてかなりつらい状況でなんとか息子育ててますよ!

No.2 11/10/02 21:59
匿名さん2 ( ♀ )

私もあなたと似た様な感じです。折り合い悪い母とのストレスで軽い鬱になり子供と2人暮らし選びました。市営は家賃安いし十分暮らせるはずです。保育園も収入高すぎなければ無料で預かってくれます。ちなみにうちは市営ではなく月収入も少ないですが扶養手当などで贅沢はできないけど幸せに暮らせてます。
早く自立する勇気を持てば大丈夫。
踏ん切りつけて下さい。

No.3 11/10/02 22:10
♀ママ3 

私も同じ状況でした。
上の子は幼稚園の年長、下の子は1才で保育園になかなか入れず、託児所付きの仕事を見つけて働きました。
家族の夕飯、洗濯全てしていましたし家にもお金を入れていましたが、母との折り合いが悪く上の子が情緒不安定になったので、
近くの安いアパートを借りて家をでました。
市営住宅などはなかなか当たらなかったので😞

今、3人で暮らしはじめて6年目です。はじめは金銭面で大変でしたが、今は安定してきました。

私は出てよかったです✨

No.4 11/10/02 22:24
匿名さん4 ( ♀ )

元気な時は良いですが主さんが体調悪かったり子供さんが体調悪くなった時に助けてくれる人がいた方が絶対に良いと思います…主さん・子供さんの事を冷静に考えて決断してくださいね…

No.5 11/10/02 22:35
♀ママ5 ( ♀ )

私も今同じ状況です…。子育てよりも母親の方がストレスですが、子供の先の事を考え、なるべく右から左へ話しを聞き流す様にしてます。私は実家から近い市営住宅に入ろうと思ってます。その方が、親子関係も、子供にとっても良い気がしたので。

No.6 11/10/02 22:42
♀ママ0 ( ♀ )

いろいろな方の意見が聞けて本当によかったです🙇ありがとうございます🙇私が育児で一生懸命やってる事でも、母がそれに対して気に入らないと子供に『ママダメだね~』とか言うので精神的にまいってしまって…😔市営住宅や普通のアパートとかも検討してみます🙇

No.7 11/10/02 22:45
♂ママ7 ( 30代 ♀ )

私も母親と一緒に住むと、すぐ大喧嘩になるので、別で暮らしています。

市営住宅は収入によって家賃は違いますが、主さんが何か資格を持って高収入とかでなければ、地域によっても違いますが、最低額くらいの2万から2万5千くらいで収まるのではないでしょうか😊

別に、一緒に暮らすことが、お世話になっている恩返しではないと思います。

お母さんも一緒にいることで、主さんと衝突してしまうことは、気付いているでしょう😊そんな状態でいることは、子供にも良くないと思うし、自立したいことをしっかり話して、分かってもらいましょう😊

そして、大好きな孫達はしょっちゅう連れていく😊や、たまには何か持っていくや、労いの言葉をたまにはかけるなど、感謝の気持ちを表していくのもいいかもです。

私はそうしてます😊

No.8 11/10/02 22:58
♀ママ5 ( ♀ )

7さんと全く同じ意見です。

No.9 11/10/03 01:04
♂♀ママ9 

離婚して5年9歳の娘と5歳の息子と普通の賃貸アパートに住んでいます。金銭面では結構カツカツな生活ですが、楽しくやってますよ~小さい内の過保護は余り良くないのでは?特にママを悪く言う言葉を聞かせるのは幼子に悪影響かと…ママ自身苦痛なのは子供たちに伝わってしまうものらしいのでママ自身の為にも子供たちの為にも実家を出た方が良い感じがします。私の勝手な意見ですみません。片親でも頑張るパパ、ママの背中は子供たちちゃんと見てるはずです。頑張って下さい。私もまだまだ頑張らなきゃ~

No.10 11/10/03 07:50
匿名さん10 ( ♀ )

実家にお父さんはいらっしゃらないの?
主さんも親としてかなり頼りないし、いつまでお母さんのワンマン教育でいるの?

No.11 11/10/03 12:04
♂♀ママ11 

私も離婚して少しの間、実家にお世話になってました。

最初はヨチヨチの2人を可愛がってくれたんですが、成長していく度にヤンチャになっていく子供達(孫)に母親(オバアチャン)は苛々しはじめ…最後の方は虐めに近い躾になりつつありました。

なので、私は家を出る決心をし市営や県営住宅を応募しまくりましたが、なかなか当たらず、その間にも「いい加減出てけ!」とか言われたり、毎日のプレッシャーから辛く、仕方なく民営のマンションに住むことにしました。

生活的には…金銭面は多少不安な面もありますが、家事面では、自分の時間で炊事洗濯掃除ができるし、早く終わったらゴロゴロしても何も言われない、子供本意な料理で文句言われない、等…本当に精神的に解放されました。

多分親もそう思ってるからこれでよかった。

主さんの場合はお母さんが出ていくなと言うんですよね?
なら子供が小さい内は主さんが我慢するのも、子供の為にはなるかもしれない。今保育園に預けて働いても、ナンダカンダと呼び出され仕事にならない時もあるだろうし、自立してからだと面接に受からないかも。

自立はしないといけないけど、とりあえず実家にいる内にお金を貯めてからのがいいと思います。

だから、今のうちにちょっとしたバイトや、内職などでお金を貯めてみては?
(幼い子供がいると、面接では身内と一緒に住んでるという事実が強い)

市営や県営もそうそう簡単に当たりません。
うちの地域だと(結構都会)、母子家庭優先の住宅は古いし狭い、またはかなりの僻地な所ばかりで、いくら優先してくれても「ちょっと…」という住宅ばかりでした。
(古いと震災が怖いし、狭いと男女兄弟なので長く住めない、あとは仕事の関係で余り僻地には住めない状況です)

一般の応募は運に限ります。
一年半かけて何回か応募したけど落選し続けました。

なので、引っ越すからと即引っ越せる可能性は低いです。
民営の場合も管理会社によって審査がありますから、母子家庭だと難しい場所もあります。


長くなりました🙇

No.12 11/10/03 12:18
匿名さん12 ( ♀ )

現在お母様は専業主婦ですか?
もしそうであるならば
お子さんの事をお母様にお願いして
主さんが日中パートなどに出る事をお勧めします。
一日中折りが合わない人と一緒にいる事は
精神的にも良くないでしょうが
お母様には
子供達が保育園小学校に入る時にお金はあったほうがいいから
今のうちから貯めておきたい
などの理由をつけて
少々の時間でもパートに出てよいか相談してみたらいかがでしょうか?
そしてある程度お金が貯まったら
それから自立する事を考えても良いかと思います。

No.13 11/10/03 13:51
♂♀ママ13 ( 30代 ♀ )

年少まで家で見た方がいいって事は今は家にずっといる感じですか?だから余計ストレスななりますよね?働けるようになったら外にでるし子供も保育園でお母さんへのストレスは減らないかな?やはり助かる事も多いと思うし。

No.14 11/10/03 22:49
♀ママ0 ( ♀ )

市営住宅は当選しにくいんですね…。空きがあると地域冊子に掲載されるんですが、場所がいまいち…と悩んでしまいます💧私の母親は会社員で働いています。私は免許はあるけど働いてないため車も買ってないし、田舎だから近くにコンビニやスーパーもなく、ほぼ毎日家で散歩状態…⤵たまにバスで近くの小さな児童館へ行きます。そんな毎日なので余計にストレスがたまってしまうし子供もだいぶストレスだと思います。市営住宅じゃなくアパートなどに暮らしてる方は家賃どれくらいなんでしょうか❓

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧