注目の話題
本当にしょうもないと分かっているんですけど
子供いるから無職になって生活保護
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン

保育園で好き嫌いが増えました

レス9 HIT数 2691 あ+ あ-

♂♀ママ( 30代 ♀ )
11/07/17 23:42(更新日時)

上の子もそうだったのですが何でも食べる子だったのに保育園行くようになってから好き嫌いが増え下の子の場合一番好きなパン以外ほとんど手をつけなくなりました。
栄養士の先生に聞くと保育園はみんな食べてくれるよう味付けが濃いんだそうです。なので家でも少し味を濃くしましたが食べません。
他に何が原因なんでしょうか?

どのようにすればまた食べてくれるようになるのでしょうか?

No.1633534 11/07/14 18:44(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/07/14 18:50
♂ママ1 

うちの子供も好き嫌い無いですが、幼稚園行くようになり、嫌いなんて言い出した時もあります。多分お友達が嫌いって言ってるのが、格好良く感じてるのかもしれません。味もあると思いますが、友達の真似もあるかと思いますよ

No.2 11/07/14 21:20
りゅうきママ38 ( 30代 ♀ FbxGF )

こんばんは煜
年中女の子と1歳児のクラス男の子を通わせてます。
保育園では、薄味ですよなるべく、旬のお野菜の味を大切にしているみたいですよ。
子供の誕生日の月に
希望すれば一緒に食べれますよ。
薄味でも、美味しいですよ。
うちは、0歳から通ってますが食べれる食材などをチェックして、もし食べてない食材などがあれば、ご家庭でも食べさせて下さいと言われました。園で食べさせてみる。
年少~年長は、
最初に減らして食べるみたいですよ。

No.3 11/07/14 22:20
サエ ( 20代 ♀ JEO2e )

はじめまして☆
小1、3歳、1歳半の男3人の母をしています。

偏食は栄養不足が心配ですよね。
(-ω-`)
でも偏食も食べムラも、人見知りと同じで物の違いがわかってきた頃によくあることらしいですよ。
子供は栄養バランスなど考えてないので、野菜よりパンが美味しい!と思えばパンばかり食べたがるのは言ってしまえば普通のことなんですよね…。
だからといって栄養失調や体調を崩したりしないよう、ママは必死に野菜やお魚を食べさせようと悪戦苦闘する訳なのですが(ρω;)

市の健診(何歳児かは忘れてしまいました💦)で聞いたのですが、こういう時に一番やってはいけないのは、野菜を食べないからといって野菜入りのお菓子や野菜ジュースを飲ませて補助しようとすることだそうです。
最近では糖をとりすぎて小学頃に糖尿になる子もいるのだとか。
怖いですよね。

なにも食べずに痩せていくようなら話は別ですが、主様のお子さんはパンなら喜んで食べるということなので、食べられないのではなく食べたくないのだと思いますので、心配する必要はないんじゃないかなと思います。
(*UωU艸)

まずはなぜ食べないのか。
「この野菜は目が強くなるよ」
「このお肉はパワーがでるよ(ウチの息子達はパワー、強くなるという単語に弱いです)」
など、食材のよいところを伝えてみては?(すでに実践なさっていましたらすみません💦)
そしてよく観察しつつ、
「どんな味がする?」
「かたい?やわらかい?」
など、具体的にお子さんの感想を聞き出してみるとよいと思います。

私もいま3男のナス嫌いに試行錯誤しています。
お互い頑張りましょう★
(*^∀^*)

No.4 11/07/14 23:50
匿名さん4 

保育園で栄養士をしていました。
なので主さんの園の栄養士さんの発言に驚きました💦
普通、園児用の給食は味付けを薄くし、職員用はあとから味付けを足すくらいです…

ちなみにお子さんは園では残さず食べるのですか❓

No.5 11/07/15 00:57
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

皆様ご返答ありがとうございます!

上の子は保育園ではほとんど完食で好きなものはおかわりします。下の子は完食だったり少し残したりです。

家では上の子はみそ汁のみ理由をつけて残そうとしますが言うと完食するまでになりました
通い始めて半月の下の子は「パリパリおいしいよ」などいろいろ言っても食べる事はありません。

No.6 11/07/15 01:14
匿名さん6 ( 30代 ♀ )

私も栄養士をしてたから、主さんのお子さんの園の栄養士さんの発言にビックリ!

給食で濃い味付けをしているなら行政から監査資料で指導されると思うんですが…

薄いの間違いでなければ、よほどまずい献立なんでしょうね😩

一度、アレルギーの子供がもらう調理表をコピーしてもらいおうちで再現されてはいかがでしょうか?
味が分かった上で不味いなら不味いなりのフォローをしても、上のお子さんなら足並み揃えることが解り始める年齢でしょうから、そこを誉めるとか、給食の労をねぎらうとか…



ややこしい調理場でなければアレルギー児でなくてもいただけますよ。

No.7 11/07/15 04:29
匿名さん7 

いやいや💦
保育園の給食は素材の味を生かすためにかなりの薄味で作ってますよ。
ちょっとその栄養士は問題だと思いますが💧
公立なら役所のホームページで給食メニューのレシピを見られますよ。(主さんが住む地域でそのようなサービスがなかったらすみません)
うちの子ども達が通ってた保育園では、毎月子ども達に人気のおかずとおやつのレシピを園便りに載せてくれていましたし、年二回の全体保護者会では試食もありましたよ。

No.8 11/07/16 00:05
匿名さん4 

スレタイに『保育園で…』とありますが、年齢的に好き嫌いが出ても不思議ではないし、好き嫌いが出るというのは味覚の発達でもあるわけだから大丈夫なように思いました。
園の栄養士の味付けは問題だけど、好き嫌いとは別問題ですかね。

ただ嫌いな物を見ただけで『嫌い❗食べない❗』とならないように、嫌いな物と嫌な思い出(イメージ)がセットにならないようにしてあげてくださいね。

No.9 11/07/17 23:42
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

皆様ご返答ありがとうございます。
「すみません~保育園ではみんなが食べられるよう濃い味なんですよ~」
とはっきり言われました…
すみません💦『保育園に通うようになってから好き嫌いが~』です

今は好き嫌いが増える時期とかさなったのですね😔
声かけしながら私の料理も工夫しながら好き嫌い無くせるように頑張ります

ありがとうございました!

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧