注目の話題
不機嫌な態度になる夫との接し方について
本当にしょうもないと分かっているんですけど
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン

2歳の男の子困ってます

レス12 HIT数 5484 あ+ あ-

匿名さん
11/07/10 06:49(更新日時)

初めまして2歳の息子について相談です。うちの息子は人見知りで大人しくて私に似てかなりのビビりで小心者です。
初孫で同居のせいもあり周りも優しく大事に大事に育ててきました。ですが旦那はびしばしと男らしく強くなってほしいらしくスパルタのしつけを望んでいます。
そんな旦那は三交代の仕事をしていて常勤の時の一週間はいつも息子をお風呂に入れてくれるのですが最近

シャンプーハット癖になったら嫌だから使わずに水をそのままかけて慣れさせる

(息子は普段シャンプーハットで頭を洗っていてそれでもちょっと嫌がるくらい)

と言って一週間ほどそれで無理にシャンプーしていました。案の定かなりの大泣きしてましたが私も慣れるかなと思いお風呂の外から見守っていました
しかしそれからそれがトラウマになったらしくシャンプー前はもちろん身体を洗おうとしてもお風呂前でさえもお風呂に入りたくないとまで大泣きするようになりました💦
そして関連があるかわかりませんが手を洗うのも嫌がるようになりこのまま水が怖くなってしまったらどうしよう、大きくなってまでもお風呂、プールなど怖がってトラウマをひきずってしまったらどうしようと真剣に悩んでいます、
また毎日お風呂の時間に泣かれて無理矢理泣かせるのもわたしもかなりの苦痛です💦
先輩ママさんのアドバイスや体験談などもしありましたら教えてください。真剣によろしくお願いいたします(;;)ほんとに悩んでいます

タグ

No.1630317 11/07/09 22:02(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/07/09 22:08
♂ママ1 

うちの長男も四歳までシャンプーハットしてました😥

四歳過ぎにシャワーでやってみると言い出し、それからは、我慢して出来るようになりました。私の考えでは、怖がらせるより、自分からやりたがるようになってからの方が、すんなり出来るようになるかと、思います

ちなみにうちの長男も人見知りの気の小さい子供です。

No.2 11/07/09 22:13
産休ママ ( 20代 ♀ Hasie )

私自身が子供の頃に父にお風呂にいれてもらう時に、シャンプーが目に入ったり頭からザブンとお湯をかけられるのが嫌で嫌で大泣きして頭を洗わない時がありました💦
そしたら頭にしらみ?虫?がわき、病院に行きました💦
病院の怖さや頭の気持ち悪さから、頭をしっかり洗うようになりました(´`)

母は、泣き叫ぼうが頭を洗わないとと言ったらしいですが、父は洗いたくなるのを待って、結果頭に虫です💦
その代わり、頭を洗うのを嫌がらなくなりました!

荒療治ではありますが、私的には時間が解決すると思います!
頭を洗うのを嫌がる位で水にトラウマって事はよっぽどないかと🐤

No.3 11/07/09 22:20
♂ママ3 

うちの息子と全く同じですよ~。
毎日ギャン泣きで身体と頭を洗ってる感じです。家の息子は何がきっかけかは解らないのですがここ2週間前位からいきなり泣きだしました。お風呂で「アワアワイヤァ~よぉ~~」って言ってます。
なにしてもダメだったので今はお湯をかける時は遊びっぽく笑顔で「それ~っ!ジャア~~」ってかけちゃいます。終わったあとは「今日もよくがんばってエラかったねぇ~。」って抱き締めて誉めてあげると落ち着くみたいです。
泣くのはかわいそうなんだけどがんばって慣れてくれ~!って思ってます。

あと家の息子はシャンプーはイヤだけど水遊びは大好きみたいです。顔に水がかかるのが嫌いみたいですね
お互いがんばりましょうね✨

No.4 11/07/09 22:23
♂♀ママ4 

うちの子は♀で6才になりましたが5才前まではシャンプーの時は必ず子供をひざの上に乗せてあおむけになって流していました😥顔にお湯がかかるのを嫌がり、目に入るとすぐに泣いてしまうような子でした😃…旦那さんはちょっと早かったみたいですね💦💦

性格や個人差があるので水が怖いのは仕方ないと思います😃

うちの子が克服したきっかけは保育園で始めたスイミングでした😃

水が楽しいと思えないとやっぱりトラウマは解消されませんよね😃

主さんも子育て大変ですが頑張って下さいねo(^-^)o

No.5 11/07/09 22:39
♂♀ママ5 ( 20代 ♀ )

3歳👨、2歳👩がいます。

うちは2人共、ひとりたっちができるようになった10ヶ月位から、頭からシャワーかけてました🌀

泣いたりビックリしたりしてたけど、すぐ慣れました‼

主さんのお子さんは、言葉で怖いとか嫌だって言えるから今から強制的にするのはトラウマになるかもしれないですね😣

あと、いきなりシャワーじゃなくて100均とかに🐘のじょうろありますよね⁉あれでちょっとずつ慣らすのはどうでしょう⁉

No.6 11/07/09 22:55
♂♀ママ6 

私も、小さい頃、頭からカブるの嫌いだったので、寝かして流してもらってました。

頭からお湯かけられたら、一瞬、耳も目も使えなくなるから、子どもには恐怖なんですよね。
私も何が怖かったのか、幼少期を振り返ったら、耳がブワーって水の流れる音しか聞こえなくて、目は閉じるから真っ暗だし、なんかそれが、一瞬だけど怖いから長くて嫌だったなと思い出して…
だから、子どもが自分からするまで、無理強いしないようにしました。

三歳~四歳で、自分でするってシャワーで流すようになりましたし、その子の成長のペースがあるので、それを親は気長く見守らないとね。

その子によって子育ては変えて行かないといけない、自分の価値観押し付けても、仕方ない、違う人間なんだから。

旦那さんに、スパルタは、話を聞かないようなヤンチャ坊主だったら🆗だけど、優しくて慎重な子は萎縮するだけだから、きちんと伝えた方がいいかも。

だって、今は頭洗うだけの話だけど、これから先、色々あるごとに厳しくされたら、自信なくしても可哀想ですからね。

それと、頭洗った後、我慢できたら誉めてあげてね。イヤがったら怒られるわ、水は怖いわでは、二重苦ですから。

No.7 11/07/09 23:11
♂ママ7 

シャンプーハット癖…
私も弟もシャンプーハット使ってましたが、4才だかそんくらいまで使ってました!
そのうち大人みたいに顔傾けたりして自分でやる!って感じで
シャワーのやり方?取得してった気がします(^O^)


なんでムリにシャワーを頭から被せたりするよりも水を怖がらないようにした方がいいんじゃないですかね…
2才ならまだ顔に水かかるの怖い子もいると思います。徐々に慣れさすのが一番ですよ(^^)

旦那さんの男らしく!って気持ちもわかりますが、焦らずともそんなパパの元なら大きくなるにつれて男らしくなるんじゃないですかね(*^o^*)

No.8 11/07/09 23:28
♂ママ8 ( 30代 ♀ )

うちは2歳半で、頭からかけれるようになりました💨
なんせ、ビビりだったので💨

まずは、少しずつジョウロで遊びながら、モチベーションを上げてやりつつやってみては?
旦那さんは、泣くお子さん見て、イライラして怒ってませんか?
そんなんじゃ、誰だって嫌になりますよ💨

うちは、とにかく風呂前からテンション上げさせ、いけそうな時はかけて、まずはタオルですぐ顔をふいてあげてました

子供に合わせて、徐々に段階踏んで行ってみては😊

水を怖がらない子だっています!でも、お子さんは、水を怖がる子供なんです!
できるようになれよ!男の子なのに情けない。と大人の考え押し付けちゃー余計に嫌になる。

旦那がそんな考えの人間だったので、私からぼろっかす怒られ、案の定、息子もあっさりとできるようになりました😊

根気強く、ゆっくり進めましょう😊

No.9 11/07/09 23:29
♂ママ9 ( 20代 ♀ )

5歳になる双子のママしてます😃

いきなりシャワーはちょっとビックリするかも💦

うちもシャンプーハットしてたんですが、癖になると聞いたので徐々に外していきました😃

まず、後ろ髪だけシャンプーハットなしで洗ってみる。で、なれてきたら小さいタオルを手の届く所に置いといてあげて顔を天井に向けて少しずつ洗う、耳は自分でふさいでもらって。もしそこで水が顔にかかったりしたらすぐタオルで拭いてあげて安心感をあたえてみる。何回か繰り返して慣れたらわざと水をちょっと顔の方にかけてみる😁もちろん『ごめんごめん💦』とわざとぢゃないアピールを忘れずに💖

うちはそれで慣れましたょ✌

やっぱり少しずつが一番いぃと思います😃息子さんにあったやり方見つかるといぃですね✨

No.10 11/07/09 23:35
匿名さん10 

我が家の子達は全く水を怖がらないので、その経験がないのですが…

分かるようになってから、少しずつ水に潜る練習をしていた子を知っています💡

最初はあごまで
次は下唇まで
次は上唇まで

て感じで少しずつ少しずつ慣らして…
顔がつけられるようになったら、スイミングとかやると全く水を怖がらないようでしたょ✨足がつかないような場所に飛び込むようになっていました💡

それからこれは余談ですが…
新生児の時から頭を洗う時は、お湯を頭からかぶるようにゆっくり流してあげると、大きくなっても全く水を怖がりませんょ✋
赤ちゃんは羊水の中で育つので、息の止め方もきちんと分かっていますし、水への恐怖心もありません。
生まれて水をかぶる機会がなくなると、忘れてしまい怖がるようになるので、せっかく慣れていたのに忘れさせてしまうのはもったいないですよね➰
次のお子さんをお考えでしたら、この事を頭に置いて下されば幸いです☺

No.11 11/07/09 23:57
Ray ( ♀ ZgU8e )

私自身の話ですが、水が怖くて洗顔はタオルを絞って拭く、幼稚園のプールはほとんど仮病、シャンプーは泣き叫ぶ為 近所の美容室(知り合い宅)にて洗髪…って状態が小1まで続きましたが、覚悟を決めた母親がスイミングスクールへ投入。
自律神経失調症になるもスイミングは休ませず…なんだかんだで小5の時には地区の水泳大会で個人で三位になりました。すぐ慣れますよ😄

No.12 11/07/10 06:49
匿名さん0 

主です。二人目の娘ちゃんが4月に産まれたため只今授乳中です。一括で申し訳ありません💦
皆さんたくさんの体験談やアドバイスありがとうございます!トラウマになったらどうしようと不安でいっぱいでした💦皆さんのアドバイスやってみたいと思います。ほんとに助かりました。ありがとうございました(;_;)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧