注目の話題
自分は47なのに、29の私に女として終わりと言う彼
一夜限りの関係のはずが妊娠
マイナンバーカードを持ってない人へ

幼稚園..保育園..

レス20 HIT数 4846 あ+ あ-

♀ママ
11/06/29 23:23(更新日時)

ずっと悩んでてなかなか解決しないので相談させてください!

3歳になったばかりの娘が居ます😃
来年幼稚園なのですが、家計がギリギリなので保育園に預けて働きたいとも思ってます。

今は二人目妊娠中なので産んでから(11月が予定日です)働くことになるのですが、うちの地域は保育園の激戦区です。

出産2ヶ月前から産後2ヶ月なら上の子を預かってもらえるらしいのですが、そのまま継続で預かってもらうには1ヶ月以内に仕事を見つけなければいけないらしいのです😥

入園出来たとしても、下の子も産まれてから2ヶ月で預けることになるので親には反対されています..

幼稚園だと、入園出来る幼稚園が近所には1箇所しか無く、私立なので入園料が高くて悩んでます⤵

幼稚園に預けて、土日はパパに面倒見てもらって働くのも考えたのですが、さすがに二人の面倒見るのは大変かと思いまして😥

下の子が1歳になってから二人一緒に保育園に預けようかとも思ったのですが、娘はお遊戯が大好きで、幼稚園や保育園に早く行きたがってるので二年保育などは諦めました💧


長文・わかりにくくてすみません😣

皆さんならどうしますか⁉

ちなみに親も働いてて忙しいので頼れる人は?

No.1623075 11/06/28 14:54(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/06/28 14:59
匿名さん1 

待機児童問題がない地域か、公立の幼稚園に入れる地域に引っ越す。

No.2 11/06/28 15:29
♀ママ0 

>> 1 ありがとうございます✨

引っ越しですかぁ😃
わが家も視野に入れてますが今の家の環境が良くてなかなか踏み切れずにいます😥

待機児童の居ない地域とゆうのは、どうやって調べるのでしょうか??😣

No.3 11/06/28 16:23
ママ ( 20代 ♀ MLIuF )

田舎だから通用する事かもしれませんが…


仕事先を自営の方にお願いして働いてる事にしてもらって、上の子を預けて、下の子の育児をしながら手頃な仕事を探してみる…なんてできないかな❓


私のまわりの方は下の子が小さいと大抵は上の子を預けて、下の子の育児してるみたいです💨

  • << 6 それは不正入園です。 本当に預けなければならない人が預けられなくなる可能性があるので、むやみに勧めるのは控えてください。 私は二人目産後復帰が決まっていたにもかかわらず、どうしても保育園に空きがなく、姉弟、別々の保育園に預けるしかありませんでした。 通常、兄弟児を別々になんて有り得ないそうですが。 下の子は公立なので、土曜日半日とか、平日も17時半までとかで、行事も多く、正社員でフルで働くには本当に困ることばかりです。 子供の体調が悪く、仕方なく早退して迎えに行った時など、15時や16時にお迎えに来られる方が多いらしく、駐車場はいっぱい、そのままママ友同士おしゃべり…上の子の保育園でも下の子の保育園でも、同じような光景が見られます。 行事で話をしたお母さんの中には9月から復帰なの。ホントは預けるの7月や8月からでも良かったんだけどね~とか、実家がすぐ近くだからお迎えはいつもばあばなの~とか、短時間のパートしかしてないから~という話を、上の子の私立保育園のお母さん方から聞かされると、何でうちの下の子は公立にしか入れなかったのかと、本当に腹が立ちます。 働かなければならないのもうちの事情、両実家が遠く頼る人がいないのもうちの事情ですけどね。 主さん、良い案を出せなくてごめんなさい。 だけど不正入園だけは、どうかやめて頂きたいです。
  • << 8 ありがとうございます✨ うちの地域は厳しいので働いてることにするのは不可能です😥 自分の周りでも上を預けて下の子を面倒見てる方が多いので、こちらに相談してみました💦

No.4 11/06/28 16:24
♂♀ママ4 

私は生後二ヶ月から預けました。

下の子は、引っ越しで仕事辞めたので幼稚園ですが、途中で保育園にかわったお子さんもいましたが、仲良しのお友達とも別れて寂しいそうでした。

また幼稚園で制服等有れば勿体ないですよ。

  • << 9 ありがとうございます✨ お子様2ヶ月で預けられた様ですが、やはり病気など頻繁にしてましたか? 私立なので制服もありますし、最初に払う入園金も8万ぐらいなので退園は勿体ないですよね💦

No.5 11/06/28 18:35
匿名さん5 ( ♀ )

仕事がまだきまってないのに、2ヶ月から預けて働くことをきめるのは危険ですよ。

正社員に採用されるかわからないし、2人分の保育料と赤ちゃんが小さいことを考えたら私なら生活費を切り詰めて、幼稚園にいかせるか、二年保育にします。
赤ちゃんは保育園いきはじめたら病気もしますし、急なお迎えも増えます。そんなにスムーズに毎日仕事できないと思います。
パートなら時間に融通がきくといっても休めば迷惑かかるだけでなく、パート代も減るのに保育料は定額ですから、たいへんですよ。

  • << 10 ありがとうございます✨ そうなんです😣 もし運良く仕事が見つかっても早退ばかりじゃ迷惑かかるし、いずれクビになりますよね⤵ そこも悩みの一つです😔

No.6 11/06/28 18:37
♂♀ママ6 ( 30代 ♀ )

>> 3 田舎だから通用する事かもしれませんが… 仕事先を自営の方にお願いして働いてる事にしてもらって、上の子を預けて、下の子の育児をしながら手頃… それは不正入園です。


本当に預けなければならない人が預けられなくなる可能性があるので、むやみに勧めるのは控えてください。


私は二人目産後復帰が決まっていたにもかかわらず、どうしても保育園に空きがなく、姉弟、別々の保育園に預けるしかありませんでした。

通常、兄弟児を別々になんて有り得ないそうですが。


下の子は公立なので、土曜日半日とか、平日も17時半までとかで、行事も多く、正社員でフルで働くには本当に困ることばかりです。


子供の体調が悪く、仕方なく早退して迎えに行った時など、15時や16時にお迎えに来られる方が多いらしく、駐車場はいっぱい、そのままママ友同士おしゃべり…上の子の保育園でも下の子の保育園でも、同じような光景が見られます。


行事で話をしたお母さんの中には9月から復帰なの。ホントは預けるの7月や8月からでも良かったんだけどね~とか、実家がすぐ近くだからお迎えはいつもばあばなの~とか、短時間のパートしかしてないから~という話を、上の子の私立保育園のお母さん方から聞かされると、何でうちの下の子は公立にしか入れなかったのかと、本当に腹が立ちます。


働かなければならないのもうちの事情、両実家が遠く頼る人がいないのもうちの事情ですけどね。


主さん、良い案を出せなくてごめんなさい。

だけど不正入園だけは、どうかやめて頂きたいです。

  • << 11 ありがとうございます✨ 兄弟で別々の保育園は大変ですね😔 不正入園とゆう言葉自体初めて聞きました😥 うちの地域では絶対無理ですね💦 出来たとしても我が子のことで不正やら悪いことはしたくないです😥

No.7 11/06/28 20:10
匿名さん7 ( 20代 ♀ )

生活キツイのに二人目出産ってかなり無理してると思います。


貯金も全くない状態なんですか?

  • << 12 ありがとうございます✨ 2人目を出産することに関しては、無理してるとは全く思いませんでした😃 貯金は子供のと夫婦のがあります。 旦那が掛け持ちで仕事してるので今もギリギリ出来てます。 ですが旦那1人に働かせっぱなしなのも申し訳なくて😠 自分が働いて旦那には掛け持ちやめてもらいたいんです⤵

No.8 11/06/28 20:43
♀ママ0 

>> 3 田舎だから通用する事かもしれませんが… 仕事先を自営の方にお願いして働いてる事にしてもらって、上の子を預けて、下の子の育児をしながら手頃… ありがとうございます✨

うちの地域は厳しいので働いてることにするのは不可能です😥

自分の周りでも上を預けて下の子を面倒見てる方が多いので、こちらに相談してみました💦

No.9 11/06/28 20:47
♀ママ0 

>> 4 私は生後二ヶ月から預けました。 下の子は、引っ越しで仕事辞めたので幼稚園ですが、途中で保育園にかわったお子さんもいましたが、仲良しのお友達… ありがとうございます✨

お子様2ヶ月で預けられた様ですが、やはり病気など頻繁にしてましたか?

私立なので制服もありますし、最初に払う入園金も8万ぐらいなので退園は勿体ないですよね💦

No.10 11/06/28 20:52
♀ママ0 

>> 5 仕事がまだきまってないのに、2ヶ月から預けて働くことをきめるのは危険ですよ。 正社員に採用されるかわからないし、2人分の保育料と赤ちゃんが… ありがとうございます✨

そうなんです😣
もし運良く仕事が見つかっても早退ばかりじゃ迷惑かかるし、いずれクビになりますよね⤵

そこも悩みの一つです😔

No.11 11/06/28 22:02
♀ママ0 

>> 6 それは不正入園です。 本当に預けなければならない人が預けられなくなる可能性があるので、むやみに勧めるのは控えてください。 私は二人目… ありがとうございます✨

兄弟で別々の保育園は大変ですね😔

不正入園とゆう言葉自体初めて聞きました😥

うちの地域では絶対無理ですね💦

出来たとしても我が子のことで不正やら悪いことはしたくないです😥

No.12 11/06/28 22:23
♀ママ0 

>> 7 生活キツイのに二人目出産ってかなり無理してると思います。 貯金も全くない状態なんですか? ありがとうございます✨

2人目を出産することに関しては、無理してるとは全く思いませんでした😃

貯金は子供のと夫婦のがあります。

旦那が掛け持ちで仕事してるので今もギリギリ出来てます。

ですが旦那1人に働かせっぱなしなのも申し訳なくて😠

自分が働いて旦那には掛け持ちやめてもらいたいんです⤵

No.13 11/06/28 22:29
♂♀ママ13 ( ♀ )

上のお子さんを幼稚園に入れて、夜働くのはどうですか⁉


キャバクラとかではなく、ファミレスや居酒屋、コンビニもありますし💡

夜なら2、3時間でもいい時給もらえると思いますし😄

  • << 17 ありがとうございます✨ 夜中に働くことも考えました😃 娘が赤ちゃんの頃、夜泣きが激しくて今でもたまに泣きながら起きることがあるんです😣 さらに下の子の面倒も見るとなると旦那が大変かなぁと思いまして😥 旦那は朝6時には家を出なければならないので💦

No.14 11/06/29 08:09
匿名さん7 ( 20代 ♀ )


夜は旦那さんが世話するんですか?


仕事あるのに寝不足になっちゃいますよ💦


それに小さい子供いて、2~3時間のバイト募集してても不採用の確率高いですよ💦コンビニとか居酒屋は、ギリギリの人数でやるから、急な欠勤は迷惑ですし💦


貯金から捻出はダメなんですか?

  • << 18 ありがとうございます✨ 寝不足心配ですよね💦 仕事してない自分ですら夜中の赤ちゃんのお世話で寝不足になってたので😔 貯金は何かあったときの為に貯めておきたいらしいです💧

No.15 11/06/29 08:29
♂ママ15 

旦那さんが昼間の仕事なら、夜奥さんが、工場や、コンビニなどに働きに出ればどうでしょうか?子供も寝てる時間ですし

  • << 19 ありがとうございます✨ 旦那が朝6時には家を出なければならないので、自分が働いてる間の子供達のお世話を任せていいのかと思いまして..😥 でも保育園に預けれないなら夜中か旦那が休みの日に働くしかないですよね😔

No.16 11/06/29 18:32
♂♀ママ6 ( 30代 ♀ )

再です。


私は上の子が9ヶ月の時に、主人が帰宅してからの3時間、コールセンターで働いてました。

18~21時か19~22時のシフトでした。


当時は主人が残業カットで、ほぼ確実に定時あがりだったので。

その間子供は主人が見てました。


主に通販の受注回線の受電です。

たまに深夜媒体などがあると、早朝(4時~6時など)もシフトに入りましたが、イレギュラーでした。


たまに深夜の通販番組で、今から1時間オペレータの数を増やしてお待ちしております、なんて文句が放送されるのですが、その時間帯は回線を増やすので。


二人目が同じく9ヶ月頃から、マ○クで深夜~早朝(3時~5時か5時~7時)働いてました。


ただ、下の子は夜泣きが2回くらいあったので、主人はかなり大変だったみたいです。

平行して日中は内職してました。


が、内職は部屋が散らかるし、子供が触りにくるので、ふたり揃って寝ている深夜くらいしかできませんでしたので、利率悪すぎますからオススメしません。


コンビニなどは採用されにくいですよ。


突然の欠勤が一番困るので。


ただ、病院などにはよほど救急にかからないといけないような、緊急なもの以外は日中に行く方が殆どなので、ご主人が協力的な方なら、子供の体調で出勤欠勤を左右されないのであれば、アピールポイントにはなると思います。

  • << 20 詳しく教えていただき、ありがとうございます✨ コールセンターで働いていたとき、ご主人様はお子様の寝かしつけもしてらしたのですか?? 私も旦那が帰ってきてから0時ぐらいまでなら働けそうと思ってたのですが、寝かし付けに自信がないとのことで諦めてました⤵ やはり夜泣きがあると昼間働いてるパパには大変ですよね💦 内職は自分には向いてないので考えてなかったです😣 コンビニの夜勤って女性でも大丈夫なんですか?? 事件が多いので男性のみかと思ってました💦

No.17 11/06/29 22:35
♀ママ0 

>> 13 上のお子さんを幼稚園に入れて、夜働くのはどうですか⁉ キャバクラとかではなく、ファミレスや居酒屋、コンビニもありますし💡 夜なら2、… ありがとうございます✨

夜中に働くことも考えました😃

娘が赤ちゃんの頃、夜泣きが激しくて今でもたまに泣きながら起きることがあるんです😣

さらに下の子の面倒も見るとなると旦那が大変かなぁと思いまして😥

旦那は朝6時には家を出なければならないので💦

No.18 11/06/29 22:40
♀ママ0 

>> 14 ⬆ 夜は旦那さんが世話するんですか? 仕事あるのに寝不足になっちゃいますよ💦 それに小さい子供いて、2~3時間のバイト募集してても不… ありがとうございます✨

寝不足心配ですよね💦

仕事してない自分ですら夜中の赤ちゃんのお世話で寝不足になってたので😔

貯金は何かあったときの為に貯めておきたいらしいです💧

No.19 11/06/29 22:45
♀ママ0 

>> 15 旦那さんが昼間の仕事なら、夜奥さんが、工場や、コンビニなどに働きに出ればどうでしょうか?子供も寝てる時間ですし ありがとうございます✨

旦那が朝6時には家を出なければならないので、自分が働いてる間の子供達のお世話を任せていいのかと思いまして..😥

でも保育園に預けれないなら夜中か旦那が休みの日に働くしかないですよね😔

No.20 11/06/29 23:23
♀ママ0 

>> 16 再です。 私は上の子が9ヶ月の時に、主人が帰宅してからの3時間、コールセンターで働いてました。 18~21時か19~22時のシフトでし… 詳しく教えていただき、ありがとうございます✨

コールセンターで働いていたとき、ご主人様はお子様の寝かしつけもしてらしたのですか??

私も旦那が帰ってきてから0時ぐらいまでなら働けそうと思ってたのですが、寝かし付けに自信がないとのことで諦めてました⤵

やはり夜泣きがあると昼間働いてるパパには大変ですよね💦

内職は自分には向いてないので考えてなかったです😣

コンビニの夜勤って女性でも大丈夫なんですか??

事件が多いので男性のみかと思ってました💦

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧