注目の話題
社会人の皆さんへ
離婚の申し出、無視出来る?
まだ若いのにおばあちゃんと言われた

赤ちゃんを、床に叩きつけたくなった。

レス464 HIT数 86028 あ+ あ-

匿名さん
11/08/21 02:26(更新日時)

どうして?

みんなと同じことができないの?

みんな当たり前のように簡単に母乳をあげることができている。

赤ちゃん、おっぱい嫌がって泣きじゃくる。

力強く赤ちゃんの頭を手で押し込んでしまっている。

凄く悔しい。

どうしてみんなができること、私はできないんだろう。

悔しい。

自分が情けない。


一生懸命頑張っても頑張っても苦しいだけ。

赤ちゃんおっぱいを拒否するようになった。

授乳時間がものすごいかかる。

睡眠不足。

ストレス。


頑張ってもむくわれない。

こんなに情けないことはない。

みんな簡単にいう。

こーすればいい。

あーすればいい。

って。。


義母もね。。


苦しい。。。


辛い辛い。。。


気が狂いそう。。。

今、たまたま旦那から電話。。


電話がなかったら、赤ちゃん床に叩きつけていたと、思う。。。

苦しい思いをして産んでも、忘れるぐらい


悔しくてたまらない。

なんで、できないんだろう。

もう、うんざり。。。

No.1582406 11/04/28 07:42(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿制限
ハンドル名必須
投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.201 11/05/04 22:09
通行人201 ( ♀ )

初めから読んでました。

私は結婚もしてなきゃ、子供もいませんが心理学や福祉学を専攻していたため、そちらの方面から意見させて頂きます。

まず、今の主さんには笑顔が足りないように文面から感じました。
育児で一番大切なのは母乳やミルクよりも与えるときの母親の表情です。
主さんは笑ってますか❓
どうも一生懸命すぎて切羽詰まっているような感じがしました。
赤ちゃんにも母親の気持ちは案外伝わっているものです。
怖い表情で食事を与えられたら、私達だって嫌ですよね❓下の子が拒否するのも乳首の関係もあるのでしょうけど、主さんの精神面も関係してるように思いました。

続きます。

No.202 11/05/04 22:16
通行人201 ( ♀ )

続き

また、上の子の赤ちゃん返りは「退行」と言って下の子ができると年齢問わず誰にでも起こります。「母親の愛情が分散すると今まで独り占めしてきた分、失った愛情を取り戻そうと赤ちゃんに戻る」そうです。ただ、それを乗り越えることによって長男としての役割をも獲得する大事なことでもあります。
だから、ギャン泣きするから~と言っても自分の未熟さを責めなくても大丈夫ですよ😃

続きます。

No.203 11/05/04 22:21
♂ママ203 

9ヶ月のママです。
読んでいて、主さんのがんばりに涙😢が出ました。
母乳、出ているならあげたい…ですよね。
なかなかあきらめられないですよね。
腱鞘炎になるほど搾乳までして…😢。
すでにどなたかアドバイスされているかもしれませんが、せめて、搾乳だけでも、手ではなく搾乳機を使って、腱鞘炎と時間を軽くしてみませんか?
わたしも産んでしばらくは毎日搾乳で腱鞘炎になり、その後は、一ヶ月間、毎日搾乳機で搾乳していましたが、いまでは、完母です。
搾乳機使っていることは、誰にもいわなきゃいいじゃないですか😄
このままだと、ストレスで、すべてを失ってしまわないか心配です。
わたしの話ですが、育児をはじめたばかりのころ、いろいろうまくいかなくて、ほぼ鬱になっていたとき、姉が「こどもに一番大切なのは、ママがわらいかけてあげること。だから、笑えなくなるようなことは、やめちゃいなさい」って、言ってくれて、気持ちが軽くなりました。
すでにいっぱいいっぱいにがんばっていると思いますので、ちょっとだけでいいから、だんだんにでいいから、少しずつ力抜いてみませんか😄。
主さんは、すでに100点満点以上がんばっていますから、誰も文句は言わせませんよ😄。
それから、誰かに話すのはとてもいいと思います。
近くに話せる人がいるのがいいのですが、義母の目が光っていそうなら、こういう場で、顔も知らない第三者に話すのもいいですよね。
他に主さんと、同じように悩んでいる人がいて、このレス読んで癒されてるかもしれないですよ😄。

No.204 11/05/04 22:28
通行人201 ( ♀ )

続きの続き

あと、相談相手についてですが、助産師さんよりも地域保健センターの保健師さんや児童相談所の児童福祉士の方を頼った方がいいと思います。
また、そこへ行くのが難しいなら地域の保育所で必ず一カ所は子育て支援センターも設置しているためそこで自分の気持ちや現状を相談するのもいいでしょう。
なぜなら助産師さんは相談援助が中心ではないからです。文面から今の主さんにはマッサージ等の物理的支援よりも相談援助の専門家と言った精神面での支援が必要だと思いました。
あと、他の方も言ってましたが子育てサークルに入るのもいいですよ。子育て支援センターのある保育所や市報に情報出てます。

身内が理解ない、頼れないのであれば第三者に頼りましょう。

私の知識が少しでも主さんのお役に立てれれば嬉しいです。

No.205 11/05/04 22:40
♂♀ママ189 ( 30代 ♀ )

>> 200 【続きます】 旦那から、『真面目すぎる、時間もきっちり守るし、助産師に言われたこと全部守っているし、そこまで言われた通りやる人は少ないよ』と… 主さん💦💦💦

やっぱり!


授乳はその子それぞれだよ!

3時間おきじゃなくていいんだよ💦💦

だから赤ちゃんが飲まないんだ!

お腹いっぱいで飲めないんだ💦💦

赤ちゃんは素直だから、喉が乾いてもお腹が空いてもすぐに泣くよ💦💦


だからその子次第では一時間おきの子もいれば4時間おきの子もいるんだよ。

一度泣くまで待ってみて!

No.206 11/05/04 23:55
匿名 ( 4XEDF )

>> 199 【皆さんへ】 お忙しい中、ありがとうございます。 全部読ませていただきました。 色々なエピソードを話してくださってありがとうございます。 … No.191でレスした者です。
主さん すみません 気分害してしまいましたね
主さんの考えがわからなくて つい どうして❓と思いレスしてしまいました。私は主さんが外野に言われ 成績表みたいに感じてるから 母乳にこだわるのかと思っていたので 何とか 皆さんの意見を少しでも取り入れてもらいたくて… でも 読解力ないのか 読み違えてました 主さんがせっかく出ている母乳がもったいないから…と考えてる って事であれば 私は差し出がましくレスしただけですので 気にしないで 自分のやり方で進めて下さいね
でも これだけは言わせて下さい 皆さんができる事ができないって嘆いてましたが 皆 3時間 きっかりにあげてる人はそんなにいないと思います 最初のうちだけで あとは赤ちゃんとの感触ですね 赤ちゃんの様子を見ながら適度にあげてるんです。だからできてるんです、お腹空いたら泣くし それが2時間の赤ちゃんもいれば 3時間 4時間の赤ちゃんもいますよ 又 余計な事でしたね ただ 私もそうですが 後か振り返って 何でもっと子供自身を見てあげなかったか 形にこだわって子供が可哀相だったかもと思ったので主さんにはそんな思いしてもらいたくありません。 ゆっくり お子さんと楽しんで欲しいんです。

No.207 11/05/05 00:18
めー ( 20代 ♀ cCCte )

赤ちゃん悪くないのにひどいよ
主さんも同じ立場になって考えてあげてください

母乳だからいいんじゃなくて一番は愛情です

ミルクだって愛情をもってあげれば赤ちゃんは本当にうれしいです

No.208 11/05/05 01:45
♀ママ208 

2歳の子のママで臨月の妊婦です。
不愉快に思わせてしまったら、ごめんなさい😞
一人目の時、最初は授乳が上手くいかずミルクを足したりしていましたが、実母にまるで毒でもあげてるような言い方をされ、必死で母乳をあげてるうちに完母になりました。
もうすぐ2人目が産まれます!次も完母で育てられるだろうと思っています。でも、上の子との時間もたくさん作りたい。旦那も巻き込みたい、そんな理由から次は混合を希望しています。実母はまたうるさく言うでしょう😒
でも、私も次は育児経験者✋ 今回は強気です!私の考えでいきます!
後、一人目の子の時の夜中の授乳ですが、目覚ましやタイマーはしてませんでした。泣いたらあげてました。 やったー、新生児なのに5時間も連続で寝た✌とか思ってました…😅
知らなかった…3時間おきなんて…😅 それでも、健康優良児の我が子です❤

No.209 11/05/05 02:04
匿名 ( VsJke )

ノイローゼになりやすい性格のようですね。完璧主義だと疲れます、特に子供は…。

前に書いたとおりですが、特に伝えたいのは…

主さん、搾乳器使いなよ。

使ってダメだったらすぐ止めたらいいじゃない。試してみて。すっっっごい楽ですよ‼

乳腺炎にもなってないし、むしろ使わない方が脇とかまで痛くて大変だったから。

多分、搾乳器使ったら済む話だと思うのですが💧

ぜひ安いやつでいいので試してみて下さい。搾乳する時間が最低でも半分になると思いますよ。

No.210 11/05/05 03:42
匿名さん210 ( 30代 ♀ )

私は、ミルクに変える必要はないと思うよ。

主さんの問題は搾乳し過ぎで、必要以上に母乳が出るから、その対応に時間が取られて大変なんだと思う。

直の授乳は形だけにして、絞っておいた搾乳に切り替えて、その後は次の授乳の為の搾乳をしてみたら?

張って痛いなら、少しだけ絞って、次の授乳までは出来るだけ絞らずに、赤ちゃんの飲む量と生産量を合わせた方がいいと思う。

形だけでも直に授乳した方がいいと思うのは、私は陥没乳頭で吸いにくいんだけど、上の子が3ヶ月の時に、成長して口も大きくなり、カパっと加える事が出来るようになって、急に直に飲むようになって、楽出来るようになったから。

余裕がない時は、頑張ってする必要はないとも思う。

下は双子で搾乳のみだったよ。

疲れた時は、夜にミルクを飲まして、ガッツリ寝て貰ったりもしたよ。

搾乳の間隔が2、3倍に開けば、上の子との時間も出来てくるかもよ。
今のままじゃ、無理があるよ。

うちは二歳差だから、当てはまるか分からないけど、上の子が赤ちゃん返りした時に、赤ちゃんの世話をしながらでも、「○○ちゃんもこうだったんだよ」「○○ちゃんみたいにお話し出来たらいいのにね~」「○○ちゃんと遊びたいから、早く飲んでくれるといいな~」とか、上の子の話題をするようにしてたら、マシになったよ。


姑さんの事は「そうですよね~🎵」って、昔の育児だと聞き流して、娘さんと勝手に比べてるけど、うちはうちだしって、自信を持ってね。

主さん自身が比べる事から卒業しないと、離乳食に初歩きにトイトレに、成長を楽しめずに、ツラい子育てになるよ?

No.211 11/05/05 06:31
匿名さん0 

【皆さんへ】

お忙しい中ありがとうございます。

搾乳器は、メデラのを持っています。
使用してはいけない理由は、乳腺炎を起こすからだそうです。
一人目の時に使用していて高熱が出る乳腺炎を確かに起こしました。

また、同じように高熱がでて乳腺炎になってしまったら上の子の育児もあるので怖くて使用できないのです。。

皆さん3時間おききっちり授乳ではないんですね。

一人目の時も三時間おきにきっちりあげるように指導を受けています。


寝ているときは足をつねって起こして飲ませるようにと。

二人目は引っ越しをしたので違う病院ですが、同じ指導を受けています。

義理妹も同じ病院できっちり3時間おきにあげていると言っていました。

寝ているときは起こして授乳していると。。


入院しているときもそうでした。

病院によって指導が違うんですね。

泣いたらあげる方が吸い付きもいいだろうし、アラームかけずに3時間以上寝てくれたら、ママも休めますよね。。

今朝初めてミルク飲んでから20分後口から少量吐きました。

その後10分後鼻から口から吐きました。

その直後口から吐きました。

白湯をあげたら嫌な顔をして飲んでくれず。

10分後に大泣き

ミルクを薄めてあげたら飲んで今、やっと寝てくれました。

この作業が、4時からなので2時間半も授乳にかかったことになります。


どうして吐いてしまったのかわかりません。

ゲップもちゃんとにできていたのに。。

  • << 213 そういう病院の指導だったんですね💧 なんでだろう? 私も子供が二人います。 別々の病院で産みました。 確かに授乳室は3時間おきに起こして授乳していましたが、退院時に「これからはママのペースで育児をしてください」と言われました。 いざやってみると、一人目は2時間おきの授乳、二人目は一時間の時もあれば四時間の時も… あと、赤ちゃんは吐きやすいですよ😊 うちの子達はよく吐きました。 特に上の子は毎日のように… 鼻からも出てたよ。 病気じゃないかと心配したけど、病院では「そのうち吐かなくなるから~」と言われました。 何でもゆとりを持って適当に😊
  • << 216 病院で3時間指導ですか。 うちの時は入院中は時間が決まってましたが、退院後は赤ちゃんが泣いてからでいいですって言われましたよ。 それと、赤ちゃんの胃は大人と違ってまっすぐだそうです。だからゲップさせないと吐くそうです。 中にはなかなか胃が出来上がらないで、ゲップをさせても吐く子がいます。 私の甥もそうでした。授乳のたびに噴水のように吐いてました。喉に詰まらせない為に横を向かせたりして大変でしたが、3ヶ月過ぎあたりから落ち着いて来ました。 せっかく飲んだのにほとんど吐くので成長が気になりましたが、ちゃんと大きくなりましたし、大学にも行き、今は可愛いお嫁さん貰ってラブラブです。 私の甥姪だけで5人、わが子入れて6人。どれをとっても同じ育児はありませんが、何が正解って無いんですよ。 だからいろいろやってみて下さい。 搾乳器も今度は上手くいくかもしれない。 私は張りすぎたお乳が心配です。それが一番の乳腺炎の原因だから。

No.212 11/05/05 07:01
専業主婦197 ( 20代 ♀ )

>> 211 私も1人目三時間置きと指導を受けて、大変な思いをしました。三時間おきに授乳、足りなければミルクの病院でした。三時間おきに新生児室におっぱいあげに行きます。常に三時間意識してました。1人目は混合から完ミになりました。2人目は泣いたらあげる母乳推進の病院でした。母子同室でした。出ないおっぱいをひたすらあげる辛い入院生活でした。でも今は完母です。今4ヶ月になりますが、おっぱい星人で夜中も5回は起きるのでうんざり💧ミルクは飲みません💨上の子と遊びたくても寝不足と時間なくて遊べません。4ヶ月と言うのに2ヶ月くらいから日中は10分くらいしか寝ず➰構ってないと大泣き💦正直うんざりです💦完ミに変えようか検討中😔主さん、口からミルク出した時に抱っことかしてあげてますか❓抱っこして背中ポンポンしてあげてください。はく湯は必要ないんじゃないかな❓鼻から出るのは寝かしてるからじゃ❓たて抱きにしたら楽になりますよ。

No.213 11/05/05 07:32
♂♀ママ189 ( 30代 ♀ )

>> 211 【皆さんへ】 お忙しい中ありがとうございます。 搾乳器は、メデラのを持っています。 使用してはいけない理由は、乳腺炎を起こすからだそ… そういう病院の指導だったんですね💧

なんでだろう?
私も子供が二人います。
別々の病院で産みました。
確かに授乳室は3時間おきに起こして授乳していましたが、退院時に「これからはママのペースで育児をしてください」と言われました。

いざやってみると、一人目は2時間おきの授乳、二人目は一時間の時もあれば四時間の時も…

あと、赤ちゃんは吐きやすいですよ😊

うちの子達はよく吐きました。
特に上の子は毎日のように…
鼻からも出てたよ。
病気じゃないかと心配したけど、病院では「そのうち吐かなくなるから~」と言われました。


何でもゆとりを持って適当に😊

No.214 11/05/05 10:10
匿名さん0 

【皆さんへ】

ありがとうございます。

授乳後は、縦抱きで背中ポンポンたたいてあげるとゲップだします。

30分ぐらいはダッコしていた方がいいのでしょうか?
吐くのはたまにです。

授乳時間も赤ちゃんのペースでやっていけたらいいとおもいます。

つねって泣かせて飲ますのが辛くて。。

こんな指導二件ともありました。。


上の子の心のケアできてません。


泣いたりグズッタリの繰り返し。


言い訳ですが、睡眠不足で私もイライラしてしまってます。

上の子夜も寝付きが悪くなり、夜中も起きるようになり、日中もぐずってばっかりです。

色々考えたいと思います。

No.215 11/05/05 11:46
♂♀ママ189 ( 30代 ♀ )

>> 214 つねって泣かせるのは辛いですね💦

何よりお腹が空いていないかもしれないのにってのが可哀想ですね💦

うちの義妹は一番下の子が乳児の時、「母乳なのに4時間~5時間まとめて寝てくれるから、楽だよ。寝てる子に構うなら、起きてる子達を少しでも見てあげる。泣いても少しなら待たせても大丈夫!」と言って、乳児の頃は本当にほったらかしてました😂
それでもプクプクの健康優良児でしたよ💮


主さんも、うちの義妹ぐらいゆとりを持てたらいいかも❤

ちなみに義妹の子供は4人います❤

  • << 217 【189さんへ】 ありがとうございます。 義理妹さん四人も育てられてご立派です。 早産でさらに体重が減ってしまい 横断治療も保育器でやっていたので、 つねって起こしてあげてくださいの指示でした。 もうすぐ生後1カ月になりますが、まだ3000はいかず、減ったり増えなかったりです。

No.216 11/05/05 13:03
♀ママ9 ( 40代 ♀ )

>> 211 【皆さんへ】 お忙しい中ありがとうございます。 搾乳器は、メデラのを持っています。 使用してはいけない理由は、乳腺炎を起こすからだそ… 病院で3時間指導ですか。
うちの時は入院中は時間が決まってましたが、退院後は赤ちゃんが泣いてからでいいですって言われましたよ。


それと、赤ちゃんの胃は大人と違ってまっすぐだそうです。だからゲップさせないと吐くそうです。
中にはなかなか胃が出来上がらないで、ゲップをさせても吐く子がいます。
私の甥もそうでした。授乳のたびに噴水のように吐いてました。喉に詰まらせない為に横を向かせたりして大変でしたが、3ヶ月過ぎあたりから落ち着いて来ました。
せっかく飲んだのにほとんど吐くので成長が気になりましたが、ちゃんと大きくなりましたし、大学にも行き、今は可愛いお嫁さん貰ってラブラブです。


私の甥姪だけで5人、わが子入れて6人。どれをとっても同じ育児はありませんが、何が正解って無いんですよ。
だからいろいろやってみて下さい。
搾乳器も今度は上手くいくかもしれない。

私は張りすぎたお乳が心配です。それが一番の乳腺炎の原因だから。

  • << 218 【9さんへ】 ありがとうございます。 搾乳器、そうですね。怖がっていたらきりがないですね。 言われたまま、指示にしたがっている私は、正直疲れてきています。 上の子がかなりぐずりまくりで😢 搾乳の回数や量減らしました。 直母はできていません😢 明日、助産所にいくので断乳したいと助産師に言います。

No.217 11/05/05 15:27
匿名さん0 

>> 215 つねって泣かせるのは辛いですね💦 何よりお腹が空いていないかもしれないのにってのが可哀想ですね💦 うちの義妹は一番下の子が乳児の時、「母… 【189さんへ】
ありがとうございます。

義理妹さん四人も育てられてご立派です。

早産でさらに体重が減ってしまい
横断治療も保育器でやっていたので、
つねって起こしてあげてくださいの指示でした。
もうすぐ生後1カ月になりますが、まだ3000はいかず、減ったり増えなかったりです。

  • << 221 早産なら仕方ないかもしれませんね💦 うちの下の子は早産でもないのに保育器に入るぐらい小さく産まれました。 低血糖で、産まれてすぐに点滴。 1ヶ月健診でも3000gちょうどでした💦 うちの義姉は子供二人、義妹は四人です💦 主さん、少しは眠れましたか? 誰かに相談できますか? 無理をしないでね。 愚痴っていいんですよ❤ 一緒にがんばりましょう😊

No.218 11/05/05 15:31
匿名さん0 

>> 216 病院で3時間指導ですか。 うちの時は入院中は時間が決まってましたが、退院後は赤ちゃんが泣いてからでいいですって言われましたよ。 それと、… 【9さんへ】

ありがとうございます。
搾乳器、そうですね。怖がっていたらきりがないですね。

言われたまま、指示にしたがっている私は、正直疲れてきています。

上の子がかなりぐずりまくりで😢
搾乳の回数や量減らしました。
直母はできていません😢

明日、助産所にいくので断乳したいと助産師に言います。

No.219 11/05/05 15:39
きんぎょ ( Mo3BF )

>> 198 主さん大丈夫ですか? 私は旦那の両親と同居です。 何度義母の言葉に泣いたか… 授乳中に「そうじゃないよ」と言いながら私の乳首を義母が持… あなたのレスみて涙が止まりませんでした。

自分の境遇と似ていましたので...

今現在はどうですか?
状況はよくなりましたか?
旦那さまはどうだったのでしょうか?

私は旦那が義母寄りなのが今でも一番辛いです。
いい旦那ですが何かあれば義母寄り、離婚しかないのかと悩んでいます。

No.220 11/05/05 16:02
♂♀ママ189 ( 30代 ♀ )

>> 219 主さん、横レスすみません💦


今は子供達が小学生になりました。
未だに子供が友達を連れてくると、表では良い顔をしておきながら、私にはグチグチ言ってきます。

今日も子供が悪いことをした事に義母は腹が立ち、「なんであんたは私を怒らせるんだ。子供を見張るのは親の仕事」と私の部屋(夫婦の部屋)まで怒鳴ってきました。

子供が私に理由を話してる最中でも、義母はお構い無しに怒り話すので、「今子供が話してるんです!静かにして!」と義母に言ってしまいました。

当然義母は無言でぶちギレ💧
こうなるとずーっとグチグチが続きます。


嫌で別居したいのですが、私も義両親に助けていただいてる面も沢山あるので…💦

義母からの嫌みは年々増えてますが、私も強くなりました😂

旦那は味方してくれますが、私が愚痴るのが嫌なので、旦那は何も知りません。

辛いですよね😢
大丈夫ですか?

No.221 11/05/05 16:09
♂♀ママ189 ( 30代 ♀ )

>> 217 【189さんへ】 ありがとうございます。 義理妹さん四人も育てられてご立派です。 早産でさらに体重が減ってしまい 横断治療も保育器で… 早産なら仕方ないかもしれませんね💦

うちの下の子は早産でもないのに保育器に入るぐらい小さく産まれました。
低血糖で、産まれてすぐに点滴。

1ヶ月健診でも3000gちょうどでした💦

うちの義姉は子供二人、義妹は四人です💦

主さん、少しは眠れましたか?
誰かに相談できますか?

無理をしないでね。

愚痴っていいんですよ❤
一緒にがんばりましょう😊

No.222 11/05/05 16:39
♂ママ222 

私はあまり母乳が出ない上に風邪をひき2日完ミにしたら、それ以降母乳拒否でした。
最初は悲しかったですが赤ちゃんがイヤがってまで母乳にこだわるのは止めようと開き直りました。

今のミルクは母乳に近いですし、ほぼミルクで育った私の子供も元気ですよ。
母親だって最初は初心者。子供と一緒に成長していくんです。
無理しないで主さんに合う育児方法を見つければ良いと思います。
周りと比べたら赤ちゃんも可哀想だし、主さんも辛くなりますよ。

No.223 11/05/05 17:31
♂ママ ( qTkHe )

こんにちは😃

まだ首が座っていない子なら30分縦抱きはしんどいから、短めの方がいいでしょうね。
15分くらい…と書いてあるのを何かで見た気はするのですが、私はそこまでしてません🍀
げっぷも出たり出なかったりなので、とりあえず飲ませたらトントンしてみますが、出れば良かった✨くらいに考えてます😊

他の方も言われてますが、赤ちゃんの頃は内蔵も大人みたいに出来上がっているわけではなく、胃から逆流しやすくなってます。
だから吐くのも仕方ないこと。
胃を圧迫するような姿勢(前屈するみたいにちょっと前に曲げたり)でも吐くことがあるくらい、まだまだ未発達です☝
むしろ私はその後窒息しないように少し頭を上げる感じに抱っこして、軽くトントンしてあげてます✨

私が2人の子を出産した病院は母乳育児を推奨していますが、母乳の出が悪いとミルクを足すようです。
あと、時間もそこまで言われたことありませんでした。
母乳は欲しい時欲しいだけあげて、とは言われたんですが。

生後2ヶ月の2人目は今でも時間はまちまちです😊

私が手を抜ける所はいくらでも抜きたい‼っていう適当な性格なので、子どもの楽しい仕草や可愛い仕草を見つけてはアハハと笑ってます✨
笑うと気持ちが変わるし、1日1回でも上のお子さんとにらめっこでも何でも良いから笑える時間が出来たら良いですね😃
イライラは…仕方ない‼
里帰り出産で実家に世話になってる私でも子どもにイライラしっぱなしです😥

No.224 11/05/05 22:28
♂ママ203 

>> 223 3時間おきの授乳、わたしも言われましたが、それは、母乳の出がよくなかったからで、母乳の出をよくするため、あまり間をあけずに、おおむね、3時間くらいであげて、おっぱいを刺激しましょう…でした。
まあ、母乳の出が悪いから、逆にすぐ欲しがって、3時間もあけられなかったですけどね😅。
母乳が軌道に乗ってからは、欲しがるまであげてませんし。
だから、主さんのように、母乳が出ているなら、瀕回にあげなくても、赤ちゃんの様子をみながらでよいのではないでしょうか?
わたしの知り合いに新生児のころから、夜母乳を飲んだら、朝まで10時間起きない赤ちゃんが2人もいますよ。
その赤ちゃんのママは、心配で、病院で相談したら、夜中ぐっすりで起きないなんて、それは、育てやすい赤ちゃんですって、言われたとか😅。
そういうケースもありますし、授乳タイミングは、赤ちゃんに任せてあげていいのではないでしょうか。
また、お住まいの地域で、電話相談はありませんか?
こどもの福祉関連の部署である場合が多いようです。
わたしの地域では、とくに名乗ることも必要なく、いろいろ聞けるので、こんなこと、病院で聞くのもなーとか、悩みとか、はなせてよいです。

No.225 11/05/05 23:48
匿名さん0 

【皆さんへ】

お忙しい中ありがとうございます。
私よりもっと大変な方が。。。

横スレしてください。。

お話ししてくださいね。。

今日は、こちらのみなさんがいうように、 泣いたらミルクにしてみました。
1時間に1度泣くようになり💨
たまたまなんでしょうね。。
夜も21時からミルクあげてうとうと、ベッドに置くとギャン泣き💨💨

抱っこしても泣き止まない。

上の子もつられて泣きじゃくり、さっきやっと寝てくれました💨💨

泣いたらミルクだと量がよくわからず。10、20、50、80だったりバラバラで。。

準備する量が難しいですね。。

慣れですかね。。

もうすぐ一ヶ月検診がありますが、まだ、3000グラムいってません。


赤ちゃん今日はぐずりまくり何で泣いているのかわかりません(涙)

No.226 11/05/06 01:57
通行人75 

主さんお疲れさまです🌙

まだ小さい赤ちゃんなので、おっぱいやミルクを吸うのが、アゴが疲れちゃったりしてあまり量を飲めず寝ちゃって…すぐ起きてまた欲しがり…な時もありました😃

もう少し月齢が進めば、安定して飲めるようになるかもしれないですね😃
思い出しました~私も産院で、赤ちゃんが飲み疲れて早々に眠っちゃうと、足の裏を擦ったりつねったりして起こして授乳でした‼
ん~けど、皆さんの言うように、赤ちゃんのペースにあわせてあげるのがいいかと…☺

そして、母の気持ちの波が伝わってしまっての泣きもありました😚

気を張らずに、全体で見ずに1つ1つをこなしていく気持ちで…☺

上の子とは、私も子供が増える度に時間を取れなくなりました😔
なので、一緒に下の子のお世話をしています😃
母のお手伝いは嬉しいし、子本人が家族の一員だと確認できるみたいです✨
母と一緒に何かする、下の子に触れさせる事で、充分コミュニケーションですよ🌸

オムツ取って~くらいから🐱
あと絵本もお勧めです😃赤ちゃんて意外と絵本真剣に見てます😲
絵本は心の栄養になります🌻少し時間があれば、読んでみて下さい☺

  • << 228 何度もすいません😣 何で泣いてるか分からない時、ありますよね😚 けど、私達大人も、何故か無性に泣きたくなる時ありますよね😁 赤ちゃんも1人の「人」です🌻何だか泣きたいわぁって時もありますよ☺ 泣き声って耳につくし、胸が窮屈な感じに…苦しくなってきちゃいますよね😣⤵ 主さんも、泣きたい時はたくさん泣いてください✨ 2児の母ですが、2児の母としてはまだ新米☺ 上の子とは1年以上母をしてるけど、兄になった子の母としてはまだ新米さんです☺ 私も、いつも長女の成長が「初」だから、あの年の子の母としては新米です😚✌ いつの時も慣れない子育てです😣💦 1ヶ月健診が近いんですね✨楽しみですね✨ その頃3000㌘に我が子達もいってなかったと思います😃 今では標準より小さいこ、大きい子、色々です✌ 数字にとらわれず、成長っぷりを噛みしめてください❤
  • << 229 【75さんへ】 ありがとうございます。 絵本試してみますね。 断乳の方向に持っていってます。 搾乳+おっぱいが、なかったらそのぶん上の子をみれるので。。

No.227 11/05/06 02:08
あき ( 30代 ♀ LOLve )

全部 読みました。

主さんはとても努力家です👏立派に育児されてます。要領が悪いとか時間の使い方が下手なんて、全然そんなことないですよ💦むしろそれだけ搾乳を続けていることに、頭が下がります🙇

私も3才と11ヵ月の子供がいて、どちらも早産児です。病院(個人&総合🏥)ではやはり3時間おきの授乳を指導されました。

上の子の時は、
直母30分(くわえるだけで上手に飲めず😢)➡搾乳しておいたものをほ乳瓶で与え(せいぜい50cc😢)➡指導された飲ませる量に足りない分をミルクで与え➡次回の分の搾乳(約30分)をし➡👶を寝かしつける
を3時間おきにやってました😱今思うと…やらなきゃと思いつめていた気がします…😔

私は産後うつにはならなかったのですが、👶が1カ月半の時に病に倒れてしまいました。
即入院で子供とも離れ離れ、泣きながら病室で搾乳しては母乳を捨ててました💧💧それから半年の間に4回入退院を繰り返し、母乳は全く出なくなりました😩色々な検査を受け、食事療法なども実行したのですが原因は不明です。今も💊を飲み続けています。
下の子の時は初乳を与えただけで、完ミにしました。(担当医からは母乳をあげても👌と言われましたが…)まずは自分の体のことを考えたからです。そのおかげかどうかは❓ですが今は発病しないで過ごせてます😊

どうか主さん 自分の体もいたわってあげて下さい👼
1カ月健診の時に婦人科健診もあると思いますけど、何か不調(体調も精神面も)があったら早めにドクターに相談しましょうね♊

👶はまだ泣いてますか❓うちはさっきまで夜泣きでした💦主さんが少しでも寝られるように祈ってます🙏一人じゃないですよ✨

  • << 230 【あきさんへ】 ありがとうございます。 お二人とも早産だったんですね。 さらにあきさんは、入院退院繰り返して 大変なところを乗り越えて 育児されていてすごいです。 私は、臆病なんです。 だから、言われたことを守りやり、 やりきれなく、テンパル アレンジベタ。。 断乳の方向に持っていってます。 搾乳+おっぱいが、なかったらそのぶん上の子をみれるので。。

No.228 11/05/06 02:16
通行人75 

>> 226 主さんお疲れさまです🌙 まだ小さい赤ちゃんなので、おっぱいやミルクを吸うのが、アゴが疲れちゃったりしてあまり量を飲めず寝ちゃって…すぐ起… 何度もすいません😣


何で泣いてるか分からない時、ありますよね😚

けど、私達大人も、何故か無性に泣きたくなる時ありますよね😁
赤ちゃんも1人の「人」です🌻何だか泣きたいわぁって時もありますよ☺


泣き声って耳につくし、胸が窮屈な感じに…苦しくなってきちゃいますよね😣⤵

主さんも、泣きたい時はたくさん泣いてください✨
2児の母ですが、2児の母としてはまだ新米☺

上の子とは1年以上母をしてるけど、兄になった子の母としてはまだ新米さんです☺

私も、いつも長女の成長が「初」だから、あの年の子の母としては新米です😚✌

いつの時も慣れない子育てです😣💦


1ヶ月健診が近いんですね✨楽しみですね✨
その頃3000㌘に我が子達もいってなかったと思います😃

今では標準より小さいこ、大きい子、色々です✌

数字にとらわれず、成長っぷりを噛みしめてください❤

No.229 11/05/06 02:22
匿名さん0 

>> 226 主さんお疲れさまです🌙 まだ小さい赤ちゃんなので、おっぱいやミルクを吸うのが、アゴが疲れちゃったりしてあまり量を飲めず寝ちゃって…すぐ起… 【75さんへ】
ありがとうございます。

絵本試してみますね。


断乳の方向に持っていってます。


搾乳+おっぱいが、なかったらそのぶん上の子をみれるので。。

No.230 11/05/06 02:26
匿名さん0 

>> 227 全部 読みました。 主さんはとても努力家です👏立派に育児されてます。要領が悪いとか時間の使い方が下手なんて、全然そんなことないですよ💦むし… 【あきさんへ】
ありがとうございます。
お二人とも早産だったんですね。

さらにあきさんは、入院退院繰り返して


大変なところを乗り越えて

育児されていてすごいです。

私は、臆病なんです。

だから、言われたことを守りやり、


やりきれなく、テンパル


アレンジベタ。。


断乳の方向に持っていってます。


搾乳+おっぱいが、なかったらそのぶん上の子をみれるので。。

No.231 11/05/06 08:47
匿名さん83 

再レスです。
参考までに…。
うちの子が1ヶ月のときは1948gでした。
体重が3000gぐらいになったのはちょうど3ヶ月の時。
その頃の授乳記録を見てみると、20~100ccをまだ10回くらいに分けて飲み、1日の総量は700cc前後。
全部搾乳して哺乳瓶であげてました。
今見ても、いつ寝ていたんだろうってくらいでした。

今はミルクに少し切り替えているとのこと。
搾乳にとられていた時間が、主さんの体を休める時間になればなと思います。
赤ちゃんはまだまだ1ヶ月しか経っていません。
月齢が進めばしっかり飲めると思いますよ。

きっと今の努力が報われる日が来るよ。

No.232 11/05/06 17:35
どっこいしょ ( 30代 ♀ QWc5e )

主さんお久しぶりです。お休みの間も悩まれていたようですね。他の方がレスされてたので、控えてました。
もう少し本能に従ってもいいのかと思いました。
ママが疲れて倒れたら大変だから、寝る時間をとる為に方法を変える。→これが世間のママのアレンジだと思います。もちろん、変える方法は赤ちゃんに負担をかけない方法を試すわけですが。
初乳は与えたから、後はミルクに食事面はお願いして、笑顔のスキンシップや歌を歌ってあげたりですね。
パパにも同じこと出来るように見えますが、赤ちゃんにとってママの声と心音は別格の安心感があるそうですよ。
抱っこでお話するのってとても大事なことです。私も早くからミルクで、1歳近くなると一人で瓶持ちながら飲めましたが、卒乳(卒ミルク)まではポリシーとして抱っこしてあげてました。
おいしいの?大好きなのね~、お腹いっぱいだね~と色々話かけながらです。
自分が出来ること、すべきことが客観的に見られることが、強くなるということじゃないかなぁ。我慢だけが強くなることではないと思いますよ。

No.233 11/05/07 01:42
匿名 ( 30代 ♀ 7mrGe )

主さんの気持ちわかるからとてもつらいです💧母乳だけで育てて低血糖で亡くなったという新聞が私の出産時期に問題になりましたよ。なのでミルクと混合のほうがむしろ良いと思います☝ちなみに私は完ミルクでしたよ。産後おっぱいマッサージの時に涙ボロボロ出てきて、姑におっぱいみられたり、母乳母乳とうるさいし、私は貧乳だし、赤ちゃんうまく吸えないし、母乳が良いのはわかるけど人それぞれ‼トータル10CCしか飲ませてないと思う。私は逆に反抗してやれって✊即ミルクにした😊今2歳で何でも食べるし元気だよ☝小姑が綺麗にできるのは実母が協力してるからで、アウェイの中頑張ってる主さんの方が何倍も凄いよ✨✨✨
苦労したぶん、いつか子供に感謝できる日が来るよ😊子供可愛いよね?私は保健師さんに話聞いて貰って乗り切ったよ✋

No.234 11/05/07 02:10
匿名さん0 

【皆さんへ】

ありがとうございます。
私も保険師さん来週来てくれるので相談してみます。
皆さん色々、大変な想いをして乗り越えてきて凄いです。

今日は、助産院に行き断乳の相談をしてきましたが、『母乳がでているのにもったいない』と。。
態度が急変しました。。

事情をすべて話ましたが、ミルクに切り替えを反対されました。。

でも、5日からほとんどミルクにしてますが、なぜか、夜泣きがひどくなっています。
ミルクは、腹持ちがいいはずなのに。

なんで?

No.235 11/05/07 02:17
匿名さん0 

【質問です】

5日からほとんどミルクにしてますが、なぜか、夜泣きがひどくなっています。
ミルクは、腹持ちがいいはずなのに。

なんで?

温度、湿度、オムツ、ミルクOKなのに。。

熱もない下痢、便秘なし。。
機嫌が悪く、火がついたような泣き方。。

抱っこしてもダメ。。


添い寝でなんとか泣き止みまた、1時間後、大泣き。

昼と夜が逆転?

昼間もあまりかわらず、あまり寝てません。

ミルクは入院していた病院でつかっていたミルクを使用してますので合わないってことはないです。

  • << 237 こんばんは🌙 夜に泣かれると、疲れてきちゃいますよね😣 保健婦さんは、母乳を推すんですね。。 もったいない と言われると、そうだよね…と思い、迷うし😔💧 おっぱいをくわえて夜泣きが収まるようなら、夜はくわえさせたまま入眠させてあげてもいいかもしれないですね。。 私はおっぱい出しっぱなし状態でした🙈 赤ちゃんは3ヶ月頃までは、まだ胎内にいた頃の体内時計で夜行性です☺ (胎動、夜多くなかったですか😃❓) 時期に夜眠る時間も増えてくると思います✌ とはいえ、今の夜泣きが…ですよね😣 眠っている間に、起きていた時の出来事を思い出したり記憶したりしています💤日中の泣きを思い出して泣いちゃうのかな❓ 泣いて寝た時は、泣いて起きますよね☺ 寝てる間は時間がとまってたかのような、「続き」泣きをします🙉 寝る前の様子はどうですか😃❓
  • << 253 こんばんは✨ 全レス読んでませんが、よく泣く子は癇(かん)の虫が強いって言われました… うちの上の子もよく泣く子で祖母によく言われました 祖母はチラシをさいて遊ばせたりするのがいいと言われてよくチラシちぎりをして遊びました 次第に泣く事も少なくなった…というかチラシちぎりが楽しかったのかその時は興味を持って夢中になっていたので泣かなかったのかも… 破ける音を聞かすだけでも楽しめると思うし上の子もいるなら一緒にやってあげると喜ぶと思いますよ✨
  • << 261 夜泣いたら 主さんも横になったままオッパイ吸わせてみたらいかがでしょうか? ミルクに切り替えてるみたいだけど楽だし 赤ちゃんの不安もなくなるかも… 私は下の子供これで夜乗りきりました🙌 ただ赤ちゃんの息気を付けてね!

No.236 11/05/07 02:58
匿名 ( 30代 ♀ 7mrGe )

風邪とか引いていませんか?お腹はってませんか?
ミルクのせいではないと思いますがおっぱいにしてみます?主さん自身に何か変わったことはありませんでしたか?うちの子は1ヶ月位おきにリズムが変わる子だったのでこれがだめならこれとあれこれ試してみてました。抱っこしてほしいとかでもないですか?ゲップが出なくて泣いたりすることもありましたよ。

  • << 242 【No.236匿名さんへ】 風邪ひいていないし お腹張っていません。 おならも出るし 便もよくでます。 だっこもするし カンガルーケアもします。 泣きなみませんでした。 ゲップも上手にできるようになりました。 結局1時間おきに泣いての 繰り返しで朝が来ました。 今もすぐ泣き出しそう。。

No.237 11/05/07 03:03
通行人75 

>> 235 【質問です】 5日からほとんどミルクにしてますが、なぜか、夜泣きがひどくなっています。 ミルクは、腹持ちがいいはずなのに。 なんで?… こんばんは🌙
夜に泣かれると、疲れてきちゃいますよね😣

保健婦さんは、母乳を推すんですね。。
もったいない と言われると、そうだよね…と思い、迷うし😔💧

おっぱいをくわえて夜泣きが収まるようなら、夜はくわえさせたまま入眠させてあげてもいいかもしれないですね。。
私はおっぱい出しっぱなし状態でした🙈

赤ちゃんは3ヶ月頃までは、まだ胎内にいた頃の体内時計で夜行性です☺
(胎動、夜多くなかったですか😃❓)
時期に夜眠る時間も増えてくると思います✌

とはいえ、今の夜泣きが…ですよね😣

眠っている間に、起きていた時の出来事を思い出したり記憶したりしています💤日中の泣きを思い出して泣いちゃうのかな❓

泣いて寝た時は、泣いて起きますよね☺
寝てる間は時間がとまってたかのような、「続き」泣きをします🙉
寝る前の様子はどうですか😃❓

  • << 243 【75さんへ】 ありがとうございます。 胎動夜が多かったです。 泣きながら寝て泣きながら起きます😞 昼と夜が逆転かと思いきや今も泣き出しそう。

No.239 11/05/07 03:59
お父さん239 

主さん毎日お疲れ様です。自分今年30になる娘三歳、息子5ヶ月の子供がいる父です。自分の嫁さんの子育ての話しもあるのですが、他の方々の素晴らしいレスが沢山あるので自分は旦那さんについて話します。楽しくもあり過酷な子育ての最中、仕事が忙しいという理由もあるとはいえ、旦那さんの立ち回りにはレスを拝見する限り正直物足りない気がします。自分が完璧とは勿論言ってません。主さんの旦那さんも連休に見てくれる等一生懸命頑張ってるところもあると思います。ただ、旦那さんの両親等親族に強く言えないというところ。これはダメだと思います。100%嫁さんの味方というのもダメですが、妻を守るのも子育てのサポートと同じくらい夫の大事な務めだと思います。主さんの今の現状だとなおのことです。妻と子供だけでなく、夫も一緒に成長しないとダメだと思います。自分も娘が産まれるまでは特に父親としての実感もなくダメな親父でしたがそれ以来今も継続して父親修行中です。堅苦しい文ですが楽しく成長してるとこです😄主さんも家族みんなで苦労しながら楽しく成長していきましょう😄息子に嫁さんが絞っておいた母乳を与え終わったので寝ます💤ねむい(ρ_-)ノ長文失礼しました。おやすみなさい。

  • << 244 【No.239さんへ】 ありがとうございます。 素敵なお父さんしてますね。 搾乳した母乳あげているんですね。 素敵な言葉ありがとうございます。 心が救われました。

No.240 11/05/07 04:02
ベテラン主婦240 ( ♀ )

私は子育て経験ないけど、勘の強い子なのかな。
ママさんの負担にならないようにミルクとか取り入れた方がいいと思います❤

  • << 245 【No.240さんへ】 ありがとうございます。 子育て経験がなくても意見くださって感謝いたします。 そうなんです。 ミルクに変えればいいのです。 育児は視野が狭くなります。 特に私は。 反省です。

No.241 11/05/07 04:05
みこたん ( 7Ek4F )

無理しないで…。
17歳で10か月の女の子のママです。
あたしも沢山おっぱいでてたけど
子供が主さんと同じように
嫌がって飲んでくれず
義母に色々いわれ搾乳してたのにも
関わらず3か月で徐々に出なくなり
今は完ミですヽ(´∀`)ノ
若いし派手だからやっぱ
病院とかいくと白い目で
見られるし行きづらくて
行ってなかったのも原因だけど…
周りの完母のママ友をみると
羨ましく思うしうちの子のが
小柄だけど…6か月でハイハイ
掴まり立ちをマスターして
凄く元気ですよ(*´∀`*)❤
夜泣きはうちもひどいです…😔
でもアニメ見ながら気長に
だっこしてゆらゆらです😁
たまに本気でひっぱたきそうに
なりますがそうゆう時は
本気で全力で歌います😏
うちの子はこれがツボらしい…

長くなっちゃったけど…
とにかく無理しないで‼
いやになったら…ここで
吐き出せばいいヽ(´∀`)ノ
ハロママってゆうママ専用のSNS
があるのでよかったら
覗いてみて(*´∀`*)🎵
みんな話聞いてくれるよ😁‼

  • << 246 【みこたんさんへ】 ありがとうございます。 17歳で、出産育児。 素晴らしいです。 素敵な言葉をありがとうございます。 感謝致します。 あなたからは勇気をもらえそうです。

No.242 11/05/07 07:11
匿名さん0 

>> 236 風邪とか引いていませんか?お腹はってませんか? ミルクのせいではないと思いますがおっぱいにしてみます?主さん自身に何か変わったことはありませ… 【No.236匿名さんへ】

風邪ひいていないし

お腹張っていません。

おならも出るし
便もよくでます。

だっこもするし

カンガルーケアもします。
泣きなみませんでした。

ゲップも上手にできるようになりました。


結局1時間おきに泣いての

繰り返しで朝が来ました。

今もすぐ泣き出しそう。。

  • << 251 1時間おきに泣いていたのですね💧色々なこと試されて偉いです✨そういう日もあると割り切ることも大切です😊今日は眠ってくれますように…😪 姑さん毎日来られるんですね💦上の子の時からですか⁉私だったら耐えられないなと思って…それだけでも尊敬です🙇もっと自信もってくださいね😊

No.243 11/05/07 07:14
匿名さん0 

>> 237 こんばんは🌙 夜に泣かれると、疲れてきちゃいますよね😣 保健婦さんは、母乳を推すんですね。。 もったいない と言われると、そうだよね…と思… 【75さんへ】

ありがとうございます。

胎動夜が多かったです。

泣きながら寝て泣きながら起きます😞

昼と夜が逆転かと思いきや今も泣き出しそう。

No.244 11/05/07 07:16
匿名さん0 

>> 239 主さん毎日お疲れ様です。自分今年30になる娘三歳、息子5ヶ月の子供がいる父です。自分の嫁さんの子育ての話しもあるのですが、他の方々の素晴らし… 【No.239さんへ】

ありがとうございます。

素敵なお父さんしてますね。

搾乳した母乳あげているんですね。

素敵な言葉ありがとうございます。

心が救われました。

No.245 11/05/07 07:18
匿名さん0 

>> 240 私は子育て経験ないけど、勘の強い子なのかな。 ママさんの負担にならないようにミルクとか取り入れた方がいいと思います❤ 【No.240さんへ】

ありがとうございます。

子育て経験がなくても意見くださって感謝いたします。

そうなんです。


ミルクに変えればいいのです。

育児は視野が狭くなります。

特に私は。

反省です。

No.246 11/05/07 07:20
匿名さん0 

>> 241 無理しないで…。 17歳で10か月の女の子のママです。 あたしも沢山おっぱいでてたけど 子供が主さんと同じように 嫌がって飲んでくれず 義母… 【みこたんさんへ】


ありがとうございます。

17歳で、出産育児。

素晴らしいです。

素敵な言葉をありがとうございます。

感謝致します。

あなたからは勇気をもらえそうです。

No.247 11/05/07 07:27
匿名さん ( Mpz4e )

>> 238 削除されたレス 最低

  • << 256 赤ちゃんを床に叩きつけるより、その行為に腹立てる方がまだいちだんレベル低い行為だと言ってるわけだ。腹立つのを通り越して呆れます😥

No.248 11/05/07 11:23
通行人248 ( 30代 ♀ )

強くなれ

頭を切り替えろ

主は
ものすごい小さな世界
の中でもがいてるだけ

母乳とか
ミルクとか
くだらない

主が目を覚ませ

友達
自分の家族に
愚痴って
すっきりして

No.249 11/05/07 12:27
みこたん ( 7Ek4F )

ママのイライラはベビーにも
伝わるんだって😔
とかいいながらうちも
後追いと夜泣きでストレス
やばいけど…
気長にやってこうヽ(´∀`)ノ
完璧じゃなくっていいじゃん😁
楽しく幸せにが一番じゃん😁
ハロママ…色んなお母さんが
いて夜泣きの対処法とかも
乗ってるしオススメ🐤❤
4、5か月くらいまでなら
バスタオルとおしゃぶりは
大事ですよ( ̄▽ ̄*)

No.250 11/05/07 12:58
ネオ ( 30代 ♂ SkVAF )

主さんのスレ、レス見てたら涙出てきた😢

沢山のお母さん方のレス嬉しいですね。

うちは今7ヵ月、完母推奨の病院ですが出ないため最初からミルクあげてましたよ。いまでも母乳の後にミルクをあげます。

お母さん(主さん)が悪いのではありません。赤ちゃんが悪いのでもありません。

無理しないでとしか言ってあげられないのが辛いけど😢

他の方のレスで勇気と元気をわけてもらって下さいね🎵

早く主さんが楽しく笑える日がきますように🙇

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧