注目の話題
自分は47なのに、29の私に女として終わりと言う彼
彼女に敢えて冷たく接すべきか悩みます
マイナンバーカードを持ってない人へ

赤ちゃんを、床に叩きつけたくなった。

レス464 HIT数 86035 あ+ あ-

匿名さん
11/08/21 02:26(更新日時)

どうして?

みんなと同じことができないの?

みんな当たり前のように簡単に母乳をあげることができている。

赤ちゃん、おっぱい嫌がって泣きじゃくる。

力強く赤ちゃんの頭を手で押し込んでしまっている。

凄く悔しい。

どうしてみんなができること、私はできないんだろう。

悔しい。

自分が情けない。


一生懸命頑張っても頑張っても苦しいだけ。

赤ちゃんおっぱいを拒否するようになった。

授乳時間がものすごいかかる。

睡眠不足。

ストレス。


頑張ってもむくわれない。

こんなに情けないことはない。

みんな簡単にいう。

こーすればいい。

あーすればいい。

って。。


義母もね。。


苦しい。。。


辛い辛い。。。


気が狂いそう。。。

今、たまたま旦那から電話。。


電話がなかったら、赤ちゃん床に叩きつけていたと、思う。。。

苦しい思いをして産んでも、忘れるぐらい


悔しくてたまらない。

なんで、できないんだろう。

もう、うんざり。。。

No.1582406 11/04/28 07:42(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿制限
ハンドル名必須
投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.101 11/04/30 11:40
匿名 ( VsJke )

頑張ってるから、叩きつけたくなる衝動にかられるくらい辛いんですよね。お疲れ様です。

私が色々調べたところ、最初の初乳さえ飲んでいれば、免疫は出来るとのことでした。哺乳瓶でも直でも一緒です。

母親の免疫を受け継いだ赤ちゃんは、半年くらいで免疫力がきれるそうです。最近は、母親の免疫力が元々ないために、母乳で育っても半年以内に病気にかかってしまう子も多いのだとか。上の子がいる場合は、より強い病原体になるので、この限りではないようです。

なので、初乳さえあげていれば後はミルクでも母乳でもいいと思います。

あと、よだれですが、これはある程度みんな出ているようです。よだれは菌から守る力があり、沢山出ている方が守る力が強いと言えます。よだれは飲み込むのが上手い子と下手な子がいて、歯が生えてくると口内環境が変わるのでよだれが出やすくなるようです。

だから、よだれが沢山出ている方がいいし、飲み込むのが下手なだけで、いずれよだれは出さなくなります。

すみません続きます💦

  • << 103 続きです。 上の子の指しゃぶりは寂しい思いを紛らわせているので、止めさせると逆効果です。ダメとか触れずに手遊びとかしてあげて下さい。赤ちゃん返りも赤ちゃんのように扱ってあげて下さい。満足すれば、早く無くなるようですので。 あと、搾乳器はぜひ使ってみて下さい。自動でなく手動で、乳首も出るし、赤ちゃんに吸われているのと一緒だから詰まりも取れて痛いのは無くなるし、短時間になるしで言うことないです。乳腺炎は、むしろ出さないと、詰まりが出来てなりやすいと思います。搾乳器なら全て出しきれるのでスッキリしますよ。カチコチもすぐ取れます。 母乳が出ているなら、母乳外来は行かなくていいのではないですか?ストレスになる要素は少しでも止めた方がいいですよ!!義親もしかりです。居留守、電話など無視しましょう。仲良くなる必要ないんです。旦那が守って当たり前なのに、分かってくれないなら仕方ないです、気に入られるのは諦めて距離を置きましょう。それが無理なら、お医者様がこうおっしゃってたので…とか第三者の意見だと反論してみましょう。第三者の意見に弱いことは多々あることですので。 イライラは産後のホルモンバランスもあると思いますし、寝不足からきていると思いますので、自分のせいでなく、体や環境のせいであるということは必ず自覚して下さいね。

No.102 11/04/30 11:49
コ~ヒ~牛乳 ( 40代 ♀ 4nO0 )

>> 89 コーヒーさん 定期的におっぱいマッサージにかよっています。 乳首は固くありません。 母乳は噴水のように出ます。 忙しいのにレスありがとう💦

あとは…割と頑固な赤ちゃんだと

最初に与えられた『ホニュウビンのゴム乳首』=ママの乳首とインプットされて

受け付けなくなる赤ちゃんもいるみたい。

ウチのひとりめがそうでした。やっぱり悲しくて 私泣いちゃった💦たまっちゃって搾乳してホニュウビンであげてたら
不味いときは変な顔して飲んでた…
んで下は 『私の乳首』=『僕のママのオッパイ』としっかりインプットされたらしく、ぜっったい何があってもホニュウビンからは飲まなかったです。

時期がきたらいきなりスプーン→マグマグストローの道へ…

オッパイためるのも良くないみたいですが、
主さんは、しっかりマッサージ通ってらっしゃるのですね。

そちらでアドバイスもらえないでしょうか?
しかし、こればっかりはいくらベテランの方でも経験した人(直接自分が嫌がられたばかりじゃなくても、そういう人を担当したとか、人から聞いたとかの経験も含む)でないとわからないみたいですよね。

あとは食事と水分ですよ。あと赤ちゃん油断してるとき、条件反射で吸わせる。寝てる時とか…💦 どうでしょうか。

No.103 11/04/30 11:59
匿名 ( VsJke )

>> 101 頑張ってるから、叩きつけたくなる衝動にかられるくらい辛いんですよね。お疲れ様です。 私が色々調べたところ、最初の初乳さえ飲んでいれば、免疫… 続きです。

上の子の指しゃぶりは寂しい思いを紛らわせているので、止めさせると逆効果です。ダメとか触れずに手遊びとかしてあげて下さい。赤ちゃん返りも赤ちゃんのように扱ってあげて下さい。満足すれば、早く無くなるようですので。

あと、搾乳器はぜひ使ってみて下さい。自動でなく手動で、乳首も出るし、赤ちゃんに吸われているのと一緒だから詰まりも取れて痛いのは無くなるし、短時間になるしで言うことないです。乳腺炎は、むしろ出さないと、詰まりが出来てなりやすいと思います。搾乳器なら全て出しきれるのでスッキリしますよ。カチコチもすぐ取れます。

母乳が出ているなら、母乳外来は行かなくていいのではないですか?ストレスになる要素は少しでも止めた方がいいですよ!!義親もしかりです。居留守、電話など無視しましょう。仲良くなる必要ないんです。旦那が守って当たり前なのに、分かってくれないなら仕方ないです、気に入られるのは諦めて距離を置きましょう。それが無理なら、お医者様がこうおっしゃってたので…とか第三者の意見だと反論してみましょう。第三者の意見に弱いことは多々あることですので。

イライラは産後のホルモンバランスもあると思いますし、寝不足からきていると思いますので、自分のせいでなく、体や環境のせいであるということは必ず自覚して下さいね。

No.104 11/04/30 12:14
匿名 ( VsJke )

>> 103 ごめんなさい、あと少しだけ!!長くてすみません💦

どんどん吐き出して下さいね、主さん。頑張らないで、むしろ楽しよう楽しようとして下さい。

義親などによる言葉は、心ない言葉なので信じないように。手伝う気もないのに口だけ出す人は注意して下さい。言いたいだけですから。

私も、乳首を上の子が嫌がって、私を拒否されているようで苦痛で悲しかったです。沢山出ていたけど飲む気がないので諦めてミルクにしました。至って元気です。

下の子は、逆に哺乳瓶がダメで母乳を直にガンガン吸う強い吸引力の持ち主で、完母になりました。が、上の子の風邪をもらい2ヶ月で鼻水が。

子供によると思いますよ、本当に。哺乳瓶が好きなんだな、この子は。と思って切り替えられませんか?ミルクなら立て掛けておくことも可能にです。海外では専用の哺乳瓶ホルダーもありますよ。

一番大変な時期です、どんどん吐き出してどんどん楽しましょう!!

お母さんは笑った方が、子供みんな嬉しいですから。

負けないで😊

No.105 11/04/30 12:23
匿名さん105 

私も1ヶ月は毎日泣きながら授乳でした。

上手に飲ませられない、上手にくわえてくれない。次第にイライラ…。 赤ちゃんは、小さな体なのにスゴい力で両手でオッパイを拒むかのように、突っぱねました。

拒絶された気分なのと報われない頑張りとで、何なの💢⁉と怒りと悲しみが込み上げる毎日で、怒りをどう鎮めていいのか分からず、泣くしかありませんでした。『そんなに嫌ならミルク飲みなよ‼』と怒りに任せてミルクを作り、私は泣きながら飲ませる…の繰り返しでした。自己嫌悪やら…悲しいやら…情けないやら。

母乳で育ててる?と聞かれる事が苦痛でした。

そんな中、友人から『赤ちゃんは手足をまだで上手にコントロールができないから、突っぱねるのは拒絶してるのではないよ』と言われ、腕ごとギュっと抱き締めて飲ませてみる事数回、やっと成功しました✨

もしや、オッパイを引き寄せてるつもりが体に力が入って、突っぱねてしまってたのかもしれない…と勝手に解釈しました。

赤ちゃんと自分が軌道に乗るまでが辛いですよね。そして、周りの情報に振り回される…見えない重圧を自から背負ってしまう…。

自信があって育児してる人なんていません。主サンが一番気持ちがラクになれる方法が見つかるといいですね。私も模索中です。

まだまだ私は泣きながらの毎日です…

ちなみに、今だに突っぱねながらですし、ミルクも飲ませてます✨

  • << 118 105さんへ 私と似てますが、ものすごく頑張っていて素敵です。 私はへこたれすぎです😢 情けないです。 大変なのにこちらにきて 素敵な言葉をありがとうございます。 私も泣いてばかり。。

No.106 11/04/30 13:42
匿名さん0 

皆さんへ

お忙しい中ありがとうございます。

丁寧に何度もアドバイスくださった方、ありがとうございます。

心強いお言葉に感謝致します。

No.110 11/04/30 21:29
♀ママ110 

私は頼れる人もいなく、旦那には育児放棄で、子供が泣くたびに私に威圧的に泣かせるな死ねなどいわれ続け、立って抱っこいがいずっと泣いてる赤ちゃんを叩きつけたくなって死にたいと思う時期が二年以上続きましたが、今は娘は五歳でとてもいい子になり可愛いし報われました。
可愛いより辛いが大きかったんです。
辛い気持ちすごく分かります。
でも明けない夜はないです。
上手く気分転換して大変な時期を乗り越えて下さい。
応援してます。

No.112 11/04/30 21:56
通行人112 ( ♀ )

本文しか読んでないけど🙏
うちの子はよく飲んだけど、離乳食は苦労しました😫夜泣きも酷かった😫
でも大丈夫‼大抵時間が解決してくれます😁

赤ちゃんだって1人1人違うし、なかなか都合よく思うようには💦ならないよね😠…簡単そ~に言う人なんて気にしないで😁 聞いてるフリ➰しょんぼり落ち込んでるフリ➰しとけば良いかと思います😏笑

No.117 11/04/30 23:20
匿名さん0 

【おっぱいマッサージについて】質問されていた方へ
母乳がでていても、搾乳に時間がかかったり、赤ちゃんに直母できていないので
その練習に、おっぱいマッサージにいっているんです。

母乳がでても、こちらにいらしたかたのように、
5分で100とかでないので。。

そこまではまだでませんが、1時間かけて搾乳がんばって50です。

No.118 11/04/30 23:23
匿名さん0 

>> 105 私も1ヶ月は毎日泣きながら授乳でした。 上手に飲ませられない、上手にくわえてくれない。次第にイライラ…。 赤ちゃんは、小さな体なのにスゴ… 105さんへ

私と似てますが、ものすごく頑張っていて素敵です。

私はへこたれすぎです😢


情けないです。


大変なのにこちらにきて


素敵な言葉をありがとうございます。


私も泣いてばかり。。

  • << 122 再です。 私は他のママ達から比べたら、自分は甘いと思っています…。だけど、私には精一杯の努力をしているつもりで…。 でも、誰に認められようとして苦しいのか?と思いました。 小さい我が子相手に本気で苛立ち、本気で悲しみ、本気で悔しみ、本気の反省と、本気で堪え。 でも寝顔を見て、猛烈に苛立った自分が情けなくなって消えてしまいたくなる…。 でも、こんなに本気で向き合ってるからこそ、母と子にしか出来ない絆ができるんじゃないか?その関係作りが始まってる証拠なのでは?と思いました。 認められたい相手は、姑や他人じゃなく、我が子じゃないですか? 姑達は、主サンとお子サンの日々の努力を全部見てる訳じゃない。そして、第三者の評価は何の意味も持たない。でも我が子はママが必死に耐えながら泣きながらも諦めず頑張っている事を全部見ていてくれてます。 そう思いながらいる私も、一昨日、我が子に対して心がまたボッキリ折れて号泣です…。『いつまでも泣いて💢もーうるさい‼』と怒ってしまいました。本気でイラついてしまいました。シツコクまた自己嫌悪。 それでも、結局また世話しちゃってるんですよね😁 主サンもですよね。 きっと通じ会えると信じて、お互い頑張りましょう! 私も毎日、旦那の次の休みまでが不安ですよ。自分に余裕がなくなっていく事に不安を感じています。 母親だって一人の人間なのに自分の気持ちや感情が行き場がないのが辛いですよね。 ただでさえ行き場のない気持ち。自分だけは否定せずに受け入れて行けたら少しはラクなはずなのに…それが簡単じゃないんですよね~

No.119 11/04/30 23:35
♀ママ119 ( 20代 ♀ )

お疲れさまです😃

キツイしツラいですよね。同じくママしてて思います。

私の娘は5ヶ月すぎから一歳の今も夜泣きがあり誰も頼る人がおらず私も限界に達して、泣きながら自分の枕を叩き布団を被り叫んでました…
自己嫌悪の毎日の中、児童課の人が来て夜泣き声とお母さんの声が聞こえるといわれました。

こんなにがんばっても虐待疑惑かけられ…
してないのに…
虚しさ悲しさ情けなさ悔しさ…
主さんの気持ちわかります。
私は助けてくれもしないのに偉そうにと周りの人間が敵に見えてました。

報われないと泣いてましたが、もし娘がいなくなったりなにかあってしまったらと考えたら…今のほうがマシ。とネガティブ思考なりのプラス思考で気持ちを保ってます。
頑張れとはいえません。私達今以上やれないとこまでやってるからここまでリミットきてるんだもの。
逆に我が子にありがとうって思って一緒に下手くそでもママしてきましょ。

No.122 11/05/01 01:12
匿名さん105 

>> 118 105さんへ 私と似てますが、ものすごく頑張っていて素敵です。 私はへこたれすぎです😢 情けないです。 大変なのにこちらに… 再です。

私は他のママ達から比べたら、自分は甘いと思っています…。だけど、私には精一杯の努力をしているつもりで…。

でも、誰に認められようとして苦しいのか?と思いました。

小さい我が子相手に本気で苛立ち、本気で悲しみ、本気で悔しみ、本気の反省と、本気で堪え。

でも寝顔を見て、猛烈に苛立った自分が情けなくなって消えてしまいたくなる…。

でも、こんなに本気で向き合ってるからこそ、母と子にしか出来ない絆ができるんじゃないか?その関係作りが始まってる証拠なのでは?と思いました。

認められたい相手は、姑や他人じゃなく、我が子じゃないですか?

姑達は、主サンとお子サンの日々の努力を全部見てる訳じゃない。そして、第三者の評価は何の意味も持たない。でも我が子はママが必死に耐えながら泣きながらも諦めず頑張っている事を全部見ていてくれてます。

そう思いながらいる私も、一昨日、我が子に対して心がまたボッキリ折れて号泣です…。『いつまでも泣いて💢もーうるさい‼』と怒ってしまいました。本気でイラついてしまいました。シツコクまた自己嫌悪。

それでも、結局また世話しちゃってるんですよね😁

主サンもですよね。

きっと通じ会えると信じて、お互い頑張りましょう!

私も毎日、旦那の次の休みまでが不安ですよ。自分に余裕がなくなっていく事に不安を感じています。

母親だって一人の人間なのに自分の気持ちや感情が行き場がないのが辛いですよね。

ただでさえ行き場のない気持ち。自分だけは否定せずに受け入れて行けたら少しはラクなはずなのに…それが簡単じゃないんですよね~

No.126 11/05/01 09:00
匿名さん97 

>> 120 削除されたレス 主さんが赤ちゃんを押さえつけたのは、助産師さんが教えたから。

助産師さんを虐待で訴えてくれたまえ。

押さえつけないと飲まない赤ちゃんもいる。

スムーズに育児できてる人間が、育児に悩んでる人に「アドバイス」ならともかく、批判だけでは意味がない。

自分も悩んだという経験のもと、こうしてみたらどうかな?
とアドバイスすれば、主さんにも受け入れられるはず。

ただでさえ姑に育児を口出しされて追い詰められているのに、さらに追い討ちかけてどうする💧

姑か?

No.127 11/05/01 09:21
匿名 ( 4XEDF )

主さんのレスの中で助産婦さんかな その人が赤ちゃんを押さえ付けてやってたので…と書かれてました だから その病院や助産婦さんによってやり方や方針が違うので 主さんが病院側のやり方をそのままやっただけなので 主さんを責めるのはどうかなと思います。 私個人的には 押さえ付けてというのは やり過ぎかと思うので病院側の方針に❓で 違う所や 相談できる別の場所に行くかもしれません 主さんも 言われるままではなく 一番自分にあってるものはどれか を姑さんの意見で決めるのではなく 自分で決めていった方がいいです 合っているかどうかは 自分しかわかりませんよね 他人の意見(姑さんたち)に流されないよう 少しずつでも自分のスタイルを作っていって下さい。

No.128 11/05/01 14:15
通行人128 ( 40代 ♀ )

うちも早産で未熟児センターにちょっと入院してたんだけど


退院のときに、婦長さんに言われたのは、先に哺乳瓶に慣れた子供は、母乳を嫌う傾向があるから(飲みにくいのが原因)ダメなときはさっさとミルクに変えてねって


母乳に拘り過ぎると、産後うつになる人がいるから、そっちのほうが大変だからって


産婦人科では初乳がなかなか出なかったから、搾乳器使ったしね


何で搾乳器がダメなんだろ?


私も凄く母乳出てたけど、案の定吸わない😔

だから、あっさりミルクに変えましたよ


予防接種云々とか、訳解らん、聞いたことないわ


うちは12歳になるけど、健康優良児


救急病院にお世話になったことも無いですよ

お母さんがストレス抱えたり、無理するのが一番よくないよ


うるさい義理親とか無視でよろしい


聞き流しとけばいいですよ


比較対象がいると、何かとずっと比べられるから、聞き流す術も身につけて

No.129 11/05/01 14:47
♂ママ129 ( 30代 ♀ )

私は子供が双子で小さく産まれた為に、おっぱいをくわえられるまでに3ヵ月かかりましたよ😅

ずっと搾乳器を使って母乳を与えてました。
後は乳首を先だけ舐めさせて搾ったり。

搾乳器は2つ用意して重宝しました。
母乳の出も落ちないしね。
乳首は吸う力もかかるし、くわえて馴染まないと固いから赤ちゃんは嫌がるんですよね😓
搾乳器使うと乳首も柔らかくなるので口に入る位になってからは授乳は楽でしたね。
出産なさった病院の助産師さんに相談なさっても良いと思いますよ。
頑張って✋

No.134 11/05/01 22:37
ぶり大根 ( 30代 ♀ FfGme )

主さん、私は母乳諦めてミルクにしました。

子供に吸う力がなく、おっぱいを搾乳器で搾りあげていましたが、段々出なくなりました。😭

なんで飲んでくれないの?って悲しくなり、無理矢理飲ませようとしたり。イヤ~って拒否されて泣いたりしてました。

完母でいけるねって病院で言われてたくらい出ていたのですが~無理でした。

お金はかかりますが、ミルクに切り替えて、気持ちが楽になりました。

そんな息子も、今は保育園に通ってます。
ミルクで悩んで、離乳食で悩んで、一年くらい経つと~あれ?ってくらい落ち着きます。

主さん、一年です。ミルクに悩んだり、シンドイのは一年。

大丈夫。乗り越えられますよ。応援してます。🙌🌟

No.135 11/05/01 22:51
♂ママ135 

わたしも大変でしたが…


育児は他の子とくらべてはいけません。

免疫はお腹にいるときに充分もらってますから、ミルクで大丈夫ですよ。
出かける時に荷物が多いなぁ、くらいです。

もっと肩の力を抜いてね。

旦那さんの言う通り、気にしないのが一番なんですけどね…

No.136 11/05/01 23:16
♂♀ママ136 ( 20代 ♀ )

全部読ませて頂きました💡

私は、年子ママです😃3歳、4歳です😃


私も凄く辛かったのを思い出しました⤵

私の場合、おっぱいが出過ぎな位出てて、飲ませると凄く嫌がって、それでも頑張って飲んでくれても、飲みすぎで嘔吐したり、溺れたり💦

洗濯物は毎日大量だし、貧血は凄いし、おっぱい超痛いし、夜泣きは凄いし、本当、ノイローゼ気味でした。


赤ちゃんに、おっぱいを拒否されるショックとイライラは、凄くよく分かります😢


結局、完ミにするの早かったけど、凄く健康ですよ😃

気持ちも体も楽になりました😊✨



育児に、正解なんて無いと思います、主さんが自分を信じてやってる子育てに、意味があると思います。それが、正解なんだと思います。

母乳にしても、ミルクにしても、愛があれば、なんの問題もないし、主さんは頑張り屋さんです‼


義母達の言葉って、本当にムカつきますよね💀私も同居だったので、痛いほど気持ちが分かります💦

心を無にして、右から左へ流してました👌


何も出来ないけど、応援してます☺✨

偉そうにすみません😱

No.137 11/05/01 23:19
♀ママ137 

主さんこんばんは😊
私には3歳の女の子がいます。母乳で育てたいお気持ちわかります。私もなるべく母乳で育てたかったのですが、おっぱいの出が悪く、産まれてすぐミルクと混合でしたよ。2か月で完全に出なくなりました😢娘が乳首を吸おうとしなくなった時はショックでしたが、ミルクをたっぷり飲んで満足気な 娘の顔を見て「これもありかな」って思い直しました。母乳育児にとらわれずに、ミルクでも大丈夫ですよ✌娘はミルクで育ちましたが、とても丈夫です。無理をして自分を責めないでくださいね。お母さんの気持ちが穏やかだと赤ちゃんもたくさん笑ってくれます☺そんな笑顔がかわいくて、いっぱい抱っこしたくなりますよ💕

No.138 11/05/01 23:40
お父さん138 

今晩は、三年前妻も主と同じことで悩んでいました。寝不足やストレス、本当に大丈夫かな~と思っていました。男としては、夜中、赤ちゃんが泣いたとき一緒にあやすぐらいしか出来ませんでした。しかし、子供を生んだ母親はやっぱり強いです。妻も自然ともとに戻りました。主さん、頑張ってとは言いません。書き込みでもいいから、今の気持を沢山書いてストレス解消してください。

No.139 11/05/01 23:50
匿名さん139 ( 20代 ♀ )

もう頑張らなくていいよー😢
頑張ってるから‼

よだれの多い子供は虫歯になりにくいんだよ✨
うちの四歳の息子😸虫歯ゼロ😸よだれは本当多かった☺
あと指しゃぶりは無理にやめさせる必要ないよ😁本人の精神安定剤だから✨

もう頑張らないでいいから✨
ちょっと休もう✨

YouTubeのキーボードクラッシャーって検索してみそ✋
笑える・かなり笑える😸
ストレス発散さ✋
あと上の子供さんと一緒にビリビリストレス発散遊びして☺
新聞紙やいらない紙をビリビリ破きまくるのさ✋子供はストレス発散になるよ。散らばった紙は二人で丸めてボール遊び💛

No.140 11/05/02 00:21
♀ママ140 

私も二人目のときにそんな感じになりました。ナカナカおっぱいたくさん飲んでくれず、乳首は切れて痛むしおっぱいは張って痛いし…抱っこしてもあんまり寝なくてずっと寝不足💦
布団を泣く赤ちゃんの顔に被せて殺しちゃいそうになってしまったりしました😢
そんな自分が嫌で苦しくて赤ちゃんに申し訳なくて…
だけどある時もうダメだ!出来ない辛いって旦那に思いっきり八つ当たりしてしばらく赤ちゃんを旦那に任せました…
主さんも保育所とか色々探してみて赤ちゃん昼間だけでも預けてみたらどうでしょうか。ちょっとだけでも離れてゆっくりしたり沢山寝たりするのもいいと思います。
頑張ろうとしすぎないでわぁっと放置してみるのも赤ちゃんの為にもなるかもしれないです

No.141 11/05/02 00:32
匿名さん0 

【皆さんへ】
お忙しい中ありがとうございます。


130は、読んでないので内容はわかりませんが、
タイトルがタイトルなので、批判がでても仕方がありません。

たくさんの励ましの言葉や、アドバイスありがとうございます。

参考にさせていただきます。

【頑張らなくていい】
という言葉


心が、ほぐれました。

ありがとうございます。


言葉って、すごいですね。

たった一言で、傷ついたり、励まされたり。


たくさんの方とこちらで話をして思いました。


言葉、1つで、人を傷つけるのは簡単 。。。


言葉、1つで、人を励ましたり、喜ばせたりするのは難しいことなのに、

皆さんからの【言葉】で、私は、たくさん励まされ、喜びに感じます。


ありがとうございます。

まだまだ、くじけてしまうことがあるかもしれません。


もう少しだけ、おつきあいしてください。


宜しくお願いします。


明日は、病院で体重とおっぱいチェックです。

早産なので週1で病院にいきます。

なんだか成績みたいで、体重計るのが緊張します。


今日は夕方から上の子がぐずりまくりで、手が離せませんでした。

今、搾乳が終わり少し仮眠できそうです。

乳腺炎気味になってきて痛みが増してきています。

明日、おっぱいマッサージにも予約とれたらいってきます。

おやすみなさい。

No.142 11/05/02 00:42
通行人142 ( 30代 ♀ )

主さん 赤ちゃん👶おっぱい飲むようになりましたか。違ったらすみませんがタバコ吸いますか🚬ニコチンは母乳に流れるので👶飲まないかもしれません。家の子は何ヶ月かのとき突然、乳首くわえたらオェー😩ってえずいてしまうようになりました😭ショックでしたがゴム乳首にかえました😔

  • << 144 【142さんへ】 タバコは、夫婦で吸いません。 お酒も夫婦でもともと飲みません。 妊娠中から、食事に気を付けて、和食中心で、旦那も味の薄い食事に付き合ってもらっていました。 今は、料理している時間がないので、 お総菜やお弁当になってしまってますが、 毎日青汁や薬草茶を飲んだり、 お米も玄米や雑穀を食べています。 乳製品も摂取してはダメなので、牛乳は大好きだったのですが、ダメなので豆乳を飲んでいます。 食事にはかなり気を付けていますが、食事についてこれがいいですよ、ってものがあったら教えてください。 宜しくお願いします。

No.143 11/05/02 00:58
やま ( 20代 ♂ 8nzte )

主さんはじめまして
私は男です
まだ子供はいません

友人に小さな子供がいて大変そうだが可愛いな子供って
くらいにしか思ってませんでした


ですがこちらを拝見させて頂き
大変さや凄さが伝わってきました

赤ちゃんを産む痛さは男じゃ耐えられなく絶命すらあり得るらしいですね

子育ての大半はなぜか女性が中心
大変なことだらけ

でも主さんは戦っている
赤ちゃんを床に叩きつけそうになりながらも
懸命に切磋琢磨されておられる
削除レスが何ヵ所かありましたが恐らくは主さんへの暴言ですよね
気にすることないですよ
日本語知らない奴なんかに負けないで
そしてツラクなったらここで吐き出せばいいじゃないですか
少なくとも私は応援してます

  • << 145 【やまさんへ】 ありがとうございます。 読んで涙が出ました。 産むのは何時間の辛抱で済みますが、育児は、長い年月です。 おっぱいとの付き合いは、最短で、離乳食が落ち着くまで、 1歳ぐらいでしょうか(個人差あります) この1年だけ頑張ればいいのにと。。。 自分にいいきかせますが、うまくいかないのが、現状です。。 上の子が物凄いやきもちやいていて赤ちゃん戻りもしていて、赤ちゃんにおっぱいをあげるときは、ギャン泣きです。 上の子中心育児と言いますが、おっぱいに私の場合時間がかかりすぎて、 その分上の子が、泣いたりぐずる時間が増えてしまっています。 おっぱいも簡単に出る人もいればそうじゃあない人もいる。 おっぱいが出るから悩みがないってわけでもなく、 おっぱいが出る人はまた、違う悩みを抱えていたり、 本当に、赤ちゃんを育てるって大変です。。 色々、励ましてくださって、ありがとうございます。 今、授乳が終わりこれから、搾乳します。

No.144 11/05/02 04:59
匿名さん0 

>> 142 主さん 赤ちゃん👶おっぱい飲むようになりましたか。違ったらすみませんがタバコ吸いますか🚬ニコチンは母乳に流れるので👶飲まないかもしれません。… 【142さんへ】

タバコは、夫婦で吸いません。

お酒も夫婦でもともと飲みません。

妊娠中から、食事に気を付けて、和食中心で、旦那も味の薄い食事に付き合ってもらっていました。

今は、料理している時間がないので、

お総菜やお弁当になってしまってますが、

毎日青汁や薬草茶を飲んだり、

お米も玄米や雑穀を食べています。


乳製品も摂取してはダメなので、牛乳は大好きだったのですが、ダメなので豆乳を飲んでいます。


食事にはかなり気を付けていますが、食事についてこれがいいですよ、ってものがあったら教えてください。


宜しくお願いします。

No.145 11/05/02 05:08
匿名さん0 

>> 143 主さんはじめまして 私は男です まだ子供はいません 友人に小さな子供がいて大変そうだが可愛いな子供って くらいにしか思ってませんでした … 【やまさんへ】

ありがとうございます。

読んで涙が出ました。


産むのは何時間の辛抱で済みますが、育児は、長い年月です。

おっぱいとの付き合いは、最短で、離乳食が落ち着くまで、
1歳ぐらいでしょうか(個人差あります)


この1年だけ頑張ればいいのにと。。。


自分にいいきかせますが、うまくいかないのが、現状です。。

上の子が物凄いやきもちやいていて赤ちゃん戻りもしていて、赤ちゃんにおっぱいをあげるときは、ギャン泣きです。


上の子中心育児と言いますが、おっぱいに私の場合時間がかかりすぎて、


その分上の子が、泣いたりぐずる時間が増えてしまっています。


おっぱいも簡単に出る人もいればそうじゃあない人もいる。


おっぱいが出るから悩みがないってわけでもなく、

おっぱいが出る人はまた、違う悩みを抱えていたり、

本当に、赤ちゃんを育てるって大変です。。

色々、励ましてくださって、ありがとうございます。
今、授乳が終わりこれから、搾乳します。

No.146 11/05/02 05:38
凉 ( 20代 ♀ 9z9DF )

初めまして。

スレを読んでいて
育児でスゴく悩んでる姿が
とても羨ましくなりました。

私は、生後1ヶ月の娘を
突然死で亡くしました。
元気だったら、今頃
夜泣きやおっぱい、離乳食などで
主様の様に悩めたのかなって
思えました。

赤ちゃんはママの気持ちが分かるらしいですよ。
ママがリラックスしてたら、自然と赤ちゃんもリラックスしてくれると思います。

自分のペースで、育児してくださいね(o^o^o)

No.147 11/05/02 05:44
佐藤恭子 ( 30代 ♀ HDNLF )

私は二児の母親です。上の子は1才2ヶ月下の子はは6か月です。二人共未だ紙オムツを履いています。トイレトレーニングを練習中です。上の子は赤ちゃん返りを始めました❓

No.148 11/05/02 07:18
♀ママ148 ( 30代 ♀ )

主さん、本当に頑張ってますね😢
まだまだ手のかかる1歳児と新生児の2人の子育て大変だと思います。それに加えて義母や小姑の存在はストレス大だと思います。
私は子供一人ですが、3ヶ月くらいまでは、育児ノイローゼになりそうでした。
早産で1ヶ月以上赤ちゃんが入院してて、搾乳した母乳を病院へ持っていってました。退院してきたら、直接飲むのを嫌がったので、搾乳して哺乳瓶であげてました。
搾乳して哺乳瓶で飲ませて…って、本当に大変ですよね。2倍時間がかかりますもんね。3ヶ月すぎた頃から、赤ちゃんが母乳を直接吸う力が強くなったので、軌道に乗ってきました。

No.149 11/05/02 07:33
♀ママ148 ( 30代 ♀ )

続きです。
おっぱいマッサージも行ってました。食事管理や搾乳など厳しくて、1ヶ月で挫折してしまいました。
搾乳も助産師さんに言われたとおり、3時間おきにしてたら、おっぱいが張りすぎて辛くて、回数を減らしました。
1時間で張ってくるなら、痛いですよね。搾乳すればするほど、母乳が作られるみたいなので、回数を減らしたりできないですかね?

義母や小姑とも距離を置けるといいですね。
大したアドバイスできないけど、主さんが心配です。頑張りすぎると、主さんの体が壊れちゃいますよ。子供たちのためにも、頑張りすぎないで…

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧