注目の話題
恋人と距離を置いてる意味がない つらい
彼女持ちが女性のお願いで個人的な飲み会を開くってあります?
60代後半の男性はなにしてる?

赤ちゃんを、床に叩きつけたくなった。

レス464 HIT数 86030 あ+ あ-

匿名さん
11/08/21 02:26(更新日時)

どうして?

みんなと同じことができないの?

みんな当たり前のように簡単に母乳をあげることができている。

赤ちゃん、おっぱい嫌がって泣きじゃくる。

力強く赤ちゃんの頭を手で押し込んでしまっている。

凄く悔しい。

どうしてみんなができること、私はできないんだろう。

悔しい。

自分が情けない。


一生懸命頑張っても頑張っても苦しいだけ。

赤ちゃんおっぱいを拒否するようになった。

授乳時間がものすごいかかる。

睡眠不足。

ストレス。


頑張ってもむくわれない。

こんなに情けないことはない。

みんな簡単にいう。

こーすればいい。

あーすればいい。

って。。


義母もね。。


苦しい。。。


辛い辛い。。。


気が狂いそう。。。

今、たまたま旦那から電話。。


電話がなかったら、赤ちゃん床に叩きつけていたと、思う。。。

苦しい思いをして産んでも、忘れるぐらい


悔しくてたまらない。

なんで、できないんだろう。

もう、うんざり。。。

No.1582406 11/04/28 07:42(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿制限
ハンドル名必須
投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/04/28 07:47
♂ママ1 

母乳にこだわらなく、ミルクでも大丈夫だから、ミクルにしてみては?私はほとんど母乳出なかったので、二人の子供はミクルでしたが、成長も普通でしたし

No.2 11/04/28 07:51
匿名さん2 

ボディーシャンプーやヘアリンスなどのニオイに敏感になる子もいるようですよ。
今はミルクがある時代です。
こだわらず自由にいきましょうね。

No.3 11/04/28 07:54
匿名さん3 ( ♀ )

友達が育児ノイローゼにかかりかけたという話を聞きました。

主さんもムリしないで。
疲れたでしょう?
子供と二人で閉じ込められた気分なんでしょ?

私が近所なら少しの時間だけでも預かって、あなたがゆっくり紅茶を飲む時間を作ってあげたい。

無理しないで。

No.4 11/04/28 07:55
匿名さん ( Mpz4e )

私の義母も母乳嫌がれてミルクで育てたと言っていましたよ😃
それが今の旦那です。

睡眠不足はどこも一緒ですので、仕方ないです⤵
私も始めの1ヶ月は地獄でしたが、眠るのを諦めた今、眠いですが、夜中にお笑いのDVDとか見ながらあやしています。
イライラせず気分転換になります😃

早く自分のリズム掴めると良いですね✨

No.5 11/04/28 08:00
ベテラン主婦5 

他の人達と同じようにする必要も無いし、何もそんなに急がなくてもいいんじゃない。もう少しのんびり考えればいいんですよ。

No.6 11/04/28 08:04
匿名 ( 4XEDF )

最初から完璧な母はいませんょ あまり母乳に捕われすぎているように感じました もしかして義母に母乳がいい ミルクは×と言われてるのでしょうか? 今は昔と違ってミルクの栄養分も良いし 無理して母乳でなくても大丈夫だと旦那さんから伝えてもらうとか できませんか❓ 病院でもそう言ってたと言ってみて下さい 私も経験上 私(嫁)の意見はスルーされますが第三者や病院がそう言ってたと言えば割と聞いてくれます 確かに初乳は免疫ついて良いといいますが もう何度も与えてるので今後は無理しないで ストレスで出なくなるし 楽しくミルクで子育てもいいと言われたと 伝えてみて下さい。 主さん 焦らず どんな立派なお母さんも少しずつ 赤ちゃんと共に母に成長していくんですから、私なんて もう中学生になる子がいますが まだまだ 未完成な母です 子供によって母になってくんです お互いストレス少ない方がいいです 旦那さんに気持ち伝えてみては❓

No.7 11/04/28 08:06
♂♀ママ7 ( ♀ )

うちも今生後1週間の新生児がいます😃

私はミルク飲ませてますよ😊
昼間は良く寝てるのに
夜はずっと起きてて、訳分からずギャン泣きしたり…

上に2人子供がいて、昼間は中々昼寝もできないし。

夜は、もぅ寝ようとは思わない事にしてます😚
寝たいと思うから、寝ない赤ちゃんに腹も立つ。
だから、ずっと付き合うつもりで
寝室には行かず、ずっと居間にいてテレビ見てます😁

ママが精神的にイライラすると
赤ちゃん、分かって、更にグズグズなりますよ😣

No.8 11/04/28 08:14
♂ママ8 

私も2ヶ月弱、母乳頑張ってたけど、無理だった😱
だから完全ミルクに変えたよ😊

母乳の時は1時間かかって→寝かせて→家事して→うとうとしたら…
もう3時間💦また授乳💧

ミルクに変えてちょっと楽になったよ😊
2時間45分の時点でミルク作っちゃうの❗

今は、あやすと笑うようになって、最初の寝不足や辛いのも忘れかけてる😊

赤ちゃん産まれたら、みんな通る道だよ❗
自分もそうやって育ててもらったしね😊

一緒に頑張ろ~🎵

No.9 11/04/28 08:45
♀ママ9 ( 40代 ♀ )

大丈夫だよ。

母乳が大変な時は、ミルクあげれはいいんだよ。

何も完全にミルクにしなくても、主さんに余裕がある時はおっぱいあげれはいい事。

完母神話は、主さんみたいな人も苦しめちゃうよね。
私は母乳が出なかったので完ミでしたが、いろんなミルクがあって、栄養面でもしっかりしてるし甘味も控え目だから大丈夫だよ。
うちの娘は2才まで風邪ひかなかったよ。


母乳が出るなら搾乳して、哺乳瓶であげることもできますよ。冷凍すれば後でも飲めます。

無理してストレスでおっぱいが出なくなったら勿体ないし。

育児のやり方はひとつじゃないから、主さんのやりやすい様に工夫していいんだよ。

No.10 11/04/28 08:46
♀ママ10 

ミルクにしませんか🐱??
赤ちゃんもママも母乳でイライラするより、ミルクで毎日を楽しくしましょ👍❤
私もミルク育児でしたよ🎀
うちの子も母乳嫌がっちゃって😭💦
でもミルクにしたらゴクゴクと☺❤
母乳にこだわることないですよ🐱✨
赤ちゃんとママがストレスなくすごせることが第一です🎀

No.11 11/04/28 08:58
匿名さん11 ( ♀ )

うちの子
産まれすぐから母乳拒否。搾乳して哺乳瓶に入れても飲まない。粉ミルクなら飲む!そんな子でした。母乳なんて飲まなくても育つし、私の頃はダイオキシンが母乳に含まれてしまってるとか言われていて、母乳育児に今よりも賛否有りました。別に母乳が良いとか、悪いとかじゃなくて…要は…母子に一番合ってる方法で育ってたら良いと思います。周りはさも得意気に『〇〇じゃないの?だから駄目よ』なんて言って来るけど…私と私の子2人が笑っいられる育児、それが一番だから。人は人、主さんは主さん…ただそれだけで良いと思う。だから苦しまないで。

No.12 11/04/28 09:05
一般人 ( ♀ 5DFzF )

あまり赤ちゃんと真剣に向き合わないほうがいいですよ😃
泣いてたら泣かしておくのもひとつの手👌
ミルクにしてみては😁❓
母乳にこだわる必要全然ないから😊

大丈夫❤みんなそうやって手探りで母親になっていくんですよ(^O^)

No.13 11/04/28 09:10
子守唄はマイケル ( 30代 ♀ dHY2 )

主さんは一人じゃないよ~みんな同じような思いしながら子育てしてるんだよ😃

母乳にこだわる必要もないよ。たまたま周りが母乳なのかな?他人と比べなくてもいいんだよ。

赤ちゃんそれぞれ個性もあるし。他と比べてたらこの先も疲れちゃうよ。周りはもう寝返りしてるけどうちはまだだとかね。

なんて、私もまだ♀の新米ママ4ヶ月だけど。初めは全然寝れなくて大変で心の底から可愛いと思える余裕はなかったけど、今はだいぶ楽になったし、ホント可愛いよ🎵

あんまり母乳にこだわらず、赤ちゃんのしたいようにさせてあげるとママも気が楽になるんじゃないかな。

型にはめようとせず、肩の力抜いて母子にとってベストなやり方でやってみてね!

No.14 11/04/28 09:14
匿名さん14 

※母乳の味が赤ちゃんにとってマズく感じてる可能性大です。貴女の食生活によって母乳の味は赤ちゃんにとって死活問題になります。

  • << 20 14さんへ 母乳は、自分で舐めても、ミルキーのあめをとかしたような甘い味がします。 食生活は、和食中心三食しっかり食べてます。 母乳に悪いという食べ物は一切食べてません。

No.15 11/04/28 09:22
匿名 ( 30代 ♀ fvI2e )

私も 何度も同じ気持ちになったので 分かります…私はもともと母乳の出が悪かった為 赤ちゃんはお腹がすいて飲みたいけど出ない→大泣きの繰り返しで、それで悩むのも面倒くさくなり全部ミルクに変えました!そしたら おいしそうにゴクゴク飲むわ 飲むわ☺で 義母に何を言われても気にしないで😠これで良かったんだ☺と確信しましたよ😃✨
今はミルクの成分も母乳と変わらないので 母乳にこだわる必要はないと思います❗風邪もひかないし、超❗元気に育ちましたよ✨金銭的に少しかかるけど‥でも赤ちゃんが死ぬよりはマシです💦😃
私はミルクにして良かったと思います。旦那がミルクを飲ませてあげる事もできるし=スキンシップにもなる☺主さん 一度ミルク試してみて‼ほ乳瓶もミルクも種類が多くて迷うけど いろいろ試して赤ちゃんに一番 合った物を探すのも楽しいですよ✨✨うちは、はぐくみ飲ませてました😃
大変でつらいのは 今だけです‼一年後には もう母乳もミルクも必要ないし もっともっとかわいい笑顔❤を振りまいてくれますよ❤

No.16 11/04/28 09:26
kei ( 30代 ♀ LSKqe )

主さんの赤ちゃん、元気に泣くいい子なんですね💝一生懸命に泣くのは元気な証拠😊
前に近所のおばちゃんに言われました。『夜中、可愛い泣き声が聞きたくて、わざわざ窓開ける時があるんよ😊今は泣いて、お母さんを困らせるのが赤ちゃんの大事な仕事。〇〇ちゃんはえらいね』って。
スポーツに例えると、今は【母子共々】トレーニングの基礎、力を付けてる時期💪親になる為の基礎体力作りの時期だと思います。
主さんは、今しんどい思いをしてる分、強くなれそうな気がします。


叩きつけそうになる…本当にそんな気分になりますよね⤵それでいいんです。
主さんの赤ちゃんに必要な分は飲んでるはずですから。

もう少し辛い時期は続くと思いますが、大丈夫❗赤ちゃんはお母さんが大好きです💕

No.17 11/04/28 09:36
新米ママ ( 20代 ♀ 0pzFe )

今は10ヶ月の娘がいますが、私も産んですぐ病院で授乳してるとき、みんなに出来て私には出来ませんでした。おまけに出も悪い。退院して混合だったけれど、旦那、旦那のお父さんのせいでストレスになり出なくなりました。初めは母乳じゃないと母親失格だ、産んだからには飲ませたいと思い込んだのがいけませんでした。
家に訪問してきてくれた助産師さんがそんなに母乳に拘らなくていいんだよ😄ミルクだっていいんだよ😄って言われて涙が出てきました。ずっとため込んでいたものが綺麗になくなって、今はではミルクしか与えていません。

だから主さんも母乳にこだわらずミルクを与えて自分もゆっくり寝て、色々あるけれど楽しい育児しようよ😄

No.18 11/04/28 09:42
匿名 ( 30代 ♀ AOi0 )

わかりますっ

苦労しなくて
簡単に母乳を上手に出来る人がいるんですよね~

私は赤ちゃんが入院していたので、母乳の練習が全く出来なくて退院…

めちゃめちゃ苦労して吸わせました

でも いとも簡単に吸わせている人が世の中にはいるんですよね~ビックリ

私は病院や助産婦さんに指導してもらい、やっと吸わせる事ができました

現在 3ヶ月…。

ミルクをあげるのも罪悪感がありましたが、赤ちゃんが満足そうでおなかいっぱいでニコニコしてくれたので、ミルクもあげていますよ


あと一年もすれば、母乳は必要なくなるし、今だけですよ、ツラいのは。

No.19 11/04/28 10:03
どっこいしょ ( 30代 ♀ QWc5e )

わかります。私も早産にも関わらず、搾乳しても少ししか出なくて、退院した我が子は泣きながらイヤイヤと乳首を嫌がる。私、母親失格って思ったもん。でも、ミルクを一生懸命飲んで、私の抱っこでスヤスヤ寝るようになって、今では私の作るご飯をバクバク食べて、ニコニコ笑ってます。
義母ってことは、同居ですか?実家にしばらく帰れませんか?保育士さんとかに会いにいけませんか?

No.20 11/04/28 10:40
匿名さん0 

>> 14 ※母乳の味が赤ちゃんにとってマズく感じてる可能性大です。貴女の食生活によって母乳の味は赤ちゃんにとって死活問題になります。 14さんへ
母乳は、自分で舐めても、ミルキーのあめをとかしたような甘い味がします。
食生活は、和食中心三食しっかり食べてます。
母乳に悪いという食べ物は一切食べてません。

No.21 11/04/28 10:49
匿名さん0 

皆さんへ

お忙しい中、コメントありがとうございます。

皆さんのを読んで涙が出ました。

義母は近くに住んでいます。
義理の妹が、私よりあとに赤ちゃんを産んでいます。
病院もたくさんあるのに、私と同じ病院を選び出産しました。

義理妹は、病院の指導だけで、おっぱいがでるようになり、今では完母。

私は、病院+自費で
1回5000円のおっぱいマッサージに、通ってます。
母乳は、垂れるぐらいでます。なので、搾乳してのませていますが、直接おっぱいをのまなくなってしまいました。


哺乳瓶乳首もおっぱい練習用でわざとでにくやつを使用してます。


義母は、比べます。

母乳は免疫力を高めるし突然死を防ぐ。

また、予防接種の副作用もでにくいと言っていました。

義母も義理妹も家が近く頻繁に会うことが多く、親戚で集まることが多いので、必ず母乳とミルクの話になります。


ミルクは、手抜きの母親。

赤ちゃんとのコミュニケーション不足。


知能指数が低くなる。


などなど言われました。

  • << 23 酷い義母さんだね。 そんなの気にしなくていいって! 母乳飲んでたって悪い人間はたくさんいるし、ミルクだって賢い人もたくさんいるんだから。 なんか赤ちゃん比べたり、成長比べたり これからも ややこしい事いう人は ややこしい事 言い続けるけど 絶対気にしちゃダメ‼。 あなたの赤ちゃんは、あなたにとってスペシャルミラクルな赤ちゃんなの。 その事だけは絶対忘れないでね。
  • << 30 初めまして✨ お義母さん酷いですね💢 その考え間違ってます‼ 自分は母乳で育児したのよ⤴って上から見てる感じですね‼ 私は1人目は最初母乳で、半年あたりから体重が増えずミルクも足すようになりましたが、それで愛情不足とか思ったことないです。 それに子どもは元気に毎日遊んでたから特に成長に心配したこともありませんでしたよ😃 友達の子も2歳過ぎて体重が10kgいってましたから、成長もそれぞれです☝ 母乳飲ませてる間はボーっとしてたりで、昼間遊ぶときや抱っこするときに、『可愛いね~💕』や『大好き💕』とたくさん言ってましたよ😃 母乳飲ませるときだけが愛情あげる時間なんじゃねぇ💢と思ってたら良いですよ😉 育児の完璧なんてどこまでやれば正解とかなんてわからないですし、手抜き出来るところはした方が良いですよ🍀 子どもを可愛がるには心に余裕がないと‼と最近2人目を出産してつくづく思ってます😒
  • << 60 母乳あげたからって知能数値は関係ないですよ。うちの子頭相当悪いし😥 ミルクにすればいいですよ😊

No.22 11/04/28 11:37
♂ママ22 ( ♀ )

>> 21 は⁉と言いたくなりますね?
育児のベテランであるお義母様がそんなんでは💧
確かに母乳は素晴らしいものです。利点も沢山ありますし…
でもお子さんにとって本当に心身共に健やかな成長の栄養となるものはお母さんの愛情なんじゃないですか?
「母乳育児」に囚われすぎて追いつめられていたらゆったり愛情なんてそそげませんよね😱
主さんがお気の毒です。

私の弟は「完ミ」でしたがとても丈夫に育ち某有名国立大学の医学部を卒業しました。

母親からは母乳はもらえなかったけど愛情はたっぷり受けていたと思いますよ😄

No.23 11/04/28 11:44
匿名さん23 ( 30代 ♀ )

>> 21 皆さんへ お忙しい中、コメントありがとうございます。 皆さんのを読んで涙が出ました。 義母は近くに住んでいます。 義理の妹が、… 酷い義母さんだね。

そんなの気にしなくていいって!
母乳飲んでたって悪い人間はたくさんいるし、ミルクだって賢い人もたくさんいるんだから。

なんか赤ちゃん比べたり、成長比べたり これからも ややこしい事いう人は ややこしい事 言い続けるけど 絶対気にしちゃダメ‼。

あなたの赤ちゃんは、あなたにとってスペシャルミラクルな赤ちゃんなの。
その事だけは絶対忘れないでね。

No.24 11/04/28 12:30
新米ママ ( 20代 ♀ 0pzFe )

主さんがノイローゼ気味になってるのは義母がすべて原因だね。
育児って比べたらいけないのが何故わからないのかね。

主さん旦那さんには訴えてみましたか?もし泣いて訴えても理解しようとしないのであれば実家など帰ってゆっくりやっていった方がいいと思います😄


ここで旦那さんが使えなかったら今後比べられそうですね😖

No.25 11/04/28 12:57
匿名さん0 

皆さんへ

ありがとうございます。

運悪く義理妹も同じ病院、同じ月生まれの同級生、同じ地域に住んでいるので、今後、ずっと比べられるかと思うと、赤ちゃんを殺して自分も死のうと何度も考えてしまいます。
旦那には毎日話してます。


気にするなの一言ではじまり、強くなれの一言でおわりです。



うんざりです。


逃げ出したい。




言葉は刃物です。



刃物で傷つけられた方がまだましかも、



辛いしか言えなくてすみません。


時間の使い方下手


要領悪いのは旦那によく言われます。


義理妹は楽しく育児、逢うときは必ずサラサラな髪をして、メイクや洋服もバッチリ。


おっぱいも30分あれば赤ちゃん満足で寝てしまうそうです。


夜中は添い寝で授乳できるそうで、のみこみがはやいと助産師に誉められたと。。

私の担当する助産師と同じ。

たくさん助産師いるのに。

なんてついてないんだろう。


体重&おっぱい


成績表みたいに


評価される。。



うんざり。


楽になりたい。。。




赤ちゃんごめんね。


できの悪いママで。。



ごめんね。。


あなたを泣かせるつもりなんてないんだよ。。


泣かないで。。


小さな手で力強く、


おっぱいを泣きながら拒否する。。



そんなに毛嫌いしなくても。。



悲しい悲しい悲しい。 。。


どうしたらいいかわからない。。

  • << 27 主さん、主さんが疲れてるのをわかってるから「ママ、ミルクでいいよ」と言ってくれてるのかもしれませんよ😊 男の人ってそうですよね、うちの旦那もそうです。 どんなに辛い事があって相談しても主さんの旦那さんと同じ事いいます。 男の人の考え方って〝相談→→→結論→→→解決〟だから、女としては「わかってるけど出来ないから悩んでるんじゃない」って思っちゃいますよね… 全然手のかからない子って本当にいるらしいですね… でも、お母さんを困らせる子供の方が多いと思います。 ミルクに変えてみてはどうですか? 主さんが一日も早くストレスから開放されますように。
  • << 28 うちの息子も母乳拒否して、私は早々に諦めました✌ ミルクのが旦那も作れるし😉 旦那さんにも協力してもらうと楽ですよ‼ 完ミなので、旦那が次の日休みの時は夜の授乳は任せてます✋ 旦那さんにも、育児の大変さを経験してもらいましょう👍 そしたら、強くなれや気にするなだけの言葉じゃ済まないって解りますよ😤 私的には育児って、人生で一番大変な事だと思います😱 完璧なお母さんっていないし、人間だから完璧にならなくていいんですよ‼ 私なんか、たまに泣いてるの放置したりしますよ💨じゃないと、部屋の掃除出来ないし😥 今お掃除してるのよ~って話かけながら掃除して、終わったらギュッと抱きしめてあげればいいって何かに書いてありました😁 義理母とは同居ですか❓ 私は実母に出産した日に「母乳で育てないなんて母親じゃない‼」って言われ、ムカついたのでうちに来ないで🙅って拒否しました‼ いろいろ言われないように、実母には全く会ってないです😃
  • << 46 大丈夫ですか? 主さんのレス見て、泣けてきます。 凄い辛いですよね。そんな義妹や義母、赤ちゃんも育児も比べるものではないのに…… 旦那さんも主さんがそこまで追い詰められてるとわかってやいようで、危機感ないですね。。 私も最初の子の時産後うつになりました。今凄く凄く辛いですよね。もう何もしたくないし、逃げ出したいですよね。 主さんは、凄く頑張って偉いです。 今その子は5歳です。かけがえのない存在です。 主さん、どうか無理しないでください。赤ちゃんはあなたの笑顔が宝物です。 おっぱい、きっときっと飲んでくれます。

No.26 11/04/28 13:04
匿名 ( 4XEDF )

主さん 大丈夫ですか❓主さんをとりまく環境(義母たち)が悪いですね 自分がしてきた事がすべてだと 正しいと思い込む… そういうお姑さん 多いですね
それを押し付ける…たまたま母乳が上手く出ただけで義妹と二人で主さんを追い詰めるなんて…ひど過ぎます
ここの皆さんがおっしゃる様に 母乳 ミルク 関係なく 赤ちゃんに一番必要なのは愛情です 母乳飲まないくらい なんですか その分愛情タップリかけてあげればいいんです‼って その二人に言ってやりたい位です 主さん ご主人にはわかってもらえそうですか❓よく気持ちを伝えて味方になってくれるといいんですが… 外野の言う事は右から左に聞き流して自分の子育てをして下さい 私は抱き癖がつくからと抱っこしてると逐一チェックしにくるので我が子が泣いていても抱っこできなくなり しまいには泣かないでと耳をふさぐ様になりました ノイローゼの一歩手前だったと思います 旦那に正直に気持ちを伝え(もう泣きながら) それとなく言ってもらいました。我慢せず伝えてみては❓ できれば なるべく向こうの悪口にならないよう(どんなに相手が悪くても母親を悪く言われるとこっちが悪くなります)自分の辛い気持ちを訴えましょう‼ 我慢しすぎないで下さいね✨

No.27 11/04/28 13:07
匿名さん3 ( ♀ )

>> 25 皆さんへ ありがとうございます。 運悪く義理妹も同じ病院、同じ月生まれの同級生、同じ地域に住んでいるので、今後、ずっと比べられるかと… 主さん、主さんが疲れてるのをわかってるから「ママ、ミルクでいいよ」と言ってくれてるのかもしれませんよ😊

男の人ってそうですよね、うちの旦那もそうです。
どんなに辛い事があって相談しても主さんの旦那さんと同じ事いいます。
男の人の考え方って〝相談→→→結論→→→解決〟だから、女としては「わかってるけど出来ないから悩んでるんじゃない」って思っちゃいますよね…

全然手のかからない子って本当にいるらしいですね…
でも、お母さんを困らせる子供の方が多いと思います。
ミルクに変えてみてはどうですか?
主さんが一日も早くストレスから開放されますように。

No.28 11/04/28 13:27
♂ママ28 ( ♀ )

>> 25 皆さんへ ありがとうございます。 運悪く義理妹も同じ病院、同じ月生まれの同級生、同じ地域に住んでいるので、今後、ずっと比べられるかと… うちの息子も母乳拒否して、私は早々に諦めました✌
ミルクのが旦那も作れるし😉
旦那さんにも協力してもらうと楽ですよ‼
完ミなので、旦那が次の日休みの時は夜の授乳は任せてます✋
旦那さんにも、育児の大変さを経験してもらいましょう👍

そしたら、強くなれや気にするなだけの言葉じゃ済まないって解りますよ😤

私的には育児って、人生で一番大変な事だと思います😱
完璧なお母さんっていないし、人間だから完璧にならなくていいんですよ‼

私なんか、たまに泣いてるの放置したりしますよ💨じゃないと、部屋の掃除出来ないし😥
今お掃除してるのよ~って話かけながら掃除して、終わったらギュッと抱きしめてあげればいいって何かに書いてありました😁

義理母とは同居ですか❓
私は実母に出産した日に「母乳で育てないなんて母親じゃない‼」って言われ、ムカついたのでうちに来ないで🙅って拒否しました‼

いろいろ言われないように、実母には全く会ってないです😃

No.29 11/04/28 13:43
♂ママ28 ( ♀ )

あと、母乳拒否される苦痛はよく解ります😢
頭押さえ付けてあげてました😱
時間かかるし、嫌になりました😣そんな態度が伝わり、更に泣いて…完ミに変えたら、凄く気持ち楽になりましたよ‼

ミルクのが腹持ちいいみたいで、よく寝るようになりました👍

No.30 11/04/28 13:44
♂ママ ( qTkHe )

>> 21 皆さんへ お忙しい中、コメントありがとうございます。 皆さんのを読んで涙が出ました。 義母は近くに住んでいます。 義理の妹が、… 初めまして✨

お義母さん酷いですね💢
その考え間違ってます‼
自分は母乳で育児したのよ⤴って上から見てる感じですね‼

私は1人目は最初母乳で、半年あたりから体重が増えずミルクも足すようになりましたが、それで愛情不足とか思ったことないです。
それに子どもは元気に毎日遊んでたから特に成長に心配したこともありませんでしたよ😃
友達の子も2歳過ぎて体重が10kgいってましたから、成長もそれぞれです☝

母乳飲ませてる間はボーっとしてたりで、昼間遊ぶときや抱っこするときに、『可愛いね~💕』や『大好き💕』とたくさん言ってましたよ😃

母乳飲ませるときだけが愛情あげる時間なんじゃねぇ💢と思ってたら良いですよ😉

育児の完璧なんてどこまでやれば正解とかなんてわからないですし、手抜き出来るところはした方が良いですよ🍀
子どもを可愛がるには心に余裕がないと‼と最近2人目を出産してつくづく思ってます😒

No.31 11/04/28 13:44
♀ママ9 ( 40代 ♀ )

私は実母に言われました。
3姉妹で母も含めて、唯一私だけ母乳が出ませんでした。バストが大きかったし、産んだ時までぱっつんぱっつんに張っていたのに。
2日までは出てましたが、扁平乳首でのみにくかったので搾乳して哺乳瓶で飲ませました。
黄疸が酷かったので母乳が飲ませられなくなったのと、急にお乳が張らなくなったのが、ほぼ同時でした。

母は無理矢理私のおっぱいをもんで出そうとしましたが、痛いばかりで全然駄目でした。
入院中に看護師さんに相談しましたら、「黄疸もきついし、無理をしないでミルクにしましょう」と言ってくれました。退院後、少しは出ますが全然足りないので完ミと同じです。
私は極度の貧血だったので、母乳が出なかったんだそうです。

完ミでも、娘は人よりよく飲み、元気いっぱいで、2才すぎるまで、風邪や病気で医者にかかった事はありませんでしたよ。(予防接種や健診ばかり)アレルギーもないし。素直で優しい、お年寄りや子供にも優しく、わが子ながら、よくぞここまで育ってくれたと思ってます。

義母さんの言う事なんて、スルーして、主さんのペースで育児して下さい。子供なんて同じ親から生まれた兄弟だって、全然違うんですから。

No.33 11/04/28 14:03
♂ママ33 

みんな最初から上手に授乳なんてできませんよ‼私も2ヶ月までは搾乳したりミルク足したりでした。義妹さんの赤ちゃんが珍しいんです。義妹さんが偉いわけでも義母さんが正しいわけでもありません。義妹さんの赤ちゃんが生まれつき器用なだけです。開き直って「○ちゃん(義妹の赤ちゃん)凄いね~!こんなに最初から上手に飲める子見たことない‼」って誉め倒しちゃいましょ。あくまでも主さん親子が普通というスタンスで。
あと、アドバイスとしては、主さんのご実家に少しの間帰れませんか?ストレスが一番の敵ですからね‼開き直った途端にうまくいくようになるものです。
あと、ほ乳瓶であげるときは、少し薄めてあげるのはどうですか?「おっぱいから直接飲んだ方がおいしい」と赤ちゃんに認識させるためです。私が助産師さんから習ったことです。とにかく、主さんの母乳は出てるのですから大丈夫です!赤ちゃんが慣れるのを待ちましょう😃ウチの子も2ヶ月かかりました!まだまだ大丈夫💪気長にね!

No.34 11/04/28 14:08
通行人 ( 40代 ♀ ZgVAF )

わかります‼
私は母乳が出にくく、混合がメンドーくさくて、即ミルクに変更😅よく哺乳瓶を(プラスチック製かな?)床に叩きつけてましたよ😱クッションなんかを常に横に置いといて、苛々したら投げたり蹴ったり…いいんです‼それで自分が落ち着けば✋家事なんておろそかで大丈夫なんです‼ミルクもあげてみてね😉

No.35 11/04/28 14:14
通行人35 

前にテレビで
赤ちゃんが母乳を嫌がるのは、お母さんにガンの可能性があるからだと言っていました。
本当かどうかは分かりませんが…

一度病院に相談にいかれてはどうですか?

No.36 11/04/28 14:18
もなか ( 30代 ♀ BQeAF )

息子もしたたるほどの母乳を最初なかなか飲んでくれませんでした。そのときに悩みに悩んで出した答えは、①溢れるほどのおっぱいはかえって飲みにくい②おっぱいが張っていると乳首も張って飲みにくいです。なので、2、3回ピュッと出してから飲ませるようにしました。もう試してたらごめんなさい。主さん、こんな私でもなんとか、二歳まで育てられました。今ではあの時あんなに悩んでいたのが嘘のようです。同じ悩みは3ヶ月続きません。赤ちゃんの成長は凄まじいです。絶対楽になっていきますから、あきらめないで!

No.37 11/04/28 14:24
♀ママ37 ( 30代 ♀ )

焦る気持ち…不安な気持ち…イライラ等が赤ちゃんに伝わっているのかもしれませんね😢

一度実家に帰られて落ちついてみてはいかがですか❓❓

周りは事情も知らず言いたい事好き勝手に言って傷つけます😥

私は同じ子持ちの友人に「おっぱい大きいから沢山出そうなのにねェ」と言われて未だに引きずっています😔

旦那様にもう少し主サンの見方になってくれるといいのにね…💧主サンを守るのは旦那様しかいないのだから…。

主サンは頑張ってますよ❗❗頑張りすぎです😥自分を責めてはいけませんよ😔

「今のミルクは母乳に近いんですって❗ミルクだから不健康になる事もないしスキンシップも母乳と変わらないんだそうですよー❗友人なんて周りから母乳母乳って言われてストレスで出なくなッてしまったらしいですよ❗」

私も思った事を言うのがニガテですが↑の様な発言をストレス発散するかの様に言ってました😥

何かと義理妹サンと比べられるかも知れませんが、実の娘の子どもの方が可愛がりやすいですから気にしないで✋

No.39 11/04/28 15:54
♀ママ39 ( 20代 ♀ )

搾乳して哺乳瓶であげていたということですか?
それなら母乳の味などが嫌なわけではなくて、哺乳瓶に慣れちゃってママの乳首が吸いづらく感じて嫌がるのかもしれないですよ。

乳頭保護器や哺乳瓶の乳首を胸にあててあげてみてはどうですか?

もうすでに試されていたらすみません渹

No.40 11/04/28 18:00
新米ママ ( 20代 ♀ 0pzFe )

主さんが苦しんでるのは母乳どうこうではなく、義妹と義母の存在ですよ。自分が出来ない出来ないと悩んでいるのに、同じ病院で産まれ、同級生になる、おまけに比べられるとこから、始まってしまってると思います。
主さんにだって母親としてのプライドがあるんだよ。産んだからには母乳で育てたい、けどうまく出来ない。だけど身近にうまく出来てしまう相手(義妹)の存在で自分はダメな母親だと思い込んでしまった。

被害妄想だって言われたらおしまいだけど、義母、義妹が主さんを追い詰めてしまってる。
旦那さんの存在もまた同じ。
私も子供を完ミにさせる時、ダメな母親だって思った。完ミにさせるのは簡単だよ。でもね、産んだからにはあげたいって強く思ってました。
みんなに出来て自分に出来ないのがどれだけ悔しいか。
あなたもお子さんを育てた事あるんですよね?
なぜそんな言い方が出来るんですか?

No.41 11/04/28 19:21
匿名さん41 ( 40代 ♀ )

上の方が言われる様に母乳云々の話しじゃないですね。
姑・小姑の問題かも。
少し前までは、布オムツか紙オムツでもめた時代もあった。でも親としては、すくすくと元気に育ってくれればいいのよ!

No.42 11/04/28 19:32
どっこいしょ ( 30代 ♀ QWc5e )

搾乳してあげてるなら、母乳飲んでるんだから栄養どうこうは関係ないですよ。ミルクでももちろん問題ない。
義母、義妹とはしばらく会わないように出来ないのでしょうか?
義母はなんて勉強不足なんでしょうね。
あんまりな時は、「うっせぇ、ばばあ!」って言っちゃっていいですよ。

No.43 11/04/28 19:41
匿名さん0 

皆さんへ

お忙しい中ありがとうございます。
義母と義理妹は、同じ地域にすんでいます。
保護器や搾乳器は使用してはいけないと、助産師に言われています。

おっぱいが、張るので飲みやすくするために、先に少し搾乳してから、おっぱいを飲ませるようにと指示がでで実行してます。
少量搾乳→おっぱい→搾乳したのを飲ませる→ミルク40~60吸いにくいssサイズの訓練専用の乳首で市販では売っていないものです。助産所にしか売っていないものを使用(ミルクは薄めてます)→搾乳の繰り返しを何度もしています。
おっぱいは、張ってくるのが早いときで1時間後。搾乳してます。もうすぐ1歳になる子がいます。赤ちゃんは早産で下手したら同級生になりそうでした。
早産で黄疸治療中です。
病院に週1で通院中。
おっぱいマッサージもいっています。助産師さんの前だとできるんですが、自宅に帰ってくるとなぜかできない。 上の子の時は、母乳がでず挫折しました。母乳で育てていないから、わがままに育ったと今いわれています。すっかり赤ちゃん戻りしています。旦那は深夜にならないと帰宅できません。睡眠時間ほとんどありません。実家は遠方で介護していたりするので帰れません。

  • << 45 姑さん、あまりにも無知と言うか、迷信を信じすぎ。 上の子はまだ1才なんですね?赤ちゃん帰りどころか、まだまだ赤ちゃんですよ。我儘だらけの年齢ですよ。 ある意味双子育てている様なものじゃないですか。 補助器や搾乳を使わせない助産所などあるのはTVでもやってましたので、知ってますが、やはり人それぞれの体質などあるので、もし出来たら、相談先を変える事出来ませんか? 確か病院はいろいろあるのにと書いてあったと思いますが、この際、主さんの方がかかりつけの病院を変えてそちらで改めて相談するのは無理ですかね? どちらにしろ、3ヶ月すぎれば健診は保健所になるし、病院は小児科になりますよね? このままでは、育児より、姑さんにのせいで主さんが参ってしまいます。 私からすれば搾乳のなにがいけない?保護器のなにがいけない? おっぱい飲めればいいじゃないですか。 一人目なら、もう少しじっくりと…とも思うけど、上にいるんじゃ、そうもいきませんよ。 姑、小姑、困ったもんだな🌀

No.44 11/04/28 19:41
♀ママ44 

経験上ですが…母乳で免疫がつくって言うのは『??』って感じです😄💦
娘の時ほぼ完母でしたけど毎月風邪引いてるんじゃないか😲⁉って位弱かったですよ😒💧子供の体質にもよるんでママである主さんが一番ストレス溜まらない育児をするのがいいですよ😉👍

お義母さんの言う事は右から左に聞き流して💡気楽に育児して下さいね❤

No.45 11/04/28 20:27
♀ママ9 ( 40代 ♀ )

>> 43 皆さんへ お忙しい中ありがとうございます。 義母と義理妹は、同じ地域にすんでいます。 保護器や搾乳器は使用してはいけないと、助産師に… 姑さん、あまりにも無知と言うか、迷信を信じすぎ。

上の子はまだ1才なんですね?赤ちゃん帰りどころか、まだまだ赤ちゃんですよ。我儘だらけの年齢ですよ。
ある意味双子育てている様なものじゃないですか。


補助器や搾乳を使わせない助産所などあるのはTVでもやってましたので、知ってますが、やはり人それぞれの体質などあるので、もし出来たら、相談先を変える事出来ませんか?

確か病院はいろいろあるのにと書いてあったと思いますが、この際、主さんの方がかかりつけの病院を変えてそちらで改めて相談するのは無理ですかね?

どちらにしろ、3ヶ月すぎれば健診は保健所になるし、病院は小児科になりますよね?

このままでは、育児より、姑さんにのせいで主さんが参ってしまいます。


私からすれば搾乳のなにがいけない?保護器のなにがいけない?
おっぱい飲めればいいじゃないですか。

一人目なら、もう少しじっくりと…とも思うけど、上にいるんじゃ、そうもいきませんよ。


姑、小姑、困ったもんだな🌀

No.46 11/04/28 22:19
匿名希望 ( 20代 ♀ UOMte )

>> 25 皆さんへ ありがとうございます。 運悪く義理妹も同じ病院、同じ月生まれの同級生、同じ地域に住んでいるので、今後、ずっと比べられるかと… 大丈夫ですか?
主さんのレス見て、泣けてきます。

凄い辛いですよね。そんな義妹や義母、赤ちゃんも育児も比べるものではないのに……

旦那さんも主さんがそこまで追い詰められてるとわかってやいようで、危機感ないですね。。

私も最初の子の時産後うつになりました。今凄く凄く辛いですよね。もう何もしたくないし、逃げ出したいですよね。
主さんは、凄く頑張って偉いです。

今その子は5歳です。かけがえのない存在です。

主さん、どうか無理しないでください。赤ちゃんはあなたの笑顔が宝物です。
おっぱい、きっときっと飲んでくれます。

No.47 11/04/28 23:00
育児中 ( 30代 ♀ L1OEe )

主さん、頑張ってるんやね。すごいと思います。赤ちゃんを愛してるから母乳にしたいし、睡眠不足になっても頑張ってるんだよね!

私も同じ気持ちになっていたし、実母や義母にいろいろ言われました。

でも赤ちゃんのママはアナタだけです。
周りの言葉は流してしまっていいと思います。
愛情は伝わるよ。

何もできないけど、何か伝えたくてレスしました🙇

自信持って‼

No.48 11/04/28 23:01
♀ママ48 

主さん

母乳飲んでくれなくてつらいのも分かります。
理解のないお義母様方に苦しめられているのも分かります。

ですが、とにかく
つらい、逃げたい、と言う前に
早くミルクに替えてください。
あなたと、あなたの赤ちゃんのために、です。

まずはそこからです。
ミルクに替えて、心身共に少し切り替えましょうよ。
『母乳を飲まない、周りがうるさい』
ママがそんな事にウジウジ悩んで湿っぽい育児してる方が、母乳が飲めないことよりよっぽど赤ちゃんにとってはつらいでしょうね。

母親なんでしょう?
母乳・母乳・母乳…って…そんなことより、精神的にもう少し図太くなってください。

義母、義妹、旦那

彼らの心無い言葉なんて全部踏み潰していくくらいの図太さを!

あなたには、小さな味方がいるじゃないですか。

それを忘れないで。
いつまでもメソメソしないの!

No.49 11/04/29 00:12
♀ママ49 

辛い話ですね~
我が家の娘も、ミルクで育って今年少さんです。

特に、問題無く育ってくれましたよ。
義母や義妹の言ってる事は、完全に聞き流して良いですよ~私から、してみたら何言っちゃってるの~って思ってしまいます~
あと、サークルなどありませんか?
どんどん外に出て、色んな人と話ましょう~

No.50 11/04/29 01:41
♀ママ50 

>> 49 直母をすることが解決の近道となるならば。

アメブロの『最強母乳外来』を読んでみてください。
もしかしたら、参考になるかもしれません。


育児は信念です。
いろんな情報、まわりの子の成長と、ふりまわされることばかり。

忘れないで。
あなたが『正しい』ときめたことが、あなたの育児においてはルールになるのです。
義母さんになにを言われても『私は、こうですから』と堂々としていれば良いのです。
大丈夫。こんなに真剣に育児に向き合うあなたが出す答は、絶対に正義です。

振り回されたら辛いですよ。
あなたを選び、辛くても楽しくてもあなたと生きると決めて出てきてくれた赤ちゃんが一番望んでいるのは、ママの笑顔です。
あなたしか、赤ちゃんを守れません。

義母さんなんか、赤ちゃんには『いなくてもいい人』なんです。

あなたしか、赤ちゃんは必要としてないんです。

どうか、強くなって。

No.51 11/04/29 01:54
専業主婦51 

毎日ご苦労様煜三児の母です。今は下の子が7ヶ月で母乳とミルクの混合です。始めは上の子と同じように完母でと思いましたが、上二人の赤ちゃん返りがひどくおっぱいをやってると爪を噛んだりイライラした表情をする事からミルクも始めました。バス停などで知らない人に母乳?ミルク?と必ず聞かれます。お義母さんの年代の人はまだ母乳が当たり前なんでしょうね。だけど育てているのはあなたです。あなたが楽なように育てるべきです。上の子だってイライラしているママを見るのは辛いと思います。あなたの文章を見るとみんな当たり前のように出来てると思い込んでませんか?みんな初めて母親になるんです。みんな試行錯誤で歩んできたと思います、私もです。三人目でもうまくできません昉周りの言葉は確かにイライラして気にしないようにしても気になりますよね。私ならキレてます淲どんなに周りがとやかく言っても母親はあなただけです。あなたの子育てを見つけていきませんか?

  • << 314 オハヨー です~皆さんのコメントが多く見れてないけど、一人目の時は、乳を吸うのが下手で、ミルクも飲まず、 母乳の相談に行ってマッサージして貰いました。 1ヶ月かかり、 そうやっていくいちに、ミルクも飲みましたね… 泣くとイライラするし攻められてる気がしてつらかった。 病院は、いくら赤ちゃんが泣こうが看護師も抱っこしませんよ‼ 10人以上いるしね…(総合病院) 時間にミルクとオムツをかえます。 昔の人も田んぼしながらそうだったみたい、 だからきにしちゃダメ‼ 機械的にこなすだけでいいよ。 その内、離乳食始まるし、 真剣にならなくても、いいよ しかし、義母たち 腹立たしいわ‼ 性格悪すぎだ。

No.52 11/04/29 02:12
♀ママ32 

母乳の利点は妊娠で太った母親が妊娠前より痩せれる。
これしかない。
母親が油もの・ケーキ菓子を多く食事してその母乳を赤ちゃんが飲めば、赤ちゃんの顔がガサツいたり赤子の顔にニキビが出来たりする。
母乳の何がいい所だと思って姑達は威張るのだろうか?
姑よお前の息子が選んだ女だぞ晙お前の息子が愛した女だぞ晙
そんの女にカバチたれるとゆうことは息子を否定しているのとなんら変わらん。
姑は何がしたいんだろうかストレス発散ならよそでせ晙

何かの【種】を主に進めたかったのだが忘れてしまった。それの種を1日決まった数食べると体に良いのだ炻

No.53 11/04/29 02:27
♂ママ53 

上のお子さんがいる中で3時間毎にそれを実行するのはかなりタイヘンですね💦
主さん、スゴいお母さんです!😿
私はもっと手抜きだったけど、それでも寝る間がなくてヘロヘロでした。
睡眠不足と孤独感が、悪循環を招く気がします。
ミルクでも搾乳器でも、主さんと赤ちゃんさえよければOKだと思うのです。
指導を受けるなら、もすこし楽な方法で、よく話を聞いてくれる助産師やサービスはお近くにないでしょうか。
私は市の母乳相談会にいき、たくさんのママが畳にズラっと並んでいろんなかっこで授乳してるのを見た瞬間、スッと気が楽になりました。ウチは実母がうるさかったから、黙って行ったっけ。

とにかく今は産後で、心身ともに疲れ切って普通の精神状態じゃないので、どうか考え過ぎないでください。
いま夜泣きで😥、何度も起こされるので、その都度主さんにエールを送ります♪
ママがルールだぁ!

No.54 11/04/29 05:40
♂ママ54 ( 30代 ♀ )

主さん、周りが求めるような『いい母親』像に振り回されないでください。

私は母乳が出ず最初からミルクだったし、里帰りは8ヶ月もしてたし😁、その後は旦那の実家で同居を始め、とにかく自分以外の誰かと一緒に子育てをして貰う環境を選びました。

自分の親、義両親は勿論、近所のおばちゃんは私に『甘え過ぎ💢』なんて言いつつ、みんなで息子を可愛がってくれます。

別にダメな母親だって思われたって良いじゃないですか。(てか、主さんは凄く頑張ってる!)自分と子供にとって一番良い子育てをするのがその親子にとって最良の子育てだと思いますよ😃

No.55 11/04/29 06:22
匿名さん55 ( 20代 ♂ )

皆優しくて良かったね❗

俺は育児について何も分からないけど、
主さんが自分を責めてしまうくらい頑張ってることは分かるよ😊

絶対報われるよ❗

No.56 11/04/29 06:37
匿名さん56 ( ♀ )

厳しいことを言うようですが、主さんはどうしたいのですか?姑や助産師に色々言われて、自分の意思を見失ってませんか?
ミルクにしたら楽だよって意見に対してどう考えてますか?主さん自身が意地でも母乳でって考えなら大変でも頑張るしかないです。ただ、今の助産師さんの指導が全て正しい訳ではないので、絶対従うべきものではないです。保健師さんに相談すればまた違う意見をもらえるでしょう。
赤ちゃんが嫌がっても痩せて栄養不足になっても、母乳しか与えてはいけないと思っていますか?姑に比較され旦那も味方になってくれないのは辛いでしょうが、だからこそ自分の意思で楽なやり方を選んでみてはどうですか?小姑さんと同じ病院同じ助産師でも、赤ちゃんは違うんです。主さんと赤ちゃんに合ったやり方を選んでみてください。それは逃げではなく愛情だと思います。
お子さん1人育ててるんですし、主さんはダメな母親なんかじゃないですよ。そんなに頑張りすぎないで楽にいきましょう。
私が近くに住んでたら姑に文句言ってやるのにな(笑)

No.57 11/04/29 07:10
匿名さん0 

皆さんへ


お忙しい中ありがとうございます。

上の子も来月で1歳になりますが、1週間入院していて離れていたせいか、哺乳瓶に戻り、よだれも増えてしまいました。
寝付きも悪く、夜中も泣くようになってしまいました。

皆さんが言うように、ミルクにしたほうが、楽ですが、早産で産まれているので、予防接種の副作用に影響したらと思うと、責任を感じてしまいます。
義母の言うことを真に受けてしまうのもストレスの原因ですね。
病院の助産師も人が変わると言うことが違っていたりするので、理解に苦しみます。
おっぱいマッサージの助産師は、信用できるので、来月また、行くので相談します。
市の保険師さんも、来月自宅訪問に来るので、相談します。
旦那は、はじめから義母や義理妹に対しては、聞き流してくれています。
聞き流しているぶん、義母にも、何も言いません。
私には、『もう、大変だから、ミルクでいいよ』といってくれてます。
今は、搾乳でもう少し頑張ってみます。
赤ちゃんの機嫌を見て直母もしてみます。
まだ、生後1ヵ月たっていないので。

また、叩きつけたくなるときが来るかもしれない自分が怖いです。

時間の使い方下手。
要領の悪い私。

1日の流れを書き出します。

アドバイスいただきたいです。

皆さんの言葉をありがたくいただきます。

読んで涙が止まりません。

ミルクにしたいが、本音です。

ミルクにしたら、上の子に対しても抱きしめる時間が増える。

今は、母乳や搾乳するときは、毎回上の子はギャン泣きしています。

  • << 62 よだれが増えてしまいました。 …と、まるでよだれがいけない事の様に書かれてますが、私が子育て中(十数年前)はよだれの多い子は健康だと言われましたよ。 唾液には口中の殺菌作用があるし体内の水分がしっかり足りてるなど、言われましたよ。今は違うのですか? うちの子はよだれが多くて、いつもスタイは外せないし、拭いてあげるのが大変だったけど、うちの子が健康で過ごせたのはそれもあったのかなと思ってます。
  • << 153 うちの娘たち(双子)も早産で、NICUに1ヶ月入院してました。 でも、私はミルクで育てました。母乳よりミルクのほうが、手早くあげられたので。 今10歳になりますが、大きな怪我や病気はしたことがなく、背も標準より高め(多分、父親似)で、健康に育ちましたよ。 妹は去年出産して、仕事の都合でミルクにする際、最近のミルクは食生活によっては母乳より栄養価が高いと言われたみたいだし。 母乳だろうとミルクだろうと関係ありません。

No.58 11/04/29 07:25
専業主婦58 

主さん、毎日お疲れ様です。今日は少し眠れましたか?

早産で上のお子さんと同い年になりそうだった、ということは上のお子さんもまだまだ赤ちゃんと同じですよね。
本当、双子ちゃん育児と変わらないくらい大変だと思います。

周りの協力が不可欠なところですが、頼れる相手がいなくて、お辛いですね。


今の悩みに親身になってささえてくれる、助産師さんや保育士さんとの出合いが出来るといいですね。

今の病院では辛いでしょうから…。


私も二児の母です。泣きやまなくてイライラ!!しょっちゅうです。

主さん、強くならなくてもいいと思います。
よそはよそ。
私は私。

一緒に悩みながら育児(育自)しましょう。
遠い所から応援しています。

No.59 11/04/29 07:28
匿名さん0 

【1日の流れ】
【5時】①おっぱい、泣くのでミルクをたす。
その後搾乳 自分のご飯おむすび片手に搾乳。
上の子が、起きてきて泣くのであやす
【8時】上の子食事
まだ、1時間ぐらいかかる
【9時】①を行う
【12時】上の子の食事
【13時】①を行う
【16時】上の子のお風呂
お風呂上がりだいたい寝てくれる。
その間に赤ちゃんを沐浴
①を行う
【18時】上の子の食事
【19時】①を行う
【21時】上の子寝かしつける
ぐずるときは、0時まで泣きじゃくり寝ない。
合間にやりきれなかった①のつづきをする。
旦那帰宅。
深夜もこの繰り返し3時間おきに携帯のアラームをかけておきます。
おっぱいは張ってきたら搾乳。
私の食事は、おむすびを握っておいておむすびを食べています。 玄米や雑穀
病院やおっぱいマッサージの帰りにお惣菜をかい、それをたべます。
和食中心、野菜ジュースと豆乳と青汁は、毎日飲んでいます。
旦那は、朝は食べない人で、夜は食べてきてくれるので、食事の支度はしてません。

こんな1日の流れで睡眠は、深夜とるようにしてますが、上の子が泣き止んだら赤ちゃんが泣いたりと、タイミング悪いと眠れません。

  • << 63 ミルクにしたり補助器使う事は手抜きでも何でもないですよ。 ミルクを作ったり、哺乳瓶を消毒したりする分、手間がかかりますよ。 上の子の為にも、精神的に余裕が出るやり方にするしかないです。 お姑さんが上の子を全面的にフォローしてくれるならともかく、何もかも主さんがやるなんて無理ですよ。 実家もあてに出来ない状況の様なので、主さんの無理なく出来るやり方をやり通すしかないですよ。 少なくとも、お姑さんの言っている事は、何の確証もない迷信の様な事なので無視しましょう。 いい相談相手ができるといいね。

No.60 11/04/29 08:01
♂ママ60 ( ♀ )

>> 21 皆さんへ お忙しい中、コメントありがとうございます。 皆さんのを読んで涙が出ました。 義母は近くに住んでいます。 義理の妹が、… 母乳あげたからって知能数値は関係ないですよ。うちの子頭相当悪いし😥
ミルクにすればいいですよ😊

No.61 11/04/29 08:44
匿名さん61 ( ♀ )

皆さんのレス見てませんが、初めは本当に私も一緒でした😭

情けない乳首の形で吸いにくく泣きわめく😭😭
汗だくで授乳してました😭

今回2度目の出産でしたが、初産の方が楽々授乳していて、本当に悔しかったです。

一緒に頑張りましょう✊

後義母と同居なんですか⁉
今すぐ避難、実家に帰って✊主さんの気持ちが分からない人の情報はシャットアウトです‼‼‼

No.62 11/04/29 08:45
♀ママ9 ( 40代 ♀ )

>> 57 皆さんへ お忙しい中ありがとうございます。 上の子も来月で1歳になりますが、1週間入院していて離れていたせいか、哺乳瓶に戻り、よだ… よだれが増えてしまいました。

…と、まるでよだれがいけない事の様に書かれてますが、私が子育て中(十数年前)はよだれの多い子は健康だと言われましたよ。
唾液には口中の殺菌作用があるし体内の水分がしっかり足りてるなど、言われましたよ。今は違うのですか?
うちの子はよだれが多くて、いつもスタイは外せないし、拭いてあげるのが大変だったけど、うちの子が健康で過ごせたのはそれもあったのかなと思ってます。

No.63 11/04/29 09:14
♀ママ9 ( 40代 ♀ )

>> 59 【1日の流れ】 【5時】①おっぱい、泣くのでミルクをたす。 その後搾乳 自分のご飯おむすび片手に搾乳。 上の子が、起きてきて泣くのであやす… ミルクにしたり補助器使う事は手抜きでも何でもないですよ。
ミルクを作ったり、哺乳瓶を消毒したりする分、手間がかかりますよ。

上の子の為にも、精神的に余裕が出るやり方にするしかないです。

お姑さんが上の子を全面的にフォローしてくれるならともかく、何もかも主さんがやるなんて無理ですよ。
実家もあてに出来ない状況の様なので、主さんの無理なく出来るやり方をやり通すしかないですよ。


少なくとも、お姑さんの言っている事は、何の確証もない迷信の様な事なので無視しましょう。


いい相談相手ができるといいね。

No.64 11/04/29 12:18
匿名 ( ♀ tzIie )

主さん、毎日お疲れ様です。

まだ上のお子さんも1歳なのに、赤ちゃんもいて、2人の育児されてるなんて尊敬しちゃいます。

うちも早産で生まれましたが、私の体の事情で薬を飲んでいたので、初乳さえもあげれず完ミでした💧

早産だったので、余計に母乳で育ててあげたかったです。自分が情けなかったです。

でも、そんな子も5歳になり、大きい病気もしなかったし、なんの問題もなく元気です。

ミクルでも平気ですよ😊お子さん達の為には主さんが笑顔で元気でいるのが1番です🎵

No.65 11/04/29 12:38
匿名さん65 ( 30代 ♀ )

主さん 1日の流れみましたが💧要領悪くないと思います
ただ 同じ地域に 姑 義妹いて 旦那さんは深夜に帰る生活…これが辛いと思います
ミルクにする時は抵抗ありますよね ましてやそんな姑とかがいるんじゃ…

でも 主さん ミルクは悪いもんではないです しばらくは 姑さん達に理由を何かつけて会わないようにしてみては❓そんなストレスが主さんの育児を悩ませてるなら 拒否するしかない
私も姑が いちいちうるさいし 旦那は主さんとこと一緒で結局は逆らえない息子…だから周りが何と言おうが 無視しつづけました💨
電話も アポなし訪問も…
自分を守るのは自分しかいないんだと痛感してます
主さんが育てやすいやり方でやればいいのだと思いますよ

No.66 11/04/29 12:57
どっこいしょ ( 30代 ♀ QWc5e )

早産での予防接種の副作用の話、初めて聞きました。
私も29週早産ですが、子供の入院中(1ヶ月半)は搾乳を毎日届けてましたが必要量の半分以下でしたし、退院後も半年は混合を続けましたが、完ミになりました。母乳相談室では、双子も育てられると言われて通いましたがダメでした。自分の怠慢だと責めましたが、しっかり飲みしっかり寝てしっかり泣く我が子を見て、間違ってなかったと後悔してません。予防接種も順調にすんでます。
上のお子さんは新しく歯が出てくるからよだれが出てくるようになったのでは?機嫌も悪くなるし、甘えん坊にもなります。
お休みの日は旦那さん手伝ってくれてますか? 子供達を見て貰って、少し睡眠とって下さい。

No.67 11/04/29 12:59
♂♀ママ67 ( 20代 ♀ )

保育園に預けよう⤴
働こう⤴

うちは2ヶ月で預けて働いてます⤴

早く会いたくて抱きたくてたまらなくなりますよ⤴

No.68 11/04/29 13:34
♀ママ68 ( 20代 ♀ )

わたしの子も生後29日です😄⤴
わたしは、かなり適当ママなので、『こんな適当な人いるんだ…』って思って元気出してください😄
○母乳は出るが、ミルクだと四時間以上寝るので、夜中はミルク⤴(自分が寝たいから笑)
○おっぱい飲ますときは保護器使用(乳首の形伸ばしたくないから笑)
○毎日アイスとケーキを食べる(好きだから笑)
うちは鈍感な子みたいで、ママが超適当でもおっぱいごくごく飲むし、めっちゃ寝ます💤ちなみにおっぱいはめちゃ不味かった😅
赤ちゃんによって、こうも違うんですから、外野は気にせずに💨💨主さんは十分頑張ってますってゆうか頑張りすぎてます‼
託児所預けてショッピングやマッサージなど息抜きしてみたらどうですか✌
わたしも実母に預けて、美容院やショッピング行きましたよ😆

No.69 11/04/29 14:47
匿名さん0 

皆さんへ


ありがとうございます。
68さんは、夜はミルクでおっぱいは?搾乳なしですか?張ってこないですか?
甘いもの食べて
乳腺炎はならないですか?
私は、詰まりやすいおっぱいで食べ物制限されてます。
すぐかちこちになるので1~2時間おきに張ってきて母乳がでてくるので搾乳。
保育園は、義母や旦那が幼稚園派なのでダメです。

早産での予防接種副作用は、義母が言ってました。
母乳の免疫力の話しも義母です。
上の子のよだれが多くなったのは、寂しくて愛情不足と義父と義母に言われました。

義母だけではなく義父もかなりつっこんで発言してきます。

実母は介護に追われてますし遠方なので預けて、買い物や美容院にはいけません。

  • << 73 よだれが多くなったのは愛情不足⁉💦 お舅さんとお姑さん大丈夫ですか⁉⁉ よだれが多い=消化活動が活発で よく食べよく飲むいい子って事ですよ‼‼看護婦さんに聞きました‼うちの上の子は全然 よだれを出さない子だったので やはり少食で体重もあまり増えませんでした💦なので よだれが多い子がうらやましかったです‼‼ で、下の子は 赤ちゃんの時からよだれをいっぱいだし 食欲旺盛でミルクもたくさん飲んでくれたので 丸々とし、みんなから『大きいね~😍』って羨ましがられましたよ。 今は標準体重になりましたけど‥😃 だから 主さん お姑さん達の言っている事には 間違った情報や偏見があると思うので あまり真に受けない方がいいと思います💦💦
  • << 74 義父母の、迷信まがいの言葉は無視して下さい。 早産の子の予防接種…の話も聞いた事ありません。 (うちは早産ではなかったのでその点は、経験あるママさんにお任せしますが。) うちもお姑さんや実母が大正、昭和一桁の人なんで、今では全然言わない様な事をいろいろ言われましたよ。 でも、小児科の先生がいろいろ教えてくれて、年寄りの言う事の半分以上は間違いだったと知りました。 主さんも、先生に聞いて、義父母の言う事は殆ど間違いである事をきちんと知って下さい。 そして、せめて旦那様だけでも、きちんとそんな事はないと、わかって貰いましょう。 私もお姑さんを説得する前に旦那を教育しました。そして旦那からお姑さんに説明して貰いました。
  • << 87 実家は介護されてるとのことでしたが、一週間だけでも帰れないかなぁ。お母様の手を借りるわけではなく、義父母の目の届かない所に行く意味で。 お母様とは電話で話しましたか?忙しいだろうけど、声聞くだけでも違うと思うよ。 今、少し調べてみたけど、早産と予防接種の副作用についての因果関係は出てきませんでした。シナジスなど、余分に受けた方がいいものがあったり、正期産より検診が多かったりするけど、きちんと病院でされる指示に従えば大丈夫。 私なら、「お義母さん、どちらで確認された情報ですか?次の検診で主治医に聞いてみますけど。」って問い詰めるなぁ。早産はただでさえ自己嫌悪に陥るのに。 私は3ヶ月までは育児書も読まず、病院の言う通りにしてました。だって修正月齢だとまだ産まれてないから、見ても意味ない!と思ってたから。義母さん達にも、「まだお腹にいるはずだったから下手くそで当たり前。焦らせないで下さいよ。未熟児育てたことないでしょ?」って言い返していいですよ。 つい長々とすいません。近くなら手伝ってあげたい。
  • << 88 主さん、お返事ありがとう😄 今、ミルクをあげて寝かしつけたとこです😄 おっぱいは、赤ちゃんが吸うと、キーンと痛くなって同時に張る感じです。普段は、ぽよんぽよん😄搾乳は1日一、二回ですかね?一回80くらい出るから、捨ててます😅痛くなったら、アイスノンをブラの中に入れてます✌(すっとします) 産院でも言われたけど、稀に『当たりのおっぱい』の人がいて、そういう人は全く張らないのにおっぱいが沢山出るらしいです。そして多分わたしはそれ💦💦乳首伸ばしたくないから保護器使うし、お酒飲みたいとき、自分が楽したい時はミルク、みたいな😅⤵ だから、どんなに頑張っても体質なんだと思いますよー😅 ちなみに暴飲暴食がたたって、わたしが便秘になった&赤ちゃんがニキビだらけになったので😅食生活はこれからちょっと見直します💦💦 うちも義理母が残念な人なので、乳首保護器に文句言ったりしますけど、『○○(旦那)のリクエストなんで😆❤テヘ』と言って流したり、ミルクに対しても『体重の増えが悪いから、ミルク足すように指導が入ったんで✋』でスルーしてます😁(実際はかなり大きいです笑) 主さん頑張りすぎですよ😄赤ちゃん、可愛いのにもったいないです❤肩の力抜いて、適当でいきましょう😆⤴⤴

No.70 11/04/29 15:18
匿名さん65 ( 30代 ♀ )

>> 69 予防接種の副作用は初めて聞いたし だいたいよだれが多いことはいいことですよ 愛情不足なんて聞いたことないです
いずれは幼稚園に入れるにしても 一時保育を利用してみてはどうでしょうか このままでは本当に本当に心がおれてしまいますよ

No.71 11/04/29 16:21
ベテラン主婦71 

大学生の息子に娘、中学生の娘、3人の子供の母親です。

思い出します、昔の自分を…

私も母乳に拘り、だけど出なくて、泣く泣くミルクにしました。(真ん中の娘だけは何故か出るようになり、母乳でしたが)

思うのですが、義母や義妹の事は気に掛かるかもしれませんし、せっかく母乳は出るのにとお考えかもしれませんが…
1日、2日ミルクにされたら如何ですか?

とにかく少しでも時間を作り、心身共に休まれるのがいいかと、私は思います。上のお子様も小さく手が掛かるのであればなおさらです。

楽になりますよ。
びっくりするくらいに。


【続きます】

No.72 11/04/29 16:23
ベテラン主婦71 

大丈夫。
私も最初は確かに母乳に拘りましたが、それって育児のほんの僅かな間の話。
直ぐに色んな事に忙殺され、月日が経てば「あの時はなんであんなに悩んでたんだろう」ってなります。

子育て中は鬱が入る事も多々あります。
今は出口が見えない状況でしょう。
少しの光明を見出だす為にも、まずは精神&体力の向上を目指してみては如何ですか?

陰ながら応援致しております。

No.73 11/04/29 17:08
匿名 ( 30代 ♀ fvI2e )

>> 69 皆さんへ ありがとうございます。 68さんは、夜はミルクでおっぱいは?搾乳なしですか?張ってこないですか? 甘いもの食べて 乳腺炎… よだれが多くなったのは愛情不足⁉💦
お舅さんとお姑さん大丈夫ですか⁉⁉
よだれが多い=消化活動が活発で よく食べよく飲むいい子って事ですよ‼‼看護婦さんに聞きました‼うちの上の子は全然 よだれを出さない子だったので やはり少食で体重もあまり増えませんでした💦なので よだれが多い子がうらやましかったです‼‼
で、下の子は 赤ちゃんの時からよだれをいっぱいだし 食欲旺盛でミルクもたくさん飲んでくれたので 丸々とし、みんなから『大きいね~😍』って羨ましがられましたよ。
今は標準体重になりましたけど‥😃
だから 主さん お姑さん達の言っている事には 間違った情報や偏見があると思うので あまり真に受けない方がいいと思います💦💦

No.74 11/04/29 17:20
♀ママ9 ( 40代 ♀ )

>> 69 皆さんへ ありがとうございます。 68さんは、夜はミルクでおっぱいは?搾乳なしですか?張ってこないですか? 甘いもの食べて 乳腺炎… 義父母の、迷信まがいの言葉は無視して下さい。

早産の子の予防接種…の話も聞いた事ありません。

(うちは早産ではなかったのでその点は、経験あるママさんにお任せしますが。)


うちもお姑さんや実母が大正、昭和一桁の人なんで、今では全然言わない様な事をいろいろ言われましたよ。

でも、小児科の先生がいろいろ教えてくれて、年寄りの言う事の半分以上は間違いだったと知りました。

主さんも、先生に聞いて、義父母の言う事は殆ど間違いである事をきちんと知って下さい。


そして、せめて旦那様だけでも、きちんとそんな事はないと、わかって貰いましょう。
私もお姑さんを説得する前に旦那を教育しました。そして旦那からお姑さんに説明して貰いました。

No.75 11/04/29 17:57
通行人75 

こんにちは😃
子育てお疲れさまです😃
よだれは、歯が生えてくる時期だからだと思いますよ☺

私もチビたち4人に囲まれての生活です😃✌

私も1番目の子は早産で未熟児でしたから、搾乳での授乳、退院後からは母乳が止まり完ミでした。
未熟児で薬や予防接種も多かったです。
それでも大病無く、すごく頼りがいある子に育ちました✨


母乳からの免疫は、生後3~6ヶ月程は赤ちゃんに効いてるようですから、その為おたふくや溶連菌等の伝染病にかかりにくく、風邪での発熱も少ないです。

しかし風邪のウィルスは無限にいて、ひくたび違うウィルスだから母からの免疫は風邪には期待は薄いですよね😁

我が家の3番目は完母でしたが生後2ヶ月から気管支炎、ぜんそく、中耳炎…入院を繰り返しました。

完母の4番目も生後1ヶ月で気管支炎、2ヶ月で水疱瘡になりました😤

要するに、母乳、ミルクではなく、その子により違うと思います。
もちろん、ガンや母の食生活のせいなんかじゃないとも思います。

心配な要素の1つである事なのは分かりますが、今は主さんを追い込むような事は言わないで頂きたいと思いました😔

私も泣きながらの子育てでした。
主さんの話しを見て、私も涙が出ました😢
負けないで👍‼

アレルギーになったのは私の母乳や育て方が悪いからだと言った義父のジジィ💢
無視です😚✋

1人1人個性があるんだから、育て方も違います。
産院の言葉ばかりのマニュアルの中ではなく、主さんの子育てに自信をもって😃
どんな時でも胸を張っていられる母に私はなりたいです😃

息抜きのため、少し離れると母子ともにリフレッシュです☺


心配なので、主さん顔出してってくださいね☺

No.79 11/04/29 21:09
匿名さん0 

皆さんへ

お忙しい中ありがとうございます。

母乳だからミルクだからだとか、これってきまりがないのに、決めつけてくる義父や義母に疲れます。

温かいお言葉ありがとうございます。


よだれも歯が生えてくるからなんですね。


今までしていなかった指しゃぶりはやはりやめさせたほうがいいですよね。

やっぱり寂しいんだろうな。


出来る限り、上の子抱きしめて頭を撫でてあげています。


赤ちゃん今日も直母だめでした。


強引に押さえつけたのは一度だけです。

その日に、こちらにきました。


暴力と言われても仕方がありません。


叩きつけたくなったのは事実ですから。 。


あのように、言われても仕方がありません。


母親失格ですね。


ゴールデン・ウィーク中は、旦那がいてくれるので安心ですが、連休明けが怖いです。

  • << 81 赤ちゃんを前にしてストレスの毎日のようですね。 他のレスを見ていませんのでご容赦ください。 ひとりで抱えずに保健師なり地域にSOSを発して下さい。 もう私には無理、という本音を訴えたほうがいいと思います。 だれでもきっと、虐待といわれるようなことをしたくなる衝動があるくらい、育児はたいへんです。私が小児科なのに我が子を何度たたいたことか。
  • << 86 主さん 母親失格なんて言ってはダメです‼ そんな事言ったら私なんて失格どころか 人間失格です そして こんなに 赤ちゃんの事で悩んで辛い思いしてる主さん 愛情があるからこそ悩むんです 愛情なければここにスレしてないし、すでに手をあげてると思いますよ。イライラもする時あっていいんです 誰でもというか だいたいの人がそういう時期を過ごしながら子育てしてるんです。 自分を悪く思わないで‼ 力入り過ぎてます 肩の力抜いて 外野は外野です 今手の中にいるのは主さんの赤ちゃんです 外野が育ててくれるわけじゃないんです もう無視して下さい 自分の子育てして下さい 主さんのストレスが母乳に伝わって きっと苦いのかもしれません 無理せず ミルクに変えて 赤ちゃんも主さんも笑顔でいた方がどんなに穏やかでしょう✨地域のサークルとか 同じ悩みを持つお母さんと交流持つのもいいかもしれません 母乳の先生とか助産婦さんだと母乳出す事に専念して 主さんの気持ち置き去りですから。

No.80 11/04/29 21:14
コ~ヒ~牛乳 ( 40代 ♀ 4nO0 )

最初のスレ本文だけしか読んでないので、見当違いならすいません💦もしかしたら 乳首が詰まって固いのが嫌なのかも。

ニキビ出すみたいに

乳首を通ってる母乳の通り道 指で ニキビ出すみたいにやってみて。

後はやっぱり赤ちゃんに吸われないと詰まり取れない。

ウチの子供は 油っこいもの食べた後の母乳も嫌がった。

母乳は血液から出来てるから

詰まり易い人はニュウセンがもともと細いし、そこに ドロドロパンパンの母乳がきたら
すんごい勢いで噴射して(しかも母乳の通り道数個しか開いてないから一ヶ所から出る。理想→シャワーのように出る。赤ちゃん嫌がるとき→ホースを爪で押さえて勢いよく水が出る感じに似てる母乳の出方)

赤ちゃんむせるし苦しいみたい。
(私の体験談)

麦茶とか水分たくさんとって和風の食事中心心がけて

あとは嫌がるようなら 赤ちゃん寝てるときくわえさせてみて吸われたらラッキーみたいにして 慣れさせるとよいかも。

ウチも嫌がる時あってしかもミルクまっったくダメだったから

一時 苦しかった。

精神的にやられそうになりパパに預けても

ミルクのまなかったし、

その時試した方法です。

  • << 89 コーヒーさん 定期的におっぱいマッサージにかよっています。 乳首は固くありません。 母乳は噴水のように出ます。

No.81 11/04/29 21:17
がんこ親父 ( 40代 ♂ ecaHF )

>> 79 皆さんへ お忙しい中ありがとうございます。 母乳だからミルクだからだとか、これってきまりがないのに、決めつけてくる義父や義母に疲れま… 赤ちゃんを前にしてストレスの毎日のようですね。
他のレスを見ていませんのでご容赦ください。
ひとりで抱えずに保健師なり地域にSOSを発して下さい。
もう私には無理、という本音を訴えたほうがいいと思います。
だれでもきっと、虐待といわれるようなことをしたくなる衝動があるくらい、育児はたいへんです。私が小児科なのに我が子を何度たたいたことか。

No.82 11/04/29 21:20
♂ママ82 

辛いですよね😲
主さんの気持ちわかります😣
頑張ってて偉いです✨私はぎゃん泣きされエビ反りされ拒否が毎回で泣きながら授乳する事が怖くなりミルクに頼ってしまいました⤵その時に頑張ってとか言われると辛くて仕方なかったです😞
今、以上に無理しすぎて体調不良にならないか心配です😣

No.83 11/04/29 21:35
匿名さん83 

私も早産で母乳育児に苦労しました。

おっぱい外来にも毎日通いましたよ。

私もすぐ張るタイプ。搾乳してましたよ。
うちの子供は重度の心疾患があったので直母できず、搾乳して哺乳瓶であげていたので、準備と後片付けも含めほとんどの時間を授乳に費やし寝不足でした。

寝不足は体だけでなく心も蝕むと思います。
主さん、きっと報われるよ。

早産の子が正期産の子が同じように直母できるわけないよ。
きっときっと報われるよ!

No.84 11/04/29 21:40
匿名さん84 ( 30代 ♀ )

無理矢理って 実際 産院では やってますよ?そうしないと 赤ちゃんは どうしても浅く くわえるし 酷いようですが それが練習なんです 私も やりました というのも 私は 一人目の時 母乳は たっぷり出たのですが 片側が陥没乳首で かなり 嫌がり 飲まないのです 回りが 方乳は ダメだ 両方 飲ませろと やいやい 言うので 泣くのを無理矢理 押さえて飲ませました。嫌がって 歯茎で噛み付かれ どうしてこんなことまでして ・・と泣きながら 授乳してました 二人目は あっさり 諦め 方乳だけで育てました。 おたくの旦那 何やってんの💢 こんなに奥さん苦しんでるのに💢

No.85 11/04/29 21:48
♂ママ53 

今日はご気分どうでしょうか。
主さんやっぱりスゴいです。朝食が昼前になっちゃう私から見たら、時間も食事も完璧✨過ぎるくらいの生活です!

『本音はミルク』ならミルクでいいと思います♪
けど、そんなに張るなら薬で止めない限り、搾乳は当分必要ですね。
病院休みだろうし、決心がつくまで、すぐできる事として、搾乳器を解禁してみてはどうでしょうか?
私は二人目がNICUに入って搾乳器を買ったのだけど、とっても楽でした。座って子供とTV観ながらでもできるし、ウチの長男は面白がって眺めたり邪魔したり。
飲ませるなら、冷蔵庫にいれとけば必要な時に湯煎するだけ。洗うのが少し面倒だけど、そこは次第に手抜きを覚え…(^_^;)
私は時間を決めて切り上げる方式でした。
主さんに合うかは判らないので、軽~く聞いてください!

しかし聞けば聞くほど困った義父母さんですね…💀
ご主人は連休あるのかな?思いっ切り話せるといいですね!

No.86 11/04/29 21:53
匿名 ( 4XEDF )

>> 79 皆さんへ お忙しい中ありがとうございます。 母乳だからミルクだからだとか、これってきまりがないのに、決めつけてくる義父や義母に疲れま… 主さん 母親失格なんて言ってはダメです‼ そんな事言ったら私なんて失格どころか 人間失格です そして こんなに 赤ちゃんの事で悩んで辛い思いしてる主さん 愛情があるからこそ悩むんです 愛情なければここにスレしてないし、すでに手をあげてると思いますよ。イライラもする時あっていいんです 誰でもというか だいたいの人がそういう時期を過ごしながら子育てしてるんです。 自分を悪く思わないで‼ 力入り過ぎてます 肩の力抜いて 外野は外野です 今手の中にいるのは主さんの赤ちゃんです 外野が育ててくれるわけじゃないんです もう無視して下さい 自分の子育てして下さい 主さんのストレスが母乳に伝わって きっと苦いのかもしれません 無理せず ミルクに変えて 赤ちゃんも主さんも笑顔でいた方がどんなに穏やかでしょう✨地域のサークルとか 同じ悩みを持つお母さんと交流持つのもいいかもしれません 母乳の先生とか助産婦さんだと母乳出す事に専念して 主さんの気持ち置き去りですから。

No.87 11/04/29 22:06
どっこいしょ ( 30代 ♀ QWc5e )

>> 69 皆さんへ ありがとうございます。 68さんは、夜はミルクでおっぱいは?搾乳なしですか?張ってこないですか? 甘いもの食べて 乳腺炎… 実家は介護されてるとのことでしたが、一週間だけでも帰れないかなぁ。お母様の手を借りるわけではなく、義父母の目の届かない所に行く意味で。
お母様とは電話で話しましたか?忙しいだろうけど、声聞くだけでも違うと思うよ。

今、少し調べてみたけど、早産と予防接種の副作用についての因果関係は出てきませんでした。シナジスなど、余分に受けた方がいいものがあったり、正期産より検診が多かったりするけど、きちんと病院でされる指示に従えば大丈夫。
私なら、「お義母さん、どちらで確認された情報ですか?次の検診で主治医に聞いてみますけど。」って問い詰めるなぁ。早産はただでさえ自己嫌悪に陥るのに。
私は3ヶ月までは育児書も読まず、病院の言う通りにしてました。だって修正月齢だとまだ産まれてないから、見ても意味ない!と思ってたから。義母さん達にも、「まだお腹にいるはずだったから下手くそで当たり前。焦らせないで下さいよ。未熟児育てたことないでしょ?」って言い返していいですよ。
つい長々とすいません。近くなら手伝ってあげたい。

No.88 11/04/29 22:13
♀ママ68 ( 20代 ♀ )

>> 69 皆さんへ ありがとうございます。 68さんは、夜はミルクでおっぱいは?搾乳なしですか?張ってこないですか? 甘いもの食べて 乳腺炎… 主さん、お返事ありがとう😄
今、ミルクをあげて寝かしつけたとこです😄
おっぱいは、赤ちゃんが吸うと、キーンと痛くなって同時に張る感じです。普段は、ぽよんぽよん😄搾乳は1日一、二回ですかね?一回80くらい出るから、捨ててます😅痛くなったら、アイスノンをブラの中に入れてます✌(すっとします)
産院でも言われたけど、稀に『当たりのおっぱい』の人がいて、そういう人は全く張らないのにおっぱいが沢山出るらしいです。そして多分わたしはそれ💦💦乳首伸ばしたくないから保護器使うし、お酒飲みたいとき、自分が楽したい時はミルク、みたいな😅⤵
だから、どんなに頑張っても体質なんだと思いますよー😅
ちなみに暴飲暴食がたたって、わたしが便秘になった&赤ちゃんがニキビだらけになったので😅食生活はこれからちょっと見直します💦💦
うちも義理母が残念な人なので、乳首保護器に文句言ったりしますけど、『○○(旦那)のリクエストなんで😆❤テヘ』と言って流したり、ミルクに対しても『体重の増えが悪いから、ミルク足すように指導が入ったんで✋』でスルーしてます😁(実際はかなり大きいです笑)
主さん頑張りすぎですよ😄赤ちゃん、可愛いのにもったいないです❤肩の力抜いて、適当でいきましょう😆⤴⤴

  • << 90 68さん80って何分ぐらいで出るのですか? すごいですね。 私はまだ、搾乳の仕方が下手で時間がかかります。 最近やっと1時間に50だせるようになりました。 母乳は、ポタポタたれたり噴水のようにでるのに搾乳、下手です。 68さんのお話聞いてると、要領がよくて自由がありうらやましいです。 人によって同じ母乳でもこんなに違うんですね。

No.89 11/04/29 22:59
匿名さん0 

>> 80 最初のスレ本文だけしか読んでないので、見当違いならすいません💦もしかしたら 乳首が詰まって固いのが嫌なのかも。 ニキビ出すみたいに 乳… コーヒーさん

定期的におっぱいマッサージにかよっています。

乳首は固くありません。

母乳は噴水のように出ます。

  • << 102 忙しいのにレスありがとう💦 あとは…割と頑固な赤ちゃんだと 最初に与えられた『ホニュウビンのゴム乳首』=ママの乳首とインプットされて 受け付けなくなる赤ちゃんもいるみたい。 ウチのひとりめがそうでした。やっぱり悲しくて 私泣いちゃった💦たまっちゃって搾乳してホニュウビンであげてたら 不味いときは変な顔して飲んでた… んで下は 『私の乳首』=『僕のママのオッパイ』としっかりインプットされたらしく、ぜっったい何があってもホニュウビンからは飲まなかったです。 時期がきたらいきなりスプーン→マグマグストローの道へ… オッパイためるのも良くないみたいですが、 主さんは、しっかりマッサージ通ってらっしゃるのですね。 そちらでアドバイスもらえないでしょうか? しかし、こればっかりはいくらベテランの方でも経験した人(直接自分が嫌がられたばかりじゃなくても、そういう人を担当したとか、人から聞いたとかの経験も含む)でないとわからないみたいですよね。 あとは食事と水分ですよ。あと赤ちゃん油断してるとき、条件反射で吸わせる。寝てる時とか…💦 どうでしょうか。

No.90 11/04/29 23:08
匿名さん0 

>> 88 主さん、お返事ありがとう😄 今、ミルクをあげて寝かしつけたとこです😄 おっぱいは、赤ちゃんが吸うと、キーンと痛くなって同時に張る感じです。普… 68さん80って何分ぐらいで出るのですか?
すごいですね。
私はまだ、搾乳の仕方が下手で時間がかかります。
最近やっと1時間に50だせるようになりました。
母乳は、ポタポタたれたり噴水のようにでるのに搾乳、下手です。
68さんのお話聞いてると、要領がよくて自由がありうらやましいです。


人によって同じ母乳でもこんなに違うんですね。

  • << 95 主さん、お返事ありがとう😄 もちろんわたしは搾乳器で搾乳してます笑 調子いいと、ものの5分で80でますよ💦💦搾乳するときはおっぱいパンパンな時なので、だいたい10分以内で80くらい出ます😓 搾乳器もダメなのですか?すごく楽なのに😫全部しぼり出るからスッキリしますよ~😄

No.91 11/04/29 23:18
ママちゃん ( Dsxme )

主さん大丈夫ですか? 3歳と2ヶ月のママです。うちも2人とも主さんと同じで全く乳首に吸い付かず、心が折れそうになりながら搾乳していました。

桶谷式のマッサージですか? ほ乳瓶は母乳相談室ですか? うちと全く同じ方法だったので 授乳に時間がかかって全く何もできませんよね?
私は右が扁平乳首 左が陥没乳首で 主さんと同じ方法でなんとか上の子は1ヶ月半でくわえることができました 上も下の子も37週で生まれてきたので自分の中で37週で生まれたからまだまだくわえるの無理だよね~って思いながら授乳時間を過ごしていました 上の子の時は産院とおっぱいマッサージのところで搾乳器は乳管を痛めるから使ってはダメと言われ 手絞りで搾乳していましたが周りのママさんたちに聞いたら使っていた人がたくさんいたので、2人目は使ってみました~ ものすごい楽ちんでしたよ! あと、2人目は乳首に吸い付かせるのに右は10分左は15分かかってギャン泣きさせながら吸い付かせていたら3週間でなんとか吸い付くようになりました。
早産で生まれたならまだほ乳力も弱いし、口も小さいのでゆっくりやってみてはどうでしょうか?

搾乳器はオススメします。 うちの妹も今月出産したのですが上の子の時も手絞り搾乳していて 私が搾乳器を送ったらこんなに楽なものがあったのか!と言っていました ツラい授乳時間、少しでも楽になれればいいなと思って書き込みしました。 あまり思いつめず自分と赤ちゃんのペースでやっていってください。

  • << 94 ママちゃんさん、 ありがとうございます。 何式か、わかりませんが、哺乳瓶の乳首は、市販では売られていないと言われ、訓練用でssサイズ2コとsmサイズ1コ購入しました。 搾乳器は、使用すると乳腺炎の原因になると言われました。 一人目の時に使用していて、高熱が出て乳腺炎になり本当に大変で辛かったです。 使うのが怖いので、言われた通り指で地道に、搾乳しています。 早産ということが、頭から離れず自分を責めてしまいます。 病院に毎回行き、チェックが、成績表のようで、億劫になります。

No.92 11/04/29 23:21
匿名さん0 

皆さんへ


お忙しい中ありがとうございます。

同じ早産の方、貴重なご意見ありがとうございます。

もっと私自身強くならなくては。。

旦那とも話しました。。

母乳は今の段階では、たくさん出ていて搾乳するの繰り返し状態ですので、搾乳して哺乳瓶で飲ませています。

今日も直母はだめでした。

赤ちゃんとは思えない力で手で、押してきて頭を反り返しました。


悲しいです。


また、予防接種の副作用について調べてくださった方ありがとうございます。

義母は、どこから話を聞いたのかわかりません。

関係ないとわかり、ホッとしました。

突然死に繋がるのは、よく書いてあるので、それも毎回義母に言われます。

言われても聞き流すぐらいの気持ちでないといけませんね。

No.93 11/04/29 23:22
匿名さん0 

皆さんへ
こちらの方からたくさんの意見や励ましの言葉をいただき、本当に感謝しています。

ありがとうございます。

これから、一人になったとき、また、叩きつけたいという気持ちにならないように、気持ち的に割りきれるようにしたいとおもいます。


直母は、無理にせず、搾乳した母乳とミルクで、とりあえず体重を増やすことを専念し、自分自身も睡眠とれるように赤ちゃんにかける時間を減らせるよう、頑張ってやってみます。

ちなみに、実家に一度帰って楽になりますが、また、今の家に帰宅したときが大変辛くなりますから、帰れないのも事実です。

アドバイスありがとうございます。

母は介護で疲れているので、愚痴を言えません。


愚痴を言える友人もいないのでこちらにきました。

どうか、もう少し、わたしにつきあってもらえませんか?


連休明けが、怖いんです。


また、一人になったときが。

  • << 98 検診の結果は、前回の赤ちゃん自身の体重と比べて下さいね。母子手帳の成長曲線なんて入らなくて当たり前ですからね。 あとこの休み中に旦那さんにぎゅっと抱きしめて貰って下さい。愛情補給です。愛情は与えてばかりだと枯れてしまいますからね。 お母さんに愚痴をこぼせないなんて、なんて優しい主さんなんだろう、って思いました。 早産児は一週間以内に亡くなってしまう子が多いそうです。私も産まれてすぐ「大丈夫ですか」と聞いても、先生は頷いてくれませんでした。張り裂けそうな気持ちでした。気持ちに潰されそうだったので、産まれて初めて日記を書きました。今見ても泣けます。主さんにもここが日記替わりになるといいですね。でも、そこから比べると生きてくれてるだけで、幸せです。 また来ますね。

No.94 11/04/29 23:31
匿名さん0 

>> 91 主さん大丈夫ですか? 3歳と2ヶ月のママです。うちも2人とも主さんと同じで全く乳首に吸い付かず、心が折れそうになりながら搾乳していました。 … ママちゃんさん、
ありがとうございます。

何式か、わかりませんが、哺乳瓶の乳首は、市販では売られていないと言われ、訓練用でssサイズ2コとsmサイズ1コ購入しました。

搾乳器は、使用すると乳腺炎の原因になると言われました。

一人目の時に使用していて、高熱が出て乳腺炎になり本当に大変で辛かったです。

使うのが怖いので、言われた通り指で地道に、搾乳しています。


早産ということが、頭から離れず自分を責めてしまいます。


病院に毎回行き、チェックが、成績表のようで、億劫になります。

No.95 11/04/30 00:48
♀ママ68 ( 20代 ♀ )

>> 90 68さん80って何分ぐらいで出るのですか? すごいですね。 私はまだ、搾乳の仕方が下手で時間がかかります。 最近やっと1時間に50だせ… 主さん、お返事ありがとう😄
もちろんわたしは搾乳器で搾乳してます笑
調子いいと、ものの5分で80でますよ💦💦搾乳するときはおっぱいパンパンな時なので、だいたい10分以内で80くらい出ます😓
搾乳器もダメなのですか?すごく楽なのに😫全部しぼり出るからスッキリしますよ~😄

No.96 11/04/30 02:07
♂ママ53 

そうでしたか。
搾乳器の件、知らずに的外れなことを言ってすみません。
本当に、大変な思いをされてきたのですね。
私など楽な方でしたが、次男は低体重で障害もあり、直母どころか最初はひたすら眠って💤ばかり。
授乳室でもバスの中でも涙が溢れて止まらなかったこと、両親の前では泣けなかったこと、少し飲めただけで羽が生えたように心が軽くなり⤴、次の日にはまたがっかりして⤵…
なんの役にも立てないけど、授乳トラブルの辛さは覚えています。
主さんが元気に笑える日がくるまで応援してます!

新生児訪問、しんどいから早くして!と頼んだら連休明けすぐ来てくれないかな。

No.97 11/04/30 08:35
匿名さん97 

全部読んでないから、場違いな事言ってたらゴメンネ。

まず…義母とは同居ではなく、近所?だったら一日中監視されてる訳じゃないですよね。
もし義母に会っても、育児で悩んでる事は言わない方がいいですよ💦
嫁の否定しかしませんから💨

全てうまくいってます😁くらいな振りしましょう。

あと、早産の場合の成長は、予定日に換算して見るものですよね。
もし正期産の人と比べられたら「こいつら無知だな😏」って見下してやって下さい。

今後ももし比べられるような事があれば、無知なババァがほざいてんなーぐらいで「あーハイハイ。」って適当に聞き流してね。

そういう私も、実はそれほど割り切れず…毎日毎日赤ちゃんと死ぬか、舅と姑を殺そうか、考えてましたよ💀

赤ちゃん投げたら主さんが一番後悔します。
一度、赤ちゃんを布団の上に落としてしまい、すごいパニックになった事あります💧無事でしたが。

アドバイスにならないかもしれませんが、無理せずに。
一切否定せず、ひたすら話を聞いてくれる人に愚痴をこぼしましょう。
育児ノイローゼ相談の人とかね。

No.98 11/04/30 08:57
どっこいしょ ( 30代 ♀ QWc5e )

>> 93 皆さんへ こちらの方からたくさんの意見や励ましの言葉をいただき、本当に感謝しています。 ありがとうございます。 これから、一人になっ… 検診の結果は、前回の赤ちゃん自身の体重と比べて下さいね。母子手帳の成長曲線なんて入らなくて当たり前ですからね。 あとこの休み中に旦那さんにぎゅっと抱きしめて貰って下さい。愛情補給です。愛情は与えてばかりだと枯れてしまいますからね。
お母さんに愚痴をこぼせないなんて、なんて優しい主さんなんだろう、って思いました。
早産児は一週間以内に亡くなってしまう子が多いそうです。私も産まれてすぐ「大丈夫ですか」と聞いても、先生は頷いてくれませんでした。張り裂けそうな気持ちでした。気持ちに潰されそうだったので、産まれて初めて日記を書きました。今見ても泣けます。主さんにもここが日記替わりになるといいですね。でも、そこから比べると生きてくれてるだけで、幸せです。
また来ますね。

No.99 11/04/30 09:38
匿名さん99 ( ♀ )

私の娘6ヶ月も
完ミなのに哺乳瓶イヤイヤです⤵

みなさんから色々アドバイス頂いて試しましたが、
全部ダメで一時期ノイローゼになりかけました。

いまだに無理矢理授乳で、
ベビのお腹が空いてきたサインを探しだして
そのタイミングで少しでも飲ませるようにしてます。
規定の量には全然足りてませんが深く考えないことにしました。
小児科で体重を量ってもらって微量ですが増えていたので
気にしないことにしましたょ。

No.100 11/04/30 10:05
匿名 ( 30代 ♀ d2u8F )

私も同居じゃないですが、義母義妹はよく来ます😅生まれたばっかりは、その他親戚もいっぱい来て、そのストレスからか、母乳はあまり出ず、ほぼミルクでした。そして、正期産でしたが、低体重で生まれて、なかなか体重が増えず、一歳になって、今だに小さめなんですが、離乳食はよく食べて、ほとんど風邪もひかず元気ですヨ😜体が大きいから、丈夫ってわけではないですからネェ🐱ちなみに、私自身も小柄です。
嫁は、同居でなくても干渉されるといろいろ大変です。でも、気にしない🎵

No.101 11/04/30 11:40
匿名 ( VsJke )

頑張ってるから、叩きつけたくなる衝動にかられるくらい辛いんですよね。お疲れ様です。

私が色々調べたところ、最初の初乳さえ飲んでいれば、免疫は出来るとのことでした。哺乳瓶でも直でも一緒です。

母親の免疫を受け継いだ赤ちゃんは、半年くらいで免疫力がきれるそうです。最近は、母親の免疫力が元々ないために、母乳で育っても半年以内に病気にかかってしまう子も多いのだとか。上の子がいる場合は、より強い病原体になるので、この限りではないようです。

なので、初乳さえあげていれば後はミルクでも母乳でもいいと思います。

あと、よだれですが、これはある程度みんな出ているようです。よだれは菌から守る力があり、沢山出ている方が守る力が強いと言えます。よだれは飲み込むのが上手い子と下手な子がいて、歯が生えてくると口内環境が変わるのでよだれが出やすくなるようです。

だから、よだれが沢山出ている方がいいし、飲み込むのが下手なだけで、いずれよだれは出さなくなります。

すみません続きます💦

  • << 103 続きです。 上の子の指しゃぶりは寂しい思いを紛らわせているので、止めさせると逆効果です。ダメとか触れずに手遊びとかしてあげて下さい。赤ちゃん返りも赤ちゃんのように扱ってあげて下さい。満足すれば、早く無くなるようですので。 あと、搾乳器はぜひ使ってみて下さい。自動でなく手動で、乳首も出るし、赤ちゃんに吸われているのと一緒だから詰まりも取れて痛いのは無くなるし、短時間になるしで言うことないです。乳腺炎は、むしろ出さないと、詰まりが出来てなりやすいと思います。搾乳器なら全て出しきれるのでスッキリしますよ。カチコチもすぐ取れます。 母乳が出ているなら、母乳外来は行かなくていいのではないですか?ストレスになる要素は少しでも止めた方がいいですよ!!義親もしかりです。居留守、電話など無視しましょう。仲良くなる必要ないんです。旦那が守って当たり前なのに、分かってくれないなら仕方ないです、気に入られるのは諦めて距離を置きましょう。それが無理なら、お医者様がこうおっしゃってたので…とか第三者の意見だと反論してみましょう。第三者の意見に弱いことは多々あることですので。 イライラは産後のホルモンバランスもあると思いますし、寝不足からきていると思いますので、自分のせいでなく、体や環境のせいであるということは必ず自覚して下さいね。

No.102 11/04/30 11:49
コ~ヒ~牛乳 ( 40代 ♀ 4nO0 )

>> 89 コーヒーさん 定期的におっぱいマッサージにかよっています。 乳首は固くありません。 母乳は噴水のように出ます。 忙しいのにレスありがとう💦

あとは…割と頑固な赤ちゃんだと

最初に与えられた『ホニュウビンのゴム乳首』=ママの乳首とインプットされて

受け付けなくなる赤ちゃんもいるみたい。

ウチのひとりめがそうでした。やっぱり悲しくて 私泣いちゃった💦たまっちゃって搾乳してホニュウビンであげてたら
不味いときは変な顔して飲んでた…
んで下は 『私の乳首』=『僕のママのオッパイ』としっかりインプットされたらしく、ぜっったい何があってもホニュウビンからは飲まなかったです。

時期がきたらいきなりスプーン→マグマグストローの道へ…

オッパイためるのも良くないみたいですが、
主さんは、しっかりマッサージ通ってらっしゃるのですね。

そちらでアドバイスもらえないでしょうか?
しかし、こればっかりはいくらベテランの方でも経験した人(直接自分が嫌がられたばかりじゃなくても、そういう人を担当したとか、人から聞いたとかの経験も含む)でないとわからないみたいですよね。

あとは食事と水分ですよ。あと赤ちゃん油断してるとき、条件反射で吸わせる。寝てる時とか…💦 どうでしょうか。

No.103 11/04/30 11:59
匿名 ( VsJke )

>> 101 頑張ってるから、叩きつけたくなる衝動にかられるくらい辛いんですよね。お疲れ様です。 私が色々調べたところ、最初の初乳さえ飲んでいれば、免疫… 続きです。

上の子の指しゃぶりは寂しい思いを紛らわせているので、止めさせると逆効果です。ダメとか触れずに手遊びとかしてあげて下さい。赤ちゃん返りも赤ちゃんのように扱ってあげて下さい。満足すれば、早く無くなるようですので。

あと、搾乳器はぜひ使ってみて下さい。自動でなく手動で、乳首も出るし、赤ちゃんに吸われているのと一緒だから詰まりも取れて痛いのは無くなるし、短時間になるしで言うことないです。乳腺炎は、むしろ出さないと、詰まりが出来てなりやすいと思います。搾乳器なら全て出しきれるのでスッキリしますよ。カチコチもすぐ取れます。

母乳が出ているなら、母乳外来は行かなくていいのではないですか?ストレスになる要素は少しでも止めた方がいいですよ!!義親もしかりです。居留守、電話など無視しましょう。仲良くなる必要ないんです。旦那が守って当たり前なのに、分かってくれないなら仕方ないです、気に入られるのは諦めて距離を置きましょう。それが無理なら、お医者様がこうおっしゃってたので…とか第三者の意見だと反論してみましょう。第三者の意見に弱いことは多々あることですので。

イライラは産後のホルモンバランスもあると思いますし、寝不足からきていると思いますので、自分のせいでなく、体や環境のせいであるということは必ず自覚して下さいね。

No.104 11/04/30 12:14
匿名 ( VsJke )

>> 103 ごめんなさい、あと少しだけ!!長くてすみません💦

どんどん吐き出して下さいね、主さん。頑張らないで、むしろ楽しよう楽しようとして下さい。

義親などによる言葉は、心ない言葉なので信じないように。手伝う気もないのに口だけ出す人は注意して下さい。言いたいだけですから。

私も、乳首を上の子が嫌がって、私を拒否されているようで苦痛で悲しかったです。沢山出ていたけど飲む気がないので諦めてミルクにしました。至って元気です。

下の子は、逆に哺乳瓶がダメで母乳を直にガンガン吸う強い吸引力の持ち主で、完母になりました。が、上の子の風邪をもらい2ヶ月で鼻水が。

子供によると思いますよ、本当に。哺乳瓶が好きなんだな、この子は。と思って切り替えられませんか?ミルクなら立て掛けておくことも可能にです。海外では専用の哺乳瓶ホルダーもありますよ。

一番大変な時期です、どんどん吐き出してどんどん楽しましょう!!

お母さんは笑った方が、子供みんな嬉しいですから。

負けないで😊

No.105 11/04/30 12:23
匿名さん105 

私も1ヶ月は毎日泣きながら授乳でした。

上手に飲ませられない、上手にくわえてくれない。次第にイライラ…。 赤ちゃんは、小さな体なのにスゴい力で両手でオッパイを拒むかのように、突っぱねました。

拒絶された気分なのと報われない頑張りとで、何なの💢⁉と怒りと悲しみが込み上げる毎日で、怒りをどう鎮めていいのか分からず、泣くしかありませんでした。『そんなに嫌ならミルク飲みなよ‼』と怒りに任せてミルクを作り、私は泣きながら飲ませる…の繰り返しでした。自己嫌悪やら…悲しいやら…情けないやら。

母乳で育ててる?と聞かれる事が苦痛でした。

そんな中、友人から『赤ちゃんは手足をまだで上手にコントロールができないから、突っぱねるのは拒絶してるのではないよ』と言われ、腕ごとギュっと抱き締めて飲ませてみる事数回、やっと成功しました✨

もしや、オッパイを引き寄せてるつもりが体に力が入って、突っぱねてしまってたのかもしれない…と勝手に解釈しました。

赤ちゃんと自分が軌道に乗るまでが辛いですよね。そして、周りの情報に振り回される…見えない重圧を自から背負ってしまう…。

自信があって育児してる人なんていません。主サンが一番気持ちがラクになれる方法が見つかるといいですね。私も模索中です。

まだまだ私は泣きながらの毎日です…

ちなみに、今だに突っぱねながらですし、ミルクも飲ませてます✨

  • << 118 105さんへ 私と似てますが、ものすごく頑張っていて素敵です。 私はへこたれすぎです😢 情けないです。 大変なのにこちらにきて 素敵な言葉をありがとうございます。 私も泣いてばかり。。

No.106 11/04/30 13:42
匿名さん0 

皆さんへ

お忙しい中ありがとうございます。

丁寧に何度もアドバイスくださった方、ありがとうございます。

心強いお言葉に感謝致します。

No.110 11/04/30 21:29
♀ママ110 

私は頼れる人もいなく、旦那には育児放棄で、子供が泣くたびに私に威圧的に泣かせるな死ねなどいわれ続け、立って抱っこいがいずっと泣いてる赤ちゃんを叩きつけたくなって死にたいと思う時期が二年以上続きましたが、今は娘は五歳でとてもいい子になり可愛いし報われました。
可愛いより辛いが大きかったんです。
辛い気持ちすごく分かります。
でも明けない夜はないです。
上手く気分転換して大変な時期を乗り越えて下さい。
応援してます。

No.112 11/04/30 21:56
通行人112 ( ♀ )

本文しか読んでないけど🙏
うちの子はよく飲んだけど、離乳食は苦労しました😫夜泣きも酷かった😫
でも大丈夫‼大抵時間が解決してくれます😁

赤ちゃんだって1人1人違うし、なかなか都合よく思うようには💦ならないよね😠…簡単そ~に言う人なんて気にしないで😁 聞いてるフリ➰しょんぼり落ち込んでるフリ➰しとけば良いかと思います😏笑

No.117 11/04/30 23:20
匿名さん0 

【おっぱいマッサージについて】質問されていた方へ
母乳がでていても、搾乳に時間がかかったり、赤ちゃんに直母できていないので
その練習に、おっぱいマッサージにいっているんです。

母乳がでても、こちらにいらしたかたのように、
5分で100とかでないので。。

そこまではまだでませんが、1時間かけて搾乳がんばって50です。

No.118 11/04/30 23:23
匿名さん0 

>> 105 私も1ヶ月は毎日泣きながら授乳でした。 上手に飲ませられない、上手にくわえてくれない。次第にイライラ…。 赤ちゃんは、小さな体なのにスゴ… 105さんへ

私と似てますが、ものすごく頑張っていて素敵です。

私はへこたれすぎです😢


情けないです。


大変なのにこちらにきて


素敵な言葉をありがとうございます。


私も泣いてばかり。。

  • << 122 再です。 私は他のママ達から比べたら、自分は甘いと思っています…。だけど、私には精一杯の努力をしているつもりで…。 でも、誰に認められようとして苦しいのか?と思いました。 小さい我が子相手に本気で苛立ち、本気で悲しみ、本気で悔しみ、本気の反省と、本気で堪え。 でも寝顔を見て、猛烈に苛立った自分が情けなくなって消えてしまいたくなる…。 でも、こんなに本気で向き合ってるからこそ、母と子にしか出来ない絆ができるんじゃないか?その関係作りが始まってる証拠なのでは?と思いました。 認められたい相手は、姑や他人じゃなく、我が子じゃないですか? 姑達は、主サンとお子サンの日々の努力を全部見てる訳じゃない。そして、第三者の評価は何の意味も持たない。でも我が子はママが必死に耐えながら泣きながらも諦めず頑張っている事を全部見ていてくれてます。 そう思いながらいる私も、一昨日、我が子に対して心がまたボッキリ折れて号泣です…。『いつまでも泣いて💢もーうるさい‼』と怒ってしまいました。本気でイラついてしまいました。シツコクまた自己嫌悪。 それでも、結局また世話しちゃってるんですよね😁 主サンもですよね。 きっと通じ会えると信じて、お互い頑張りましょう! 私も毎日、旦那の次の休みまでが不安ですよ。自分に余裕がなくなっていく事に不安を感じています。 母親だって一人の人間なのに自分の気持ちや感情が行き場がないのが辛いですよね。 ただでさえ行き場のない気持ち。自分だけは否定せずに受け入れて行けたら少しはラクなはずなのに…それが簡単じゃないんですよね~

No.119 11/04/30 23:35
♀ママ119 ( 20代 ♀ )

お疲れさまです😃

キツイしツラいですよね。同じくママしてて思います。

私の娘は5ヶ月すぎから一歳の今も夜泣きがあり誰も頼る人がおらず私も限界に達して、泣きながら自分の枕を叩き布団を被り叫んでました…
自己嫌悪の毎日の中、児童課の人が来て夜泣き声とお母さんの声が聞こえるといわれました。

こんなにがんばっても虐待疑惑かけられ…
してないのに…
虚しさ悲しさ情けなさ悔しさ…
主さんの気持ちわかります。
私は助けてくれもしないのに偉そうにと周りの人間が敵に見えてました。

報われないと泣いてましたが、もし娘がいなくなったりなにかあってしまったらと考えたら…今のほうがマシ。とネガティブ思考なりのプラス思考で気持ちを保ってます。
頑張れとはいえません。私達今以上やれないとこまでやってるからここまでリミットきてるんだもの。
逆に我が子にありがとうって思って一緒に下手くそでもママしてきましょ。

No.122 11/05/01 01:12
匿名さん105 

>> 118 105さんへ 私と似てますが、ものすごく頑張っていて素敵です。 私はへこたれすぎです😢 情けないです。 大変なのにこちらに… 再です。

私は他のママ達から比べたら、自分は甘いと思っています…。だけど、私には精一杯の努力をしているつもりで…。

でも、誰に認められようとして苦しいのか?と思いました。

小さい我が子相手に本気で苛立ち、本気で悲しみ、本気で悔しみ、本気の反省と、本気で堪え。

でも寝顔を見て、猛烈に苛立った自分が情けなくなって消えてしまいたくなる…。

でも、こんなに本気で向き合ってるからこそ、母と子にしか出来ない絆ができるんじゃないか?その関係作りが始まってる証拠なのでは?と思いました。

認められたい相手は、姑や他人じゃなく、我が子じゃないですか?

姑達は、主サンとお子サンの日々の努力を全部見てる訳じゃない。そして、第三者の評価は何の意味も持たない。でも我が子はママが必死に耐えながら泣きながらも諦めず頑張っている事を全部見ていてくれてます。

そう思いながらいる私も、一昨日、我が子に対して心がまたボッキリ折れて号泣です…。『いつまでも泣いて💢もーうるさい‼』と怒ってしまいました。本気でイラついてしまいました。シツコクまた自己嫌悪。

それでも、結局また世話しちゃってるんですよね😁

主サンもですよね。

きっと通じ会えると信じて、お互い頑張りましょう!

私も毎日、旦那の次の休みまでが不安ですよ。自分に余裕がなくなっていく事に不安を感じています。

母親だって一人の人間なのに自分の気持ちや感情が行き場がないのが辛いですよね。

ただでさえ行き場のない気持ち。自分だけは否定せずに受け入れて行けたら少しはラクなはずなのに…それが簡単じゃないんですよね~

No.126 11/05/01 09:00
匿名さん97 

>> 120 削除されたレス 主さんが赤ちゃんを押さえつけたのは、助産師さんが教えたから。

助産師さんを虐待で訴えてくれたまえ。

押さえつけないと飲まない赤ちゃんもいる。

スムーズに育児できてる人間が、育児に悩んでる人に「アドバイス」ならともかく、批判だけでは意味がない。

自分も悩んだという経験のもと、こうしてみたらどうかな?
とアドバイスすれば、主さんにも受け入れられるはず。

ただでさえ姑に育児を口出しされて追い詰められているのに、さらに追い討ちかけてどうする💧

姑か?

No.127 11/05/01 09:21
匿名 ( 4XEDF )

主さんのレスの中で助産婦さんかな その人が赤ちゃんを押さえ付けてやってたので…と書かれてました だから その病院や助産婦さんによってやり方や方針が違うので 主さんが病院側のやり方をそのままやっただけなので 主さんを責めるのはどうかなと思います。 私個人的には 押さえ付けてというのは やり過ぎかと思うので病院側の方針に❓で 違う所や 相談できる別の場所に行くかもしれません 主さんも 言われるままではなく 一番自分にあってるものはどれか を姑さんの意見で決めるのではなく 自分で決めていった方がいいです 合っているかどうかは 自分しかわかりませんよね 他人の意見(姑さんたち)に流されないよう 少しずつでも自分のスタイルを作っていって下さい。

No.128 11/05/01 14:15
通行人128 ( 40代 ♀ )

うちも早産で未熟児センターにちょっと入院してたんだけど


退院のときに、婦長さんに言われたのは、先に哺乳瓶に慣れた子供は、母乳を嫌う傾向があるから(飲みにくいのが原因)ダメなときはさっさとミルクに変えてねって


母乳に拘り過ぎると、産後うつになる人がいるから、そっちのほうが大変だからって


産婦人科では初乳がなかなか出なかったから、搾乳器使ったしね


何で搾乳器がダメなんだろ?


私も凄く母乳出てたけど、案の定吸わない😔

だから、あっさりミルクに変えましたよ


予防接種云々とか、訳解らん、聞いたことないわ


うちは12歳になるけど、健康優良児


救急病院にお世話になったことも無いですよ

お母さんがストレス抱えたり、無理するのが一番よくないよ


うるさい義理親とか無視でよろしい


聞き流しとけばいいですよ


比較対象がいると、何かとずっと比べられるから、聞き流す術も身につけて

No.129 11/05/01 14:47
♂ママ129 ( 30代 ♀ )

私は子供が双子で小さく産まれた為に、おっぱいをくわえられるまでに3ヵ月かかりましたよ😅

ずっと搾乳器を使って母乳を与えてました。
後は乳首を先だけ舐めさせて搾ったり。

搾乳器は2つ用意して重宝しました。
母乳の出も落ちないしね。
乳首は吸う力もかかるし、くわえて馴染まないと固いから赤ちゃんは嫌がるんですよね😓
搾乳器使うと乳首も柔らかくなるので口に入る位になってからは授乳は楽でしたね。
出産なさった病院の助産師さんに相談なさっても良いと思いますよ。
頑張って✋

No.134 11/05/01 22:37
ぶり大根 ( 30代 ♀ FfGme )

主さん、私は母乳諦めてミルクにしました。

子供に吸う力がなく、おっぱいを搾乳器で搾りあげていましたが、段々出なくなりました。😭

なんで飲んでくれないの?って悲しくなり、無理矢理飲ませようとしたり。イヤ~って拒否されて泣いたりしてました。

完母でいけるねって病院で言われてたくらい出ていたのですが~無理でした。

お金はかかりますが、ミルクに切り替えて、気持ちが楽になりました。

そんな息子も、今は保育園に通ってます。
ミルクで悩んで、離乳食で悩んで、一年くらい経つと~あれ?ってくらい落ち着きます。

主さん、一年です。ミルクに悩んだり、シンドイのは一年。

大丈夫。乗り越えられますよ。応援してます。🙌🌟

No.135 11/05/01 22:51
♂ママ135 

わたしも大変でしたが…


育児は他の子とくらべてはいけません。

免疫はお腹にいるときに充分もらってますから、ミルクで大丈夫ですよ。
出かける時に荷物が多いなぁ、くらいです。

もっと肩の力を抜いてね。

旦那さんの言う通り、気にしないのが一番なんですけどね…

No.136 11/05/01 23:16
♂♀ママ136 ( 20代 ♀ )

全部読ませて頂きました💡

私は、年子ママです😃3歳、4歳です😃


私も凄く辛かったのを思い出しました⤵

私の場合、おっぱいが出過ぎな位出てて、飲ませると凄く嫌がって、それでも頑張って飲んでくれても、飲みすぎで嘔吐したり、溺れたり💦

洗濯物は毎日大量だし、貧血は凄いし、おっぱい超痛いし、夜泣きは凄いし、本当、ノイローゼ気味でした。


赤ちゃんに、おっぱいを拒否されるショックとイライラは、凄くよく分かります😢


結局、完ミにするの早かったけど、凄く健康ですよ😃

気持ちも体も楽になりました😊✨



育児に、正解なんて無いと思います、主さんが自分を信じてやってる子育てに、意味があると思います。それが、正解なんだと思います。

母乳にしても、ミルクにしても、愛があれば、なんの問題もないし、主さんは頑張り屋さんです‼


義母達の言葉って、本当にムカつきますよね💀私も同居だったので、痛いほど気持ちが分かります💦

心を無にして、右から左へ流してました👌


何も出来ないけど、応援してます☺✨

偉そうにすみません😱

No.137 11/05/01 23:19
♀ママ137 

主さんこんばんは😊
私には3歳の女の子がいます。母乳で育てたいお気持ちわかります。私もなるべく母乳で育てたかったのですが、おっぱいの出が悪く、産まれてすぐミルクと混合でしたよ。2か月で完全に出なくなりました😢娘が乳首を吸おうとしなくなった時はショックでしたが、ミルクをたっぷり飲んで満足気な 娘の顔を見て「これもありかな」って思い直しました。母乳育児にとらわれずに、ミルクでも大丈夫ですよ✌娘はミルクで育ちましたが、とても丈夫です。無理をして自分を責めないでくださいね。お母さんの気持ちが穏やかだと赤ちゃんもたくさん笑ってくれます☺そんな笑顔がかわいくて、いっぱい抱っこしたくなりますよ💕

No.138 11/05/01 23:40
お父さん138 

今晩は、三年前妻も主と同じことで悩んでいました。寝不足やストレス、本当に大丈夫かな~と思っていました。男としては、夜中、赤ちゃんが泣いたとき一緒にあやすぐらいしか出来ませんでした。しかし、子供を生んだ母親はやっぱり強いです。妻も自然ともとに戻りました。主さん、頑張ってとは言いません。書き込みでもいいから、今の気持を沢山書いてストレス解消してください。

No.139 11/05/01 23:50
匿名さん139 ( 20代 ♀ )

もう頑張らなくていいよー😢
頑張ってるから‼

よだれの多い子供は虫歯になりにくいんだよ✨
うちの四歳の息子😸虫歯ゼロ😸よだれは本当多かった☺
あと指しゃぶりは無理にやめさせる必要ないよ😁本人の精神安定剤だから✨

もう頑張らないでいいから✨
ちょっと休もう✨

YouTubeのキーボードクラッシャーって検索してみそ✋
笑える・かなり笑える😸
ストレス発散さ✋
あと上の子供さんと一緒にビリビリストレス発散遊びして☺
新聞紙やいらない紙をビリビリ破きまくるのさ✋子供はストレス発散になるよ。散らばった紙は二人で丸めてボール遊び💛

No.140 11/05/02 00:21
♀ママ140 

私も二人目のときにそんな感じになりました。ナカナカおっぱいたくさん飲んでくれず、乳首は切れて痛むしおっぱいは張って痛いし…抱っこしてもあんまり寝なくてずっと寝不足💦
布団を泣く赤ちゃんの顔に被せて殺しちゃいそうになってしまったりしました😢
そんな自分が嫌で苦しくて赤ちゃんに申し訳なくて…
だけどある時もうダメだ!出来ない辛いって旦那に思いっきり八つ当たりしてしばらく赤ちゃんを旦那に任せました…
主さんも保育所とか色々探してみて赤ちゃん昼間だけでも預けてみたらどうでしょうか。ちょっとだけでも離れてゆっくりしたり沢山寝たりするのもいいと思います。
頑張ろうとしすぎないでわぁっと放置してみるのも赤ちゃんの為にもなるかもしれないです

No.141 11/05/02 00:32
匿名さん0 

【皆さんへ】
お忙しい中ありがとうございます。


130は、読んでないので内容はわかりませんが、
タイトルがタイトルなので、批判がでても仕方がありません。

たくさんの励ましの言葉や、アドバイスありがとうございます。

参考にさせていただきます。

【頑張らなくていい】
という言葉


心が、ほぐれました。

ありがとうございます。


言葉って、すごいですね。

たった一言で、傷ついたり、励まされたり。


たくさんの方とこちらで話をして思いました。


言葉、1つで、人を傷つけるのは簡単 。。。


言葉、1つで、人を励ましたり、喜ばせたりするのは難しいことなのに、

皆さんからの【言葉】で、私は、たくさん励まされ、喜びに感じます。


ありがとうございます。

まだまだ、くじけてしまうことがあるかもしれません。


もう少しだけ、おつきあいしてください。


宜しくお願いします。


明日は、病院で体重とおっぱいチェックです。

早産なので週1で病院にいきます。

なんだか成績みたいで、体重計るのが緊張します。


今日は夕方から上の子がぐずりまくりで、手が離せませんでした。

今、搾乳が終わり少し仮眠できそうです。

乳腺炎気味になってきて痛みが増してきています。

明日、おっぱいマッサージにも予約とれたらいってきます。

おやすみなさい。

No.142 11/05/02 00:42
通行人142 ( 30代 ♀ )

主さん 赤ちゃん👶おっぱい飲むようになりましたか。違ったらすみませんがタバコ吸いますか🚬ニコチンは母乳に流れるので👶飲まないかもしれません。家の子は何ヶ月かのとき突然、乳首くわえたらオェー😩ってえずいてしまうようになりました😭ショックでしたがゴム乳首にかえました😔

  • << 144 【142さんへ】 タバコは、夫婦で吸いません。 お酒も夫婦でもともと飲みません。 妊娠中から、食事に気を付けて、和食中心で、旦那も味の薄い食事に付き合ってもらっていました。 今は、料理している時間がないので、 お総菜やお弁当になってしまってますが、 毎日青汁や薬草茶を飲んだり、 お米も玄米や雑穀を食べています。 乳製品も摂取してはダメなので、牛乳は大好きだったのですが、ダメなので豆乳を飲んでいます。 食事にはかなり気を付けていますが、食事についてこれがいいですよ、ってものがあったら教えてください。 宜しくお願いします。

No.143 11/05/02 00:58
やま ( 20代 ♂ 8nzte )

主さんはじめまして
私は男です
まだ子供はいません

友人に小さな子供がいて大変そうだが可愛いな子供って
くらいにしか思ってませんでした


ですがこちらを拝見させて頂き
大変さや凄さが伝わってきました

赤ちゃんを産む痛さは男じゃ耐えられなく絶命すらあり得るらしいですね

子育ての大半はなぜか女性が中心
大変なことだらけ

でも主さんは戦っている
赤ちゃんを床に叩きつけそうになりながらも
懸命に切磋琢磨されておられる
削除レスが何ヵ所かありましたが恐らくは主さんへの暴言ですよね
気にすることないですよ
日本語知らない奴なんかに負けないで
そしてツラクなったらここで吐き出せばいいじゃないですか
少なくとも私は応援してます

  • << 145 【やまさんへ】 ありがとうございます。 読んで涙が出ました。 産むのは何時間の辛抱で済みますが、育児は、長い年月です。 おっぱいとの付き合いは、最短で、離乳食が落ち着くまで、 1歳ぐらいでしょうか(個人差あります) この1年だけ頑張ればいいのにと。。。 自分にいいきかせますが、うまくいかないのが、現状です。。 上の子が物凄いやきもちやいていて赤ちゃん戻りもしていて、赤ちゃんにおっぱいをあげるときは、ギャン泣きです。 上の子中心育児と言いますが、おっぱいに私の場合時間がかかりすぎて、 その分上の子が、泣いたりぐずる時間が増えてしまっています。 おっぱいも簡単に出る人もいればそうじゃあない人もいる。 おっぱいが出るから悩みがないってわけでもなく、 おっぱいが出る人はまた、違う悩みを抱えていたり、 本当に、赤ちゃんを育てるって大変です。。 色々、励ましてくださって、ありがとうございます。 今、授乳が終わりこれから、搾乳します。

No.144 11/05/02 04:59
匿名さん0 

>> 142 主さん 赤ちゃん👶おっぱい飲むようになりましたか。違ったらすみませんがタバコ吸いますか🚬ニコチンは母乳に流れるので👶飲まないかもしれません。… 【142さんへ】

タバコは、夫婦で吸いません。

お酒も夫婦でもともと飲みません。

妊娠中から、食事に気を付けて、和食中心で、旦那も味の薄い食事に付き合ってもらっていました。

今は、料理している時間がないので、

お総菜やお弁当になってしまってますが、

毎日青汁や薬草茶を飲んだり、

お米も玄米や雑穀を食べています。


乳製品も摂取してはダメなので、牛乳は大好きだったのですが、ダメなので豆乳を飲んでいます。


食事にはかなり気を付けていますが、食事についてこれがいいですよ、ってものがあったら教えてください。


宜しくお願いします。

No.145 11/05/02 05:08
匿名さん0 

>> 143 主さんはじめまして 私は男です まだ子供はいません 友人に小さな子供がいて大変そうだが可愛いな子供って くらいにしか思ってませんでした … 【やまさんへ】

ありがとうございます。

読んで涙が出ました。


産むのは何時間の辛抱で済みますが、育児は、長い年月です。

おっぱいとの付き合いは、最短で、離乳食が落ち着くまで、
1歳ぐらいでしょうか(個人差あります)


この1年だけ頑張ればいいのにと。。。


自分にいいきかせますが、うまくいかないのが、現状です。。

上の子が物凄いやきもちやいていて赤ちゃん戻りもしていて、赤ちゃんにおっぱいをあげるときは、ギャン泣きです。


上の子中心育児と言いますが、おっぱいに私の場合時間がかかりすぎて、


その分上の子が、泣いたりぐずる時間が増えてしまっています。


おっぱいも簡単に出る人もいればそうじゃあない人もいる。


おっぱいが出るから悩みがないってわけでもなく、

おっぱいが出る人はまた、違う悩みを抱えていたり、

本当に、赤ちゃんを育てるって大変です。。

色々、励ましてくださって、ありがとうございます。
今、授乳が終わりこれから、搾乳します。

No.146 11/05/02 05:38
凉 ( 20代 ♀ 9z9DF )

初めまして。

スレを読んでいて
育児でスゴく悩んでる姿が
とても羨ましくなりました。

私は、生後1ヶ月の娘を
突然死で亡くしました。
元気だったら、今頃
夜泣きやおっぱい、離乳食などで
主様の様に悩めたのかなって
思えました。

赤ちゃんはママの気持ちが分かるらしいですよ。
ママがリラックスしてたら、自然と赤ちゃんもリラックスしてくれると思います。

自分のペースで、育児してくださいね(o^o^o)

No.147 11/05/02 05:44
佐藤恭子 ( 30代 ♀ HDNLF )

私は二児の母親です。上の子は1才2ヶ月下の子はは6か月です。二人共未だ紙オムツを履いています。トイレトレーニングを練習中です。上の子は赤ちゃん返りを始めました❓

No.148 11/05/02 07:18
♀ママ148 ( 30代 ♀ )

主さん、本当に頑張ってますね😢
まだまだ手のかかる1歳児と新生児の2人の子育て大変だと思います。それに加えて義母や小姑の存在はストレス大だと思います。
私は子供一人ですが、3ヶ月くらいまでは、育児ノイローゼになりそうでした。
早産で1ヶ月以上赤ちゃんが入院してて、搾乳した母乳を病院へ持っていってました。退院してきたら、直接飲むのを嫌がったので、搾乳して哺乳瓶であげてました。
搾乳して哺乳瓶で飲ませて…って、本当に大変ですよね。2倍時間がかかりますもんね。3ヶ月すぎた頃から、赤ちゃんが母乳を直接吸う力が強くなったので、軌道に乗ってきました。

No.149 11/05/02 07:33
♀ママ148 ( 30代 ♀ )

続きです。
おっぱいマッサージも行ってました。食事管理や搾乳など厳しくて、1ヶ月で挫折してしまいました。
搾乳も助産師さんに言われたとおり、3時間おきにしてたら、おっぱいが張りすぎて辛くて、回数を減らしました。
1時間で張ってくるなら、痛いですよね。搾乳すればするほど、母乳が作られるみたいなので、回数を減らしたりできないですかね?

義母や小姑とも距離を置けるといいですね。
大したアドバイスできないけど、主さんが心配です。頑張りすぎると、主さんの体が壊れちゃいますよ。子供たちのためにも、頑張りすぎないで…

No.151 11/05/02 08:27
匿名さん97 

確かに虐待は絶対にダメだし、赤ちゃんにはなんの罪も責任も無い。

わかっていても…

私も、赤ちゃんが泣く度に舅と姑に
「何で泣かせるの?😒」
「泣かせるんじゃねぇ💢」って、毎日毎日、いちいち怒鳴られて、
通常の精神状態なら聞き流せても、毎日毎日寝不足で、自分の中ではもう限界💀ってぐらいの時に責められたから
ホント、ノイローゼみたくなった💧

本来、攻撃するべきは、口うるさい舅と姑なんだけど…反論しようものなら数倍になって返ってくるからね💧

赤ちゃんに罪はないのわかってるけど
「あんたが泣くからよ‼もう泣かないでよ‼」って、大きな声出しちゃった事あるよ…

これがエスカレートすると、大変な事になるのですが…

もちろん、虐待する親なんて他人でも許せない。
でも、虐待しそうで自分が怖い…って悩んでる人の気持ちはわかるな…

死にたくなるくらい追い詰められた事のない人には、この極限状態は理解できないかもしれないね。

  • << 154 泣かせるなって言われても昔から赤ちゃんは泣くのが仕事だと言うくらいなのにね…

No.153 11/05/02 10:20
♀ママ153 

>> 57 皆さんへ お忙しい中ありがとうございます。 上の子も来月で1歳になりますが、1週間入院していて離れていたせいか、哺乳瓶に戻り、よだ… うちの娘たち(双子)も早産で、NICUに1ヶ月入院してました。
でも、私はミルクで育てました。母乳よりミルクのほうが、手早くあげられたので。
今10歳になりますが、大きな怪我や病気はしたことがなく、背も標準より高め(多分、父親似)で、健康に育ちましたよ。
妹は去年出産して、仕事の都合でミルクにする際、最近のミルクは食生活によっては母乳より栄養価が高いと言われたみたいだし。
母乳だろうとミルクだろうと関係ありません。

No.154 11/05/02 10:24
♀ママ140 

>> 151 確かに虐待は絶対にダメだし、赤ちゃんにはなんの罪も責任も無い。 わかっていても… 私も、赤ちゃんが泣く度に舅と姑に 「何で泣かせるの?😒… 泣かせるなって言われても昔から赤ちゃんは泣くのが仕事だと言うくらいなのにね…

No.155 11/05/02 10:33
匿名さん ( fHWpe )

自分も出ないのに無理やりやっていました。
赤ちゃんは、小さいままだった。
ごめんねてミルク足しました。
本当母乳に拘り過ぎと無知だったけど。
今じゃ、ぽちゃりしてます。

良かった、
自分は、自分です。自分がそうだからと女性て思い込みだよね、親切の押し売りかと思うほど。

話半分でスルーして、自分のリズムややり方を見つけてね。
苛々したら無理しないでね。

No.156 11/05/02 11:09
通行人156 

赤ちゃんの気持ちになれない自分勝手なエゴイストだな、腹が減れば乳出して横になってれば勝手にのむよ、周りはど~でも良いでしょ、自分は自分で良いじゃない。

  • << 159 寝返りも打てない新生児が自分で飲むわけないでしょ…💧そりゃ離乳食後期の夜泣きには有効な方法かもしれないけど💧 主さん、私はおっぱいの出が悪くて混合で育てました。休日は旦那も哺乳瓶でミルクあげてたから、深夜に授乳する苦労とか身を持って分かってくれたし育児に凄く協力的でした。そういうメリットが出る場合もあるよ。 あと、完全ミルクでも東大京大なんてゾロゾロいます。学力は心配ないよ。 それが吉と出るか凶と出るか解りませんがお義母さんの学力受け継いでますからなるようになりますよって言ってやれば?😁

No.157 11/05/02 14:47
やま ( 20代 ♂ 8nzte )

>>156
「腹が減れば乳出して横になってれば勝手にのむよ」

まさか本気で言ってるの

「赤ちゃんの気持ちになれない自分勝手なエゴイスト」

それはあなたの考え方ではなくて

理解不能すぎるし適当すぎる

No.158 11/05/02 16:27
匿名さん97 

赤ちゃんが勝手に飲んでくれればこんなに悩む事はないよね。

そういう赤ちゃんもいるだろうけど、母乳が余る程出てるのに飲まないで、ひたすら泣き続ける赤ちゃんもいるし💧

赤ちゃんも自分でうまく飲めなくて、でもお腹すいて、イライラして泣いてるのかも?

まぁあまり型にとらわれず、赤ちゃん泣いたらとりあえず母乳、ってやってるうちになれてこないかなぁ…赤ちゃんも。

気長にいきましょうよ…
赤ちゃんに異常さえなければ、マニュアル通りに飲まなくても生きていきますから。

離乳食ほとんど食べなかった子供でも、入学直前までオムツしてた子供でも、年齢と共にトイレもできるようになるし、ご飯もおかわりするようになります。

いつしか、あんなに悩んでたのがウソみたい😂って笑える日が来ますよ✨
(違う悩みも増えるけど😱💦)

No.159 11/05/02 19:40
匿名希望 ( LPlwe )

>> 156 赤ちゃんの気持ちになれない自分勝手なエゴイストだな、腹が減れば乳出して横になってれば勝手にのむよ、周りはど~でも良いでしょ、自分は自分で良い… 寝返りも打てない新生児が自分で飲むわけないでしょ…💧そりゃ離乳食後期の夜泣きには有効な方法かもしれないけど💧
主さん、私はおっぱいの出が悪くて混合で育てました。休日は旦那も哺乳瓶でミルクあげてたから、深夜に授乳する苦労とか身を持って分かってくれたし育児に凄く協力的でした。そういうメリットが出る場合もあるよ。
あと、完全ミルクでも東大京大なんてゾロゾロいます。学力は心配ないよ。
それが吉と出るか凶と出るか解りませんがお義母さんの学力受け継いでますからなるようになりますよって言ってやれば?😁

No.160 11/05/03 01:05
匿名さん0 

【皆さんへ】
お忙しい中ありがとうございます。
全部読ませていただきました。
取り急ぎお礼に来ました💦💦

教えてもらいたいことがあります💦
22時から 赤ちゃんが、泣き止まず、おっぱいでもなくミルクでもなく、オムツでもなく湿度や温度も関係なく泣いていて、下痢?ぽいのを一度してその後、泣き止まないので、ミルクをあげたら、数分後、音でわかる下痢をしました。
見たら米粒みたいな白いのがたくさん、黄土色のうんちとまざってでてきました。

これは、ミルクが上手に消化されずにでてきてしまい。

お腹がいたくて泣いているのでしょうか?
さっき、温かい白湯をあげて、今、やっと落ち着きました。

どなたか教えてください。
明日からまた、連休で病院がやっていないので心配です。

ノロウイルスなんでしょうか?


宜しくお願いします。

No.161 11/05/03 01:39
どっこいしょ ( 30代 ♀ QWc5e )

詳しくはわからなくてすいません。
下痢してから、すっきりして落ち着いているなら慌てなくても大丈夫だと思います。
落ち着いてる今のうちに、休日当番医を調べておくといいですよ。市のホームページや広報に載ってると思います。状態が変わったらすぐ電話で相談も出来るし。
脱水症状のチェックの為におしっこがちゃんと出てるか確認しておいて下さいね。
ミルクの塊はよくあることです。消化される前に出てきちゃったんでしょう。
娘がロタで点滴した時は、半日水分が取れず、丸1日おしっこが出ませんでした。下痢と嘔吐が酷く、病院行きましたがスプーンでもスポイトで数滴づつでもいいから水分こまめに上げてと言われました。
早くよくなるといいですね。

  • << 164 【どっこいしょさん】 お忙しい中何度もありがとうございます。 今は、落ち着いていて搾乳した母乳飲んでくれています。 下痢は、あれ以来していないです。 休日やっている病院調べておきます。 ありがとうございます。

No.162 11/05/03 01:53
匿名さん162 ( ♀ )

はじめまして🍀

私の息子は超早産、超未熟児で生まれました😔
4ヶ月間、毎日毎日搾乳し、病院に届けていましたが、退院後は疲れからか急に出なくり、

「大事なのは初乳だから、無理しなくていいんだよ、日本のミルクは世界でもトップクラスで栄養満点だよ」

と看護師さんに言われたのをきっかけに、ミルクに変えました🌱(といってもやはり抵抗もあったので、高いですが母乳に一番近く栄養もたっぷりなアイクレオです💦)

ミルクに変えてからは本当によく飲み、夜もよく寝て、満腹感からか機嫌もいいです🐤周りからも本当に未熟児出身?て言われるくらい体格も発育もいいです💨

それでもやっぱり人間、本気で本気でイライラしてしまうこともあります、実際泣きながらつねってしまったこともあります⤵こどもの泣き顔をみて自己嫌悪、もう二度としないと自分に誓いました。
イライラしてしまうとき私は、こどもが泣いてようと暴れてようと、一度別室に行き深呼吸して自分を取り戻します。

周りのママさん達は自分より立派に見えますよね😣でもみんな見えないところで悩んだり怒ったり泣いたりしてるんだと思います😣私も含め「ダメママだ」と思ってる人ってけっこういますよ💔

主さんもあまりいきまず、自分を責めすぎず、お互い育児頑張りましょ🎀✨勝手に主さんを応援してます🌱☀

No.163 11/05/03 01:56
匿名さん162 ( ♀ )

連投すいません💦

ロタじゃないですか?💦
うちの子も同じような下痢してロタでした💨
熱はどうですか?💦

  • << 165 【162さんへ】 お忙しい中何度もありがとうございます。 162さんに比べたら私なんて、楽な方ですね。 苦労されて乗り越えてきて、すごいですね。 先行き不安ですが、こちらの皆さんに励まされ、 力になってもらっています。 赤ちゃん今は、落ち着いていて搾乳した母乳飲んでくれています。 下痢は、あれ以来していないです。 ロタは熱が出るんですか? 吐いたりもするんですよね? 吐くこともなく、熱もありませんが、ロタウイルスぽいですか?

No.164 11/05/03 05:45
匿名さん0 

>> 161 詳しくはわからなくてすいません。 下痢してから、すっきりして落ち着いているなら慌てなくても大丈夫だと思います。 落ち着いてる今のうち… 【どっこいしょさん】
お忙しい中何度もありがとうございます。
今は、落ち着いていて搾乳した母乳飲んでくれています。
下痢は、あれ以来していないです。

休日やっている病院調べておきます。


ありがとうございます。

No.165 11/05/03 05:50
匿名さん0 

>> 163 連投すいません💦 ロタじゃないですか?💦 うちの子も同じような下痢してロタでした💨 熱はどうですか?💦 【162さんへ】

お忙しい中何度もありがとうございます。
162さんに比べたら私なんて、楽な方ですね。

苦労されて乗り越えてきて、すごいですね。

先行き不安ですが、こちらの皆さんに励まされ、

力になってもらっています。


赤ちゃん今は、落ち着いていて搾乳した母乳飲んでくれています。
下痢は、あれ以来していないです。

ロタは熱が出るんですか?
吐いたりもするんですよね?
吐くこともなく、熱もありませんが、ロタウイルスぽいですか?

No.166 11/05/03 06:43
匿名さん0 

【皆さんへ】あらためてお返事です。

大変遅くなりました。

昨日は病院にいってきました。

黄疸もクリアしていて、保育器にはいることもありませんでしたが、体重がまだ、増えていなくて、1日20回の搾乳、直母は3~5回で、実際に吸っていない。
ミルクを足しているなどの話をしたら、
【吸うことで体力が消耗され体重が増えないしママの20回の搾乳は、大変だから、ミルクの量と数を増やして、ママは少し休む時間と上の子の心のケアーをしてあげましょう】と言われました。

おっぱいは、母乳がポタポタおちてくるので赤ちゃんの為にできるかぎり母乳がでるなら飲ませてあげたいと必死に指で搾乳して飲ませていました。
搾乳したらしたで、母乳はまた作られるからどんどんハードになちゃうと言われました。

悪循環だと。

また、上の子が、赤ちゃんを叩いたりつねったり引っ張ったりするようになってしまい。

私にべったりで。

私の姿が見えなくなるとギャン泣き。

旦那もお休みで上の子をみてくれますが、1日中私がそばにいないとぐずり泣きまくります。

No.167 11/05/03 06:48
匿名さん0 

【続きです】
夜も寝付きが悪くなり、赤ちゃんが泣き止んだら上の子が泣きの繰り返しで。

心労が耐えません。

上の子の為にも完全にミルクにした方がいいのかもしれません。

でも母乳がたくさんでているのをみると。


母乳でるのにもったいないと。。

病院で血液検査でわたしが貧血をしていて

昨日注射をしてきました。
薬も処方されました。

今まで貧血にはなったことがなく、

自覚症状もまったくなかったので。

睡眠不足が原因かもしれませんね。


母乳も血液から作られているので、搾乳のしすぎでしょうか。

昨日は、違う助産師さんで【頑張りすぎないでね】って声をかけてくださいました。

頑張らなきゃが、自分の中で強くて。

どうしてできないの?

って、自分を責めてしまいます。


赤ちゃんも上の子の育児も。。



本当に難しい。

身近に相談できる人がいなく、こちらのみなさんに頼ってばかりですみません。


もう少しおつきあいください。

宜しくお願いします。

  • << 177 主さん毎日お疲れ様です。主さんがまだおっぱいを諦めきれないようなので、ひとつ。産院はマッサージの度に助産師さんが替わるようですね。お近くに助産師さん個人がされてる母乳外来はありませんか?助産師さんによって言うことが違うのはとってもストレスだと思います。主さんと相性の良い助産師さんを探してみて下さい。 あと、義両親の言う副作用とかよだれは根拠のないことだと思います。ウチの子凄いよだれ多いけど、年配の方には「胃が強い証拠」「虫歯になりにくい」と利点しか言われません。主さんも小児科医や保健士さんやネット検索や育児書などで義両親の言うことだけでなく、色々な意見を聞いておくと、ひとつのことに振り回されずに前向きになれますよ!こちらで聞くのもいいですしね! それからできるだけ義両親とは会わないようにして、上のお子さんのためにも児童館や育児サークルに参加して、他のママさんやお友達と触れ合ってみて下さい。

No.168 11/05/03 07:18
通行人75 

>> 167 おはようございます。
来ませんと言ったクセにまた…スイマセン。。
ずっと読んできました。
主さん心労は大丈夫ですか❓
その最中の当人には、なかなか「頑張る」から抜け出せないモノですよね😔

前にも少し書きましたが、私も泣きながら…
ミルクで満腹にして寝かしつけるのがイヤで抱っこにこだわり、なかなか寝ない我が子に胸が苦しくなりカプッと頭を噛んでは自己嫌悪に泣き…
下の子ができてからは、上の子のケア優先とわかりながら、「煩わしい…」と呟いてしまい泣き…

今でも、淋しさを紛らわす為にオマタをいじったり、指しゃぶりをする子もいます。。
下の子を「イヤだ」と言ってた事もありました😔

叱らず、無理してやめさせようとせず、話を聞いてあげて下さい。
会話は成り立たない時期かもしれませんが、母の言葉は理解します☺
そして両手を広げてギュッてしてみると、不思議と自分の気持ちも落ち着きます☺
子供の癒しパワーは素晴らしいです☺
堅くなった気持ちが解けます✨

完璧な母はいません。
主さんも自分の気持ちを受け入れて、発散してって下さい。。

  • << 170 【75さんへ】また、来てくださってありがとうございます。 まさに、同じ気持ちです。 ミルクで満腹ではなく 母乳で満腹で寝てほしい 母乳時間かけたわりには足りていなくギャン泣き 今は、直母が厳しくひたすら搾乳して哺乳瓶であげてます。 上の子のケア 大事ですね。 今日も朝からぐずりまくりで、 寝不足の私はついついイライラしてしまいます。 おっぱいも痛いけど 上の子を抱き締める時間増やしてます。

No.169 11/05/03 09:30
どっこいしょ ( 30代 ♀ QWc5e )

おはようございます。
赤ちゃん落ち着いてよかったですね。

上のお子さんは赤ちゃん返りのようですね。まだ一歳なら自分が赤ちゃんだと思ってるから、仕方ないですよ。
旦那さんがいる日は、赤ちゃんのお世話(オムツ換え、ミルク、抱っこ)を旦那さんにしてもらい、極力上の子と触れ合ってあげてみて下さい。 オムツ換えの時は近くで一緒に見て、ウンチのチェックして、上の子が昼寝した時に搾乳したり、抱っこしたり。
案外、主さんの気分転換にもなるかもしれませんよ。私は主人のあたふたしたお世話を見ながら、「私こんなに大変なこと毎日やってるんだ、偉いなぁ」って客観的に見て思えましたよ。

  • << 171 【どっこいしょさんへ】 何度もありがとうございます。 昼寝したときに搾乳。。 理想です。。 おっぱいが、張ってきて、痛くて搾乳するとすっきりするので、搾乳が1日20回近くなってます。 ポタポタ母乳が垂れるので、後で搾乳ができないのです。。 搾乳が優先となり困ってます。 赤ちゃんと上の子のお世話、旦那さん、よくやってくれます。 出来る限り上の子をわたしが見るようにしないとですね。 上の子のケア 大事ですね。 今日も朝からぐずりまくりで、 寝不足の私はついついイライラしてしまいます。 おっぱいも痛いけど 上の子を抱き締める時間増やしてます。

No.170 11/05/03 09:37
匿名さん0 

>> 168 おはようございます。 来ませんと言ったクセにまた…スイマセン。。 ずっと読んできました。 主さん心労は大丈夫ですか❓ その最中の当人には、な… 【75さんへ】また、来てくださってありがとうございます。

まさに、同じ気持ちです。

ミルクで満腹ではなく

母乳で満腹で寝てほしい
母乳時間かけたわりには足りていなくギャン泣き

今は、直母が厳しくひたすら搾乳して哺乳瓶であげてます。

上の子のケア

大事ですね。


今日も朝からぐずりまくりで、


寝不足の私はついついイライラしてしまいます。


おっぱいも痛いけど


上の子を抱き締める時間増やしてます。

No.171 11/05/03 09:42
匿名さん0 

>> 169 おはようございます。 赤ちゃん落ち着いてよかったですね。 上のお子さんは赤ちゃん返りのようですね。まだ一歳なら自分が赤ちゃんだと思って… 【どっこいしょさんへ】
何度もありがとうございます。

昼寝したときに搾乳。。

理想です。。


おっぱいが、張ってきて、痛くて搾乳するとすっきりするので、搾乳が1日20回近くなってます。


ポタポタ母乳が垂れるので、後で搾乳ができないのです。。


搾乳が優先となり困ってます。


赤ちゃんと上の子のお世話、旦那さん、よくやってくれます。

出来る限り上の子をわたしが見るようにしないとですね。

上の子のケア

大事ですね。


今日も朝からぐずりまくりで、


寝不足の私はついついイライラしてしまいます。


おっぱいも痛いけど


上の子を抱き締める時間増やしてます。

No.172 11/05/03 12:15
匿名さん162 ( ♀ )

こんにちは(*^^*)

お子様の状態、落ち着いたようでよかったです🌱✨

うちの子がロタになった時は卵のような下痢が一日10回位はでて、熱も40度まで上がり大変でした💦かなり吐いたりもするらしいですが、うちの子は吐かなかったし水分もとれていたので入院免れました😣
ただ下痢一回だけなら、やっぱり消化不良なのかもしれませんね💨なにより、大事にいたらなくてよかったです☀✨

お子さん2人いると大変ですね😣きっと上の子は主さんが大好きなんですね❤旦那様がお休みの日に下の子をちょっとみててもらって、上の子と2人どこか出かけてみたらどうですか?🐤主様にとっても気分転換になるような気がして‥🌱

母乳なんですが、私もきっちり3時間で張ってきて滝のように流れ出ていました💧夜も痛くて起きちゃうし気づいたら服はびちょびちょに⤵その為夜も搾乳で寝れない日が続きついには倒れてしまって‥子供にも主人にも迷惑をかけちゃいました💧それからは昼間は普通に搾り、夜は出てきてても寝れるときは寝て、痛すぎて寝れないときは乳腺炎にならないようキッチンとかお風呂場とかでピーッて少し飛ばしたりしました💨苦笑
もったいないとは思いつつも自分のためにも家族のためにも、まずは自分が元気になることを選びました💦徐々に量が減っていき、子供が退院し多忙になると急にピタリと出なくなりました🐤

主さんも頑張りすぎないで下さいね☀みんなが主さんを心配してます🌱みんなが主さんを応援してます🌱何でも吐き出して下さいね✨

No.173 11/05/03 12:59
匿名さん173 

子供も生きてます。
あなたから産まれたんです。
あなたが子供にストレスが溜まると思えば子供に伝わります。
子供だってストレスがあります。
あなたには探せば色々なストレス解消法があれど、乳児には排便しかストレス解消法がありません。
子供もストレスが溜まれば意味も無く泣き続けたり、お腹が空いてるのにミルクを拒否する事もあります。
大人でもそういうときあるのだから素直な子供なら尚更です。
あなたが悪い訳でも無いけど子供が悪い訳でも無いんです。
あなたがまずリラックスするのが大事。
好きな音楽を聴いたり、お笑い番組を見たりするのがお勧めですよ。
携帯ばかりやるのは世界が狭くなり、考え込んでしまいがちになるのであまりお勧めできません。
私は子供が年子で二人いて、義理の姉が3人+義母によく姉の子と比べられ色々言われます。
正直色々言ってくる人達ってものはどんなにちゃんとやれてたり完璧だったとしても何だかんだ言ってくるものなのでほっておきましょう。
あなたがリラックスして、子供もひとりの人間として扱ってあげるようにすれば徐々に落ち着きますよ。子供だって気持ちは伝わるし、子供もあなたと一緒に成長していくのだから焦ったり無理する事ありませんよ。

No.174 11/05/03 13:30
♂♀ママ174 

何がうんざり?

あなただけじゃないから大変なの。
誰でも初めは何かにぶつかります。子育てはそのくらい大変なもの。

私の旦那は長距離運転手,実家は疎遠,義理両親とは波長が合わず…
誰にも頼らず頑張ってます。

No.175 11/05/03 15:59
匿名さん175 

おっぱい嫌われちゃうとつらいですね。
私も母乳うまくいきませんでした。
なかなか吸ってもらえず、まわりのママ友さんが羨ましかったです。
おっぱいマッサージもやってもらいました。
でもやっぱり上手くいきませんでした。
もうミルクだけでいいやって思いながら、でも少しずつ機嫌がいい時に吸わせてたら、今3ヶ月ですが毎回吸ってくれるようになりました。
でも母乳の量はたりないのでミルク足してます。
母乳はおやつって感覚にしてます。
ミルクはパパや親でもあげられるし、いいこともありますよ。

No.176 11/05/03 18:15
ベテラン主婦176 

主さん辛そうですね
子育てってママと子供を孤立させたらダメなんです

主さん、近所に優しいベテランママさんいますか?

仲良くなって頼って見て下さい

主さんは頑張ってます

主さんのような真面目なタイプが育児ノイローゼになり易いのです

少しの間 子供をベテラン主婦に預けたり親戚に預けて休養取る事が大事です

子育てってみんなに協力してもらったほうがいいですよ

一人で頑張ると余り良くないと思うのです

保健所の検診あったら保健婦さんに相談するのもいいですよ

No.177 11/05/03 19:18
♂ママ33 

>> 167 【続きです】 夜も寝付きが悪くなり、赤ちゃんが泣き止んだら上の子が泣きの繰り返しで。 心労が耐えません。 上の子の為にも完全にミルク… 主さん毎日お疲れ様です。主さんがまだおっぱいを諦めきれないようなので、ひとつ。産院はマッサージの度に助産師さんが替わるようですね。お近くに助産師さん個人がされてる母乳外来はありませんか?助産師さんによって言うことが違うのはとってもストレスだと思います。主さんと相性の良い助産師さんを探してみて下さい。
あと、義両親の言う副作用とかよだれは根拠のないことだと思います。ウチの子凄いよだれ多いけど、年配の方には「胃が強い証拠」「虫歯になりにくい」と利点しか言われません。主さんも小児科医や保健士さんやネット検索や育児書などで義両親の言うことだけでなく、色々な意見を聞いておくと、ひとつのことに振り回されずに前向きになれますよ!こちらで聞くのもいいですしね!
それからできるだけ義両親とは会わないようにして、上のお子さんのためにも児童館や育児サークルに参加して、他のママさんやお友達と触れ合ってみて下さい。

No.178 11/05/03 22:23
匿名さん178 ( 30代 ♀ )

2児がいます。私が陥没乳頭だからなのか母乳はうまくいかず二人ともミルクです。大丈夫ですよ。ウルサイ人には私ダメだったんで~で逃げましょう。神経質になる方が余程ダメですよ

No.179 11/05/03 23:54
♀ママ179 ( 30代 ♀ )

主さん毎日お疲れ様です。私も娘に母乳を嫌がられてました。すごい力で拒否されて泣き叫ばれますよね。辛いですよね お気持ちわかります。私の場合ですが、毎日必死でおっぱいあげてたら 少し吸ってくれるようになってきて(一瞬ですが)そこからミルク止めて母乳のみにしました。最初は凄い泣かれましたが 一日おっぱい出してるかもって位授乳して今は完母です。
参考になればと思ってお邪魔しました。
新生児可愛いですよね あまり考え込まず主さんの育児をしたらいいと思いますよ。他と比べるものじゃ無いですし。

No.180 11/05/04 00:02
匿名さん0 

【皆さんへ】

お忙しい中ありがとうございます。

私も必死に吸ってもらえるようにしています。

私も1日中おっぱい出しっぱ状態で搾乳してます。

上の子が日に日に荒れてきて、泣きまくります。

No.181 11/05/04 00:07
♂ママ53 

私は助産師に言われて、余裕がない時などはミルクを飲ませて、搾乳はタオルに吸わせて終わりにしちゃうこともあります。
容器に溜めるより、姿勢も気分もずっと楽です。寝っころがっても、お喋りすることもできるし。😸
余裕のある時には、ビンにとって飲ませます。
1か月なら、おっぱいが張って母乳がポタポタ垂れること自体は自然なことですよね😃。私も母乳パッドがぐっしょりで、3時間毎の搾乳が待ち遠しかったです。
乳腺炎が要注意との事ですので、冷やしてしのいだりして、だんだんにでも間隔開けられるとよいですねぇ…。
貧血もつらいですね。主さんはまだ産後の体で、ずっと無理をなさってて、回復してないことと思います。
どんな方法でも、搾乳の労力や時間が減って、少しでも主さんが休めるといいなと願っています。
上のお子さん、パパがいるから安心して余計に甘えてるのかな?主さんもGWはご主人になんでもドカッと預けて、なるべく楽にお過ごしください!

No.182 11/05/04 00:23
♂♀ママ182 ( 30代 ♀ )

主さん、はじめまして。
私も、去年あなたと同じ頃、第二子を出産しましたから、気持ちよくわかりますよ。

あなたと違う所は、実家が近くにあり、1ヶ月里帰りできた。姑、舅に嫌な人間ではないというところ。あと早産ではありません。

これは、大きな違いです。でもあの時、本当に辛かった。
主さんより恵まれていたのに。

主さん、あなたは今本当に大変で、辛いと思います。今100%辛いんです。すごく気持ちわかりますよ!
貴方の味方はいっぱいいます!だから、頑張らないで!

私は期限つけて、とりあえず母乳、頑張ってやってみる!としました。母乳の出が悪かったので、ミルクを殆ど足してましたが、3ヶ月経った時、スパッと母乳止め、即刻ミルクに変えました。母乳は一切やりません!この晴々とした、清々しい気持ち!
主さんにも味わって欲しい❗

その分子供と、楽しく関わる育児にしよって、楽にやろうって決めたんです。本当になんでもっと早くしなかったんだろ⁉って思いました。
それからの育児、大変ながらも、子供は成長してきます。
今は上の子は幼稚園、下の子は一歳です。今、私の顔笑ってます。去年の今の私泣いてました。同じく連休明け恐怖でした。
本当にだいぶ楽になりましたよ。

私は主さんの味方です!
毎日、本当にお疲れ様です。

No.183 11/05/04 00:23
どっこいしょ ( 30代 ♀ QWc5e )

上のお子さんはもうミルク&ほ乳瓶は卒業ですか? まだなら、おっぱい吸わせてみたらいかがでしょう?
スキンシップと搾乳の手間が減るのと一石二鳥な気がします。
吸えなくても、おしゃぶり替りに安心してくれたら情緒安定に繋がりそうですが。
どなたか経験された方いませんか?私はまだ一人しかいないので、思いつきでの意見です。すいません。歯が痛かったりする以外で弊害があればダメだと思いますが😥

主さんも色々と頑張ってらっしゃるから、何か方法がないかと考えてるんですが、上のやり方が軽はずみな発言だったら申し訳ないので、他の方のレス待ってからご検討下さいね。

No.184 11/05/04 00:34
匿名さん184 

お疲れ様です😲主さん身体大丈夫ですか💦上のお子さんも落ち着かないし気持ちもぐったりしますよね⤵うちの娘も母乳嫌がり、乳腺炎も繰り返し上の子の赤ちゃん返りも酷かったので考えた末、混合から完ミにしました✋
おかげで飲んだあとぐっすり寝てくれたので上の子と段々時間が取れるようになり、上の子に大好きだよってお話してぎゅっとしたりおんぶしたりスキンシップ沢山とりました⤴今は下の娘が泣いてると知らせてくれて一緒にミルクをあげるようになりましたよ😄 主さんは今が1番大変な時ですよね👊乗り切れば家族で楽しい事沢山待ってますよ⤴

No.185 11/05/04 01:40
匿名さん185 

ママのイライラなどの気持ちを赤ちゃんが感じ取っていて、不安になっているのかも知れませんね💦
肩の力を抜いてはどうですか😄

どんな赤ちゃんもママの温もりが伝わるおっぱいが大好きです。
でもどうしてもダメならミルクでいいじゃないですか。
自分を責める必要はないし、誰も悪くないんです。
市や産院の子育てサークルを利用することで精神的に楽になれるかも…
知らない人だからこそ相談もしやすいのでは😄
長い子育て、あまり気負わないでくださいね💦

No.186 11/05/04 01:42
♂ママ53 

主さんがまだおっぱいを続けたいお気持ちと考え、先の搾乳についての書き込みをしました。母乳を飲ませたい気持ち、覚えがありますので…
でも今主さんのレスを見て、泣けてきました。何よりお休みが必要だと感じました。
主さんのためにミルクにして欲しい。
産後うつという言葉はご不快かもしれませんが、これは『気のもちよう』ではなく、とことん思い詰めて自分を責めてしまう、一種の心の病気です。
極度の睡眠不足と、サポートのない今の環境では主さんが本当に参ってしまいます。
主さん、もう本当に、頑張りすぎです。
金曜日、どうかすぐに地域の保健師や子育て支援センターにご連絡ください。ファミリーサポートなどは主さんのような方のためにあります。
授乳に関して大事なのは、赤ちゃんが大きくなることと、主さんが乳腺炎にならないこと。方法はなんでもよいのです。
義父母や病院もどうでもいい。
確かマッサージの助産師さんは信頼できると。その方を頼って、ミルク移行への具体的な方法を考えてみてはいかがでしょうか。
私も今まで主さんにプレッシャーをかけてしまっていたのなら許してください。
どうかもう頑張らないでください。
母乳を止めても、これから赤ちゃんのためにできることは、たくさんたくさん、いくらでもあります。
主さんが笑顔を取り戻すことを祈ります。

No.187 11/05/04 05:46
匿名さん0 

【皆さんへ】
お忙しい中ありがとうございます。

読ませていただきました。
上の子は、マグカップで、フロミを飲んでいましたが、今では哺乳瓶に戻りました。
ストローもいやがるようになりました。
赤ちゃんに焼きもちを焼いているので、私のおっぱいを吸わせようとなんどかしましたがいやがって泣いてダメでした。

支援センターやファミリーサポートは、義母義父の知り合いや友人また、近所の人が何人か勤めていて、相談しにくい状況です。

信頼できる、助産院に連休明け予約を入れてありますので、相談してきます。

産後うつになっていると思います。

病院に行くにも子供2人つれていなくてはならないので、心療内科に行くのは今は厳しいですね。

でも、行けるように、考えてみます。


大切なことですよね。


みなさんからアドバイスを頂いて本当に感謝しています。

身近な友人でさえ相談できていないので、こちらが唯一本当のことをすべて話せてストレス解消できています。


情けないですが。


今日、明日、旦那さんが、育児を手伝ってくれているので
休めてます。

あと、乳腺炎や腱鞘炎?
メールがうつのが少し痛くなってきたので、支障が出ているのでしょうか?

搾乳しすぎかも。。?


手をあげると痛みがあり、脇下と首筋も痛みます、おっぱい全体的に張って痛みがあります。
頭も痛くなってきています。
横に寝ると痛いので仰向けで寝ています。

  • << 189 主さんはじめまして✨ 主さんは子供さんの事をよく考えている、とても素敵なママさんですね❤ 赤ちゃんが直母で飲んでくれないのは寂しいですね。 うちもそうでした。 赤ちゃんが泣く前に母乳をあげようとしていませんか? 私は初めての育児の時、泣かせては可哀想だと泣く前に母乳を与えようとしていましたが、乳首は噛まれて切れてしまったり、蹴られたり… 毎日何もわからず引きこもっていましたが、ふと、「泣くまで待ってみよう」と思うようになってからは上手くいきました。 私も噴水のように母乳が出ましたが搾乳はなるべく我慢💦 使い捨てのパットをブラジャーに付けて耐えました💦 酷い時はなにもしてないのに、1時間でパットがボトボトに… 主さん、頑張らなくていいですよ❤ 良いお母さんですよ❤

No.188 11/05/04 06:27
まろん ( ynCAe )

トピ主さんへ

お気持ち良くわかります。私も産後うつでした。
うちの娘は33週の未熟児で生まれ、1ヶ月半ほどNICUに入院していました。
ミルクを飲むと無呼吸状態になるので、モニターとにらめっこしながら数回吸っては休ませ、また吸わせるという哺乳を繰り返していました。
母乳で育てたかったので、まずは左右のおっぱいを吸わせ、それでも泣くならミルクをいうのませ方だったので、1回の授乳に1時間以上もかかっていました。
母乳の出が悪く、助産院にいったりもしました。
でも結局は母乳で頑張っても飲みが悪いので育たなかったらどうしようという思いが強くて母乳は断念してしまいました。
未熟児のためか発達も遅めで、無呼吸発作は退院してからも2ヶ月ほど続き、一人で放ってはいけないので、外出もままならない状態でした。

こんな状態ですから、育児を楽しもうなんて言葉が受け入れられず、子どもはハンディキャップを背負うのではと考えたり、なんで普通に産んでやれなかったのだろうと本当に情けなく思ったりもしました。
泣き始めるとイライラしてベットの柔らかいところですが、子どもを投げたこともありました。ハッと我に帰って、泣きながら子どもをだき続けたりもしました。自分はいつか虐待で子どもを殺してしまうかもと感じたこともありました。
当時は抜け出せない霧の中をさまよっている心境でした。

ネットやメールでしんどい思いをきいてもらいながら、離乳食が始まる頃には、その中を抜け出せていました。

今は本当に大変でしょうが、きっといつか抜け出せます。決して子どもを投げつけるかもって悩んでいるのはあなただけではないんですよ。

  • << 190 追伸です。 上のを書いた後にレスを全部読んできました。 主さんが少しずつ楽になられているよう本当に嬉しいです。 こんなに頑張っているんだから、母親失格って絶対にありません! うちの娘は3歳になりましたが、予防接種もほとんど問題なくできています。 hibも肺炎球菌も終わりましたよ。体格も4歳児と言われるくらいに大きく元気に育ちました。喘息があるので、呼吸器系の病気はたくさんしましたが、毎日元気に保育園に通っています。 ちなみに看護師をしていますが、世間で言われている迷信じみたことはほとんど医学的にみて根拠のないことがほとんどです。 まあ、小児科で長く働いてきた私も産後うつになり、虐待にはしってしまうかもと不安を覚えるくらいですから、こんな心理ってそれほど特別なことではないかもしれませんね。 知り合いの助産師も自分の子育ての時は子どもを床に投げつけそうになったといってました。

No.189 11/05/04 06:35
♂♀ママ189 ( 30代 ♀ )

>> 187 【皆さんへ】 お忙しい中ありがとうございます。 読ませていただきました。 上の子は、マグカップで、フロミを飲んでいましたが、今では哺乳… 主さんはじめまして✨

主さんは子供さんの事をよく考えている、とても素敵なママさんですね❤

赤ちゃんが直母で飲んでくれないのは寂しいですね。
うちもそうでした。

赤ちゃんが泣く前に母乳をあげようとしていませんか?
私は初めての育児の時、泣かせては可哀想だと泣く前に母乳を与えようとしていましたが、乳首は噛まれて切れてしまったり、蹴られたり…

毎日何もわからず引きこもっていましたが、ふと、「泣くまで待ってみよう」と思うようになってからは上手くいきました。

私も噴水のように母乳が出ましたが搾乳はなるべく我慢💦

使い捨てのパットをブラジャーに付けて耐えました💦

酷い時はなにもしてないのに、1時間でパットがボトボトに…

主さん、頑張らなくていいですよ❤

良いお母さんですよ❤

No.190 11/05/04 07:06
まろん ( ynCAe )

>> 188 トピ主さんへ お気持ち良くわかります。私も産後うつでした。 うちの娘は33週の未熟児で生まれ、1ヶ月半ほどNICUに入院していました。 ミ… 追伸です。

上のを書いた後にレスを全部読んできました。
主さんが少しずつ楽になられているよう本当に嬉しいです。

こんなに頑張っているんだから、母親失格って絶対にありません!

うちの娘は3歳になりましたが、予防接種もほとんど問題なくできています。
hibも肺炎球菌も終わりましたよ。体格も4歳児と言われるくらいに大きく元気に育ちました。喘息があるので、呼吸器系の病気はたくさんしましたが、毎日元気に保育園に通っています。

ちなみに看護師をしていますが、世間で言われている迷信じみたことはほとんど医学的にみて根拠のないことがほとんどです。

まあ、小児科で長く働いてきた私も産後うつになり、虐待にはしってしまうかもと不安を覚えるくらいですから、こんな心理ってそれほど特別なことではないかもしれませんね。
知り合いの助産師も自分の子育ての時は子どもを床に投げつけそうになったといってました。

No.191 11/05/04 07:19
匿名 ( 4XEDF )

何度かレスしてる者ですが主さんはあまり考えを変える気はないみたいですね 皆さん ミルクにした方がよいのでは❓とのアドバイスして下さってるのに… 意地悪で言ってるのではありません あまり こだわり過ぎている気がしたので、こだわる気持ちも外野(姑)がうるさいのもわかりますが 主さんは外野の言いなりになってるだけです 外野が言った事に対して結果が出ないから外野の視線が気になりますよね、でも自分で決めた事なら自分で調節できるし、負担にもなりません。母乳、ミルク どちらでもいいですが 自分の子育てをして下さい。自分のお子さんです 姑の子ではないんです" 上のお子さんや赤ちゃん 主さんの為にも 肩の力抜いて楽になって下さい。自分が壊れてしまいます。

No.192 11/05/04 08:31
あ ( 20代 ♀ 6IlvF )

>> 191 2児のママです☆
2人供混合で育てました☆

同居してて義母はミルク
ダメって最初の子の時は
言われました…でも苦しい思いまでして授乳したくないから混合にして義母が
いない時にミルクあげて
義母がいるときにミルクをあげる時は旦那に任せたリ隠れてミルクをあげて
ました…義母は旦那が飲ませてる時に色々文句言ってたけど完全無視してくれました!!それからは何も言わず義母も可愛い孫だから
ミルクをあげたがったり
してくれました!!今では
上が3歳下が1歳8ヶ月で授乳もなくなリ育児大変
で毎日悪さし放題で叱るばかりだけどこの子達生んで本当よかったなぁと思ってます❤❤


頑張って下さい。

No.193 11/05/04 13:04
♀ママ193 

はじめまして✨
主さん、毎日お疲れ様です😃

私も半年前に出産したばかりで初めは、かなりの寝不足や育児の難しさに毎日泣いていました。

もっとかわいさを感じて幸せを感じれるものだと思っていたのに、その余裕がなくて苦しいと毎日思っていました。

ですが、今ではこどもが本当に愛くるしいです。

主さん大丈夫です!
赤ちゃんが泣いたらまず深呼吸。
赤ちゃんには主さんしかいません
必ず乗り越えられます。

我がこを叩きつけたあと主さんは今より百倍苦しくなるはず。


わかったような口きいてごめんなさい

応援しています

No.194 11/05/04 14:19
匿名さん194 

2歳4ヶ月のママです✨

気持ち分かるなぁ。
イライラするし日に日に神経質なって行く感じ😱


私は、母や姉、義姉に相談したりどうしても辛くなったら預かってもらったりしてたなぁ。


今は、全然元気だよ✨
1番は、夜泣きがなくなったことかな。
それから「サー」って身体中が軽くなって楽になった😌


主さんが私の友達や親戚だったら預かってあげれるのにね✋

No.195 11/05/04 14:22
通行人195 ( 20代 ♀ )

何となく、わかる気がします😥
今、私には20以上離れた弟妹が居ます。母は、もう育児が嫌になってる状態なので私が朝から晩まで二人の世話をしてます😃
夜泣きが酷いから、両親とは別の部屋で寝る毎日。おっぱいが出る訳ないのでミルクをあげて誤魔化したり😔
悪戯も酷くて大変な毎日。だけど、いつか苦しかった分が幸せになって返ってくるかもです☺
赤ちゃんは誰かが支えてあげないと生きられない弱い存在です…
でも、一人で居る寂しさから助けてくれる存在でもあります☺
もう少し、赤ちゃんと一緒にゆっくりとでいいから生きましょう?
人生は後戻り出来ないから、もう少しだけ考えてみよう😃

長々と、偉そうに失礼致しました🙇💦

No.196 11/05/04 14:39
♂ママ196 

主さん大丈夫ですか?
お気持ちわかります。
私はそれで入院しました😢

でも、そんな息子も今では中学生です。
もちろん母乳は全く飲んでません。

しかし、マラソン大会学内でトップです✌

みんなができることができないのではなく、子供と一緒に練習してできるようになるのです😊

No.197 11/05/04 19:22
専業主婦197 ( 20代 ♀ )

主さんの気持ち本当によく分かります。妊娠中も早産も育児もずっーと気持ちが張りつめてしんどくなってたんですね。私は産んでから育児ノイローゼになり、泣き声が嫌でたまらなくて泣くのが怖くてしょうがなかった。本気で施設に預けたいと旦那に相談した。育児が不安で赤ちゃんの顔を見れなくて嫌で嫌で仕方なくて😭寝不足もピークでインフルエンザにかかり、先天性検査でひっかかり、心も体も限界で💨難産だったせいで、産後1年は体調悪いままでした。そんな話はもう六年前。育児ノイローゼが嘘だったように溺愛中🎵主さん、時が経つのを待ちましょう。今が1番しんどい時です。主さんは愛情がありすぎてしんどくなるんですね。上の子の為にもすっぱり完ミにしたら楽です😊私のノイローゼ脱出の第一歩は完ミにした事でした☺

No.198 11/05/04 19:43
♂♀ママ189 ( 30代 ♀ )

主さん大丈夫ですか?

私は旦那の両親と同居です。

何度義母の言葉に泣いたか…

授乳中に「そうじゃないよ」と言いながら私の乳首を義母が持ち、赤ちゃんの口にふくませた事もあります。

大きくなった胸を触りながら「こんなにデカイのに、あんまり出てないようね。」と言われたり…

義姉も「私の時は~」とわざわざ言いに来る。


義父は子供が泣いていると「虐待だ」と部屋までノックなしに入ってくる。


最悪でした。

主さん、それでもいつか笑える日が来ます。


見守ってますからね✨

  • << 219 あなたのレスみて涙が止まりませんでした。 自分の境遇と似ていましたので... 今現在はどうですか? 状況はよくなりましたか? 旦那さまはどうだったのでしょうか? 私は旦那が義母寄りなのが今でも一番辛いです。 いい旦那ですが何かあれば義母寄り、離婚しかないのかと悩んでいます。

No.199 11/05/04 21:42
匿名さん0 

【皆さんへ】
お忙しい中、ありがとうございます。
全部読ませていただきました。
色々なエピソードを話してくださってありがとうございます。

辛い思いをして、そこを乗り越えてきている。

私にもできるか不安です。

私以上に、義理両親から嫌なこと言われて乗り越えてきた方もいらっしゃいますね。

たくさんの励ましの言葉に感謝致します。

また、No.191さんの発言について、皆さんのアドバイスを無視しているわけではありません。

母乳をやめてミルクにするのは簡単なことかもしれませんが、たくさん出ている母乳を止めるのがもったいなく。。。

ノイローゼになるまえに、ミルクに変えた方が、楽なのもわかってます。


簡単にできなくてすみません。。


母乳が、でなかったら諦めはすぐにつくのですが、ほぼ徹夜で搾乳したのを、赤ちゃんが、哺乳瓶ででも飲んでくれると。。。
(直母はできていません)

でも、旦那が休みで、上の子をみてくれていたから、できただけ。。

上の子のことを考えると、搾乳して、母乳育児は大変厳しい。。


義理両親は、ほとんど毎日きます。

短い時間ですが。。

義理妹から、たまにメールがきますが、腱鞘炎でメールが困難だとお伝えしています。


首から肩からしびれが来ています。


義理家族の発言について、

気にしないように流せるように、強くなります。


今日は、あさってからのことを考えたり、上の子と赤ちゃんが同時に泣きじゃくったときに、私も泣いてしまいパニックになりました。

旦那に、『強くなれ』と言われました。。

  • << 206 No.191でレスした者です。 主さん すみません 気分害してしまいましたね 主さんの考えがわからなくて つい どうして❓と思いレスしてしまいました。私は主さんが外野に言われ 成績表みたいに感じてるから 母乳にこだわるのかと思っていたので 何とか 皆さんの意見を少しでも取り入れてもらいたくて… でも 読解力ないのか 読み違えてました 主さんがせっかく出ている母乳がもったいないから…と考えてる って事であれば 私は差し出がましくレスしただけですので 気にしないで 自分のやり方で進めて下さいね でも これだけは言わせて下さい 皆さんができる事ができないって嘆いてましたが 皆 3時間 きっかりにあげてる人はそんなにいないと思います 最初のうちだけで あとは赤ちゃんとの感触ですね 赤ちゃんの様子を見ながら適度にあげてるんです。だからできてるんです、お腹空いたら泣くし それが2時間の赤ちゃんもいれば 3時間 4時間の赤ちゃんもいますよ 又 余計な事でしたね ただ 私もそうですが 後か振り返って 何でもっと子供自身を見てあげなかったか 形にこだわって子供が可哀相だったかもと思ったので主さんにはそんな思いしてもらいたくありません。 ゆっくり お子さんと楽しんで欲しいんです。

No.200 11/05/04 21:51
匿名さん0 

【続きます】
旦那から、『真面目すぎる、時間もきっちり守るし、助産師に言われたこと全部守っているし、そこまで言われた通りやる人は少ないよ』と言われました。

3時間おきの授乳皆さんは、携帯アラームかけますよね?
それとも泣いたらミルクやおっぱいですか?
三時間以上あけたら脱水症状にならないか、心配になります。。

上の子の育児も時間にきっちりあげていました。。
食事制限も守らないとって、頭ん中いっぱいになります。。

時間の使い方下手

要領が悪いと旦那に言われます。。


自分でもどうしたらいいのかわからずいつも、いっぱいいっぱいで、時間がすぐなくなります。。


やりきれなく、自分が情けなく思い、自分を責めてしまいます。。

どうしてみんなができることができないのかって。。

時間があっという間すぎてしまい。。。
あれもこれもやらなきゃやらなきゃで。。

結局できてない。。


成長なし。。

  • << 205 主さん💦💦💦 やっぱり! 授乳はその子それぞれだよ! 3時間おきじゃなくていいんだよ💦💦 だから赤ちゃんが飲まないんだ! お腹いっぱいで飲めないんだ💦💦 赤ちゃんは素直だから、喉が乾いてもお腹が空いてもすぐに泣くよ💦💦 だからその子次第では一時間おきの子もいれば4時間おきの子もいるんだよ。 一度泣くまで待ってみて!

No.201 11/05/04 22:09
通行人201 ( ♀ )

初めから読んでました。

私は結婚もしてなきゃ、子供もいませんが心理学や福祉学を専攻していたため、そちらの方面から意見させて頂きます。

まず、今の主さんには笑顔が足りないように文面から感じました。
育児で一番大切なのは母乳やミルクよりも与えるときの母親の表情です。
主さんは笑ってますか❓
どうも一生懸命すぎて切羽詰まっているような感じがしました。
赤ちゃんにも母親の気持ちは案外伝わっているものです。
怖い表情で食事を与えられたら、私達だって嫌ですよね❓下の子が拒否するのも乳首の関係もあるのでしょうけど、主さんの精神面も関係してるように思いました。

続きます。

No.202 11/05/04 22:16
通行人201 ( ♀ )

続き

また、上の子の赤ちゃん返りは「退行」と言って下の子ができると年齢問わず誰にでも起こります。「母親の愛情が分散すると今まで独り占めしてきた分、失った愛情を取り戻そうと赤ちゃんに戻る」そうです。ただ、それを乗り越えることによって長男としての役割をも獲得する大事なことでもあります。
だから、ギャン泣きするから~と言っても自分の未熟さを責めなくても大丈夫ですよ😃

続きます。

No.203 11/05/04 22:21
♂ママ203 

9ヶ月のママです。
読んでいて、主さんのがんばりに涙😢が出ました。
母乳、出ているならあげたい…ですよね。
なかなかあきらめられないですよね。
腱鞘炎になるほど搾乳までして…😢。
すでにどなたかアドバイスされているかもしれませんが、せめて、搾乳だけでも、手ではなく搾乳機を使って、腱鞘炎と時間を軽くしてみませんか?
わたしも産んでしばらくは毎日搾乳で腱鞘炎になり、その後は、一ヶ月間、毎日搾乳機で搾乳していましたが、いまでは、完母です。
搾乳機使っていることは、誰にもいわなきゃいいじゃないですか😄
このままだと、ストレスで、すべてを失ってしまわないか心配です。
わたしの話ですが、育児をはじめたばかりのころ、いろいろうまくいかなくて、ほぼ鬱になっていたとき、姉が「こどもに一番大切なのは、ママがわらいかけてあげること。だから、笑えなくなるようなことは、やめちゃいなさい」って、言ってくれて、気持ちが軽くなりました。
すでにいっぱいいっぱいにがんばっていると思いますので、ちょっとだけでいいから、だんだんにでいいから、少しずつ力抜いてみませんか😄。
主さんは、すでに100点満点以上がんばっていますから、誰も文句は言わせませんよ😄。
それから、誰かに話すのはとてもいいと思います。
近くに話せる人がいるのがいいのですが、義母の目が光っていそうなら、こういう場で、顔も知らない第三者に話すのもいいですよね。
他に主さんと、同じように悩んでいる人がいて、このレス読んで癒されてるかもしれないですよ😄。

No.204 11/05/04 22:28
通行人201 ( ♀ )

続きの続き

あと、相談相手についてですが、助産師さんよりも地域保健センターの保健師さんや児童相談所の児童福祉士の方を頼った方がいいと思います。
また、そこへ行くのが難しいなら地域の保育所で必ず一カ所は子育て支援センターも設置しているためそこで自分の気持ちや現状を相談するのもいいでしょう。
なぜなら助産師さんは相談援助が中心ではないからです。文面から今の主さんにはマッサージ等の物理的支援よりも相談援助の専門家と言った精神面での支援が必要だと思いました。
あと、他の方も言ってましたが子育てサークルに入るのもいいですよ。子育て支援センターのある保育所や市報に情報出てます。

身内が理解ない、頼れないのであれば第三者に頼りましょう。

私の知識が少しでも主さんのお役に立てれれば嬉しいです。

No.205 11/05/04 22:40
♂♀ママ189 ( 30代 ♀ )

>> 200 【続きます】 旦那から、『真面目すぎる、時間もきっちり守るし、助産師に言われたこと全部守っているし、そこまで言われた通りやる人は少ないよ』と… 主さん💦💦💦

やっぱり!


授乳はその子それぞれだよ!

3時間おきじゃなくていいんだよ💦💦

だから赤ちゃんが飲まないんだ!

お腹いっぱいで飲めないんだ💦💦

赤ちゃんは素直だから、喉が乾いてもお腹が空いてもすぐに泣くよ💦💦


だからその子次第では一時間おきの子もいれば4時間おきの子もいるんだよ。

一度泣くまで待ってみて!

No.206 11/05/04 23:55
匿名 ( 4XEDF )

>> 199 【皆さんへ】 お忙しい中、ありがとうございます。 全部読ませていただきました。 色々なエピソードを話してくださってありがとうございます。 … No.191でレスした者です。
主さん すみません 気分害してしまいましたね
主さんの考えがわからなくて つい どうして❓と思いレスしてしまいました。私は主さんが外野に言われ 成績表みたいに感じてるから 母乳にこだわるのかと思っていたので 何とか 皆さんの意見を少しでも取り入れてもらいたくて… でも 読解力ないのか 読み違えてました 主さんがせっかく出ている母乳がもったいないから…と考えてる って事であれば 私は差し出がましくレスしただけですので 気にしないで 自分のやり方で進めて下さいね
でも これだけは言わせて下さい 皆さんができる事ができないって嘆いてましたが 皆 3時間 きっかりにあげてる人はそんなにいないと思います 最初のうちだけで あとは赤ちゃんとの感触ですね 赤ちゃんの様子を見ながら適度にあげてるんです。だからできてるんです、お腹空いたら泣くし それが2時間の赤ちゃんもいれば 3時間 4時間の赤ちゃんもいますよ 又 余計な事でしたね ただ 私もそうですが 後か振り返って 何でもっと子供自身を見てあげなかったか 形にこだわって子供が可哀相だったかもと思ったので主さんにはそんな思いしてもらいたくありません。 ゆっくり お子さんと楽しんで欲しいんです。

No.207 11/05/05 00:18
めー ( 20代 ♀ cCCte )

赤ちゃん悪くないのにひどいよ
主さんも同じ立場になって考えてあげてください

母乳だからいいんじゃなくて一番は愛情です

ミルクだって愛情をもってあげれば赤ちゃんは本当にうれしいです

No.208 11/05/05 01:45
♀ママ208 

2歳の子のママで臨月の妊婦です。
不愉快に思わせてしまったら、ごめんなさい😞
一人目の時、最初は授乳が上手くいかずミルクを足したりしていましたが、実母にまるで毒でもあげてるような言い方をされ、必死で母乳をあげてるうちに完母になりました。
もうすぐ2人目が産まれます!次も完母で育てられるだろうと思っています。でも、上の子との時間もたくさん作りたい。旦那も巻き込みたい、そんな理由から次は混合を希望しています。実母はまたうるさく言うでしょう😒
でも、私も次は育児経験者✋ 今回は強気です!私の考えでいきます!
後、一人目の子の時の夜中の授乳ですが、目覚ましやタイマーはしてませんでした。泣いたらあげてました。 やったー、新生児なのに5時間も連続で寝た✌とか思ってました…😅
知らなかった…3時間おきなんて…😅 それでも、健康優良児の我が子です❤

No.209 11/05/05 02:04
匿名 ( VsJke )

ノイローゼになりやすい性格のようですね。完璧主義だと疲れます、特に子供は…。

前に書いたとおりですが、特に伝えたいのは…

主さん、搾乳器使いなよ。

使ってダメだったらすぐ止めたらいいじゃない。試してみて。すっっっごい楽ですよ‼

乳腺炎にもなってないし、むしろ使わない方が脇とかまで痛くて大変だったから。

多分、搾乳器使ったら済む話だと思うのですが💧

ぜひ安いやつでいいので試してみて下さい。搾乳する時間が最低でも半分になると思いますよ。

No.210 11/05/05 03:42
匿名さん210 ( 30代 ♀ )

私は、ミルクに変える必要はないと思うよ。

主さんの問題は搾乳し過ぎで、必要以上に母乳が出るから、その対応に時間が取られて大変なんだと思う。

直の授乳は形だけにして、絞っておいた搾乳に切り替えて、その後は次の授乳の為の搾乳をしてみたら?

張って痛いなら、少しだけ絞って、次の授乳までは出来るだけ絞らずに、赤ちゃんの飲む量と生産量を合わせた方がいいと思う。

形だけでも直に授乳した方がいいと思うのは、私は陥没乳頭で吸いにくいんだけど、上の子が3ヶ月の時に、成長して口も大きくなり、カパっと加える事が出来るようになって、急に直に飲むようになって、楽出来るようになったから。

余裕がない時は、頑張ってする必要はないとも思う。

下は双子で搾乳のみだったよ。

疲れた時は、夜にミルクを飲まして、ガッツリ寝て貰ったりもしたよ。

搾乳の間隔が2、3倍に開けば、上の子との時間も出来てくるかもよ。
今のままじゃ、無理があるよ。

うちは二歳差だから、当てはまるか分からないけど、上の子が赤ちゃん返りした時に、赤ちゃんの世話をしながらでも、「○○ちゃんもこうだったんだよ」「○○ちゃんみたいにお話し出来たらいいのにね~」「○○ちゃんと遊びたいから、早く飲んでくれるといいな~」とか、上の子の話題をするようにしてたら、マシになったよ。


姑さんの事は「そうですよね~🎵」って、昔の育児だと聞き流して、娘さんと勝手に比べてるけど、うちはうちだしって、自信を持ってね。

主さん自身が比べる事から卒業しないと、離乳食に初歩きにトイトレに、成長を楽しめずに、ツラい子育てになるよ?

No.211 11/05/05 06:31
匿名さん0 

【皆さんへ】

お忙しい中ありがとうございます。

搾乳器は、メデラのを持っています。
使用してはいけない理由は、乳腺炎を起こすからだそうです。
一人目の時に使用していて高熱が出る乳腺炎を確かに起こしました。

また、同じように高熱がでて乳腺炎になってしまったら上の子の育児もあるので怖くて使用できないのです。。

皆さん3時間おききっちり授乳ではないんですね。

一人目の時も三時間おきにきっちりあげるように指導を受けています。


寝ているときは足をつねって起こして飲ませるようにと。

二人目は引っ越しをしたので違う病院ですが、同じ指導を受けています。

義理妹も同じ病院できっちり3時間おきにあげていると言っていました。

寝ているときは起こして授乳していると。。


入院しているときもそうでした。

病院によって指導が違うんですね。

泣いたらあげる方が吸い付きもいいだろうし、アラームかけずに3時間以上寝てくれたら、ママも休めますよね。。

今朝初めてミルク飲んでから20分後口から少量吐きました。

その後10分後鼻から口から吐きました。

その直後口から吐きました。

白湯をあげたら嫌な顔をして飲んでくれず。

10分後に大泣き

ミルクを薄めてあげたら飲んで今、やっと寝てくれました。

この作業が、4時からなので2時間半も授乳にかかったことになります。


どうして吐いてしまったのかわかりません。

ゲップもちゃんとにできていたのに。。

  • << 213 そういう病院の指導だったんですね💧 なんでだろう? 私も子供が二人います。 別々の病院で産みました。 確かに授乳室は3時間おきに起こして授乳していましたが、退院時に「これからはママのペースで育児をしてください」と言われました。 いざやってみると、一人目は2時間おきの授乳、二人目は一時間の時もあれば四時間の時も… あと、赤ちゃんは吐きやすいですよ😊 うちの子達はよく吐きました。 特に上の子は毎日のように… 鼻からも出てたよ。 病気じゃないかと心配したけど、病院では「そのうち吐かなくなるから~」と言われました。 何でもゆとりを持って適当に😊
  • << 216 病院で3時間指導ですか。 うちの時は入院中は時間が決まってましたが、退院後は赤ちゃんが泣いてからでいいですって言われましたよ。 それと、赤ちゃんの胃は大人と違ってまっすぐだそうです。だからゲップさせないと吐くそうです。 中にはなかなか胃が出来上がらないで、ゲップをさせても吐く子がいます。 私の甥もそうでした。授乳のたびに噴水のように吐いてました。喉に詰まらせない為に横を向かせたりして大変でしたが、3ヶ月過ぎあたりから落ち着いて来ました。 せっかく飲んだのにほとんど吐くので成長が気になりましたが、ちゃんと大きくなりましたし、大学にも行き、今は可愛いお嫁さん貰ってラブラブです。 私の甥姪だけで5人、わが子入れて6人。どれをとっても同じ育児はありませんが、何が正解って無いんですよ。 だからいろいろやってみて下さい。 搾乳器も今度は上手くいくかもしれない。 私は張りすぎたお乳が心配です。それが一番の乳腺炎の原因だから。

No.212 11/05/05 07:01
専業主婦197 ( 20代 ♀ )

>> 211 私も1人目三時間置きと指導を受けて、大変な思いをしました。三時間おきに授乳、足りなければミルクの病院でした。三時間おきに新生児室におっぱいあげに行きます。常に三時間意識してました。1人目は混合から完ミになりました。2人目は泣いたらあげる母乳推進の病院でした。母子同室でした。出ないおっぱいをひたすらあげる辛い入院生活でした。でも今は完母です。今4ヶ月になりますが、おっぱい星人で夜中も5回は起きるのでうんざり💧ミルクは飲みません💨上の子と遊びたくても寝不足と時間なくて遊べません。4ヶ月と言うのに2ヶ月くらいから日中は10分くらいしか寝ず➰構ってないと大泣き💦正直うんざりです💦完ミに変えようか検討中😔主さん、口からミルク出した時に抱っことかしてあげてますか❓抱っこして背中ポンポンしてあげてください。はく湯は必要ないんじゃないかな❓鼻から出るのは寝かしてるからじゃ❓たて抱きにしたら楽になりますよ。

No.213 11/05/05 07:32
♂♀ママ189 ( 30代 ♀ )

>> 211 【皆さんへ】 お忙しい中ありがとうございます。 搾乳器は、メデラのを持っています。 使用してはいけない理由は、乳腺炎を起こすからだそ… そういう病院の指導だったんですね💧

なんでだろう?
私も子供が二人います。
別々の病院で産みました。
確かに授乳室は3時間おきに起こして授乳していましたが、退院時に「これからはママのペースで育児をしてください」と言われました。

いざやってみると、一人目は2時間おきの授乳、二人目は一時間の時もあれば四時間の時も…

あと、赤ちゃんは吐きやすいですよ😊

うちの子達はよく吐きました。
特に上の子は毎日のように…
鼻からも出てたよ。
病気じゃないかと心配したけど、病院では「そのうち吐かなくなるから~」と言われました。


何でもゆとりを持って適当に😊

No.214 11/05/05 10:10
匿名さん0 

【皆さんへ】

ありがとうございます。

授乳後は、縦抱きで背中ポンポンたたいてあげるとゲップだします。

30分ぐらいはダッコしていた方がいいのでしょうか?
吐くのはたまにです。

授乳時間も赤ちゃんのペースでやっていけたらいいとおもいます。

つねって泣かせて飲ますのが辛くて。。

こんな指導二件ともありました。。


上の子の心のケアできてません。


泣いたりグズッタリの繰り返し。


言い訳ですが、睡眠不足で私もイライラしてしまってます。

上の子夜も寝付きが悪くなり、夜中も起きるようになり、日中もぐずってばっかりです。

色々考えたいと思います。

No.215 11/05/05 11:46
♂♀ママ189 ( 30代 ♀ )

>> 214 つねって泣かせるのは辛いですね💦

何よりお腹が空いていないかもしれないのにってのが可哀想ですね💦

うちの義妹は一番下の子が乳児の時、「母乳なのに4時間~5時間まとめて寝てくれるから、楽だよ。寝てる子に構うなら、起きてる子達を少しでも見てあげる。泣いても少しなら待たせても大丈夫!」と言って、乳児の頃は本当にほったらかしてました😂
それでもプクプクの健康優良児でしたよ💮


主さんも、うちの義妹ぐらいゆとりを持てたらいいかも❤

ちなみに義妹の子供は4人います❤

  • << 217 【189さんへ】 ありがとうございます。 義理妹さん四人も育てられてご立派です。 早産でさらに体重が減ってしまい 横断治療も保育器でやっていたので、 つねって起こしてあげてくださいの指示でした。 もうすぐ生後1カ月になりますが、まだ3000はいかず、減ったり増えなかったりです。

No.216 11/05/05 13:03
♀ママ9 ( 40代 ♀ )

>> 211 【皆さんへ】 お忙しい中ありがとうございます。 搾乳器は、メデラのを持っています。 使用してはいけない理由は、乳腺炎を起こすからだそ… 病院で3時間指導ですか。
うちの時は入院中は時間が決まってましたが、退院後は赤ちゃんが泣いてからでいいですって言われましたよ。


それと、赤ちゃんの胃は大人と違ってまっすぐだそうです。だからゲップさせないと吐くそうです。
中にはなかなか胃が出来上がらないで、ゲップをさせても吐く子がいます。
私の甥もそうでした。授乳のたびに噴水のように吐いてました。喉に詰まらせない為に横を向かせたりして大変でしたが、3ヶ月過ぎあたりから落ち着いて来ました。
せっかく飲んだのにほとんど吐くので成長が気になりましたが、ちゃんと大きくなりましたし、大学にも行き、今は可愛いお嫁さん貰ってラブラブです。


私の甥姪だけで5人、わが子入れて6人。どれをとっても同じ育児はありませんが、何が正解って無いんですよ。
だからいろいろやってみて下さい。
搾乳器も今度は上手くいくかもしれない。

私は張りすぎたお乳が心配です。それが一番の乳腺炎の原因だから。

  • << 218 【9さんへ】 ありがとうございます。 搾乳器、そうですね。怖がっていたらきりがないですね。 言われたまま、指示にしたがっている私は、正直疲れてきています。 上の子がかなりぐずりまくりで😢 搾乳の回数や量減らしました。 直母はできていません😢 明日、助産所にいくので断乳したいと助産師に言います。

No.217 11/05/05 15:27
匿名さん0 

>> 215 つねって泣かせるのは辛いですね💦 何よりお腹が空いていないかもしれないのにってのが可哀想ですね💦 うちの義妹は一番下の子が乳児の時、「母… 【189さんへ】
ありがとうございます。

義理妹さん四人も育てられてご立派です。

早産でさらに体重が減ってしまい
横断治療も保育器でやっていたので、
つねって起こしてあげてくださいの指示でした。
もうすぐ生後1カ月になりますが、まだ3000はいかず、減ったり増えなかったりです。

  • << 221 早産なら仕方ないかもしれませんね💦 うちの下の子は早産でもないのに保育器に入るぐらい小さく産まれました。 低血糖で、産まれてすぐに点滴。 1ヶ月健診でも3000gちょうどでした💦 うちの義姉は子供二人、義妹は四人です💦 主さん、少しは眠れましたか? 誰かに相談できますか? 無理をしないでね。 愚痴っていいんですよ❤ 一緒にがんばりましょう😊

No.218 11/05/05 15:31
匿名さん0 

>> 216 病院で3時間指導ですか。 うちの時は入院中は時間が決まってましたが、退院後は赤ちゃんが泣いてからでいいですって言われましたよ。 それと、… 【9さんへ】

ありがとうございます。
搾乳器、そうですね。怖がっていたらきりがないですね。

言われたまま、指示にしたがっている私は、正直疲れてきています。

上の子がかなりぐずりまくりで😢
搾乳の回数や量減らしました。
直母はできていません😢

明日、助産所にいくので断乳したいと助産師に言います。

No.219 11/05/05 15:39
きんぎょ ( Mo3BF )

>> 198 主さん大丈夫ですか? 私は旦那の両親と同居です。 何度義母の言葉に泣いたか… 授乳中に「そうじゃないよ」と言いながら私の乳首を義母が持… あなたのレスみて涙が止まりませんでした。

自分の境遇と似ていましたので...

今現在はどうですか?
状況はよくなりましたか?
旦那さまはどうだったのでしょうか?

私は旦那が義母寄りなのが今でも一番辛いです。
いい旦那ですが何かあれば義母寄り、離婚しかないのかと悩んでいます。

No.220 11/05/05 16:02
♂♀ママ189 ( 30代 ♀ )

>> 219 主さん、横レスすみません💦


今は子供達が小学生になりました。
未だに子供が友達を連れてくると、表では良い顔をしておきながら、私にはグチグチ言ってきます。

今日も子供が悪いことをした事に義母は腹が立ち、「なんであんたは私を怒らせるんだ。子供を見張るのは親の仕事」と私の部屋(夫婦の部屋)まで怒鳴ってきました。

子供が私に理由を話してる最中でも、義母はお構い無しに怒り話すので、「今子供が話してるんです!静かにして!」と義母に言ってしまいました。

当然義母は無言でぶちギレ💧
こうなるとずーっとグチグチが続きます。


嫌で別居したいのですが、私も義両親に助けていただいてる面も沢山あるので…💦

義母からの嫌みは年々増えてますが、私も強くなりました😂

旦那は味方してくれますが、私が愚痴るのが嫌なので、旦那は何も知りません。

辛いですよね😢
大丈夫ですか?

No.221 11/05/05 16:09
♂♀ママ189 ( 30代 ♀ )

>> 217 【189さんへ】 ありがとうございます。 義理妹さん四人も育てられてご立派です。 早産でさらに体重が減ってしまい 横断治療も保育器で… 早産なら仕方ないかもしれませんね💦

うちの下の子は早産でもないのに保育器に入るぐらい小さく産まれました。
低血糖で、産まれてすぐに点滴。

1ヶ月健診でも3000gちょうどでした💦

うちの義姉は子供二人、義妹は四人です💦

主さん、少しは眠れましたか?
誰かに相談できますか?

無理をしないでね。

愚痴っていいんですよ❤
一緒にがんばりましょう😊

No.222 11/05/05 16:39
♂ママ222 

私はあまり母乳が出ない上に風邪をひき2日完ミにしたら、それ以降母乳拒否でした。
最初は悲しかったですが赤ちゃんがイヤがってまで母乳にこだわるのは止めようと開き直りました。

今のミルクは母乳に近いですし、ほぼミルクで育った私の子供も元気ですよ。
母親だって最初は初心者。子供と一緒に成長していくんです。
無理しないで主さんに合う育児方法を見つければ良いと思います。
周りと比べたら赤ちゃんも可哀想だし、主さんも辛くなりますよ。

No.223 11/05/05 17:31
♂ママ ( qTkHe )

こんにちは😃

まだ首が座っていない子なら30分縦抱きはしんどいから、短めの方がいいでしょうね。
15分くらい…と書いてあるのを何かで見た気はするのですが、私はそこまでしてません🍀
げっぷも出たり出なかったりなので、とりあえず飲ませたらトントンしてみますが、出れば良かった✨くらいに考えてます😊

他の方も言われてますが、赤ちゃんの頃は内蔵も大人みたいに出来上がっているわけではなく、胃から逆流しやすくなってます。
だから吐くのも仕方ないこと。
胃を圧迫するような姿勢(前屈するみたいにちょっと前に曲げたり)でも吐くことがあるくらい、まだまだ未発達です☝
むしろ私はその後窒息しないように少し頭を上げる感じに抱っこして、軽くトントンしてあげてます✨

私が2人の子を出産した病院は母乳育児を推奨していますが、母乳の出が悪いとミルクを足すようです。
あと、時間もそこまで言われたことありませんでした。
母乳は欲しい時欲しいだけあげて、とは言われたんですが。

生後2ヶ月の2人目は今でも時間はまちまちです😊

私が手を抜ける所はいくらでも抜きたい‼っていう適当な性格なので、子どもの楽しい仕草や可愛い仕草を見つけてはアハハと笑ってます✨
笑うと気持ちが変わるし、1日1回でも上のお子さんとにらめっこでも何でも良いから笑える時間が出来たら良いですね😃
イライラは…仕方ない‼
里帰り出産で実家に世話になってる私でも子どもにイライラしっぱなしです😥

No.224 11/05/05 22:28
♂ママ203 

>> 223 3時間おきの授乳、わたしも言われましたが、それは、母乳の出がよくなかったからで、母乳の出をよくするため、あまり間をあけずに、おおむね、3時間くらいであげて、おっぱいを刺激しましょう…でした。
まあ、母乳の出が悪いから、逆にすぐ欲しがって、3時間もあけられなかったですけどね😅。
母乳が軌道に乗ってからは、欲しがるまであげてませんし。
だから、主さんのように、母乳が出ているなら、瀕回にあげなくても、赤ちゃんの様子をみながらでよいのではないでしょうか?
わたしの知り合いに新生児のころから、夜母乳を飲んだら、朝まで10時間起きない赤ちゃんが2人もいますよ。
その赤ちゃんのママは、心配で、病院で相談したら、夜中ぐっすりで起きないなんて、それは、育てやすい赤ちゃんですって、言われたとか😅。
そういうケースもありますし、授乳タイミングは、赤ちゃんに任せてあげていいのではないでしょうか。
また、お住まいの地域で、電話相談はありませんか?
こどもの福祉関連の部署である場合が多いようです。
わたしの地域では、とくに名乗ることも必要なく、いろいろ聞けるので、こんなこと、病院で聞くのもなーとか、悩みとか、はなせてよいです。

No.225 11/05/05 23:48
匿名さん0 

【皆さんへ】

お忙しい中ありがとうございます。
私よりもっと大変な方が。。。

横スレしてください。。

お話ししてくださいね。。

今日は、こちらのみなさんがいうように、 泣いたらミルクにしてみました。
1時間に1度泣くようになり💨
たまたまなんでしょうね。。
夜も21時からミルクあげてうとうと、ベッドに置くとギャン泣き💨💨

抱っこしても泣き止まない。

上の子もつられて泣きじゃくり、さっきやっと寝てくれました💨💨

泣いたらミルクだと量がよくわからず。10、20、50、80だったりバラバラで。。

準備する量が難しいですね。。

慣れですかね。。

もうすぐ一ヶ月検診がありますが、まだ、3000グラムいってません。


赤ちゃん今日はぐずりまくり何で泣いているのかわかりません(涙)

No.226 11/05/06 01:57
通行人75 

主さんお疲れさまです🌙

まだ小さい赤ちゃんなので、おっぱいやミルクを吸うのが、アゴが疲れちゃったりしてあまり量を飲めず寝ちゃって…すぐ起きてまた欲しがり…な時もありました😃

もう少し月齢が進めば、安定して飲めるようになるかもしれないですね😃
思い出しました~私も産院で、赤ちゃんが飲み疲れて早々に眠っちゃうと、足の裏を擦ったりつねったりして起こして授乳でした‼
ん~けど、皆さんの言うように、赤ちゃんのペースにあわせてあげるのがいいかと…☺

そして、母の気持ちの波が伝わってしまっての泣きもありました😚

気を張らずに、全体で見ずに1つ1つをこなしていく気持ちで…☺

上の子とは、私も子供が増える度に時間を取れなくなりました😔
なので、一緒に下の子のお世話をしています😃
母のお手伝いは嬉しいし、子本人が家族の一員だと確認できるみたいです✨
母と一緒に何かする、下の子に触れさせる事で、充分コミュニケーションですよ🌸

オムツ取って~くらいから🐱
あと絵本もお勧めです😃赤ちゃんて意外と絵本真剣に見てます😲
絵本は心の栄養になります🌻少し時間があれば、読んでみて下さい☺

  • << 228 何度もすいません😣 何で泣いてるか分からない時、ありますよね😚 けど、私達大人も、何故か無性に泣きたくなる時ありますよね😁 赤ちゃんも1人の「人」です🌻何だか泣きたいわぁって時もありますよ☺ 泣き声って耳につくし、胸が窮屈な感じに…苦しくなってきちゃいますよね😣⤵ 主さんも、泣きたい時はたくさん泣いてください✨ 2児の母ですが、2児の母としてはまだ新米☺ 上の子とは1年以上母をしてるけど、兄になった子の母としてはまだ新米さんです☺ 私も、いつも長女の成長が「初」だから、あの年の子の母としては新米です😚✌ いつの時も慣れない子育てです😣💦 1ヶ月健診が近いんですね✨楽しみですね✨ その頃3000㌘に我が子達もいってなかったと思います😃 今では標準より小さいこ、大きい子、色々です✌ 数字にとらわれず、成長っぷりを噛みしめてください❤
  • << 229 【75さんへ】 ありがとうございます。 絵本試してみますね。 断乳の方向に持っていってます。 搾乳+おっぱいが、なかったらそのぶん上の子をみれるので。。

No.227 11/05/06 02:08
あき ( 30代 ♀ LOLve )

全部 読みました。

主さんはとても努力家です👏立派に育児されてます。要領が悪いとか時間の使い方が下手なんて、全然そんなことないですよ💦むしろそれだけ搾乳を続けていることに、頭が下がります🙇

私も3才と11ヵ月の子供がいて、どちらも早産児です。病院(個人&総合🏥)ではやはり3時間おきの授乳を指導されました。

上の子の時は、
直母30分(くわえるだけで上手に飲めず😢)➡搾乳しておいたものをほ乳瓶で与え(せいぜい50cc😢)➡指導された飲ませる量に足りない分をミルクで与え➡次回の分の搾乳(約30分)をし➡👶を寝かしつける
を3時間おきにやってました😱今思うと…やらなきゃと思いつめていた気がします…😔

私は産後うつにはならなかったのですが、👶が1カ月半の時に病に倒れてしまいました。
即入院で子供とも離れ離れ、泣きながら病室で搾乳しては母乳を捨ててました💧💧それから半年の間に4回入退院を繰り返し、母乳は全く出なくなりました😩色々な検査を受け、食事療法なども実行したのですが原因は不明です。今も💊を飲み続けています。
下の子の時は初乳を与えただけで、完ミにしました。(担当医からは母乳をあげても👌と言われましたが…)まずは自分の体のことを考えたからです。そのおかげかどうかは❓ですが今は発病しないで過ごせてます😊

どうか主さん 自分の体もいたわってあげて下さい👼
1カ月健診の時に婦人科健診もあると思いますけど、何か不調(体調も精神面も)があったら早めにドクターに相談しましょうね♊

👶はまだ泣いてますか❓うちはさっきまで夜泣きでした💦主さんが少しでも寝られるように祈ってます🙏一人じゃないですよ✨

  • << 230 【あきさんへ】 ありがとうございます。 お二人とも早産だったんですね。 さらにあきさんは、入院退院繰り返して 大変なところを乗り越えて 育児されていてすごいです。 私は、臆病なんです。 だから、言われたことを守りやり、 やりきれなく、テンパル アレンジベタ。。 断乳の方向に持っていってます。 搾乳+おっぱいが、なかったらそのぶん上の子をみれるので。。

No.228 11/05/06 02:16
通行人75 

>> 226 主さんお疲れさまです🌙 まだ小さい赤ちゃんなので、おっぱいやミルクを吸うのが、アゴが疲れちゃったりしてあまり量を飲めず寝ちゃって…すぐ起… 何度もすいません😣


何で泣いてるか分からない時、ありますよね😚

けど、私達大人も、何故か無性に泣きたくなる時ありますよね😁
赤ちゃんも1人の「人」です🌻何だか泣きたいわぁって時もありますよ☺


泣き声って耳につくし、胸が窮屈な感じに…苦しくなってきちゃいますよね😣⤵

主さんも、泣きたい時はたくさん泣いてください✨
2児の母ですが、2児の母としてはまだ新米☺

上の子とは1年以上母をしてるけど、兄になった子の母としてはまだ新米さんです☺

私も、いつも長女の成長が「初」だから、あの年の子の母としては新米です😚✌

いつの時も慣れない子育てです😣💦


1ヶ月健診が近いんですね✨楽しみですね✨
その頃3000㌘に我が子達もいってなかったと思います😃

今では標準より小さいこ、大きい子、色々です✌

数字にとらわれず、成長っぷりを噛みしめてください❤

No.229 11/05/06 02:22
匿名さん0 

>> 226 主さんお疲れさまです🌙 まだ小さい赤ちゃんなので、おっぱいやミルクを吸うのが、アゴが疲れちゃったりしてあまり量を飲めず寝ちゃって…すぐ起… 【75さんへ】
ありがとうございます。

絵本試してみますね。


断乳の方向に持っていってます。


搾乳+おっぱいが、なかったらそのぶん上の子をみれるので。。

No.230 11/05/06 02:26
匿名さん0 

>> 227 全部 読みました。 主さんはとても努力家です👏立派に育児されてます。要領が悪いとか時間の使い方が下手なんて、全然そんなことないですよ💦むし… 【あきさんへ】
ありがとうございます。
お二人とも早産だったんですね。

さらにあきさんは、入院退院繰り返して


大変なところを乗り越えて

育児されていてすごいです。

私は、臆病なんです。

だから、言われたことを守りやり、


やりきれなく、テンパル


アレンジベタ。。


断乳の方向に持っていってます。


搾乳+おっぱいが、なかったらそのぶん上の子をみれるので。。

No.231 11/05/06 08:47
匿名さん83 

再レスです。
参考までに…。
うちの子が1ヶ月のときは1948gでした。
体重が3000gぐらいになったのはちょうど3ヶ月の時。
その頃の授乳記録を見てみると、20~100ccをまだ10回くらいに分けて飲み、1日の総量は700cc前後。
全部搾乳して哺乳瓶であげてました。
今見ても、いつ寝ていたんだろうってくらいでした。

今はミルクに少し切り替えているとのこと。
搾乳にとられていた時間が、主さんの体を休める時間になればなと思います。
赤ちゃんはまだまだ1ヶ月しか経っていません。
月齢が進めばしっかり飲めると思いますよ。

きっと今の努力が報われる日が来るよ。

No.232 11/05/06 17:35
どっこいしょ ( 30代 ♀ QWc5e )

主さんお久しぶりです。お休みの間も悩まれていたようですね。他の方がレスされてたので、控えてました。
もう少し本能に従ってもいいのかと思いました。
ママが疲れて倒れたら大変だから、寝る時間をとる為に方法を変える。→これが世間のママのアレンジだと思います。もちろん、変える方法は赤ちゃんに負担をかけない方法を試すわけですが。
初乳は与えたから、後はミルクに食事面はお願いして、笑顔のスキンシップや歌を歌ってあげたりですね。
パパにも同じこと出来るように見えますが、赤ちゃんにとってママの声と心音は別格の安心感があるそうですよ。
抱っこでお話するのってとても大事なことです。私も早くからミルクで、1歳近くなると一人で瓶持ちながら飲めましたが、卒乳(卒ミルク)まではポリシーとして抱っこしてあげてました。
おいしいの?大好きなのね~、お腹いっぱいだね~と色々話かけながらです。
自分が出来ること、すべきことが客観的に見られることが、強くなるということじゃないかなぁ。我慢だけが強くなることではないと思いますよ。

No.233 11/05/07 01:42
匿名 ( 30代 ♀ 7mrGe )

主さんの気持ちわかるからとてもつらいです💧母乳だけで育てて低血糖で亡くなったという新聞が私の出産時期に問題になりましたよ。なのでミルクと混合のほうがむしろ良いと思います☝ちなみに私は完ミルクでしたよ。産後おっぱいマッサージの時に涙ボロボロ出てきて、姑におっぱいみられたり、母乳母乳とうるさいし、私は貧乳だし、赤ちゃんうまく吸えないし、母乳が良いのはわかるけど人それぞれ‼トータル10CCしか飲ませてないと思う。私は逆に反抗してやれって✊即ミルクにした😊今2歳で何でも食べるし元気だよ☝小姑が綺麗にできるのは実母が協力してるからで、アウェイの中頑張ってる主さんの方が何倍も凄いよ✨✨✨
苦労したぶん、いつか子供に感謝できる日が来るよ😊子供可愛いよね?私は保健師さんに話聞いて貰って乗り切ったよ✋

No.234 11/05/07 02:10
匿名さん0 

【皆さんへ】

ありがとうございます。
私も保険師さん来週来てくれるので相談してみます。
皆さん色々、大変な想いをして乗り越えてきて凄いです。

今日は、助産院に行き断乳の相談をしてきましたが、『母乳がでているのにもったいない』と。。
態度が急変しました。。

事情をすべて話ましたが、ミルクに切り替えを反対されました。。

でも、5日からほとんどミルクにしてますが、なぜか、夜泣きがひどくなっています。
ミルクは、腹持ちがいいはずなのに。

なんで?

No.235 11/05/07 02:17
匿名さん0 

【質問です】

5日からほとんどミルクにしてますが、なぜか、夜泣きがひどくなっています。
ミルクは、腹持ちがいいはずなのに。

なんで?

温度、湿度、オムツ、ミルクOKなのに。。

熱もない下痢、便秘なし。。
機嫌が悪く、火がついたような泣き方。。

抱っこしてもダメ。。


添い寝でなんとか泣き止みまた、1時間後、大泣き。

昼と夜が逆転?

昼間もあまりかわらず、あまり寝てません。

ミルクは入院していた病院でつかっていたミルクを使用してますので合わないってことはないです。

  • << 237 こんばんは🌙 夜に泣かれると、疲れてきちゃいますよね😣 保健婦さんは、母乳を推すんですね。。 もったいない と言われると、そうだよね…と思い、迷うし😔💧 おっぱいをくわえて夜泣きが収まるようなら、夜はくわえさせたまま入眠させてあげてもいいかもしれないですね。。 私はおっぱい出しっぱなし状態でした🙈 赤ちゃんは3ヶ月頃までは、まだ胎内にいた頃の体内時計で夜行性です☺ (胎動、夜多くなかったですか😃❓) 時期に夜眠る時間も増えてくると思います✌ とはいえ、今の夜泣きが…ですよね😣 眠っている間に、起きていた時の出来事を思い出したり記憶したりしています💤日中の泣きを思い出して泣いちゃうのかな❓ 泣いて寝た時は、泣いて起きますよね☺ 寝てる間は時間がとまってたかのような、「続き」泣きをします🙉 寝る前の様子はどうですか😃❓
  • << 253 こんばんは✨ 全レス読んでませんが、よく泣く子は癇(かん)の虫が強いって言われました… うちの上の子もよく泣く子で祖母によく言われました 祖母はチラシをさいて遊ばせたりするのがいいと言われてよくチラシちぎりをして遊びました 次第に泣く事も少なくなった…というかチラシちぎりが楽しかったのかその時は興味を持って夢中になっていたので泣かなかったのかも… 破ける音を聞かすだけでも楽しめると思うし上の子もいるなら一緒にやってあげると喜ぶと思いますよ✨
  • << 261 夜泣いたら 主さんも横になったままオッパイ吸わせてみたらいかがでしょうか? ミルクに切り替えてるみたいだけど楽だし 赤ちゃんの不安もなくなるかも… 私は下の子供これで夜乗りきりました🙌 ただ赤ちゃんの息気を付けてね!

No.236 11/05/07 02:58
匿名 ( 30代 ♀ 7mrGe )

風邪とか引いていませんか?お腹はってませんか?
ミルクのせいではないと思いますがおっぱいにしてみます?主さん自身に何か変わったことはありませんでしたか?うちの子は1ヶ月位おきにリズムが変わる子だったのでこれがだめならこれとあれこれ試してみてました。抱っこしてほしいとかでもないですか?ゲップが出なくて泣いたりすることもありましたよ。

  • << 242 【No.236匿名さんへ】 風邪ひいていないし お腹張っていません。 おならも出るし 便もよくでます。 だっこもするし カンガルーケアもします。 泣きなみませんでした。 ゲップも上手にできるようになりました。 結局1時間おきに泣いての 繰り返しで朝が来ました。 今もすぐ泣き出しそう。。

No.237 11/05/07 03:03
通行人75 

>> 235 【質問です】 5日からほとんどミルクにしてますが、なぜか、夜泣きがひどくなっています。 ミルクは、腹持ちがいいはずなのに。 なんで?… こんばんは🌙
夜に泣かれると、疲れてきちゃいますよね😣

保健婦さんは、母乳を推すんですね。。
もったいない と言われると、そうだよね…と思い、迷うし😔💧

おっぱいをくわえて夜泣きが収まるようなら、夜はくわえさせたまま入眠させてあげてもいいかもしれないですね。。
私はおっぱい出しっぱなし状態でした🙈

赤ちゃんは3ヶ月頃までは、まだ胎内にいた頃の体内時計で夜行性です☺
(胎動、夜多くなかったですか😃❓)
時期に夜眠る時間も増えてくると思います✌

とはいえ、今の夜泣きが…ですよね😣

眠っている間に、起きていた時の出来事を思い出したり記憶したりしています💤日中の泣きを思い出して泣いちゃうのかな❓

泣いて寝た時は、泣いて起きますよね☺
寝てる間は時間がとまってたかのような、「続き」泣きをします🙉
寝る前の様子はどうですか😃❓

  • << 243 【75さんへ】 ありがとうございます。 胎動夜が多かったです。 泣きながら寝て泣きながら起きます😞 昼と夜が逆転かと思いきや今も泣き出しそう。

No.239 11/05/07 03:59
お父さん239 

主さん毎日お疲れ様です。自分今年30になる娘三歳、息子5ヶ月の子供がいる父です。自分の嫁さんの子育ての話しもあるのですが、他の方々の素晴らしいレスが沢山あるので自分は旦那さんについて話します。楽しくもあり過酷な子育ての最中、仕事が忙しいという理由もあるとはいえ、旦那さんの立ち回りにはレスを拝見する限り正直物足りない気がします。自分が完璧とは勿論言ってません。主さんの旦那さんも連休に見てくれる等一生懸命頑張ってるところもあると思います。ただ、旦那さんの両親等親族に強く言えないというところ。これはダメだと思います。100%嫁さんの味方というのもダメですが、妻を守るのも子育てのサポートと同じくらい夫の大事な務めだと思います。主さんの今の現状だとなおのことです。妻と子供だけでなく、夫も一緒に成長しないとダメだと思います。自分も娘が産まれるまでは特に父親としての実感もなくダメな親父でしたがそれ以来今も継続して父親修行中です。堅苦しい文ですが楽しく成長してるとこです😄主さんも家族みんなで苦労しながら楽しく成長していきましょう😄息子に嫁さんが絞っておいた母乳を与え終わったので寝ます💤ねむい(ρ_-)ノ長文失礼しました。おやすみなさい。

  • << 244 【No.239さんへ】 ありがとうございます。 素敵なお父さんしてますね。 搾乳した母乳あげているんですね。 素敵な言葉ありがとうございます。 心が救われました。

No.240 11/05/07 04:02
ベテラン主婦240 ( ♀ )

私は子育て経験ないけど、勘の強い子なのかな。
ママさんの負担にならないようにミルクとか取り入れた方がいいと思います❤

  • << 245 【No.240さんへ】 ありがとうございます。 子育て経験がなくても意見くださって感謝いたします。 そうなんです。 ミルクに変えればいいのです。 育児は視野が狭くなります。 特に私は。 反省です。

No.241 11/05/07 04:05
みこたん ( 7Ek4F )

無理しないで…。
17歳で10か月の女の子のママです。
あたしも沢山おっぱいでてたけど
子供が主さんと同じように
嫌がって飲んでくれず
義母に色々いわれ搾乳してたのにも
関わらず3か月で徐々に出なくなり
今は完ミですヽ(´∀`)ノ
若いし派手だからやっぱ
病院とかいくと白い目で
見られるし行きづらくて
行ってなかったのも原因だけど…
周りの完母のママ友をみると
羨ましく思うしうちの子のが
小柄だけど…6か月でハイハイ
掴まり立ちをマスターして
凄く元気ですよ(*´∀`*)❤
夜泣きはうちもひどいです…😔
でもアニメ見ながら気長に
だっこしてゆらゆらです😁
たまに本気でひっぱたきそうに
なりますがそうゆう時は
本気で全力で歌います😏
うちの子はこれがツボらしい…

長くなっちゃったけど…
とにかく無理しないで‼
いやになったら…ここで
吐き出せばいいヽ(´∀`)ノ
ハロママってゆうママ専用のSNS
があるのでよかったら
覗いてみて(*´∀`*)🎵
みんな話聞いてくれるよ😁‼

  • << 246 【みこたんさんへ】 ありがとうございます。 17歳で、出産育児。 素晴らしいです。 素敵な言葉をありがとうございます。 感謝致します。 あなたからは勇気をもらえそうです。

No.242 11/05/07 07:11
匿名さん0 

>> 236 風邪とか引いていませんか?お腹はってませんか? ミルクのせいではないと思いますがおっぱいにしてみます?主さん自身に何か変わったことはありませ… 【No.236匿名さんへ】

風邪ひいていないし

お腹張っていません。

おならも出るし
便もよくでます。

だっこもするし

カンガルーケアもします。
泣きなみませんでした。

ゲップも上手にできるようになりました。


結局1時間おきに泣いての

繰り返しで朝が来ました。

今もすぐ泣き出しそう。。

  • << 251 1時間おきに泣いていたのですね💧色々なこと試されて偉いです✨そういう日もあると割り切ることも大切です😊今日は眠ってくれますように…😪 姑さん毎日来られるんですね💦上の子の時からですか⁉私だったら耐えられないなと思って…それだけでも尊敬です🙇もっと自信もってくださいね😊

No.243 11/05/07 07:14
匿名さん0 

>> 237 こんばんは🌙 夜に泣かれると、疲れてきちゃいますよね😣 保健婦さんは、母乳を推すんですね。。 もったいない と言われると、そうだよね…と思… 【75さんへ】

ありがとうございます。

胎動夜が多かったです。

泣きながら寝て泣きながら起きます😞

昼と夜が逆転かと思いきや今も泣き出しそう。

No.244 11/05/07 07:16
匿名さん0 

>> 239 主さん毎日お疲れ様です。自分今年30になる娘三歳、息子5ヶ月の子供がいる父です。自分の嫁さんの子育ての話しもあるのですが、他の方々の素晴らし… 【No.239さんへ】

ありがとうございます。

素敵なお父さんしてますね。

搾乳した母乳あげているんですね。

素敵な言葉ありがとうございます。

心が救われました。

No.245 11/05/07 07:18
匿名さん0 

>> 240 私は子育て経験ないけど、勘の強い子なのかな。 ママさんの負担にならないようにミルクとか取り入れた方がいいと思います❤ 【No.240さんへ】

ありがとうございます。

子育て経験がなくても意見くださって感謝いたします。

そうなんです。


ミルクに変えればいいのです。

育児は視野が狭くなります。

特に私は。

反省です。

No.246 11/05/07 07:20
匿名さん0 

>> 241 無理しないで…。 17歳で10か月の女の子のママです。 あたしも沢山おっぱいでてたけど 子供が主さんと同じように 嫌がって飲んでくれず 義母… 【みこたんさんへ】


ありがとうございます。

17歳で、出産育児。

素晴らしいです。

素敵な言葉をありがとうございます。

感謝致します。

あなたからは勇気をもらえそうです。

No.247 11/05/07 07:27
匿名さん ( Mpz4e )

>> 238 削除されたレス 最低

  • << 256 赤ちゃんを床に叩きつけるより、その行為に腹立てる方がまだいちだんレベル低い行為だと言ってるわけだ。腹立つのを通り越して呆れます😥

No.248 11/05/07 11:23
通行人248 ( 30代 ♀ )

強くなれ

頭を切り替えろ

主は
ものすごい小さな世界
の中でもがいてるだけ

母乳とか
ミルクとか
くだらない

主が目を覚ませ

友達
自分の家族に
愚痴って
すっきりして

No.249 11/05/07 12:27
みこたん ( 7Ek4F )

ママのイライラはベビーにも
伝わるんだって😔
とかいいながらうちも
後追いと夜泣きでストレス
やばいけど…
気長にやってこうヽ(´∀`)ノ
完璧じゃなくっていいじゃん😁
楽しく幸せにが一番じゃん😁
ハロママ…色んなお母さんが
いて夜泣きの対処法とかも
乗ってるしオススメ🐤❤
4、5か月くらいまでなら
バスタオルとおしゃぶりは
大事ですよ( ̄▽ ̄*)

No.250 11/05/07 12:58
ネオ ( 30代 ♂ SkVAF )

主さんのスレ、レス見てたら涙出てきた😢

沢山のお母さん方のレス嬉しいですね。

うちは今7ヵ月、完母推奨の病院ですが出ないため最初からミルクあげてましたよ。いまでも母乳の後にミルクをあげます。

お母さん(主さん)が悪いのではありません。赤ちゃんが悪いのでもありません。

無理しないでとしか言ってあげられないのが辛いけど😢

他の方のレスで勇気と元気をわけてもらって下さいね🎵

早く主さんが楽しく笑える日がきますように🙇

No.251 11/05/07 15:33
匿名 ( 30代 ♀ 7mrGe )

>> 242 【No.236匿名さんへ】 風邪ひいていないし お腹張っていません。 おならも出るし 便もよくでます。 だっこもするし カンガル… 1時間おきに泣いていたのですね💧色々なこと試されて偉いです✨そういう日もあると割り切ることも大切です😊今日は眠ってくれますように…😪
姑さん毎日来られるんですね💦上の子の時からですか⁉私だったら耐えられないなと思って…それだけでも尊敬です🙇もっと自信もってくださいね😊

No.252 11/05/07 16:17
ベテラン主婦252 ( ♀ )

三人子育て経験しています。

体重が増えるまでの辛抱です。体重が増えて、3500グラムぐらいに成長すれば、飲む力も強くなり、しっかり飲み、寝るようになります。

私も、真ん中の子が小さくて、二人目の余裕があるにも関わらず、大変でした。授乳も一時間おき、すぐ疲れて寝てしまう。搾乳している時間がほとんどで、一日中、おっぱいを出しっぱなしでした。

上のお子さんですが、童謡の歌を流すとかなら、下の子の泣き声だけの24時間よりも、気が紛れませんかね?搾乳しながら、一緒に歌を歌うとか。合間を見て試してあげて下さい。
上の子は、下の子が落ち着いて、主さん自身にゆとりが出来れば、今のままではありませんから、心配いりませんよ。

体重が増えて、体力がつけば、三時間おきのリズムを崩しても、問題ないと思います。あともう少し、踏ん張って下さい。

No.253 11/05/07 20:50
ママ ( 20代 ♀ MLIuF )

>> 235 【質問です】 5日からほとんどミルクにしてますが、なぜか、夜泣きがひどくなっています。 ミルクは、腹持ちがいいはずなのに。 なんで?… こんばんは✨

全レス読んでませんが、よく泣く子は癇(かん)の虫が強いって言われました…

うちの上の子もよく泣く子で祖母によく言われました


祖母はチラシをさいて遊ばせたりするのがいいと言われてよくチラシちぎりをして遊びました

次第に泣く事も少なくなった…というかチラシちぎりが楽しかったのかその時は興味を持って夢中になっていたので泣かなかったのかも…

破ける音を聞かすだけでも楽しめると思うし上の子もいるなら一緒にやってあげると喜ぶと思いますよ✨

No.254 11/05/07 23:13
ぷるるん ( 20代 ♀ nWpGe )

みんな大好きタケモトピアノ~♪だったり、手をたたきましょう~トントントントントントン~♪だったり、自分の気分が優れない時は歌ったりします。歌うと気持ちも晴れるというか…子供もかまってもらってるので泣き止みます。母親っていうけど初めての子育て、私達も赤ちゃんと一緒。初めてばっかりで疲れますよね。私は完ミです。完ミでも立派に5ヶ月育ってます。ミルクに頼ってもいいと思いますよ✌断乳も楽です✌よく寝ないのは辛いですよね💦うちはねぐぜりがヤバいです💦5ヶ月の経験で言ったら、昼間どこかに遊びに連れてったり、なるべく起こしておくと夜はグッスリ寝ます😄もちろん夜はミルクでね‼あと、ゆりかごを買ってゆ~らゆら✨ゆらゆらしてたら勝手に寝ます✨

No.255 11/05/08 00:22
匿名さん0 

【皆さんへ】

ありがとうございます。

また、泣いています。

上の子が起きないようにキッチンであやしています。
昼間もそんなに寝てません。

出掛けたいのですが、上の子が、抱っこ抱っこで、ベビーカーも抱っこ紐もいやがります。
普通の抱っこでないとぐずりまくります。

赤ちゃんをベビーカーで、上の子を抱っこだと片手抱っこで

あとベビーカーになるので、

病院と助産院以外は出掛けるのがかなり大変。


手が痛くて。。

上の子は、まだ靴を履いて歩けないので。。。

今夜も徹夜になりそうです。。

昼間は、上の子が騒ぎまくるので寝ている時間がないです。。


赤ちゃんは泣くのは仕方がないってわかっていますが、旦那は、赤ちゃんが泣いていても爆睡。。。

一人育児です。。

No.256 11/05/08 00:22
お父さん238 ( 40代 ♂ )

>> 247 最低 赤ちゃんを床に叩きつけるより、その行為に腹立てる方がまだいちだんレベル低い行為だと言ってるわけだ。腹立つのを通り越して呆れます😥

  • << 258 【No.238さんへ】 ご自分で、消されたんですね。 タイトルがタイトルなので、あのように言われても仕方がないと思っています。 母親ならみんな同じように思う方が多いようです。 男性にはわからないとおもいます。 痛みも辛さもわかりませんよ。 床に叩きつけたくなった 叩きつけてはいません。 必死に育児をしています。 赤ちゃんを傷つけるなら自分が傷をおったほうがいいと思いました。 赤ちゃんは、何も叩きつけられるようなことはしていないわけですから 私自身が、未熟で性格も聞き流せるタイプではないので、義母や義父の言うことに過敏に反応している 私がいけないんです。

No.257 11/05/08 01:33
匿名さん0 

【また、大量のうんち】

ミルクを増やしてから、

うんちに消化されていないと思われる、

白い米粒みたいなのが混ざってます。


機嫌が悪くて、泣き止みません。。

お腹が痛いのかもしれませんが、昼間はここまでぐずったり泣いたりしません。
なぜ夜?

白湯をあげても飲みません。

抱っこしてもダメ。

お腹をさすったり温めてもダメ。

どうしたら泣き止んでくれるの。。


お願い泣き止んで。。

  • << 264 こんばんは😃 うちの子途中からミルクも足してましたが、最初飲んでたミルクはうんちは普通のが出てましたが、フォローアップミルクに切り替えの時は同じメーカーの物なのに、黄色っぽい下痢のうんちになっちゃいました😥 離乳食もよく食べるし、毎日元気に遊んでたので他に原因が考えられず、ミルクが合ってないんじゃないのかと半信半疑だったので別のメーカーのミルクにしてみたら、下痢がピタッと止まりました‼ 出来そうなら他のメーカーのミルクに替えてみてはどうでしょうか❓

No.258 11/05/08 01:54
匿名さん0 

>> 256 赤ちゃんを床に叩きつけるより、その行為に腹立てる方がまだいちだんレベル低い行為だと言ってるわけだ。腹立つのを通り越して呆れます😥 【No.238さんへ】

ご自分で、消されたんですね。
タイトルがタイトルなので、あのように言われても仕方がないと思っています。
母親ならみんな同じように思う方が多いようです。
男性にはわからないとおもいます。

痛みも辛さもわかりませんよ。

床に叩きつけたくなった

叩きつけてはいません。


必死に育児をしています。

赤ちゃんを傷つけるなら自分が傷をおったほうがいいと思いました。

赤ちゃんは、何も叩きつけられるようなことはしていないわけですから

私自身が、未熟で性格も聞き流せるタイプではないので、義母や義父の言うことに過敏に反応している

私がいけないんです。

No.259 11/05/08 02:16
ネオ ( 30代 ♂ SkVAF )

>> 258 毎晩お疲れさまです。

うんちの白いツブツブはうちもありました。で、ミルク変えたら出なくなりましたよ。たぶんミルクの種類でなるのかも。次は他のメーカーも試してみて下さいね☝

育児の大変さは少し分かります。男だし仕事に行ってる分、育児するより遥かに楽だと思います。夜中の授乳は母親しか出来ないし。

うちの奥さんも昨日は2時から4時までグズってたと言ってました。僕はとなりでグースカ寝てました。
今晩は寝る前奥さんが寝不足で頭痛いって言うから明日休みだし先に寝させました。今晩は運良く?まだグズらず子供と寝ています。
明日は僕は休みなので昼間に奥さんに仮眠をしてもらおうと思ってます。

姑はうっとおしいみたいだし旦那はあてにならない(失礼)みたいだし味方はミクルの中だけかも知れませんが応援してます😊

No.260 11/05/08 03:25
匿名さん0 

>> 259 【ネオさんへ】


ありがとうございます。

仕事で疲れているから寝てしまうのは仕方がないし、
旦那さんのお給料で生活しているので、割りきらなくてはです。。

素敵なパパさんしてますね。


奥さんが羨ましいです。

ミルクは入院先で使用していたミルクでしたが、変えてみます。



赤ちゃんまだ、ぐずって泣いての繰り返し💨💨

No.261 11/05/08 10:12
コ~ヒ~牛乳 ( 40代 ♀ 4nO0 )

>> 235 【質問です】 5日からほとんどミルクにしてますが、なぜか、夜泣きがひどくなっています。 ミルクは、腹持ちがいいはずなのに。 なんで?… 夜泣いたら 主さんも横になったままオッパイ吸わせてみたらいかがでしょうか?

ミルクに切り替えてるみたいだけど楽だし
赤ちゃんの不安もなくなるかも…

私は下の子供これで夜乗りきりました🙌

ただ赤ちゃんの息気を付けてね!

No.262 11/05/08 12:23
ゆら ( Vqx0 )

大丈夫です。

あなただけじゃないです。

どうか 苦しまないで‥。

No.263 11/05/08 20:25
専業主婦197 ( 20代 ♀ )

ノイローゼって普通の事が普通に考えれないし、思い詰めちゃうんやと思う。私も1人目ノイローゼになってずっーと赤ちゃん泣いてた。泣き声がすごい嫌で😭私も何回泣いた事か😢新生児訪問もうすぐですね。赤ちゃんっていくら泣いてもミルクさえあげてれば育つし本当に主さん1人で育児はキツいですよね。義理母にも追い詰められてるみたいやし。息つまるよね😱ただでさえ育児しんどいのに、回りの目や言葉で余計しんどいですね😭でもいっぱいいっぱいで、泣きながら限界感じながらみんな育児してるんじゃないかな⁉それでも育児しなあかんって本当に辛いですね💦一緒に頑張りましょ🌷

No.264 11/05/08 22:26
♂ママ ( qTkHe )

>> 257 【また、大量のうんち】 ミルクを増やしてから、 うんちに消化されていないと思われる、 白い米粒みたいなのが混ざってます。 機嫌が… こんばんは😃

うちの子途中からミルクも足してましたが、最初飲んでたミルクはうんちは普通のが出てましたが、フォローアップミルクに切り替えの時は同じメーカーの物なのに、黄色っぽい下痢のうんちになっちゃいました😥
離乳食もよく食べるし、毎日元気に遊んでたので他に原因が考えられず、ミルクが合ってないんじゃないのかと半信半疑だったので別のメーカーのミルクにしてみたら、下痢がピタッと止まりました‼
出来そうなら他のメーカーのミルクに替えてみてはどうでしょうか❓

No.265 11/05/08 23:50
匿名さん0 

【皆さんへ】

ありがとうございます。

他のメーカーのミルクも試しましたが、また、さっきうんちに混ざっていて、

また、機嫌が悪いです。

また、違うメーカーのミルクにするしかないですね。。

顔に湿疹も出てきてしまいました。。

No.266 11/05/09 02:01
匿名さん0 

【泣きじゃくるぐずる】
昼と夜が逆転?でも、昼も泣きじゃくるしぐずってました。
昨日21時~翌朝6時まで泣きじゃくりぐずりまくり、何をしてもダメ。
6時にミルクをあげたら、爆睡
9時にミルク爆睡
12時に沐浴ミルク泣きじゃくりぐずりまくりが17時まで、ミルク爆睡21時から泣きじゃくりぐずりまくりで今も変わらず、ミルクあげたり母乳あげたり抱っこしたりカンガルーケアーしてもダメ。

昼間はうんちしない、なぜか毎回深夜。。

また泣きじゃくっている。。

朝も昼も夕も赤ちゃんが寝ていても上の子を見なくてはならないので、私は、睡眠全くとれていません。

食欲もなし。

上の子にご飯食べさせているだけでお腹が空かなくなる。

いつまで続くの。。


みんなの赤ちゃんもこんななのかな?


疲れた。。

眠りたい。。

1時間いや30分でいいから眠らせてください。。

  • << 268 赤ちゃんの健康的には心配ないんじゃないかと思い上のレスを書きましたが、主さんの疲労、心労は心配です。😥 昼夜逆転も赤ちゃんには多いみたいですね。 うちも次男いま起きちゃってますが… 私は産院で15分時間があったら寝なさいと言われて、本当にそうしてました。部屋の中を安全にして、TVをつけて、子どもが起きてても私だけ寝てしまったり…大抵叩き起こされますが、たまには成功します。 保健師さんと、いろんな事情含め、よくお話しできるといいですね。できれば思いきって、なんらかのサポートを受けて欲しいと思いますが… どちらにお住まいですかと聞きたくなっちゃう💦いろいろ言うばかりで力になれずゴメンね。 次男グズグズ、まだ眠れませ~ん!

No.267 11/05/09 02:24
♂ママ53 

ずっと読ませてもらってます。
うちは二人とも混合で、ツブツブうんちでした。産院で心配ないと言われたので気にしたことなかったけど…。注意するのは「真っ白、血、水状態」と言われました。
湿疹は1か月前後によく出るやつではないでしょうか?母親から貰ったホルモンが皮脂分泌を活発にさせるとか。うちも一時期はニキビ面でした。😥

長男はよく泣く子で、1か月くらいは抱いても泣き叫んで、喉から血が出るんじゃないかと思いました。次男は未熟児で体が弱く最初は寝てばかりでしたが、体重が2300過ぎたあたりからよく泣くようになり、それだけ体力ついてきたのかなと感じました。
長男はぬいぐるみの胎内音、次男はオルゴールで落ち着いたけど、それも1か月の頃はまだ効果はうっすらで(後に劇的に効くように!)、散歩にもまだ出られず、部屋の中をウロウロするしかなく辛かったです。
医者じゃないのでウチはこうだった、としか言えないけど、ひとつひとつの症状は似てる=心配ないんじゃないかな。と思いました。

産後うつのこと、私はそう考える方が気が楽なので言いましたが、珍しいことではないので、どうか気にし過ぎないで下さい。🙇

  • << 269 【53さんへ】 ありがとうございました。 お子さん二人とも泣かれて大変でしたね。 色々工夫されて、乗り越えてきたんですね。 上の子が、夜泣くことがなかったので今回焦ってしまって。 泣いたとしてもミルクあげたらすぐ寝てくれる子でしたので。。 二人目こんなに泣くんだと。。 驚きです。。 今ミルクあげたら爆睡。 やっぱり昼と夜が逆転なんでしょうか。 あと少しで上の子が起きます。。 うんちも大丈夫そうですね。 ありがとうございます。

No.268 11/05/09 02:49
♂ママ53 

>> 266 【泣きじゃくるぐずる】 昼と夜が逆転?でも、昼も泣きじゃくるしぐずってました。 昨日21時~翌朝6時まで泣きじゃくりぐずりまくり、何をして… 赤ちゃんの健康的には心配ないんじゃないかと思い上のレスを書きましたが、主さんの疲労、心労は心配です。😥
昼夜逆転も赤ちゃんには多いみたいですね。
うちも次男いま起きちゃってますが…

私は産院で15分時間があったら寝なさいと言われて、本当にそうしてました。部屋の中を安全にして、TVをつけて、子どもが起きてても私だけ寝てしまったり…大抵叩き起こされますが、たまには成功します。

保健師さんと、いろんな事情含め、よくお話しできるといいですね。できれば思いきって、なんらかのサポートを受けて欲しいと思いますが…
どちらにお住まいですかと聞きたくなっちゃう💦いろいろ言うばかりで力になれずゴメンね。
次男グズグズ、まだ眠れませ~ん!

No.269 11/05/09 05:42
匿名さん0 

>> 267 ずっと読ませてもらってます。 うちは二人とも混合で、ツブツブうんちでした。産院で心配ないと言われたので気にしたことなかったけど…。注意するの… 【53さんへ】

ありがとうございました。
お子さん二人とも泣かれて大変でしたね。

色々工夫されて、乗り越えてきたんですね。

上の子が、夜泣くことがなかったので今回焦ってしまって。
泣いたとしてもミルクあげたらすぐ寝てくれる子でしたので。。


二人目こんなに泣くんだと。。
驚きです。。
今ミルクあげたら爆睡。
やっぱり昼と夜が逆転なんでしょうか。

あと少しで上の子が起きます。。


うんちも大丈夫そうですね。

ありがとうございます。

No.270 11/05/09 14:20
♂♀ママ270 

ウンチの中のツブツブについて…多分、どなたも書いてらっしゃらなかったから書きますが…あれは、ミルクの中の脂肪分が出たものであって、全く何も心配ないんですよ‼ほぼ全ての赤ちゃんが同じようなウンチしてますよ😃
 ちなみに、うちの上の息子は、ほぼミルクよりの混合、下の娘(1歳8ヵ月)は完母ですが、どちらの子供もツブツブ混じりのウンチしてましたよ😃
 生後3ヵ月過ぎれば、脂肪分泌のバランスが落ち着き、乳児湿疹もおさまってくるといいますが、まれに、ミルク成分の牛乳タンパクが大きすぎて、消化機能が未成熟な赤ちゃんの腸からそのままの大きさで吸収され、赤ちゃんの体内で異物と認識され、いわゆるアレルゲンとして抗原抗体反応がおこって湿疹が出ている場合があるそうです…その際にお勧めなのは、森永の『E赤ちゃん』というミルクです。このミルクは、ミルク成分の中の牛乳タンパクを一次消化して、ペプチド化(細分化)してあるので、未成熟な赤ちゃんの腸からも無理なく吸収でき、アレルギー反応も出ないという訳なんです。うちの息子は、生後3ヵ月過ぎにE赤ちゃんに変えて湿疹が全く無くなりました。 癖のある味なので、もし試す時は小缶からをお勧めします。 明けない夜はないです‼私も息子の育児中、ストレスで心療内科に通院しました…その息子も今は小学2年生…いろいろと助けられています✨私もまだまだ下の娘の育児が大変ですが、一緒に乗り切って行きましょうね‼

  • << 277 【270さんへ】 色々ありがとうございます。 ツブツブうんち大丈夫なんですね。 上の子の時は、あまり気がつかなかったのか記憶になくって、 今回ビックリしてしまいました。 ちなみに、ミルクE赤ちゃん使ってます😅 上の子もこのミルク使用して湿疹でたので他のに変えたら出なくなったんですが、 出産した病院がこのミルクでしたのでこれにしました。 アイクレオも合わなかったです。。 問題なのは夜泣きじゃくりぐずりまくり。。 なにやっても駄目はへこみます。。 朝と昼間は、上の子が暴れまくってるし💨 休めない💨💨 今日も赤ちゃん午前中爆睡で午後からぐずりまくり泣きじゃくりでした。

No.271 11/05/09 14:52
匿名さん139 ( 20代 ♀ )

沐浴を夜にしてみては⁉
うちは沐浴は夜です。

  • << 278 【139さん】 ありがとうございます。 そうですね。 夜、沐浴にしたいのですが、 上の子が昼寝をしているすきに、赤ちゃんを沐浴がベストで。 夜は、上の子が寝付くまで私にべったりで暴れまくりで厳しいです。 旦那は、深夜帰宅です。

No.272 11/05/09 15:17
♂♀ママ182 ( 30代 ♀ )

上の子と同じようにやるから、うまくいかなかったり、戸惑ったりする事はないでしょうか?

家も下の子が産まれて、1ヶ月経った頃、顔中湿疹だらけでした。
2ヶ月経っても、3ヶ月経っても、ずっと湿疹続いてました。上の子はこんなことなかったから、ただそれだけで心配になりました。
3、4ヶ月にして、皮膚科受診。それでも自然にはよくならず。
もうほっといたら、いつの間にか、ツルツル💕
そして、昼間よく寝て、夜は2時間起きにギャン泣きです。
寝る時間なんかないです。
沐浴も上の子が寝てる間に一人でやりました。
時間なくて、ただ涙がわけもなく、ポロポロと。。

昼夜逆転になってると思い、沐浴は夜に変えました。

完全ミルクに変えて、夜中起きることもなく、ぐっすり寝てくれ私も寝られて、余裕がでてきました。
そして上の子に気を使うのを止めました‼

  • << 279 【182さんへ】 ありがとうございます。 私も沐浴は、上の子が昼寝をしているすきにやってます。 夜沐浴にしたいのですが、上の子が暴れまくりで。 旦那は深夜帰宅なので、 私一人で育児してます。 ミルクに変えましたが、夜寝てくれません。

No.273 11/05/09 15:49
♂♀ママ273 ( ♀ )

1人目、夜中に10回程起きて泣いて繰り返してました。主人も激務で子どもが泣きわめいても爆睡
ほぼ母子家庭状態でしたよ
幼稚園に入ってから(三年保育)ようやく夜中一回泣いて背中トントンしたら寝る…になりました💦
主さんの場合は二人目だし、もう少し手抜きしても大丈夫だと思います。きっと真面目に頑張って育児しているんですね。ウチの場合二人目は上の子程ぐずりませんでしたが、幼稚園に入りやんちゃで手をやきました。
その子によって、育児のやり方って違うんだと思います。性格も十人十色有るように。
楽になるならミクルで育児の不満をぶちまけて下さい
いつかはきっと楽になりますよ
中2小5の先輩ママでした

  • << 280 【273さんへ】 ありがとうございます。 お子さん立派に大きくなりましたね。 真面目すぎると旦那に言われます。 早産で生まれたからと。。 責任を感じています。

No.277 11/05/09 22:51
匿名さん0 

>> 270 ウンチの中のツブツブについて…多分、どなたも書いてらっしゃらなかったから書きますが…あれは、ミルクの中の脂肪分が出たものであって、全く何も心… 【270さんへ】

色々ありがとうございます。

ツブツブうんち大丈夫なんですね。

上の子の時は、あまり気がつかなかったのか記憶になくって、

今回ビックリしてしまいました。

ちなみに、ミルクE赤ちゃん使ってます😅

上の子もこのミルク使用して湿疹でたので他のに変えたら出なくなったんですが、

出産した病院がこのミルクでしたのでこれにしました。
アイクレオも合わなかったです。。

問題なのは夜泣きじゃくりぐずりまくり。。

なにやっても駄目はへこみます。。

朝と昼間は、上の子が暴れまくってるし💨

休めない💨💨

今日も赤ちゃん午前中爆睡で午後からぐずりまくり泣きじゃくりでした。

No.278 11/05/09 22:54
匿名さん0 

>> 271 沐浴を夜にしてみては⁉ うちは沐浴は夜です。 【139さん】
ありがとうございます。
そうですね。
夜、沐浴にしたいのですが、
上の子が昼寝をしているすきに、赤ちゃんを沐浴がベストで。

夜は、上の子が寝付くまで私にべったりで暴れまくりで厳しいです。

旦那は、深夜帰宅です。

No.279 11/05/09 22:57
匿名さん0 

>> 272 上の子と同じようにやるから、うまくいかなかったり、戸惑ったりする事はないでしょうか? 家も下の子が産まれて、1ヶ月経った頃、顔中湿疹だらけ… 【182さんへ】

ありがとうございます。

私も沐浴は、上の子が昼寝をしているすきにやってます。

夜沐浴にしたいのですが、上の子が暴れまくりで。

旦那は深夜帰宅なので、

私一人で育児してます。

ミルクに変えましたが、夜寝てくれません。

No.280 11/05/09 22:59
匿名さん0 

>> 273 1人目、夜中に10回程起きて泣いて繰り返してました。主人も激務で子どもが泣きわめいても爆睡 ほぼ母子家庭状態でしたよ 幼稚園に入ってから(三… 【273さんへ】
ありがとうございます。
お子さん立派に大きくなりましたね。

真面目すぎると旦那に言われます。

早産で生まれたからと。。

責任を感じています。

  • << 285 責任感じる事ないよって言っても母ならばそう思いますよね…でもお子さんは早くママに会いたくて出てきたんだよ~テヘッ😁泣いてばかりでごめんね🙇って思ってるかもしれませんよ 気楽に長~く行きましょう💪

No.284 11/05/09 23:24
♀ママ9 ( 40代 ♀ )

主さんへ、

私はたいしたアドバイスしてないので、この様な事言うと他の方がどう思われるかわからないのですが。


主さん、ここに個別にお礼レスする代りに寝てください。
皆さんのアドバイスを読む位はいいですが、お礼レスは少し時間に融通が出来た時に一括でも構わないですよ。

何かまた聞きたいことがあるなら別ですが、少しでも寝る時間を作りましょうよ。

律義にレスされていて、大変だと思います。他の皆さんはどう思われてますか?

余計なことかもしれないけど、心配です。

  • << 286 ママ9さんの意見に 賛成です ゆっくり休んで欲しいです 少しの間でもちょこちょこ寝しておくと違いますよ👍 主さん 皆 そんなに完璧じゃないです 自分のペースを作って 心に余裕を持てるようになるといいですね✨ きっとなれます👍
  • << 287 9さんに賛成です✨ 多分主さん個人的にレスしたかったのもあるかもしれないけど意外と時間かかるから、その分寝る時間に当てても、ここでちゃんとしたレスしてる方達は何も思わないですよ😃 少しでも横になって休める時間が増えたら、みんなホッとするはず✨ 返事を打つのがストレスを解消するのにいいなら、ダーッと打っちゃって下さい‼ レスに返事しなきゃ‼っていう余計なストレスを背負いこむ必要は無いですよ☝ってことです😉

No.285 11/05/09 23:57
♂♀ママ273 ( ♀ )

>> 280 【273さんへ】 ありがとうございます。 お子さん立派に大きくなりましたね。 真面目すぎると旦那に言われます。 早産で生まれたから… 責任感じる事ないよって言っても母ならばそう思いますよね…でもお子さんは早くママに会いたくて出てきたんだよ~テヘッ😁泣いてばかりでごめんね🙇って思ってるかもしれませんよ
気楽に長~く行きましょう💪

No.286 11/05/10 00:01
匿名 ( 4XEDF )

>> 284 主さんへ、 私はたいしたアドバイスしてないので、この様な事言うと他の方がどう思われるかわからないのですが。 主さん、ここに個別にお礼レ… ママ9さんの意見に 賛成です
ゆっくり休んで欲しいです 少しの間でもちょこちょこ寝しておくと違いますよ👍 主さん 皆 そんなに完璧じゃないです 自分のペースを作って 心に余裕を持てるようになるといいですね✨ きっとなれます👍

No.287 11/05/10 04:46
♂ママ ( qTkHe )

>> 284 主さんへ、 私はたいしたアドバイスしてないので、この様な事言うと他の方がどう思われるかわからないのですが。 主さん、ここに個別にお礼レ… 9さんに賛成です✨

多分主さん個人的にレスしたかったのもあるかもしれないけど意外と時間かかるから、その分寝る時間に当てても、ここでちゃんとしたレスしてる方達は何も思わないですよ😃

少しでも横になって休める時間が増えたら、みんなホッとするはず✨

返事を打つのがストレスを解消するのにいいなら、ダーッと打っちゃって下さい‼
レスに返事しなきゃ‼っていう余計なストレスを背負いこむ必要は無いですよ☝ってことです😉

  • << 292 【皆さんへ】 お忙しい中ありがとうございます。 No.9さん No.286No.287さん、あたたかいお言葉ありがとうございます。 今までまとめてのお礼ばかりでしたので、一人一人にお礼をと思い💦💦 確かに一人一人は大変なので💦💦 ありがとうございます💦💦 夜泣きはまだ酷く上の子も寝付くまでこの時間になってしまいます。 赤ちゃんはまだ泣いていて 旦那はまだ帰宅してません。 赤ちゃんのリズムはいつごろ整いますかね😞💦 今は、母乳搾乳したのをあげて、足りない分ミルクをあげてます。 直母は、時間もかかり赤ちゃんは泣きじゃくるのでやめました😞 母乳は出ているのでやめずにあたえてます💦💦

No.289 11/05/10 13:35
♂ママ53 

お疲れなのに丁寧なレス、ありがとうございました。
私など実家も近く、主さんの半分も頑張ってません💦
乗り越えたというよりただ時が過ぎて、子ども達が成長して、悩みも変化していっただけで…今もドタバタ💨
でもやっぱり、新生児のタイヘンさは格別だったと思います。『だんだん楽になる』という言葉を信じるのみでした。
それまで、少しの時間でも横になったり目を閉じたりして休んでください。🍵

皆さんおっしゃる通り、レスのチェックや返事ってだんだん負担になってしまいますよね。あまり気を使わず、主さんのペースでやって下さいね!😃
主さんとっても真面目だから心配…

No.290 11/05/10 15:45
♂ママ290 ( ♀ )

はじめまして😃私は3人の子供のママをしています😃私もあなたの気持ちわかります😿
何人育てても悩みはつかないし③番の子は母乳を嫌がり飲んでくれないしすってもくれなかったです😿だから悩んでミルクにしました😿そしたら看護婦さんとかにミルク代も馬鹿にならないし③人も産んでいるんだから当たり前みたいにいわれたりしましたよ😿
それから自分を責めたりノイローゼになったりいろいろ経験もしました☝
だけど今は子供とゆっくりと成長しながらいいママになろうと頑張っています

No.292 11/05/11 23:37
匿名さん0 

>> 287 9さんに賛成です✨ 多分主さん個人的にレスしたかったのもあるかもしれないけど意外と時間かかるから、その分寝る時間に当てても、ここでちゃんと… 【皆さんへ】
お忙しい中ありがとうございます。

No.9さん
No.286No.287さん、あたたかいお言葉ありがとうございます。

今までまとめてのお礼ばかりでしたので、一人一人にお礼をと思い💦💦

確かに一人一人は大変なので💦💦

ありがとうございます💦💦

夜泣きはまだ酷く上の子も寝付くまでこの時間になってしまいます。
赤ちゃんはまだ泣いていて
旦那はまだ帰宅してません。

赤ちゃんのリズムはいつごろ整いますかね😞💦

今は、母乳搾乳したのをあげて、足りない分ミルクをあげてます。
直母は、時間もかかり赤ちゃんは泣きじゃくるのでやめました😞

母乳は出ているのでやめずにあたえてます💦💦

No.293 11/05/13 05:05
匿名さん0 

6時間泣くぐずるのくりかえしの赤ちゃん


4時間泣くぐずるのくりかえしの年子の子


旦那不在

虐待なんてできません


私が死にたくなりました




今も赤ちゃん泣き止まない

No.294 11/05/13 06:57
匿名さん294 ( 30代 ♀ )

私も母乳で色々悩みましたので、このスレが目に留まりました。今レス全て読みました。

搾乳やめたほうがいいと思います!
今の主さん親子に一番必要なのは【時間】ではないかな😢

確かに、母乳せっかく出てるのにもったいないって気持ちすごくわかります。でも、1日20回も搾乳してる間に、もっともっと2人の子供抱っこできるのに、寝顔をみつめてうっとりしたり、ちっちゃな手をなでてみたり、ママもちゃんと睡眠とってニコニコ笑顔を見せてあげたり、そんな大切な大切な時間のほうが、もったいないですよ😊!

私も生後1ヶ月半まで主さんにそっくりなことしてました😢帝王切開だったからおっぱいうまく吸えないんだとわけのわからないことで自分を責めたり😭
黄疸が強くて力が弱いから、起こして飲ませてと指導され、三時間アラームかけて母乳に搾乳にミルク飲ませて哺乳瓶洗って消毒して、、、授乳前と後でわざわざ体重計まで買っていちいち体重を計ってました、そんなことやってると休む間もなく次の授乳時間なんですよね😭
主さんは上のお子さんもいてなおさら大変でしょう😭

私は今でもその時のことを思うと、まともに赤ちゃんの顔も見れてなかったな😢イライラして自分も泣いて、赤ちゃんに話しかけたり、可愛いいと思う余裕もなくて、もったいないことしたな、もっかいやりなおしたいなって涙でます

主さんも早くラクになってほしいです

No.295 11/05/13 08:30
♂♀ママ273 ( ♀ )

数時間みてくれる託児所に預けて寝て下さい
ゆっくり眠れたら主さんの気持ちも少しは落ち着くはず‼
とにかく子どもさんたち預けて下さい

No.296 11/05/13 12:06
♂♀ママ296 ( 20代 ♀ )

休みなしの育児、大変ですよね。

しかも上の子が1歳で義実家の干渉があって、旦那や実母はあまり手伝えず💦

今は あんまり義実家などに本気になって気を使わなくて良いと思いますよ。

1歳の赤ちゃん帰りしている子と0歳の相手しているだけで十分がんばってる!しかも良い母乳を出すためがんばって、時間きっちりしようと頑張って、大変だったと思います。

自分の気持ちを整理する間もなく育児に追われ、その間、人から言われた嫌なことも真摯に受け止めるから辛くなってませんか?
出産直後も一人で頑張られていたのではないでしょうか?

おわかりの通り、状況をコロッと変えるのは難しいですよ。
受け止め方を変えてみたらどうでしょう?
温度、オムツなど完璧で泣いていたら「元気がいい子だ」と思ってみる。
おっぱいをあまり飲まなかったら「君もおっぱい歴短いもんね、少しでも飲めたらえらいもんだよね。頑張って外の世界に慣れていこうね~🎵」と言ってみる。
上の子の赤ちゃん帰りが激しいなら「甘えん坊になれる自己主張のできる良い子だ!」と思ってみる。
上の子が少し寂しい表情をしていて、でも赤ちゃんのことをしなければならないとき、「○○の事もちゃんと見

No.297 11/05/13 12:41
ゆぅ ( 20代 ♀ nb7qe )

主さん大丈夫ですか?😭💦

3人目妊娠9ヶ月の妊婦です😊

主さんは、めちゃくちゃ頑張ってますよ‼頑張りすぎです‼
真面目すぎます😭青汁とか食事にも気をつけ、3時間起きに…体温調整、などなど
旦那さんも深夜で、やっと産まれて1ヶ月程、上の子も1歳💦
義母にさんざん言われ…私ならぶっ倒れます😨もう駄目です😨

私も一人目は、湿疹ができたどうしよ…授乳時間は絶対まもらなきゃ、手はあらわなきゃ などなど神経質まじめすぎ😱
それでも1ヶ月は、里帰りでした。こっちに帰ってきてからが地獄で😱旦那は深夜まで働き、乳ははりまくるし、赤ちゃんのんでも泣くし、寝不足だし…こっちは誰も知り合いいない😔で…

しかし主さんは、それに加え1歳のお子さんもいるんでしょ😱

続きます→

No.298 11/05/13 13:04
ゆぅ ( 20代 ♀ nb7qe )

まずは、手をぬきましょう‼(いい意味で、です)

一人目は神経質だった私も、二人目は、だいぶずぼらだったような気もします(笑)

まずは、早産で産まれたので、まだ吸う力が弱かったりして、直乳を飲むのがかなり体力いるのかもしれないです

だから疲れるから嫌だって感じになったのかもです赤ちゃんが 私が産んだ産婦人科でも早産じゃなくても、吸う力が弱い子がいたり、お母さんの乳首がきれるほど吸い付く子もいて、本当に色んな赤ちゃんがいるんです☺

二人目なんで比べてしまうかもですが、産まれた時期、性格すべて違うのですから、大丈夫です☺

温度調節も大丈夫、お腹もいっぱい、オムツもきれいで泣くなら、もう何にもできないですよ☺泣くのが仕事なんだから(笑)
主さんみたいにきちんとしてても、どう頑張っても1時間起きに泣く子は泣きます💦
一人目はそれに近かった😱
二人目はおっぱいあげたらほとんど3時間以上寝てました😱

No.299 11/05/13 13:05
ゆぅ ( 20代 ♀ nb7qe )

敏感な子もいるし😊
清潔にしててもニキビできる子もいる💦
清潔にしすぎてもいけない💦
難しいものです💦

なので肩の力を抜いてください☺

全部やったのに泣いているなら、ちょっとぐらい大丈夫☺
私は上の子絶対優先で言われつづけました💦

上の子も、まだ産まれて1年なんですよ💦泣きまくるの当たり前です☺1歳の赤ちゃんです☺

無理しないで、頑張りすぎないで‼
ママが、元気じゃないと上の子も赤ちゃんもみんなつらい

子供のために、自分のために賢く強くなりましょ☺‼

優先順位を考えて
私も無理に母乳をやめる必要ないと思います
母乳もやって、ミルクもあげて、ミルクあげてゆっくり赤ちゃんが寝てる間に、1歳の子ぎゅうってして、寝てお母さんの体力戻す‼
頑張る時は頑張る‼(搾乳)

無理しすぎないでお母さん💕

No.300 11/05/13 15:32
通行人300 ( 20代 ♀ )

大丈夫ですか?
赤ちゃんは、泣くのが仕事ですからね!
家も下が産まれたときは、上が1歳で、更に旦那の両親と同居という過酷な環境下で、頭おかしくなるかと思いました!
搾乳やめれば、一二週間でほとんど出なくなりますよ~!!
上の子の時、黄疸で、母乳あげられなくて、、勿体無い気持ちよくわかります、、
その後も、子供の口が小さいのか上手く吸えず、、義母から猛攻撃、、
開き直って、ミルクのが私の母乳より栄養満点かも!って思うようにしました
下は完母でしたが、、1ヶ月で熱だすわ、、8ヶ月で肺炎になるわ、結局喘息になって、、
やっぱり、私の母乳よりミルクのが栄養満点じゃん!みたいな、、
ミルクのが、楽ですしね♪
もう少し、楽した方がいいですよ~
搾乳してたら止まりませんし!
夜は家は2人共親思いで、2ヶ月目にはまとめて、6時間寝てくれました!

No.301 11/05/14 00:08
匿名さん301 

添い寝してくれるぬいぐるみ ミッキー、ミニーあります。お母さんのお腹の中の音と同じのが流れてくるそうです。コレは赤ちゃんに本当にイイってTVでやってるのみました~なんかの専門家が言ってました。ダメもとでどうでしょうか。少しでも夜泣きグズグスが減ればいいと思って。
試してみる価値ありだと思います!!
こんなことぐらいしか力になれなくてすみません。
少しでも主さんが笑顔になれますように。

No.305 11/05/14 06:38
♂ママ305 ( 20代 ♀ )

こんにちは煜あたしの子もおっぱい飲みませんでした昉昉
退院する前のみんなでやるミルクの時間まぁ母乳が飲まない焏悔しかったですね炅
うちはずっと哺乳瓶であげてました煜
気にしないでママが無理しないように淲戓

No.306 11/05/14 11:29
ベテラン主婦306 ( 30代 ♀ )

主さんは、人からの意見に影響されやすいこと自覚されているようですが。

例え人が主さんをダメな母親と評価しても、その言葉自身が、主さんをダメな母親にすることは出来ません。事実主さんが母親として最善を尽くしているなら、その事実は誰にも変えることは出来ません。

人に言葉で傷つけられたと思っていても、本当に傷つけているのは、事実でないのに事実と受け取る自分自身なんですよ。

これから母親として、主さんは子供の生き方の物差しにならなくてはいけません。人に影響されるようでは子供が迷ってしまいますよ。頑張ってね。

No.307 11/05/14 11:54
専業主婦51 

4歳、2歳、8ヶ月の三人のママです。失礼な言い方かもしれませんが、あなたのスレを見てると息が詰まります。一生懸命周りから言われた事をこなさなければならないと自分自身を追い込んでませんか?三時間おきに起こしてきっちり授乳したり子供にとっては苦痛な気がします。あなただって食欲のない時、寝たい時、喉が渇いてない時ありませんか?子供だって同じです。病院で言われた事でも毎日子供を見てるのはあなたですよね?子供が何を求めてるのか、周りを気にする前に子供が何を要求してるのか子供を見つめるべきです。私が子供だったら気持ち良く寝てる時に起こされたくないですよ。三時間きっちりにしなければ脱水症状?ありえません。

No.308 11/05/15 00:36
通行人308 ( ♂ )

市役所に相談に行って下さい。力になってくれますよ。貴女が悪くないし、子供に責任もないから、とりあえずミルクを与えて下さい。母乳にこだわらなくいいから。後お母さんに来てもらえませんか!!

No.309 11/05/15 05:37
匿名さん0 

【皆さんへ】

ありがとうございます。
No.300さんフォローありがとうございます。
あのように言われても仕方がありません。

削除した方へ

妊娠中や切迫での入院

出産の痛み

産後の体調不良

母乳育児での悩み

夜泣きの悩み

赤ちゃんを産んだことのない人には

簡単に育てられないと思います。

気持ちもわからないとおもいます。

私が失言をしているからあのように言われても仕方がありませんが、

赤ちゃんは、物ではありませんので、

物扱いしないで下さい。
No.308さんへ
母や頼れる人はいません。
市役所や保険センターには相談にいきました。

サポートみたいのも受けましたが、手抜きされたので二度と受けたくないと言う気持ちになりました。

お金を支払っているのに、手抜き育児。

呆れました。

No.310 11/05/16 09:05
通行人310 ( ♀ )

無理に母乳じゃなくてもいいのでは?
普通に赤ちゃん用ミルクでいいと思います。


赤ちゃん叩きつけたらたぶん後から後悔しますよ。


ミルク飲ましながら自分もお茶を飲む!でいかがでしょうか?

No.311 11/05/17 22:36
みか☆ママ ( 20代 ♀ LKwvF )

うちも上の子が母乳拒否の子でした😞
母乳出てる間はやめたくなかったけど、欲しくないのに 無理にあげるのかわいそうだし、欲しがった時にミルクあげてました。

主サン 十分頑張ってますよ👍
頼れない環境で年子の育児 大変だと思います😞
でも、きっと笑える日はきますよ😄
もう少し肩の力抜いてくださいね😄

うちももうすぐ2カ月の赤ちゃんと 2歳児の怪獣がいて、てんやわんやな毎日を送ってます💦

搾乳 私もできる時はしてましたが、おっぱい張って痛いとかじゃない場合 無理にしなくていいのだそうですよ😄

搾乳してた時間を子供達の為に使わなきゃもったいないです😄
上のお子さんも赤ちゃんが急に目の前に現れてストレスでしょうし
少しだけでも上のお子さんを抱きしめてあげたりとか余裕はないですか⁉

せっかく出てる母乳を止めちゃうの もったいないし、私も同じ経験あるので気持ち分かるんですが、赤ちゃんが母乳拒否なら 思い切ってミルクに換えちゃっては⁉
ミルクでも同じように愛情は注いであげれるし😄

No.312 11/05/18 00:59
ほあママ ( 30代 ♀ 0wBpe )

始めまして😃主さん凄い頑張ってるなぁって思いました。今私にも癇癪ぼうずの2歳と、2ヶ月早く生まれようやくグラフに乗っかった8ヶ月の娘がいます😃我が家も二人おっぱいが苦手で息子に限ってはミルク少しあげてからおしゃぶりついでに吸わせてたら離乳食時期に完母に(笑)娘は口も小さく息子のヤダヤだ期で優先順位を考えてミルクにしてしまいました。主さん、もし完母めざしてるなら上のお子さんに吸って貰ってはどうでしょうか?下のお子さんはもう少し吸う力もつけば頑張ってくれると思いますよ😃トンチンカンなアドバイスだったらゴメンナサイ💦
無理せず1日位風呂抜きでも良いから眠って下さいm(__)m応援してます⤴⤴

No.313 11/05/18 02:43
お父さん238 ( 40代 ♂ )

私のレスが暴言で削除された様だ。
そのことに腹を立てるつもりはない。
ただこのスレはもうすでに2万近い閲覧者があり、育児の悩みの多さだ。
しかしだ!主の率直な気持ちは受け止めたいが、スレタイトルそのものが暴言だという事に気付かねばならん。
だから私は「ふざけるな!」的な発言をした。

実は妻も10年以上幼稚園教諭をし、出産・育児を経験し、今また臨職で保育園で未満児、零歳児を受け持っている。
その妻が、育児ノイローゼに陥り、娘をあろうことか蹴飛ばし、私はたまらず職を辞めて妻を実家に帰し、私の実家で娘を引き取って心のケアに専念した経験がある。
今は妻も私の実家にきて、私の親と同居しながら現場に戻り、悩んだ経験を生かし、育児に悩む母親の気持ちに立った保育をしている。
だからあえて叱らせてもらうよ、男親がどんなに頑張っても、乳飲み子に乳を飲ませることはできない。それと母親の体で過ごした赤子は、母親と心の波長がシンクロしてるんだ。母親がイライラしていれば、そのイライラや不安は、必ず赤子に伝播している!だから赤子は泣く!これは理屈じゃない!
ひょっとしたら君はキャリアウーマンだったのかもしれない、トップランナーだったのかもしれない。しかしそんなことは赤子には全くどうでもいい事。自分に対する慈しみの波長を与えてくれる存在でありさえすればそれで満足なんだ。

他人と比べるな!ただただ目の前で自分の手で憚らず抱きしめていい、自分の子として生まれてくれた目の前のその子に、感謝と頬ずりだけしてあげてくれ。子供はほんとにかけがえのない宝物だから。

  • << 315 あえて言わせて貰う等お気持ちは分かりますが、主さんの気持ちは? あなたの仰る事もわかりますが、今の主さんには辛いと思いますよ。 押し付ければいいというものではありませんし。 空気を読んで、相手の気持ちを察して物言いをする事はとても大切だと思いますよ。
  • << 317 父親が乳をあげる事は出来ない?ミルクあげればいいじゃない。 母親が24時間育児でヘトヘトならたまの1日見ててあげるとか、毎日夜の数時間見てて妻を寝かせてあげればいいじゃない。 キツい人にキツいレスは必要ないと思う。 赤ちゃんはお腹が減っても眠くても泣くものだけど、それを日中見なければならないのが母親。 ならその母親をサポートするのは父親です。 主さん。全部見てないんだけど、ツラいのは今だけだからね。自分にベッタリだった赤ちゃんも少し大きくなれば親より友達(笑) 本当にあっという間ですよ😃泣いてる赤ちゃんに『手ぇかけてくれるわね~』っておもいっきりチュウ💋してやりましょう😁

No.314 11/05/18 09:32
働く主婦さん ( zkt2F )

>> 51 毎日ご苦労様煜三児の母です。今は下の子が7ヶ月で母乳とミルクの混合です。始めは上の子と同じように完母でと思いましたが、上二人の赤ちゃん返りが… オハヨー
です~皆さんのコメントが多く見れてないけど、一人目の時は、乳を吸うのが下手で、ミルクも飲まず、
母乳の相談に行ってマッサージして貰いました。
1ヶ月かかり、
そうやっていくいちに、ミルクも飲みましたね…
泣くとイライラするし攻められてる気がしてつらかった。
病院は、いくら赤ちゃんが泣こうが看護師も抱っこしませんよ‼
10人以上いるしね…(総合病院)
時間にミルクとオムツをかえます。
昔の人も田んぼしながらそうだったみたい、
だからきにしちゃダメ‼
機械的にこなすだけでいいよ。
その内、離乳食始まるし、
真剣にならなくても、いいよ
しかし、義母たち
腹立たしいわ‼
性格悪すぎだ。

No.315 11/05/18 09:42
匿名さん ( Mpz4e )

>> 313 私のレスが暴言で削除された様だ。 そのことに腹を立てるつもりはない。 ただこのスレはもうすでに2万近い閲覧者があり、育児の悩みの多さだ。 し… あえて言わせて貰う等お気持ちは分かりますが、主さんの気持ちは?
あなたの仰る事もわかりますが、今の主さんには辛いと思いますよ。
押し付ければいいというものではありませんし。
空気を読んで、相手の気持ちを察して物言いをする事はとても大切だと思いますよ。

  • << 322 すまん😔 気持ちが煮詰まった時は、騙されたと思って、無理に飲まさず、ただただカンガルーケアをしてやってくれ。 男親の固い胸板でさえ、赤子は泣き止む。いわんや母親をや。 親は子供のおかげでだんだん親にさせて貰える。 私は、子のおかげで父親とも分かり合える日々が迎えられた。 悪いことは全て姑のせいにしろなどと、逆説的な言い方するレスもあるが、とにかく主を労ろうという気持ちからなのだろうが、そういうのはいただけない。 ただ、今があっという間に過去になり、懐かしく振り返る日が必ず来るから、誰もが同じ川の流れの岸辺か中瀬ぐらいの違いだと思えばいい。流れ出る先は、同じ海原だから。

No.316 11/05/18 15:21
匿名さん316 ( ♀ )

>> 315 同じく(^^;

言いたいことはわかるけど
今の主さんには厳しいかな💦💦

主さん頑張って

No.317 11/05/18 19:07
ベテラン主婦317 ( ♀ )

>> 313 私のレスが暴言で削除された様だ。 そのことに腹を立てるつもりはない。 ただこのスレはもうすでに2万近い閲覧者があり、育児の悩みの多さだ。 し… 父親が乳をあげる事は出来ない?ミルクあげればいいじゃない。
母親が24時間育児でヘトヘトならたまの1日見ててあげるとか、毎日夜の数時間見てて妻を寝かせてあげればいいじゃない。

キツい人にキツいレスは必要ないと思う。

赤ちゃんはお腹が減っても眠くても泣くものだけど、それを日中見なければならないのが母親。
ならその母親をサポートするのは父親です。

主さん。全部見てないんだけど、ツラいのは今だけだからね。自分にベッタリだった赤ちゃんも少し大きくなれば親より友達(笑)

本当にあっという間ですよ😃泣いてる赤ちゃんに『手ぇかけてくれるわね~』っておもいっきりチュウ💋してやりましょう😁

No.318 11/05/18 20:13
お父さん238 ( 40代 ♂ )

>> 317 もちろんしたさ。世の中にゃ母乳出ない母もいることを承知の上でレスしてるから。

うちの場合も、上の子の時は妻が出産3ヶ月で職場復帰したから、妻の搾乳したものをワシがほ乳瓶で抱いてのませもしたがな。

その上で言ってます、このスレタイトルだけは許せんとね。

No.319 11/05/18 20:17
お父さん238 ( 40代 ♂ )

>> 318 ただ、主に言いたい!

あの言葉は、これを最後にしなよ!


一回でも実際の行動に移したら、君は一生後悔するから。

No.320 11/05/18 21:36
通行人320 

主さん、大丈夫か?

いいと思うよ。気持ちどんどん吐露して。
早くもう大丈夫だと思える時がくればいいね。もうすぐだよ。
子供なんか成人してもいつまでたっても厄介者だからさ、長く付き合っていかなきゃならないことは変わりないしね。見て見ぬふりが一番。
というか、死なない程度に見ないようにしてるよ。

早く肝が座れば楽になるのにな。
子供が馬鹿でもアホでもどうでもいいや~本人の問題だし~
気にならなくなるほど諦め(笑)がついたり、
腹貸してやったんだから感謝しろくらい思える母ちゃんになったらいいね。
うまくできないのは当然だが母ちゃんのせいじゃないぞ!
うちの子馬鹿だな~こんなこともできなんかい!って思えばいいよ!
あの姑の孫だしな~くらいに思って、できないことは全部姑のせいにして思っておけばOK!!

子供が得意なこと、優秀なところは全部私に似たんだと思っておけばOK!!私のおかげだ!感謝しなさいってね!

母乳飲まない位、大したことじゃなかったと思う位、
小学校、中学校、高校と成長していったら難しいことに直面すると思うと、どっと疲れるよね。
親は子供作っちゃった手前、仕方ないけど、その自由になれない荷物はずっと背負っていかなきゃならないしね。死ぬまで母ちゃんに感謝しろよ~糞ガキ!ってな思いです。

早く自立して自由にさせて欲しいわ~

No.321 11/05/18 21:46
匿名さん321 

ふと目にとまりました。
スレ文しか読んでないけど、今の状況はどうですか?落ち着きましたか?

8年前ですが、私も主さんと同じ気持ちになりましたよ。
うちは産まれてすぐに熱をだし、しばらく入院。入院中は、他の母子をみて泣いてました。
やっと退院したら、今度はおっぱいを飲んでくれない。しかもミルクも嫌がり、私のおっぱいはパンパンで痛い。
母乳で育てたいと言う、変な意地があり、私は睡眠不足だしイライラはするし…。ひどい母親ですが、一度叩いてしまったことがあります。泣く我が子をみて、なんてことをしてしまったと泣き後悔。ひたすら子どもに謝ってましたが、意味ないし。
1ヶ月を過ぎてからは、ストレス発散に、大好きなカフェに行ったり、カラオケしたりしました。
月日が経って、子どももなんとか飲んでくれるようになりましたが…。
イライラしますよね。
無理せず、頑張りすぎないでくださいね。

No.322 11/05/18 22:35
お父さん238 ( 40代 ♂ )

>> 315 あえて言わせて貰う等お気持ちは分かりますが、主さんの気持ちは? あなたの仰る事もわかりますが、今の主さんには辛いと思いますよ。 押し付ければ… すまん😔

気持ちが煮詰まった時は、騙されたと思って、無理に飲まさず、ただただカンガルーケアをしてやってくれ。

男親の固い胸板でさえ、赤子は泣き止む。いわんや母親をや。

親は子供のおかげでだんだん親にさせて貰える。

私は、子のおかげで父親とも分かり合える日々が迎えられた。

悪いことは全て姑のせいにしろなどと、逆説的な言い方するレスもあるが、とにかく主を労ろうという気持ちからなのだろうが、そういうのはいただけない。

ただ、今があっという間に過去になり、懐かしく振り返る日が必ず来るから、誰もが同じ川の流れの岸辺か中瀬ぐらいの違いだと思えばいい。流れ出る先は、同じ海原だから。

No.323 11/05/18 23:51
匿名さん0 

【皆さんへ】
全部読ませていただきました。

お忙しい中ご意見、励ましの言葉ありがとうございます。
男性には
母親になった気持ちは一生わからないとおもいます。
痛さや、辛さ、

わかりませんよ。

スレタイトルのように思ってしまったママなんてたくさんいると思います。

スレ立ててるだけ、マシだと思います。

ここにこれなくなったら、虐待してるか自分が死んでるかです。

産後はホルモンのバランスも崩れます。

男性には絶対にこの気持ちはわかりません。

なので意見しないでください。

No.324 11/05/19 00:05
匿名さん0 

【4月18日(水)】

現在の状況

前回搾乳したのをあげる
→ミルク50~100ml
→搾乳
(助産師の指示)
搾乳時間を短時間にしていますが、トータルで2時間はかかっています。

これを3時間おきに行っています。
相変わらず、夜中泣くことが多く、私は睡眠不足。

赤ちゃんが泣くと上の子も泣きます。

上の子は1歳になり、やきもちがさらに強くなり、

赤ちゃんのことを叩いたら洋服をつかんだりします。
赤ちゃんの授乳中は、鼻水たらし目を真っ赤にして泣きじゃくっています。

離乳食も食べるのに時間がかかったり、食べなかったり、ストローやマグカップも使用できなくなり哺乳瓶に戻りました。

私の気を引こうと、いたずらや泣いたりぐずったりがかなり増えました。

義母は、旦那が休みの日は必ず来ます。

嫌なことを一言二言いいます。

気持ちが苦しくなります。

私の精神面は、弱っています。
虐待はもう考えていません。
赤ちゃんや子供に罪はありません。

私自身が愚か者なんです。

自殺願望は常にあります。

  • << 326 搾乳の時間を上の子に使えませんか? 私も下が産まれた時は上が1歳で…一日中2人抱っこしてました😂 上の子を双子だと思って、お世話してあげてください☺ 主さんの、精神面はかなりきてると思います😢 私も、同じで自殺願望ありましたね😂今も、軽いうつ病になることがあり、お気持ちわかります😢 何でなの~と泣いてばかりで⤵ 上の子も、お母さん大好きなんですね⤴自信持って下さい☺ あと、男の方にあたるのは、やめましょうね‼ 確かに、男の方にはわからないかもしれないですが、わかろうとする男の方を否定しては、ダメです⤵ 私の知り合いに、産まれた時から、働いてるにも関わらず、夜は毎日赤ちゃんの世話をしていた方が居ました。母親は、その間爆睡です🙌 そういう方なら、少なからず主さんのお気持ちわかると思いますよ👌 あまり否定的にならず、楽天的に✌ 楽しましょうよ⤴
  • << 330 多分4ヶ月を過ぎたあたりから、夜沢山寝てくれるはずですよ😃 私も3人いるけど、真ん中の子と下が年子で真ん中はムシが強くて数時間おきに夜泣きするし、その間にミルクもあって全然眠れなかった。眠れないとイライラするし、大きな声で『もうっ‼』って大きな声出した事もあるし。 この時間が永遠続くような気がしてつらかったです。 でも一年たったらなんのその。未だに夜泣きはあるけど、一年前に比べたらびっくりするほど楽になりました。 後、数年で自分の時間が持てるし、辛いのはほんの一瞬ですよ😃

No.325 11/05/19 00:29
匿名さん325 

愚か者なんかじゃないと思いますよ😄
ママ達はみんな一生懸命頑張ってるんです!
自己満足でいいと思います😄
うちは今初めての子で4ヶ月の男の子がいます。なので私もママになって4ヶ月!なにもかもが初めてで泣かれたらお手上げ状態です…。
泣かれたくらいでパニックな私に比べたら上の子の相手もしながら赤ちゃんの面倒もなんて、立派だと感心します!!
病院が搾乳しないとって言ってても、それが負担なのなら「やってます」って嘘ついちゃうとか😅だめですかね😁?

No.326 11/05/19 06:03
通行人300 ( 20代 ♀ )

>> 324 【4月18日(水)】 現在の状況 前回搾乳したのをあげる →ミルク50~100ml →搾乳 (助産師の指示) 搾乳時間を短時間にして… 搾乳の時間を上の子に使えませんか?
私も下が産まれた時は上が1歳で…一日中2人抱っこしてました😂
上の子を双子だと思って、お世話してあげてください☺
主さんの、精神面はかなりきてると思います😢
私も、同じで自殺願望ありましたね😂今も、軽いうつ病になることがあり、お気持ちわかります😢
何でなの~と泣いてばかりで⤵
上の子も、お母さん大好きなんですね⤴自信持って下さい☺
あと、男の方にあたるのは、やめましょうね‼
確かに、男の方にはわからないかもしれないですが、わかろうとする男の方を否定しては、ダメです⤵
私の知り合いに、産まれた時から、働いてるにも関わらず、夜は毎日赤ちゃんの世話をしていた方が居ました。母親は、その間爆睡です🙌
そういう方なら、少なからず主さんのお気持ちわかると思いますよ👌
あまり否定的にならず、楽天的に✌
楽しましょうよ⤴

No.327 11/05/19 07:39
専業主婦327 ( 20代 ♀ )

お母さんの食生活で母乳の味など変わってきます。
ちゃんと3食食事はとられていますか?

私も夜泣きして全然寝てくれないとき、抱っこしている手を離してやろうかと思ったことがあります。
でも、そんなことを考えてしまう自分に腹が立ちました。

旦那に弱音を吐くこともありました。

でも今はそんな大変だった日々も過去になっています。

主さん、今は大変かもしれませんが、どうか子育て頑張ってください。

  • << 332 【No.327さん】 食事についてよく読んでから 発言してくださいね。

No.328 11/05/19 12:27
♂ママ33 

主さん、こんにちは。まだ搾乳に時間かかってるのは何故ですか?指搾乳ですか?搾乳器は使用してみましたか?搾乳に時間をかけているとおっぱいがそれに慣れて、赤ちゃんの飲むスピードに付いていけず、赤ちゃんも吸ってもドンドン出ないから直飲みしたがらなくなるのでは?と感じました。授乳のスピードは両方で15分が目安になります。(助産師さんに教わりました)搾乳器を使っても2時間かかるなら、母乳が少ないのだと思います。ミルクにしましょう。搾乳器を使って15分位でいけるなら、母乳で頑張ってみてもいいと思います。これからの時期、暑くなりますので搾乳に2時間もかけていたら最初の方の母乳がいたんでしまいますよ!
ところで、赤ちゃんは産後1ヶ月過ぎましたか?季節もいいし上のお子さんのストレス発散のためにもお散歩など出かけて下さいね!太陽の下で体を動かせば自然とおなかが空きます。離乳食も30分経っても食べきれないなら終了して次の食事までにおなかが空くよう、体を動かしましょう。義母さんが来るなら「上の子と遊んであげて下さい❤」って預けてみては?イヤミは「こんなことしか言えない可哀想な奴💨」と胸の内で笑って流しましょう!
ずっと応援しています😃

No.329 11/05/19 12:53
通行人320 

ほんと。

私もずっと主さんの味方だよ!

  • << 333 【No.320さん】 ありがとうございます。 泣けました。 感謝いたします。

No.330 11/05/19 13:12
ベテラン主婦317 ( ♀ )

>> 324 【4月18日(水)】 現在の状況 前回搾乳したのをあげる →ミルク50~100ml →搾乳 (助産師の指示) 搾乳時間を短時間にして… 多分4ヶ月を過ぎたあたりから、夜沢山寝てくれるはずですよ😃

私も3人いるけど、真ん中の子と下が年子で真ん中はムシが強くて数時間おきに夜泣きするし、その間にミルクもあって全然眠れなかった。眠れないとイライラするし、大きな声で『もうっ‼』って大きな声出した事もあるし。

この時間が永遠続くような気がしてつらかったです。

でも一年たったらなんのその。未だに夜泣きはあるけど、一年前に比べたらびっくりするほど楽になりました。

後、数年で自分の時間が持てるし、辛いのはほんの一瞬ですよ😃

No.332 11/05/19 17:38
匿名さん0 

>> 327 お母さんの食生活で母乳の味など変わってきます。 ちゃんと3食食事はとられていますか? 私も夜泣きして全然寝てくれないとき、抱っこしている手… 【No.327さん】


食事についてよく読んでから


発言してくださいね。

No.333 11/05/19 17:41
匿名さん0 

>> 329 ほんと。 私もずっと主さんの味方だよ! 【No.320さん】

ありがとうございます。

泣けました。

感謝いたします。

No.334 11/05/19 17:46
匿名さん0 

【皆さんへ】

お忙しい中ありがとうございます。
搾乳についてレスした方へ
搾乳だけで2時間ではありません。

よく読んでくださいね。

トータルで2時間です。
100ml飲ませるのに1時間から1時間30分はかかります。
早産で産まれているので一気に飲めなく時間がかかるのです。

頭ごなしに言わないでください。

以前にもレスしてます。
温かい言葉をくださった方ありがとうございます。

  • << 364 主さん、こんにちは!搾乳に2時間かかってると勘違いした者です。主さんのレスはよく読んだつもりだったのですが…申し訳ありません💦 搾乳時間や散歩など、私が実体験したことが主さんのお役に立てばと思いレスしたのですが余計なお世話でしたね⤵前のレスにも書いたのですが、私も2ヶ月まではうまく授乳できませんでした。赤ちゃん自身、うまく飲めず一日中おっぱい出しっぱなしで泣いたらくわえさせる、の日々でした。授乳間隔も最初は30分~2時間でした。3ヶ月頃からやっとだいたい2時間半あき、4ヶ月頃に3時間あく、というかんじでした。主さんの赤ちゃんは早産とのことなので授乳間隔があくのはもう少し時間がかかるかもしれませんね。 お疲れになってる主さんに更にストレスを与えてしまったようですみません。主さんが少しでも楽になるよう遠くから祈ってます。

No.335 11/05/19 18:55
♀ママ9 ( 40代 ♀ )

>> 334 主さん、強くなって来たかな?
レスの言葉が力強く感じるよ。


でもね、悪く言えば角がある。
皆、主さんの心配してるんだよ。
最初、暴言みたいなレスした男性もよく読めば奥様思いの方でしたよね。


レス数が増えてくると全部読まない人も増えてくる。
話がギクシャクする時もあります。
主さんのレスも何度も読み返してやっと理解する時もあります。

もう少し引いて、落ち着いてからレスするといいですね。


まだまだ大変だと思いますが、みんなここで応援してますよ。

No.336 11/05/19 21:29
♂♀ママ336 ( 30代 ♀ )

主さんこんばんは✨
主さん、あんまり気にしすぎなんじゃないですか?😞
疲れますよ⤵
もう少し肩の力抜いてママ友とリフレッシュするとか?
育児ばかりに没頭したら私もストレスたまると思います💦
とりあえず、今は息抜きや自分の時間を増やしてみることが大切なんじゃないかな💡
それと子供は親が思ってる以上に成長するんですよ✨
母乳でもミルクでもどちらでもいいじゃないですか。
それより何よりお母さんの気持ちが悲しんでたり辛い思いしてるほうがお子さんたちが可哀想ですよ💦

No.337 11/05/19 21:32
どっこいしょ ( 30代 ♀ QWc5e )

主さん、お疲れ様です。地域がわかればファミリーサポートみたいなのあるか、調べてあげられるんだけど。
赤ちゃんのほ乳瓶の乳首サイズですが、私(娘が1560gでした)は母乳に自信なくなった時にSに変えました。飲む力を強くする為には小さい穴がいいけど、直飲みを諦めかけているなら、飲みやすくするのも一案だと思ったので。(母乳外来で相談すれば怒られそうだったので、独断です)
主さんは色々試されているので、アドバイスとは言いません。参考になるようでしたら。

No.338 11/05/19 21:44
どっこいしょ ( 30代 ♀ QWc5e )

>> 337 主さんすいません。読み落としていたレスがありました。サポート利用されたんですね。
手抜きとありましたが、どんな手抜きされたんでしょうか?
お返事は気持ちに余裕が出来てからで結構ですので。

No.339 11/05/20 00:18
匿名さん325 

主さんこんばんは😌赤ちゃんは寝てくれましたか?🐱主さんに私の産院を紹介してあげたいです😢ミルク、搾乳器、乳首保護器全部🆗です✨授乳時間に量も決まって目安はあっても決まりはありません🐱なのでうちの子は4ヶ月にしてミルク200越えます(笑)飲み過ぎかもしれませんが赤ちゃんも満足😁先生もスタッフも褒めてくれます。こんな産院もあるんです。気が楽になると思いますよ😌
あとうんちの白い粒々は脂肪分ですから問題ないですよ😋顔のぶつぶつは乳児湿疹だと思います。まだひどくなると思いますが2、3ヶ月で治ります✌心配なら濡れガーゼかベビー石鹸で優しく洗ってあげるといいですよ✨
続きます💦

No.340 11/05/20 00:25
匿名さん325 

あと赤ちゃんがぐずってる時は歌ってみては?上の子と💓私は一人で歌ってますけど😁最近は寝かせる時にジブリメドレーです(笑)
日中はおしっこしてもげっぷしても褒めちぎったり、チュウ攻撃を全身に浴びせたりしてます(笑)
赤ちゃんだけだと上の子が焼きもちするので、上の子にチュウ攻撃→上の子が赤ちゃんにチュウ攻撃なんてのはどうですか?✨
もちろん拒否られる時もありますが…負けないでください!

No.341 11/05/20 01:41
通行人341 

ツライよね昉
私も同じだったよ
なんで私はできないんだろうって
私はダメなんだって
死にたかった
本当に
大丈夫だよ 私 生きてるし年子だよ煜ツライときあるのさ 生きててよかったよ
頑張らなくていいのさ栁
いいんだよ栁完璧な親なんていないんだ煜
自分ペースでいいんだよ栁

No.342 11/05/20 02:43
匿名さん0 

【皆さんへ】

アドバイスや励ましてくださりありがとうございます。
赤ちゃんまだ、泣いています。

哺乳瓶、乳首は、直母を諦めていないので、助産院でしか売っていない、訓練用の乳首ssサイズを2コ
smサイズを1コ購入しましたが、smサイズは、吹き出して飲めませんsサイズはありませんが、市販で売られているやつを試しましたが吹き出してむせてダメでした。
また、飲んで15~30分後
吐いてしまいます。

ゲップが上手にできません。
色々工夫してやってますが、だいたい吐いてしまうことがほとんどです。
夜泣きの時は歌やオルゴールなどやりますが泣き止みません。
おしゃぶりもだめです。
泣きつかれていつも寝る感じなのかもしれません。

病院に相談しましたが異常なしと言われました。
早産なので、気長にやりましょうと言われました。

早産なので泣くことが多いそうです。
また、夜うんちがおおくて大変です。
ファミリーサポートは、子供が2人いるので2人分の料金がかかり、2人ともうんちをしていたのに、おむつを取り替えてもらえず、『今便をしました』と言われたんですが、お尻にカピカピのうんちが、あきらかに時間がたっている。
2人ともかぶれやすいので、マメに取り替えるようにお願いをしていました。また、上の子がご飯を食べないミルクも飲まないといっていましたが、すぐにやるのを諦めた感じでした。
赤ちゃんのミルクも訓練用の乳首は時間がかかると説明したが、飲みませんでしたで、終わらせていました。
2人ともお腹が空いていてお尻はうんちがカピカピで皮膚はかぶれていました。私は手抜きとしか思えません。

  • << 344 主さんこんにちは😌 赤ちゃんは元気に泣いてくれてますか?✨ お尻がかぶれやすいみたいですが、ベビーパウダーは試してみましたか?😄うんちをしてもお粉がある分少しはいいですよ✨ それからミルクを吐くとは噴水みたいに吐き出してしまうのですか?それとも口の脇から垂らす感じですか? 因みにげっぷはミルクを上手に飲めていれば出ないこともあるし、5分くらいトントンして出なければ無理する必要ないですよ😌 主さんと赤ちゃんが少しでもゆっくり眠れることを祈ってます😌
  • << 345 お疲れの所、丁寧なお返事ありがとうございます。 サポートは子供の面倒を見るサポートなんですね。残念な担当に当たってしまいましたね。他の団体や一時保育はいかがでしょうか。 旦那様も対策もせず逃げてしまうのは、決定的な汚点を残してしまいましたね。 とりあえず旦那様のことは頭から抹消しましょう。考えてもイライラ募るばかりですから。着信拒否で。 授乳に時間がかかりながらも、ウンチが多いというのは、それだけ飲めているということですよね。飲んで吐いててもある程度体に取り込まれているので、足りなくて泣いてるわけではないのかな、と。 スリングとかバスタオルでひな巻きもきっと試されてますよね。なるべくお腹にいた体制が落ち着くそうですが。 天気がよければベビーカーとスリングでお散歩も難しいでしょうか。 不快にさせたら申し訳ないけど、上のお子さんのご飯はサポートと同じようにしてます。おもちゃで遊び出したり、嫌々したり、イスから逃げたらナイナイするよと伝えた上で下げます。次のご飯まではあげません。泣きじゃくってる時はお茶とかはあげましたが。 吐くのが多いと着替えも大変そうですが、ビチョビチョじゃなければタオルでよく吸い取って、ハンドタオルを挟んで済ませてました。2回のうち1回程度ですが、洗濯ものが半分になりました。 最後の砦は児童相談所に自分で通報です。虐待しそう、助けてって。 あとお母さんに電話して。母なら迷惑かけてもいいんですよ。知らされない方が辛いはず。私が母なら、旦那様を『娘と孫を見殺しにする気か!』と叱り飛ばすか、介護してる方をショートステイに預けて日帰りでも会いに行きます。

No.343 11/05/20 02:48
匿名さん0 

【皆さんへ】寝不足と疲労でイライラして、
暴言をお許しください。

人ってここまでくると本当にまわりがみえなくなる。

旦那さんとも喧嘩が絶えず。

今日から、帰宅せず実家から仕事に通うと連絡が来ました。。



義理両親
大嫌いだし、旦那不在なので
離婚したいです。

No.344 11/05/20 13:23
匿名さん325 

>> 342 【皆さんへ】 アドバイスや励ましてくださりありがとうございます。 赤ちゃんまだ、泣いています。 哺乳瓶、乳首は、直母を諦めていないの… 主さんこんにちは😌
赤ちゃんは元気に泣いてくれてますか?✨
お尻がかぶれやすいみたいですが、ベビーパウダーは試してみましたか?😄うんちをしてもお粉がある分少しはいいですよ✨
それからミルクを吐くとは噴水みたいに吐き出してしまうのですか?それとも口の脇から垂らす感じですか?
因みにげっぷはミルクを上手に飲めていれば出ないこともあるし、5分くらいトントンして出なければ無理する必要ないですよ😌
主さんと赤ちゃんが少しでもゆっくり眠れることを祈ってます😌

  • << 346 【No.325さんへ】 ありがとうございます。 おしりかぶれは、ピジョンの薬用パウダーを使用しています。 夜中のうんちは無理ですが、昼間したらシャワーでお尻を洗ってからパウダーをつけています。 ミルクは、噴水のようには吐きません。 飲んだ直後にタラリと吐いたり、15分後や30分後にミルクが固まったのが唾液と混じりドロッと吐き出します。 上の子の時は、ありませんでした。 やはりゲップが上手にできていないからなのでしょうか。 他の原因は、まったくわかりません。

No.345 11/05/20 17:43
どっこいしょ ( 30代 ♀ QWc5e )

>> 342 【皆さんへ】 アドバイスや励ましてくださりありがとうございます。 赤ちゃんまだ、泣いています。 哺乳瓶、乳首は、直母を諦めていないの… お疲れの所、丁寧なお返事ありがとうございます。
サポートは子供の面倒を見るサポートなんですね。残念な担当に当たってしまいましたね。他の団体や一時保育はいかがでしょうか。
旦那様も対策もせず逃げてしまうのは、決定的な汚点を残してしまいましたね。 とりあえず旦那様のことは頭から抹消しましょう。考えてもイライラ募るばかりですから。着信拒否で。
授乳に時間がかかりながらも、ウンチが多いというのは、それだけ飲めているということですよね。飲んで吐いててもある程度体に取り込まれているので、足りなくて泣いてるわけではないのかな、と。
スリングとかバスタオルでひな巻きもきっと試されてますよね。なるべくお腹にいた体制が落ち着くそうですが。
天気がよければベビーカーとスリングでお散歩も難しいでしょうか。
不快にさせたら申し訳ないけど、上のお子さんのご飯はサポートと同じようにしてます。おもちゃで遊び出したり、嫌々したり、イスから逃げたらナイナイするよと伝えた上で下げます。次のご飯まではあげません。泣きじゃくってる時はお茶とかはあげましたが。
吐くのが多いと着替えも大変そうですが、ビチョビチョじゃなければタオルでよく吸い取って、ハンドタオルを挟んで済ませてました。2回のうち1回程度ですが、洗濯ものが半分になりました。

最後の砦は児童相談所に自分で通報です。虐待しそう、助けてって。
あとお母さんに電話して。母なら迷惑かけてもいいんですよ。知らされない方が辛いはず。私が母なら、旦那様を『娘と孫を見殺しにする気か!』と叱り飛ばすか、介護してる方をショートステイに預けて日帰りでも会いに行きます。

  • << 347 【どっこいしょさんへ】 何度もありがとうございます。 無認可の一時保育なら空いていますが、雑にやられそうで預けるのが嫌なんです😞 金額も4倍します。 認可一時保育は3月から毎月申し込んでいますが入れません。 お散歩は旦那が休みの時に、行くようにはしています。 赤ちゃん泣いたときは、バスタオルで巻き付けますが火をつけたような泣き方をしますのでやめます😞 今は赤ちゃんは寝ていてくれて上の子がぐずりまくりでやっとご飯が終わり今も泣いていますが私がおにぎりを食べながらこちらにきています。

No.346 11/05/20 19:36
匿名さん0 

>> 344 主さんこんにちは😌 赤ちゃんは元気に泣いてくれてますか?✨ お尻がかぶれやすいみたいですが、ベビーパウダーは試してみましたか?😄うんちをして… 【No.325さんへ】
ありがとうございます。
おしりかぶれは、ピジョンの薬用パウダーを使用しています。
夜中のうんちは無理ですが、昼間したらシャワーでお尻を洗ってからパウダーをつけています。

ミルクは、噴水のようには吐きません。
飲んだ直後にタラリと吐いたり、15分後や30分後にミルクが固まったのが唾液と混じりドロッと吐き出します。

上の子の時は、ありませんでした。

やはりゲップが上手にできていないからなのでしょうか。

他の原因は、まったくわかりません。

  • << 351 主さんこんばんは😄 うちの子も同じようにミルク吐きますよ😌 噴水みたいに吐く時はだいたいが飲み過ぎみたいです😅赤ちゃんはお腹いっぱいでもあげたら飲む子もいるので…。垂らすくらいは普通です✨全く心配ないですよ✌ただ、吐いたものが喉に詰まらないようにだけ気をつけてあげてくださいね😌 それにしても毎回うんちの後のシャワー頑張ってますね😄これから汗も増えるしオムツかぶれにあせももできやすくなりますもんね💦主さん、少しは休めましたか? 私はこれから旦那の世話です🐱(笑)子供が寝た後から旦那が帰ってくるまでのこの時間だけが唯一の自由時間です⤴⤴
  • << 354 大丈夫ですよ💡 ミルクは吐くもんなので気にしなくてよいそうです💡 育児書にも書いてありましたし、うちの子も毎日むせたり、溢乳して大なり小なり吐いてますよ😃 毎回噴水みたいに吐かなければ大丈夫だとお医者さんに言われましたよ✨

No.347 11/05/20 19:43
匿名さん0 

>> 345 お疲れの所、丁寧なお返事ありがとうございます。 サポートは子供の面倒を見るサポートなんですね。残念な担当に当たってしまいましたね。他の団体… 【どっこいしょさんへ】
何度もありがとうございます。
無認可の一時保育なら空いていますが、雑にやられそうで預けるのが嫌なんです😞
金額も4倍します。

認可一時保育は3月から毎月申し込んでいますが入れません。

お散歩は旦那が休みの時に、行くようにはしています。

赤ちゃん泣いたときは、バスタオルで巻き付けますが火をつけたような泣き方をしますのでやめます😞

今は赤ちゃんは寝ていてくれて上の子がぐずりまくりでやっとご飯が終わり今も泣いていますが私がおにぎりを食べながらこちらにきています。

  • << 350 やはり試されてますよね。私にはもうお伝え出来ることがなさそうなので、見守り隊に降格しますね。レスすればするだけ主さんのきちょうな時間を割いてしまうようなので。 最後の最後は、児童相談所です。変な気が起きそうになったら思い出して下さい。 失礼致しました。

No.348 11/05/20 19:57
♀ママ348 ( 20代 ♀ )

主さん、凄く頑張ってますよ!
頼る人いないのに、助けなしでそこまで頑張ってるんです。旦那さんの協力や理解がないのが、一番辛いですね。優しい言葉をかけてくれるだけでも違うのにね😥なぜ分からないんだろうか💧
私の旦那も辛い時に突き放すような人だったので主さんの気持ち分かります。辛いのがさらに辛くなるよね💧
私の娘4歳も夜泣きが酷く1歳までありました。リズムができるまでは、日中も一日中抱っこしてたので、寝不足と体全体が痛くて💦寝不足だとイライラもするでしょう💧
力になってあげたいですが、私にはレスすることしかできません。
主さんは十分頑張ってます。
またこちらで同じ境遇の人とお話したりすると、少しでも気持ちが楽になるかも😃周りに協力者がいなくて大変だと思いますが、どうか体調を崩さずに…
応援してます🎵主さんは一人じゃないですよ✨

No.349 11/05/20 21:00
♂♀ママ349 

はじめまして。私の長男も授乳に大変な時間がかかっていました。おっぱいを吸う力が弱くて十分に飲めなかったために体重が増えない日々で…吸ってくれないので母乳も出なくて結局ミルクにしました。ところがミルクを飲むにも大変な時間がかかり…しかも量が飲めず僅か120㏄飲むのに毎回1時間30分ほどかかり『どうしてなんだろう』と泣きながらミルクを飲ませていたことを思い出しました。3ヶ月健診では出生時の倍くらいの体重の増えがあるはずですが我が子は3000㌘で生まれて4460㌘しかなく…たまたま私の前にいた赤ちゃんは とても大きな赤ちゃんで『9.6㌔あるんです』と そちらのお母さんも大きすぎると困ってみえましたが私には大変 羨ましく感じられました。そんな長男も今は小学一年生です‼今 思い返しても あの時の辛かった気持ちが蘇りますが目の前の長男を見ると『こんなに大きくなってくれて』と我が子の成長を喜ばしく思います。きっと主さんも私と同様の思いを実感できる日が訪れるはずですよ☺大丈夫ですよ‼

No.350 11/05/20 21:21
どっこいしょ ( 30代 ♀ QWc5e )

>> 347 【どっこいしょさんへ】 何度もありがとうございます。 無認可の一時保育なら空いていますが、雑にやられそうで預けるのが嫌なんです😞 金額も4… やはり試されてますよね。私にはもうお伝え出来ることがなさそうなので、見守り隊に降格しますね。レスすればするだけ主さんのきちょうな時間を割いてしまうようなので。

最後の最後は、児童相談所です。変な気が起きそうになったら思い出して下さい。
失礼致しました。

No.351 11/05/20 22:08
匿名さん325 

>> 346 【No.325さんへ】 ありがとうございます。 おしりかぶれは、ピジョンの薬用パウダーを使用しています。 夜中のうんちは無理ですが、昼間… 主さんこんばんは😄
うちの子も同じようにミルク吐きますよ😌
噴水みたいに吐く時はだいたいが飲み過ぎみたいです😅赤ちゃんはお腹いっぱいでもあげたら飲む子もいるので…。垂らすくらいは普通です✨全く心配ないですよ✌ただ、吐いたものが喉に詰まらないようにだけ気をつけてあげてくださいね😌
それにしても毎回うんちの後のシャワー頑張ってますね😄これから汗も増えるしオムツかぶれにあせももできやすくなりますもんね💦主さん、少しは休めましたか?
私はこれから旦那の世話です🐱(笑)子供が寝た後から旦那が帰ってくるまでのこの時間だけが唯一の自由時間です⤴⤴

No.352 11/05/20 23:53
匿名さん321 

再です。

主さん、本当に頑張ってますね!
参考になればと思い、またやってきました。
うちもおむつかぶれがひどかったです。ベビーパウダーですが、おむつかぶれにはイマイチよくないのではと思います。パウダーが毛穴につまり、よくないらしいです。
うちがしていたのは、オムツはこまめにかえるのはもちろん、子どもに合ったオムツをみつける。
(うちはパンパースメリーズはダメで、ムーニーがあってました。)
うんちをした時は、おしりふきではなく、カット綿(薬局に売ってます)を濡らしたものでお尻を拭く。
それか、手間は掛かりますが、布おむつでお尻を拭く。
で、ふぅっと息を吹き掛け(笑)乾燥させる。
(濡れてオムツをしたらまたじめじめして荒れる為)
これをしたら、毎回シャワーを浴びる事無く、手早くおむつかえができ、おむつかぶれもなくなりました。

長いので続きます…すみません。

No.353 11/05/21 00:00
匿名さん321 

続きです。

あとおっぱいですが、うちも助産院(マッサージ)に通っていたのですが、もちろん機械をしようしての搾乳はダメと言われて。
でも、そんな事も言ってられないので、はじめ半分機械、後は手でしてました。これで時間も半分までもいきませんが、少し時間もへりましたよ。
あと、授乳の時に自分のおっぱいにつける乳首?、なんか補助の乳首?を購入して、慣れてもらうようにしてました。
おっぱいは常に溢れて来てたので、毎日タオルを胸に入れて超巨乳(偽物ですが!笑)
でも、たまっているおっぱいは冷たくて赤ちゃんにはマズいと言われて(実際さわってみても冷たかったです!これにはびっくり!!)、授乳の前には少しだけ偽物巨乳(タオル)に搾って、それからあげてました。
自分がシャワーをした時におっぱいがパンパンだったら、お風呂場でぴゅーっと出したり(笑)
体重も気になりましたが、飲んだ量は気にしませんでした。1~2時間あけて、大体の時間を決めてあげる。(大きくなれば、もう少し時間をあける)
そんな感じでした。
あと、寝ない時には足を触ってました。子どもは、手足が冷たいと寝れないので、子どもの足を、手やタオルで包み込んだり。さわさわなでなでと。

長々とすみません。
私はダメな母親ですが、仕事は保育士です。私の園では、開放日などなあるのですが、遊んだり、その中で相談(話相手)をしたりしてます?主さんの家の近くの保育園はどうですか?

私はダメな母親だし、保育士としては失格かもしれませんが、そんな園もありますので、一度行かれてみては?と思いました。

ダメダメな私ですが、参考になれば…。

No.354 11/05/21 01:19
匿名さん ( Mpz4e )

>> 346 【No.325さんへ】 ありがとうございます。 おしりかぶれは、ピジョンの薬用パウダーを使用しています。 夜中のうんちは無理ですが、昼間… 大丈夫ですよ💡
ミルクは吐くもんなので気にしなくてよいそうです💡
育児書にも書いてありましたし、うちの子も毎日むせたり、溢乳して大なり小なり吐いてますよ😃

毎回噴水みたいに吐かなければ大丈夫だとお医者さんに言われましたよ✨

No.355 11/05/21 01:42
りりか ( 30代 ♀ g8Mte )

レスがとても多くて読み切れませんが 主さんのご両親はご健在なんですか しばらくは下のお子さんが落ち着くまで上のお子さんと3人で主さんのご実家にかえられてはいかがですか もしくはご主人と4人で主さんのご実家の近くに住むとか 義理母姉にはご主人からうまく口実を作って頂いて 主さんが今本当に子を虐待 自らが死にたいほどつらいってことを真からご主人に打ち明けられて どうしても今の主さんには実親の手助けが必要なんだってことを真剣に訴えてくださぃね 実親なら子供の面倒も快くみてくれるし 主さんの心の内だって真剣に悩んでくれる 手助けをしてくれるはずです 私の場合でも子供と実家に帰る時はとても精神的に癒やされる現状があります

No.356 11/05/21 02:04
りりか ( 30代 ♀ g8Mte )

再です すみません 義理家族との問題は誰しもいつの時代にも大なり小なりはあるものです 現に私にも‥子供が産まれたらなおさら‥まわりもなぜかまくし立て神経質になります ‥だけど自分の生み出した我が子 出産時を目をつむり思い出して下さい とめどなく愛情が溢れてくるはずです 他からの非常識な意見は関係なぃです 自分を信じ生み出した我が子を信じ自分のやり方で自信をもって気持ちにゆとりをもって育ててくださぃネ

No.357 11/05/21 06:45
どっこいしょ ( 30代 ♀ QWc5e )

>> 356 すいません。横ですが、ご実家は介護で大変なお母様には頼れないと仰ってました。

No.358 11/05/21 11:32
りょお ( WbMyF )

はじめまして煜11歳と6歳のパパです。
レス読みました。
主さんを応援したい気持ちでいっぱいです。

私は家族の事情で、必然的に育児の道を歩いてきました。

主さんのおっしゃる通り、母の苦しみは男にはわからないと思います。
頑張っている主さんに意見する気持ちは微塵もありません。

ホントに胸が苦しくなりました。

でも、少し胸がポカっとしました

だって、主さんの為にこんなにたくさんのママさんが心から応援してくれてます。

主さんが素敵なママさんだからですよ。

煜深呼吸して下さい

憘好きな音楽を聴いて下さい


ひとつだけお願いです

ほんの一瞬でも、良いですから

『私はここまで、よく頑張ってきたなぁ煜私以外の人には乗り越えられなかっただろうなぁ憘淲さすが私。』

と、ご自身を誉めてあげて下さい。

本当の事ですよ。
あなた以外に乗り越えられる人はいませんでした。

あなたを責める人は、
あなたの事を知らない人だけで十分です煜

No.359 11/05/21 19:47
通行人300 ( 20代 ♀ )

旦那さん居ない方が楽ですよ!!
自分と子供だけのペースで過ごせるし!!
良い方向に考えましょう!
家なんて、居るだけめんどくさかったですよ!
帰ってきた時、ご飯の用意が出来てないとキレるし…風呂だの、パンツがないだの…
オメェさんが、赤ちゃん返りすんじゃねぇよ!みたいな(笑)
とりあえず、ほっときましょ!!
あとお尻かぶれは、病院で軟膏もらってくるのが一番早く治りますよ!!
赤ちゃんに合う、オムツとお尻拭きを探してみてください。家はメリーズにムーニーのお尻拭きじゃないとダメでした⤵
下の子は、何でもokでしたが!
それから、姪っ子は6ヶ月まで毎回ミルク吐いてました!
何も問題なかったですよ!
自信もって、ゆっくり焦らないでくださいね!

No.360 11/05/22 19:25
専業主婦360 

何となく自分と似ていて、主さんの辛さが伝わってきました。

私も早産し、退院まで3ヶ月搾乳した母乳を届けてました。退院後しばらくして母乳を拒否され、相当悩みました。母乳で育てたかったから、周りから諦めてさっさとミルクにしろとか、小さく産んだから大きくしなきゃとか言われるのが辛かったです。
実家は頼れず、(片親で病気)ストレスを旦那にぶつけたり…。
そんな時はノートに自分の感情や姑に言われて嫌だった事を殴り書きしたりしてました。思いのほかスッキリしますよ😄

子供は下痢や嘔吐で体重が減ったりもしましたが、大きくなりました。

主さんも自分のやりたいようにするのが一番です。

早くぐっすり寝てくれるようになるといいですね。
応援しています。

No.361 11/05/23 09:24
匿名さん0 

【皆さんへ】
お忙しい中ありがとうございます。

育児で忙しくなかなかこれなくてすみません。

そうですね。

こちらに来ていただいたママさんパパさんに、感謝いたします。

気持ちにまだ余裕がなく
毎日必死に育児をして、一日があっという間


旦那とはしばらく別居になりました。

旦那がいないから楽だなんておもいません。

No.362 11/05/23 10:40
匿名さん325 

>> 361 主さん、体調は大丈夫ですか?💦
気持ちの面では子育てと旦那様のことで疲れてしまっていると思います😞
子供を任せられる人が近くにいないとリフレッシュするのも難しいですよね😢
旦那様とは話し合いはされましたか?💦私の主人は普段仕事で家事はしません。休みの日もパチンコに行ってしまうのでいつもケンカになります💨でも、子供と遊んでる姿を見るだけでホッコリした気持ちになるし、存在自体が大切な気がします。疲れてしまっている主さんには更に大切ですよね😌イライラもするし、頼りたい時に側にいてくれない旦那様を責めてしまいたい気持ちはよくわかりますが、責めたところで人の気持ちを変える事はとても難しいです😣ですが自分が変わる事はできますよ✨悔しいかもしれませんが、助けてほしいと改めて伝えてみてはいかがですか?😌

No.363 11/05/23 10:47
匿名さん325 

すいません💦
あと一つだけ…
毎日のように義父母がくるのならいっそ、昼間だけでも上の子を見てもらっては😣?
…やっぱり嫌ですよね😢
更に何か言われそうですね⤵

  • << 365 【325さんへ】 何度もありがとうございます。 旦那さんには助けを求めましたがダメでした。 今は考えさせてくれと言われて別居してます。 別居してから義理両親はきてません。 入院していたときに上の子を義理両親に預けてあとが、大変でした。 じじばばのことは言うこと聞くがわたしのことは言うこときかず、最近やっとわたしになついてきました。

No.364 11/05/23 13:00
♂ママ33 

>> 334 【皆さんへ】 お忙しい中ありがとうございます。 搾乳についてレスした方へ 搾乳だけで2時間ではありません。 よく読んでくださいね。 … 主さん、こんにちは!搾乳に2時間かかってると勘違いした者です。主さんのレスはよく読んだつもりだったのですが…申し訳ありません💦
搾乳時間や散歩など、私が実体験したことが主さんのお役に立てばと思いレスしたのですが余計なお世話でしたね⤵前のレスにも書いたのですが、私も2ヶ月まではうまく授乳できませんでした。赤ちゃん自身、うまく飲めず一日中おっぱい出しっぱなしで泣いたらくわえさせる、の日々でした。授乳間隔も最初は30分~2時間でした。3ヶ月頃からやっとだいたい2時間半あき、4ヶ月頃に3時間あく、というかんじでした。主さんの赤ちゃんは早産とのことなので授乳間隔があくのはもう少し時間がかかるかもしれませんね。
お疲れになってる主さんに更にストレスを与えてしまったようですみません。主さんが少しでも楽になるよう遠くから祈ってます。

  • << 366 【No.33さんへ】 何度もありがとうございます。 私の方こそごめんなさい。 寝不足や旦那さんとの別居で、イライラしていました😞 ごめんなさい。 33さんも授乳大変でしたね。 乗り越えられてすごいです。 いつ光が見えるかわかりませんが、頑張るしかないですね。 季節の変わり目だからなのか、今日は、朝から二人はぐずりまくりで😞 ぐったりです😞

No.365 11/05/23 20:53
匿名さん0 

>> 363 すいません💦 あと一つだけ… 毎日のように義父母がくるのならいっそ、昼間だけでも上の子を見てもらっては😣? …やっぱり嫌ですよね😢 更に何か… 【325さんへ】
何度もありがとうございます。

旦那さんには助けを求めましたがダメでした。

今は考えさせてくれと言われて別居してます。
別居してから義理両親はきてません。
入院していたときに上の子を義理両親に預けてあとが、大変でした。

じじばばのことは言うこと聞くがわたしのことは言うこときかず、最近やっとわたしになついてきました。

  • << 368 主さん、こんばんは😌 旦那様は何を考えたいのですかね😓 なんだか切ないです😢 きっと上の子は義父母の家で甘やかされてしまったのでしょうね… 私は義父母、実両親や友達など人には恵まれているのですが、近所に知り合いがいないのと、車がないのとで(田舎なので1人一台ないとどこにも行けない😅)完全に子供と隔離されてる状態です😞 主さんのお宅が近ければきっと協力しあえたのに…と残念です😫 一緒にお散歩するようなママ友がほしいですよね🐱

No.366 11/05/23 20:56
匿名さん0 

>> 364 主さん、こんにちは!搾乳に2時間かかってると勘違いした者です。主さんのレスはよく読んだつもりだったのですが…申し訳ありません💦 搾乳時間や散… 【No.33さんへ】
何度もありがとうございます。

私の方こそごめんなさい。
寝不足や旦那さんとの別居で、イライラしていました😞

ごめんなさい。

33さんも授乳大変でしたね。

乗り越えられてすごいです。

いつ光が見えるかわかりませんが、頑張るしかないですね。

季節の変わり目だからなのか、今日は、朝から二人はぐずりまくりで😞

ぐったりです😞

No.368 11/05/24 01:06
匿名さん325 

>> 365 【325さんへ】 何度もありがとうございます。 旦那さんには助けを求めましたがダメでした。 今は考えさせてくれと言われて別居してます… 主さん、こんばんは😌
旦那様は何を考えたいのですかね😓
なんだか切ないです😢

きっと上の子は義父母の家で甘やかされてしまったのでしょうね…

私は義父母、実両親や友達など人には恵まれているのですが、近所に知り合いがいないのと、車がないのとで(田舎なので1人一台ないとどこにも行けない😅)完全に子供と隔離されてる状態です😞
主さんのお宅が近ければきっと協力しあえたのに…と残念です😫
一緒にお散歩するようなママ友がほしいですよね🐱

No.369 11/05/24 01:16
るみ ( UVWIe )

こんばんは。
私は7歳2歳5ヶ月の息子がいます。
二人目までは、母乳だけで三人目はミルクと母乳です。
日中は、二番目だけ保育園にだしてて来月からしたの子も行きます。 上の子は保育園などに預けてみては? お友達が出来ると落ち着くだろうし、主さんも気持ちに余裕が出来ると思います、うちの子も赤ちゃんがえりしましたが、保育園から帰ってきたら抱きしめてあげたりすると、自分を見てくれると思うみたいです。

No.373 11/05/24 04:23
匿名さん0 

【皆さんへ】
ありがとうございます。
No.48さんフォローありがとうございます😞

削除されたのは読んでません。

No.374 11/05/24 04:25
匿名さん0 

【死にたいと思ったことのある方】

新しくスレをたてました。

もう、疲れました。

No.375 11/05/25 11:43
あや ( 30代 ♀ jsdte )

主さん、大丈夫ですか?
スレ再開したんですね。急に閉鎖になって心配してました。
色々キツいことを言う方もいますが、主さんを心配してる方もたくさんいます。
辛い時は泣いてもいいんですから、一人で抱え込まないで吐き出してください。
勿論、無理に更新することもありません。主さんのペースで、ゆっくりいきましょう。
もしかしたら、良いアドバイスはできないかもしれませんが貴女を見守ってる方はたくさんいますからね。

No.376 11/05/27 08:33
どっこいしょ ( 30代 ♀ QWc5e )

新スレ見つからないし、こちらも止まってしまったけど、主さん大丈夫ですか? 忙しいだけならいいのですが。。

No.377 11/05/29 23:31
離活中 ( 30代 ♀ DnQz )

主さ~ん😱大丈夫か~い⁉

どこに住んでるの?
私北海道だけど近くなら手伝ってあげたい😥

No.378 11/05/30 21:16
みよこ☆ ( 40代 ♀ lPAEF )

産婦人科とか出来るまで教えて貰って下さい。

どこか子供に悪いとこあるかもしれないし。

ストレスたまっても赤ちゃんに当たらないで!!

No.379 11/05/30 21:59
りの ( 30代 ♀ EVl2e )

他のレス見てません。
母乳ってママが口にしたものが味に出るって聞きました。

No.380 11/05/30 23:53
りぃ ( 20代 ♀ YCs5F )

主様がお子さんに手をあげた時点で、それは立派な虐待です。
犯罪者になるために、赤ちゃんを産んだのではないですよね?

母乳の出が悪い訳ではないのなら、搾乳してほ乳瓶であげてみてはいかがですか?

私も子供がいるのですが、中々直接母乳を飲んでくれず、諦めて搾乳したものをあげていたら、体重も増え、赤ちゃんもぐずらなくなりました。

周りに色々言われると、授乳している側としてはストレス溜まりますよね…。
粉ミルクという手もありますが、そうするとまた周りに「赤ちゃんに悪い、母乳が一番」とか言われたり。
私は搾乳してあげていたら、「そんなことしないで直接あげるものだ」とか、搾乳に時間がかかると「早くおっぱいくれたら良いのにね」とか言われていました。そんなこと言われても赤ちゃんが直接飲んでくれないんだから、どうしようもないのに!
無理やり飲ませる方が可哀相でしょ、って思ってました。

赤ちゃんにも個人差がありますし、飲みの悪い子がいても仕方ないですよね。

授乳は赤ちゃんとお母さんにとって、大事なコミュニケーションの時間ですし、お母さんがイライラしてると、きっと赤ちゃんにもその気持ちが伝わってしまいますょ。頑張って飲んでねって、暖かな気持ちで見守っていれば、赤ちゃんも安心して飲んでくれるようになるかもしれません。
いつまでたっても授乳に時間がかかるようであれば、お医者さん、助産師さんに相談されてみては?

あまりストレスを溜めると、母乳の出も悪くなるし、育児ノイローゼになる場合もあるので、主様にとっても良くないですよ!
主様は主様のペースや方法で、育児されていけば良いと思います。

No.381 11/05/31 02:40
桜花mama ( 20代 ♀ j4Zre )

はじめまして。
全部のレスは読んでいませんが、私と少しお話して下さい😃

今26才で先月初産したものです😃
私は乳首が陥没気味でしたので偽乳首?(乳首保護フィルム)を付けて赤ちゃんが母乳の体制に慣れるまで使用していました😃

それにゲップをさせても赤ちゃんは噴水のように吐くみたいです😃
熱がなくて機嫌が悪くなければ基本は大丈夫みたいですよ✨

しょっちゅう吐かれて「勿体無い~」と思っています(笑)
吐いた分10分後にまたミルクをあげたりしてます😃

また、欲しがったら欲しがった分あげる方針で5時間あげなかったり1時間後にあげたり赤ちゃんのペースに合わせて授乳しています。

病院で先生に「赤ちゃんは必要な分しか飲まないから時間の感覚が短くても飲みすぎる事はないし、時間が空いても喉が乾いたりお腹がすけば泣いてお知らせしてくれる」と言っていたので基本泣くまで授乳しません😃

昨日も夜6時間寝ちゃって起きた時勢い良くミルクを飲んでいました。

飲む量もムラがあっても大丈夫ですよ✨

大人だって凄くお腹がすけば沢山食べるし、少ししかすいていなければ少ししか食べません😃

きっちり時間を守らなくても赤ちゃんは気を使ったりしないのできちんとお腹がすいたのを教えてくれますよ😃✨

それも後数ヶ月なので肩に力を入れずに頑張りましょう✨

現在の育児本なんかみたり義理母に見せたりすると同じような内容が書いてあったりするのでわざと「昔とは違うんですね~」とかビックリしたふりをしながら理解を深めるのも良いと思いますよ✨

新生児のママ同士頑張りましょう🎵

No.383 11/05/31 03:13
ユリ ( 20代 ♀ pzm2 )

>> 372 削除されたレス 全てのレスには目を通していません。
事情・状況把握が不充分で意見すべきでは無かったのでしょうが、スレを見る限り、育児ノイローゼで子供を虐待または殺害する危機的状況を漂わせていて、自覚症状が おありなら精神科を受診するなり医療機関に相談すべきではと思いました。

No.384 11/05/31 03:18
桜花mama ( 20代 ♀ j4Zre )

それと書き足しですが、どうしても手が離せない時は赤ちゃんの横に枕を置いてその上に哺乳類を置いて、赤ちゃんの背中にタオルで少し横向に固定し、頭を少し起こし、私自身は手を離しミルクをあげたりしています💦

助産師さんが「忙しい時の裏技だけど目の届く所でやってね」と言っていたのでその隙に上の子とコミュニケーションを取るのも手ですよ😃

No.385 11/05/31 17:38
ぶーちょ ( 30代 ♀ isfze )

昼間 部屋の中は明るいですか?

カーテン開けて太陽の光で明るい所に赤ちゃんを寝かせていると夜泣きは治まりますよ

ホルモンの働きが正常になるらしいです

No.388 11/06/01 11:36
あや ( 30代 ♀ jsdte )

>> 387 主さん、何を言われたのか私は知りませんが何となく想像はつきます。
ひどいことを言われて傷付いたんですね。
でも、その言葉に捕らわれてはいけませんよ。人を傷付けて楽しむ人に時間を取られるなんて悲しいじゃないですか。簡単じゃないでしょうが、忘れましょう。前を向きましょう。
お子さんの事も気になりますが、まだ入院中なら今は回復することに集中しましょう。
痛々しいぐらい一生懸命な主さんを心配してる人がたくさんいます。どうか今は回復することに集中してください。

No.389 11/06/01 12:30
ユリ ( 20代 ♀ pzm2 )

>> 387 削除されたレス 何を言われたのか存じませんが、自分が選んで実行した事を他人のせいにするのは幼稚では無いでしょうか?

自己責任です。

自分は被害者と思っていらっしゃるようですが、色んな人がいて色んな意見が在るのです。
貴女より辛い思いをしてる人は沢山います。誰にも悩みを言えず孤独感を抱え自ら死を選び亡くなる方も いらっしゃいます。
命を粗末にしては いけません。
きつい事を言いますが、貴女は母親です。

しっかりして下さい。

No.392 11/06/01 16:22
ポニョポニョババ ( 40代 ♀ 2oP2F )

主さんのバカ!

心配で心配で

「死にたい」にもレスしてました。
あの暴言のレスを見た時は、早まらないでと言いたかったけど閉鎖しちゃってて、ここも書き込み出来なくて。


ここでは♀ママ9でした。
あっちは、覚えてますか?自殺未遂経験を書き込んだ者です。
このハンネで他にも書き込んでいるから名前指定になって書き込むのに躊躇してたけど、主さんが自殺未遂をしたと読んだので決心して来ました。


主さんは生まれ変わったつもりになって下さい。
自分をより良く変えて下さい。

旦那様とはもう駄目なんですか?離婚しかないのですか?
すがる事は出来ませんか?
ちゃんと貴女の気持ち話せましたか?


何よりも貴女はお子さんたちと離れられるのですか?

今は疲れが溜まっていて、子供なんて…と思ってしまうかもしれないけど。
離婚となったらずっと会えない事も覚悟しなくてはいけないんですよ。


それでもいいのか、ゆっくりじっくり考えなくてはいけないと思います。



してしまった事は今更言っても始まりません。
生きてしまった以上、これからの事はしっかり考えて下さい。

No.394 11/06/01 17:40
どっこいしょ ( 30代 ♀ QWc5e )

新スレでそんな酷いことがあったんですね。
こちらのスレで力になって上げられなくてゴメンナサイ。
まずは主さんの体力(ずっとまともに眠れなかったと思うので)を回復することだけ考えて下さい。離れて生活していても、子供の為に生きましょう。他人の暴言が引き金だったとしても亡くなってしまったら、のちのち子供達は自分達のせいで母親が死んだと考えてしまいますよ。 主さんが死に物狂いで育てた苦労が水の泡です。
体が弱ると心も弱ります。しっかり休養して下さい。

No.395 11/06/01 21:33
匿名 ( ♀ BYaLF )

普通に、みんなと同じように、並みに、なんて思うと、自分追い込むだけですよ!
自分は劣ってると思わずに、だんだん慣れていくから。私もそうでした😄

もし、赤ちゃんを傷つけそうな衝動にかられてしまった時は、ほんの数分その場を離れてみてください!
(赤ちゃんは安全な場所に)
泣いていても、ほんの数分なら大丈夫だから。

少し落ち着いたらまた赤ちゃんのところに戻ってあげてください😄

頑張って産んだ命、頑張って産まれた命傷つけてしまわないように、時々自分をリラックスさせてあげましょう。

No.396 11/06/01 23:43
美貴子 ( 20代 ♀ j0Gje )

>> 395 もう自殺未遂して、今は主さん一人ですよ。ネットの掲示板の悪口を真に受けて、決断する事ないのに.....

No.397 11/06/02 22:55
しましま ( 30代 ♂ gJEue )

情報やコミュニケーションツールの発展がもたらした欠点は、本当のコミュニケーションや知識を軽くした事。
だから、常識を気にする割に常識外れが多い。

病院や警察を始め、専門家だって人間。他に聞いて解決しない事だってある。(聞かないで自己中って事もあるが)

生きるって軽くない。重い。

No.399 11/06/05 18:53
ねこ ( 30代 ♀ hjc1 )

優しい言葉をかけてくれた人もいます😺その部分を大切にして下さい。

主様早く良くなって下さい。

私が初めてレスするのに謝罪するのはおかしいけど

『辛い思いをさせてしまってごめんなさいね』

No.401 11/06/06 11:40
ねこ ( 30代 ♀ hjc1 )

主様が早く良くなってくれる事を祈ります。

『真剣に苦しい事はミクルで相談してはいけない』理由は叩く人は必ずいるから。

しんどい苦しい時にごめんなさい🙇

No.403 11/06/06 17:09
ほあママ ( 30代 ♀ 0wBpe )

>> 387 削除されたレス 同じ乳飲み子を育てる親として、本当に胸が苦しくなる内容でした。子供を置いて一人だけ命を断つ行為はやはり人のせいにはしていけないことだと思います。どんなに苦しくても二人の親です。いくらご実家が大変だとはいえ、命を断つ前に相談してほしかった。
子供から引き離されてから怨み事はないと思います。どんなに辛くても命を断つ事だけは理解出来ません

こんなときに厳しい事いってごめんなさい。

No.406 11/06/09 17:48
匿名さん0 

>> 405 新ママさんへ
全部読みました?

家族と離れてますが。。

わたしは鬱ではありません 。
母乳挫折?したとおもってません。

安い買い物??


上から目線の発言

ですね。。。

No.407 11/06/09 17:51
匿名さん0 

【皆さんへ】

お忙しい中、ありがとうございました。

旦那の職場の同僚の奥さんが、自殺して亡くなりました。
理由はわかりません。

旦那が、昨日はじめて面会にきました。

離婚になるかまだわかりませんが、義母が孫を離したくないそうです。

  • << 414 自分の病気や今の状況を受け入れましょう。認めてあげて下さい。 全てはそこからです。 鬱かどうかは分かりませんが、自殺行為は正常な精神状態ならしません。 どこか病んでるんです。でも主さんのせいじゃない。受け入れることから始めないと何も改善しません。 鬱や精神病を軽蔑してたりすると、治りがさらに遅れます。 今は聞き入れるのが難しいと思いますが、ゆっくり何回も読んでみて下さい。 ネットの書き込みしてる皆さんではなく、矛先を向けるは守ってくれない旦那さんと攻撃を繰り返してまんまと孫を手に入れた義親ですよ。

No.409 11/06/09 20:54
ポニョポニョババ ( 40代 ♀ 2oP2F )

主さん、少しは体調良くなりましたか?


でも、まだ心は無理の様だね。

人の気持ちを受け取れないみたい。


誰も上から目線でなんて言ってないよ。私は育児卒業してるけど、他の人達は殆ど主さんと一緒。現在進行形の方達ばかり。
主さんと一緒になって、子育てしようとしてくれているよ。


人は完璧にはなれない。

どこか弱い所がある。

その弱い所を認めないと、生きて行くのがつらくなるよ。

No.410 11/06/10 04:48
ライカ ( 20代 ♀ bGLme )

主さんへ、流し読みしてください。

私はまだ学生で子育ての事何も知らないのですが…
私のイトコの奥さんと主さんが似ていて、気になってスレ最初から最後まで全部読みました。

生意気ながら『良い方に向かっていますように…』と願いながら読み進めていたので、主さんの選択はショックでした。

ミクルの暴言がキッカケとの事ですが、真面目な主さんだからこそネットの言葉を真に受けてしまったのかなと思うと、悲しいような悔しいような気持ちです。

子育てに関して私が言えることは何もないのですが…ネットをよく利用する者として、これだけ言わせてください。

ネット掲示板の言葉で大事な決断をしてはダメです。
例えどんなに心に響く言葉(良い意味でも悪い意味でも…)だとしても、相手は本気か分かりません。
書いた直後には忘れて、もうその掲示板見てないかもしれないんです。

だから、ネットの言葉を自分の行動の動機にしちゃダメです。
参考にはしても、あくまで決めるのは『自分の意思』と思わないと…
後で相手に文句言いたくても、ネットじゃ相手は簡単に逃げられるんですから。

『聞き流す力』がないと、ネットは辛いですよ。

本当は今言うべき事では無いかも知れませんが…我慢できなくて、書かせていただきました。
年下が偉そうにすいません。


長々と書きましたが…
私も、主さんの体調と家族の方々との関係が良くなる事を、心から祈っています。

No.412 11/06/11 18:49
通行人♀ ( 20代 ♀ kdX8F )

>> 411 もうたくさん傷ついている人になんでそんなこと言えるの?ひどすぎますよ。
主さん、もう‥ミクル見るの止めて😢
ここで心ないレスしている人達は掲示板内でストレス発散しようとしているだけだよ。現実に不満がある人達なんだよ。
今はゆっくり休んで。
おいしい食べ物食べて。
ずっとロムしてました。悲しい結末になってしまったけどあなたの命が途絶えなくてよかった‥!
あなたの幸せ本当に願っています。

No.413 11/06/11 23:36
しましま ( 30代 ♂ gJEue )

心の内にはキリがない。
表か裏か。
「病院に行け」‥表面の言葉に過ぎない。

だから繰り返して言う‥「いかなる時も負けてはいけない」
それは表面上の結果ではない。まして掲示板なんて表面上過ぎる

個人的な意見です。

No.414 11/06/12 16:41
匿名 ( 20代 ♀ VsJke )

>> 407 【皆さんへ】 お忙しい中、ありがとうございました。 旦那の職場の同僚の奥さんが、自殺して亡くなりました。 理由はわかりません。 旦… 自分の病気や今の状況を受け入れましょう。認めてあげて下さい。

全てはそこからです。


鬱かどうかは分かりませんが、自殺行為は正常な精神状態ならしません。

どこか病んでるんです。でも主さんのせいじゃない。受け入れることから始めないと何も改善しません。

鬱や精神病を軽蔑してたりすると、治りがさらに遅れます。

今は聞き入れるのが難しいと思いますが、ゆっくり何回も読んでみて下さい。

ネットの書き込みしてる皆さんではなく、矛先を向けるは守ってくれない旦那さんと攻撃を繰り返してまんまと孫を手に入れた義親ですよ。

No.415 11/06/13 19:10
匿名さん0 

>> 414 鬱ではありません。
やめてください‼‼‼‼

  • << 418 落ち着いて下さい。鬱とは決め付けて書いていませんよ。 主さんには掲示板は合わないようなので、信頼出来るリアルな人に相談した方がいいと思います。

No.416 11/06/13 22:34
匿名 ( 30代 ♀ ymwBF )

主さん、私は育児ノイローゼ経験者です。主さんがどうかはわかりませんが、また夫婦でやり直すことはできないのでしょうか?子供にとっては世界に1人しかいないパパママなのですから。私は姑さんと距離を置くだけでストレスが減るのではないかと感じました。あと皆さん精神科に行ったほうが良いとか発言していますが、私は旦那様に手助けをしてもらえるなら精神科はおすすめしません。合う薬に出会うまでに副作用などで苦労します。何もやる気が起きないなどの症状がある場合は病院も一つの手です。私でよかったら相談にのります。主さん家族が幸せになりますよう願っています。

No.417 11/06/14 00:03
しましま ( 30代 ♂ gJEue )

確かに「死にたい」だけなら鬱ではない。一回は誰もが思う事じゃないかな。
病院に行っても行かなくても大きな苦痛はある。そして誰だってやがて死ぬ。
主さんの場合、子供の側にいれなくなったから尚更だよね。
誤解して欲しくないのは病院を否定はしない。それが支えになる人もいれば、悪化する人もいる。

ただ「病院」と言うだけが解決ではないと言う事だけは言いたい。

あえてキツく言います。主さんの愚かな失敗です。
掲示板じゃなくてもいい。汚名返上、挽回を望む

No.418 11/06/14 00:35
匿名 ( VsJke )

>> 415 鬱ではありません。 やめてください‼‼‼‼ 落ち着いて下さい。鬱とは決め付けて書いていませんよ。

主さんには掲示板は合わないようなので、信頼出来るリアルな人に相談した方がいいと思います。

No.419 11/06/15 11:07
母 ( 1SAFe )

>> 418 全てに疲れきって全てから逃げたんですね。
自分を守るために。

悪いことだとは思いません。
あなたの人生です。
たくさんの理由があるだろうけど、
決めたのも実行したのもあなた。

これからはこどもたちの幸せだけを考えませんか?

あなたがこどもたちを愛しているのはわかります。
でも今は子育てには向いていないように思います。

今は離れていてもぜひあなたの深い愛を伝えてあげてください。


病気じゃなくても、誰かリアルな人にすべてをさらけ出す必要があると思います。
周りに良い人がいないのなら、カウンセリングを受けてみてはどうでしょう。
元カウンセラーですが、病気ではない人がたくさん、話をされに来ましたよ。気軽に利用してみてください。
病院に行っても、テキトーな疾患名をつけられてテキトーな薬出されて終わることが多いですから。

今はゆっくり心身を休めてください。

No.420 11/06/16 00:49
うふふ ( 20代 ♀ 9SxHe )

あんまりこだわらない・考えすぎない事が育児に良い影響を与える事も多々あります。

これを機会に渦の外から冷静に御自分を見つめ直してみて下さい。

主さんのレス、どんどんキツくなって、追い詰められている感が伝わってきます。

親子共に生きてさえいれば、やり直せる日が来ると思います。
今は相当辛いでしょうが、ゆっくり休んで心のケアができると良いですね。
応援してます。

偉そうに失礼しました。

No.421 11/06/16 01:10
匿名さん0 

ありがとうございます

No.422 11/06/16 16:51
猫 ( ♀ BIR4F )

ま主さん、落ち着きなって🐱
私は子供居ないから、こんな風にしか言えない。相手は赤ちゃんでも、人間なんだよ、自分じゃない人間。ずっと年下の人として考えてみて。

あなたが一生懸命得意料理を作ったとする。ところが相手はイマイチ食欲がない。そんな時どう思う⁉ 体調が良くないのか、前日食い過ぎたか、さっきどこかで食べたのか…そんな所でしょ?
あなた自身が無能だなんて、相手をぶっ叩きたいなんて思わんだろ⁉

相手が赤ん坊だと、どうして=あなたの能力なのかな⁉
そんな風に女性を追い詰めるようなセクハラ社会もきらいだけど、あなたくらい我が子の理解者であってあげようよ!
他人が「いけない母親」「躾のなってない赤ん坊」みたいに言っても、そんな時だからこそ、あなたがその子供の味方になってあげてよ‼それが今じゃないの⁉あなたまでが「おっぱい飲まないダメな子だ」と腹立てて叩いたりしたら、その子はすごく悲しいよ‼言葉も話せない、弱い小さい存在じゃん! 優秀なわけないんだよ!
私も腹から出て来たとたんに、無能で不完全で恩知らずで親不孝なダメな赤ん坊になった。でも親はそんな私に付き合ってくれた。だから今生きてる。
主さんも子供の味方になってあげて。他人が見て「ダメ」だって言っても、その子を信じてあげてよ‼

No.423 11/06/16 21:55
美貴子 ( 20代 ♀ j0Gje )

>> 422 離婚するかもって時に、それを言っても、主さんがやるせない気持ちになるだけだと思います。

No.424 11/06/17 19:37
ゆき ( fbOIF )

主様は母乳が出て、それを子供に与えても良いのだから羨ましいです。

私は現在、妊婦ですが…
生まれて母乳が出ても与えれません。

私は最初っからミルクです。

…完母でないと母にはなれませんか?

最初っからミルクの私は…母親失格ですか?

主様は真面目に頑張り過ぎだったんですよ…

少し、心と体を休めてください。

No.425 11/06/17 20:17
瀬織津姫 ( ImMKF )

自分で精神状態自覚して赤ちゃんに被害のないようにするのが当たり前じゃないじゃないですか😫⤵⤵


私は思い通りにいかなくても子供が可愛いくてしかたないです

ネットでは何度も暴言受けたことあります


どんな事情があっても主さんだけが特別に人の責任になんてできないと思いますよー⤵⤵

No.426 11/06/18 07:58
働くママ ( 30代 ♀ b9xCF )

大丈夫Ⅴ母乳にこだわらないで淼
私なんか、子供がミルクで泣いてるのに、爆睡して、一階から母が来て、
ミルク飲まして、母と寝てました昉
朝起きると、子供がいないって一人パニック淲

私みたいな、だらし無い親でも、子供はげんきⅤ
自分のペースで気楽に、頑張って淼

No.427 11/06/19 23:26
絢香様 ( Gm0Je )

生まなきゃ良かったって思う?

No.428 11/06/20 08:51
チビママ ( 30代 ♀ Cv9me )

私も母乳でなかった!
母乳が出なくて毎日毎日あせってた。
赤ちゃんの泣いてる意味がわからなくて、畳に投げつけそうになった(私も旦那にとめられた☺)

ただ主さんとの違いは、私の周りには理解のある人が多かった。

主さんはそれに恵まれなかっただけ。
他人に頼って情けないという人もいるかもしれないけど、頼らなくてもできる人はそれでいい。
できない人は頼ればいい。
みんながみんな強いわけじゃない。

うちだって姑さんが旦那をミルクで育ててたから文句言われなかっただけだよ。
だから逆に、母乳に固執する私に『無理して母乳あげる必要ない。ミルクをたくさん飲ませば大丈夫だって』

おかげさまで育児ノイローゼっぽかった私も、ミルク太りした元気な男の子がもうすぐ3歳になります。
今、二人目妊娠中、二人目はでてもでなくても良いかなって思ってます。

うちの子は他のお子さんより大きく育ち、病気にもなりにくく、病気になっても体力あるって小児科医からお墨付きいただいてます☺

欲を言えば二人目は母乳で育てたいですが、今は無事に生まれ育ってくれればいいと思ってます。
二人目妊娠初期は体調が悪く、もう駄目かもって思ったから。
長くなりました。
これからのことを考えていきましょう。
震災で親子どちらか亡くなっている方々をテレビや新聞でみかけます。
それをみると、生きてるのに離ればなれになるって、被災者の方々には失礼じゃないかな。
主さんにはまだチャンスがあると思います。

No.429 11/06/20 10:01
主婦404 ( 20代 ♀ pCN1F )

私も母乳出ませんでした😭
焦りましたしイライラしました。どうして私だけ?って。
周りは皆母乳だったので⤵
叩きつけたくなったこともありました。
気持ち痛いほど分かります。

そんな娘も一昨日で1歳。
ミルクオンリーですが一度も熱も出さず風邪もひかず、小児科には定期検診以外でかかったことありません⭐

離乳食も好き嫌いなく、本当にいいこです💝

私も母乳あげたかったですが、今では周りの卒乳ママからバストラインが綺麗で羨ましい、、と愚痴られます😲
そんなメリットもありますよ😁ものは考えよう。

今が一番辛いはず。これからグングン楽になります‼(自分が産後の疲れが取れてくるのが一番大きいかも)

母乳は素晴らしいけど、一番大切なのは赤ちゃんを可愛いと思えること。

1歳になるころにはママ同士でも母乳かミルクかなんてど~でもいい😪て感じになりますよ⭐
私は一番可愛い時期を母乳にこだわり、出ない自分と上手く飲めない赤ちゃんを責めて楽しめなかったことを本当に後悔してます。

究極、ノイローゼなりかけた時は「殺さなきゃOK」と切り替えました💦💦
精神的にも肉体的にも母親がだめになったら元も子もないです‼

No.430 11/06/23 16:48
村人 ( 20代 ♂ W57le )

木尾士目さんの「ぢごぷり」っていう漫画を読んでみたら何か変わるかも

No.432 11/06/24 14:45
和 ( 20代 ♀ uCWse )

私もそんなんでしたよ。
すっごい授乳に時間かかって、
うまく吸えず
毎回毎回私と赤ちゃんの服も布団もベタベタ。
寝る時間もほとんどない。

無理やり頭押さえつけちゃったり
投げ飛ばしたくなった時もあった。

主さん今疲れちゃってるだけですよ。

母乳だけにこだわらずミルクも上手に使ってくださいね😊

赤ちゃんの寝る時間も増えるし
母乳あげるストレスも減る。

私はミルクに変えて、
本当に助かりました。

無理しないで
赤ちゃんに当たることだけはないようにしましょ😊

大丈夫ですよ
ミルクでもちゃんと赤ちゃんは育ってくれるから😊

No.433 11/06/30 01:20
小雪 ( U0Fwe )

赤ちゃん可愛いよね😌

離れてみると、会いたくならない?

周りの自分への雑音が全てなくなったら、赤ちゃんとゆったり過ごせそうじゃない?

雑音が大きすぎると、母子の『本能』が狂う。

『本能』ってとても大切なのに。


大事なあなたの子供たち‥‥雑音から取り戻して下さい。

No.434 11/06/30 08:14
侠客 ( 30代 ♂ AnRke )

殺すな😊

俺んとこで学べ✋

うちは四人ちびちゃんいてるけど
一人、二人増えたところで
なんてことないから✋

No.436 11/06/30 15:12
侠客 ( 30代 ♂ AnRke )

>> 435 命の重さに男も女も関係ない😣

No.439 11/06/30 19:01
美貴子 ( 20代 ♀ j0Gje )

>> 437 削除されたレス んー
実際体張って、命かけて、一番子育てに時間裂くのは奥さんだと思いますけどね。私は子供全然出来ないから、間違ってたらすみません。もしいつか子供出来たら嬉しいけど、私が出産で命落としたら、その後はどうなるんだろう....と思うと、男は自分が死ぬ可能性もなく、あと夜泣き対応もゲロ掃除もなくて良なぁと思います。うちのダンナは多分それ以外はしてくれると思うけど......⤵

No.440 11/07/02 21:54
しましま ( 30代 ♂ gJEue )

ありきたりだけど、「人生は成るようにしか成らない」
反省はするべきだと思うよ。次に進む為にも。
‥個人的な見解だけど、女は反省する前に子供を手放さないと思う。それがどういう意味だか男が感じるより強いはず。
あなた(主さん)が居なくても子供は育ちます。あなた自身がそのままでいいかどうか、それを問われているように感じます。
全てのレスは余計なお節介かもしれませんね。

No.445 11/07/03 21:40
しましま ( 30代 ♂ gJEue )

>> 442 削除されたレス 気に触ったんですね。
ある意味、あなたと同じ状況にありますよ。永遠に会えないかもしれない。
尚更頑張ろうと思うだけです。それでしか自分を解決できません。

No.446 11/07/04 15:30
ママちゃん ( 30代 ♀ V0Qte )

大丈夫だょ!みんな悩んで母親してるんだよ!お腹すいて泣いてるならミルクあげて、少し自分を休ませてあげてね!朝は児童館とかに行って先生に相談するといいよ~

No.448 11/07/05 08:16
チビママ ( 30代 ♀ Cv9me )

>> 442 削除されたレス 主さんへ。

今の主さんの状況は、男性には絶対にわからないんですよ。

それにわりと育てやすい赤ちゃんを育てた方などにもわからない。

最初から母性のあるタイプと少しずつ母性が生まれるタイプとあるみたいです。
(他の方も書いてたかも)

私もこどもが新生児のときは、本当に捨ててやろうか!と思ったことがある。
3歳になった今でも叩きたい衝動にかられること、ありますよ。

少数派かもしれないけど、主さんや私のようになる人はいる。

周りからも色々言われたよ。
だけどそれを乗り越えて、お母さんになっていくんだよ。

前のレスにも書きましたが、誰かひとりでも主さんを支えてくれる人がいれば、今のような状況にならなかったんです。

ここはスレとレスの限られた情報しかない場所です。
文章だと伝わりにくい場所です。

色々な意見を言われるのは当然と思って、嫌なレスにばかり目を向けないで下さい。
育児のスレみてると、主さんみたいに母乳にこだわっている人や、新生児~3、4ヶ月の育児大変と思ってる方はやっぱりいます。

その後、赤ちゃんはどうなりましたか?

よければ教えてください。
やっぱりこどもは母親と一緒にいたほうが良いのです。

No.449 11/07/05 09:01
ママちゃん ( 30代 ♀ V0Qte )

主さん私も448さんにとても同感です!大丈夫、いい方向へ必ず行きますよ!

No.450 11/07/05 21:49
しましま ( 30代 ♂ gJEue )

>> 449 そうですね。男性にはわかりたくてもわからない所は多いにありますね。


だから、ぜひ母親として恥じない生き方して下さい。して欲しいのです。
忘れる事などできないだろうからこそ、これから自分を大事にして下さい。

No.451 11/07/13 21:29
匿名さん0 

【皆さんへ】ありがとうございます。
子供達は、義母が連れていき義母が育てています。
私は
あれから

入院中で逢いにも来てくれないのは仕方がないと思ってます。

  • << 454 生きていてくれてホッとしました。 赤ちゃんは自分の意志で動けませんから、会いにはこれないよね。 離れてるうちに、だんだん忘れていくかもしれない。 だけど、大人になった時、赤ちゃんが結婚する時、出産する時‥‥必ずあなたの存在を知りたくなります。 どんなに周りの大人が悪く言い包めていても、自分の目で確かめたくなる日が来ます。 その時、あなたを見て、本当の事をしって、赤ちゃんはなんて思うかな? あなたが逆の立場ならどう思う? 今、ここのほとんどの方が育児の大変さや産後欝について語るように、大人になった赤ちゃんも、あなたを理解すると思います。 今すぐには何も出来ないかもしれないけど、生きていてください。 生きていれば流れが変わり、真面目にしていれば、あなたも幸せになれるから。
  • << 455 また来ました。何て書き込みしようかと…何度か悩みました。 少し落ち着きましたか? まだ心の中は晴れませんよね。 こどもたちの様子も教えてもらえないのですね。 とても心配でしょうが、体と心を休めてください。 主さんを抱きしめてあげたいです。 いっぱい泣いてください。 今はこんなことしか書き込みできません🙇 カウンセリングはうけて下さいね(もうしたかな?) これまで言いたかったこと、育児の悩み、義母のこと、旦那さんのことなど、言いたい放題言って下さい。 言い残しのないように😉 いつまでも応援してますよ。 実家のお母さんともお話して下さいね。

No.452 11/07/13 22:12
しましま ( 30代 ♂ gJEue )

まず、自分に負けないでください。
次に社会に負けないでください。

「幸せになれ」なんて希望的観測は言いません。もうそれしか残ってないのです。

死んだら負けです。それだけは言います。
あなたの子供からあなたの存在は段々と軽くなっていく。生活上はね。
だけど、消えない痛みが残ります。誰も拭えない激しく強い痛みがね。
その残った痛みとは後悔であり憎しみ。世間に一切伝わらない痛み。
ある意味、わかったフリだけされるのです。

だから強くならなくてはいけないのです。
病院を利用しても、利用されてはいけません。こちらもわかったフリをする必要もあるかもしれません。納得すべき所だってあるはずだから。

自分を見つめ直し、やり直すだけです。
自分以外に誰も答えを用意できません。
自分で求めて進むだけです。生きるには大事な何かを分かち合う仲間や友人は必要です。
自分の思い通りにならないからこそ、時にはぶつかり合う事もあると思います。その時に大事なのは相手を想いやっているかどうかです。
ただの下らない喧嘩なら意味がない。

長々とすみませんでした。ただの個人的な意見でした。

No.453 11/07/14 02:15
カナ ( ♀ tzg8e )

とりあえずゆっくりおやすみください。

本当にお疲れ様でした。

赤ちゃんもあなたも救われましたね。

No.454 11/07/14 11:33
小雪 ( U0Fwe )

>> 451 【皆さんへ】ありがとうございます。 子供達は、義母が連れていき義母が育てています。 私は あれから 入院中で逢いにも来てくれないのは仕… 生きていてくれてホッとしました。

赤ちゃんは自分の意志で動けませんから、会いにはこれないよね。

離れてるうちに、だんだん忘れていくかもしれない。

だけど、大人になった時、赤ちゃんが結婚する時、出産する時‥‥必ずあなたの存在を知りたくなります。

どんなに周りの大人が悪く言い包めていても、自分の目で確かめたくなる日が来ます。

その時、あなたを見て、本当の事をしって、赤ちゃんはなんて思うかな?

あなたが逆の立場ならどう思う?

今、ここのほとんどの方が育児の大変さや産後欝について語るように、大人になった赤ちゃんも、あなたを理解すると思います。

今すぐには何も出来ないかもしれないけど、生きていてください。

生きていれば流れが変わり、真面目にしていれば、あなたも幸せになれるから。

No.455 11/07/15 13:01
チビママ ( 30代 ♀ Cv9me )

>> 451 【皆さんへ】ありがとうございます。 子供達は、義母が連れていき義母が育てています。 私は あれから 入院中で逢いにも来てくれないのは仕… また来ました。何て書き込みしようかと…何度か悩みました。

少し落ち着きましたか?
まだ心の中は晴れませんよね。
こどもたちの様子も教えてもらえないのですね。
とても心配でしょうが、体と心を休めてください。

主さんを抱きしめてあげたいです。
いっぱい泣いてください。

今はこんなことしか書き込みできません🙇

カウンセリングはうけて下さいね(もうしたかな?)
これまで言いたかったこと、育児の悩み、義母のこと、旦那さんのことなど、言いたい放題言って下さい。
言い残しのないように😉

いつまでも応援してますよ。

実家のお母さんともお話して下さいね。

No.456 11/07/19 03:27
匿名さん0 

【皆さんへ】ありがとうございます。


無気力状態です。

  • << 458 今まで自分なりに必死で頑張ってきたのだから、無気力になって当たり前です。 ゆっくりしてくださいね😌
  • << 459 お久し振りです。 少しずつ、少しずつ、自分を取り戻そうね。 初めてここにスレ立てて、まだ たった3ヶ月だよ。 その間、いろいろありすぎたよね。 今は無気力になっても仕方ない… ゆっくりゆっくりだよ。 私はもう、こんな事しか言えない。 別スレ作った時、力になれなかった事、今でも悔しい。 でも、生きててくれて良かった。 今はまだ、納得できない事沢山あるかと思うけど、いつかいつか「生きてて良かった」と言える日が来ます様に。 実は私もまだ「生きてて良かった」と心からは納得してない。でも、生きてしまったら、いつか必ずそう思える日を迎えられる様に頑張ってる。 主さんは、まだまだゆっくりでいいからね。 心と体、お大事にね。

No.457 11/07/19 06:53
カナ ( ♀ tzg8e )

今はとにかく休めばいいと思います。

ただ、赤ちゃんを育ててくださっている周りの方に感謝の気持ちは忘れないでくださいね。

お疲れ様でした。

No.458 11/07/20 10:19
小雪 ( U0Fwe )

>> 456 【皆さんへ】ありがとうございます。 無気力状態です。 今まで自分なりに必死で頑張ってきたのだから、無気力になって当たり前です。

ゆっくりしてくださいね😌

No.459 11/07/20 13:28
ポニョポニョババ ( 40代 ♀ 2oP2F )

>> 456 【皆さんへ】ありがとうございます。 無気力状態です。 お久し振りです。

少しずつ、少しずつ、自分を取り戻そうね。

初めてここにスレ立てて、まだ たった3ヶ月だよ。

その間、いろいろありすぎたよね。
今は無気力になっても仕方ない…


ゆっくりゆっくりだよ。


私はもう、こんな事しか言えない。


別スレ作った時、力になれなかった事、今でも悔しい。
でも、生きててくれて良かった。


今はまだ、納得できない事沢山あるかと思うけど、いつかいつか「生きてて良かった」と言える日が来ます様に。


実は私もまだ「生きてて良かった」と心からは納得してない。でも、生きてしまったら、いつか必ずそう思える日を迎えられる様に頑張ってる。


主さんは、まだまだゆっくりでいいからね。


心と体、お大事にね。

No.460 11/07/29 22:40
匿名さん0 

>> 459 【皆様へ】優しい言葉をありがとうございました。
日曜日に退院します。
これからのこと
考えると頭が痛いですが、優しい言葉をかけてくださった方の事を思い出します。
ありがとうございました。

  • << 463 退院後、いかがお過ごしですか? 毎日暑いよね。 とりあえず、ゆっくりしてみてね。

No.461 11/07/30 08:44
ポニョポニョババ ( 50代 ♀ 2oP2F )

>> 460 先ずは退院おめでとう坥


今、貴女に言いたいのは

貴女は1人じゃないって事。

実際に手を差しのべる事はできないけど、ここで応援してます。話も聞きます。

忘れないでね。


焦らず、ゆっくり、必ず自分を取り戻せるよ。
自分を信じてね。

No.462 11/07/31 07:49
チビママ ( 30代 ♀ Cv9me )

退院おめでとうございます。

これからどうなるのかわかりませんが、応援しています。

No.463 11/08/04 13:21
小雪 ( U0Fwe )

>> 460 【皆様へ】優しい言葉をありがとうございました。 日曜日に退院します。 これからのこと 考えると頭が痛いですが、優しい言葉をかけてくださ… 退院後、いかがお過ごしですか?

毎日暑いよね。

とりあえず、ゆっくりしてみてね。

No.464 11/08/21 02:26
匿名さん0 

【みなさんありがとうございました。】
退院後、長い治療は今も続いていて旦那とも離婚しました。赤ちゃんは、義母へ
上の子は私が引き取り育てることになりました。
反感をかうかもしれませんが
離婚後
入院していた病院の院長にお付き合いしてほしいと言われ、今付き合っていて、一緒に住んでいます。
結婚も考えてくれていますが、私はまだ、考えられなく。
自然とそんな気持ちになれたらいいかと思います。
みなさん長い間ありがとうございました。
閉めさせていただきます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧