注目の話題
仕事を辞めると言う時期
初めて会った彼に体型の事を言われました、、、
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン

赤ちゃんを、床に叩きつけたくなった。

レス464 HIT数 86039 あ+ あ-

匿名さん
11/08/21 02:26(更新日時)

どうして?

みんなと同じことができないの?

みんな当たり前のように簡単に母乳をあげることができている。

赤ちゃん、おっぱい嫌がって泣きじゃくる。

力強く赤ちゃんの頭を手で押し込んでしまっている。

凄く悔しい。

どうしてみんなができること、私はできないんだろう。

悔しい。

自分が情けない。


一生懸命頑張っても頑張っても苦しいだけ。

赤ちゃんおっぱいを拒否するようになった。

授乳時間がものすごいかかる。

睡眠不足。

ストレス。


頑張ってもむくわれない。

こんなに情けないことはない。

みんな簡単にいう。

こーすればいい。

あーすればいい。

って。。


義母もね。。


苦しい。。。


辛い辛い。。。


気が狂いそう。。。

今、たまたま旦那から電話。。


電話がなかったら、赤ちゃん床に叩きつけていたと、思う。。。

苦しい思いをして産んでも、忘れるぐらい


悔しくてたまらない。

なんで、できないんだろう。

もう、うんざり。。。

No.1582406 11/04/28 07:42(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿制限
ハンドル名必須
投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.20 11/04/28 10:40
匿名さん0 

>> 14 ※母乳の味が赤ちゃんにとってマズく感じてる可能性大です。貴女の食生活によって母乳の味は赤ちゃんにとって死活問題になります。 14さんへ
母乳は、自分で舐めても、ミルキーのあめをとかしたような甘い味がします。
食生活は、和食中心三食しっかり食べてます。
母乳に悪いという食べ物は一切食べてません。

No.21 11/04/28 10:49
匿名さん0 

皆さんへ

お忙しい中、コメントありがとうございます。

皆さんのを読んで涙が出ました。

義母は近くに住んでいます。
義理の妹が、私よりあとに赤ちゃんを産んでいます。
病院もたくさんあるのに、私と同じ病院を選び出産しました。

義理妹は、病院の指導だけで、おっぱいがでるようになり、今では完母。

私は、病院+自費で
1回5000円のおっぱいマッサージに、通ってます。
母乳は、垂れるぐらいでます。なので、搾乳してのませていますが、直接おっぱいをのまなくなってしまいました。


哺乳瓶乳首もおっぱい練習用でわざとでにくやつを使用してます。


義母は、比べます。

母乳は免疫力を高めるし突然死を防ぐ。

また、予防接種の副作用もでにくいと言っていました。

義母も義理妹も家が近く頻繁に会うことが多く、親戚で集まることが多いので、必ず母乳とミルクの話になります。


ミルクは、手抜きの母親。

赤ちゃんとのコミュニケーション不足。


知能指数が低くなる。


などなど言われました。

  • << 23 酷い義母さんだね。 そんなの気にしなくていいって! 母乳飲んでたって悪い人間はたくさんいるし、ミルクだって賢い人もたくさんいるんだから。 なんか赤ちゃん比べたり、成長比べたり これからも ややこしい事いう人は ややこしい事 言い続けるけど 絶対気にしちゃダメ‼。 あなたの赤ちゃんは、あなたにとってスペシャルミラクルな赤ちゃんなの。 その事だけは絶対忘れないでね。
  • << 30 初めまして✨ お義母さん酷いですね💢 その考え間違ってます‼ 自分は母乳で育児したのよ⤴って上から見てる感じですね‼ 私は1人目は最初母乳で、半年あたりから体重が増えずミルクも足すようになりましたが、それで愛情不足とか思ったことないです。 それに子どもは元気に毎日遊んでたから特に成長に心配したこともありませんでしたよ😃 友達の子も2歳過ぎて体重が10kgいってましたから、成長もそれぞれです☝ 母乳飲ませてる間はボーっとしてたりで、昼間遊ぶときや抱っこするときに、『可愛いね~💕』や『大好き💕』とたくさん言ってましたよ😃 母乳飲ませるときだけが愛情あげる時間なんじゃねぇ💢と思ってたら良いですよ😉 育児の完璧なんてどこまでやれば正解とかなんてわからないですし、手抜き出来るところはした方が良いですよ🍀 子どもを可愛がるには心に余裕がないと‼と最近2人目を出産してつくづく思ってます😒
  • << 60 母乳あげたからって知能数値は関係ないですよ。うちの子頭相当悪いし😥 ミルクにすればいいですよ😊

No.25 11/04/28 12:57
匿名さん0 

皆さんへ

ありがとうございます。

運悪く義理妹も同じ病院、同じ月生まれの同級生、同じ地域に住んでいるので、今後、ずっと比べられるかと思うと、赤ちゃんを殺して自分も死のうと何度も考えてしまいます。
旦那には毎日話してます。


気にするなの一言ではじまり、強くなれの一言でおわりです。



うんざりです。


逃げ出したい。




言葉は刃物です。



刃物で傷つけられた方がまだましかも、



辛いしか言えなくてすみません。


時間の使い方下手


要領悪いのは旦那によく言われます。


義理妹は楽しく育児、逢うときは必ずサラサラな髪をして、メイクや洋服もバッチリ。


おっぱいも30分あれば赤ちゃん満足で寝てしまうそうです。


夜中は添い寝で授乳できるそうで、のみこみがはやいと助産師に誉められたと。。

私の担当する助産師と同じ。

たくさん助産師いるのに。

なんてついてないんだろう。


体重&おっぱい


成績表みたいに


評価される。。



うんざり。


楽になりたい。。。




赤ちゃんごめんね。


できの悪いママで。。



ごめんね。。


あなたを泣かせるつもりなんてないんだよ。。


泣かないで。。


小さな手で力強く、


おっぱいを泣きながら拒否する。。



そんなに毛嫌いしなくても。。



悲しい悲しい悲しい。 。。


どうしたらいいかわからない。。

  • << 27 主さん、主さんが疲れてるのをわかってるから「ママ、ミルクでいいよ」と言ってくれてるのかもしれませんよ😊 男の人ってそうですよね、うちの旦那もそうです。 どんなに辛い事があって相談しても主さんの旦那さんと同じ事いいます。 男の人の考え方って〝相談→→→結論→→→解決〟だから、女としては「わかってるけど出来ないから悩んでるんじゃない」って思っちゃいますよね… 全然手のかからない子って本当にいるらしいですね… でも、お母さんを困らせる子供の方が多いと思います。 ミルクに変えてみてはどうですか? 主さんが一日も早くストレスから開放されますように。
  • << 28 うちの息子も母乳拒否して、私は早々に諦めました✌ ミルクのが旦那も作れるし😉 旦那さんにも協力してもらうと楽ですよ‼ 完ミなので、旦那が次の日休みの時は夜の授乳は任せてます✋ 旦那さんにも、育児の大変さを経験してもらいましょう👍 そしたら、強くなれや気にするなだけの言葉じゃ済まないって解りますよ😤 私的には育児って、人生で一番大変な事だと思います😱 完璧なお母さんっていないし、人間だから完璧にならなくていいんですよ‼ 私なんか、たまに泣いてるの放置したりしますよ💨じゃないと、部屋の掃除出来ないし😥 今お掃除してるのよ~って話かけながら掃除して、終わったらギュッと抱きしめてあげればいいって何かに書いてありました😁 義理母とは同居ですか❓ 私は実母に出産した日に「母乳で育てないなんて母親じゃない‼」って言われ、ムカついたのでうちに来ないで🙅って拒否しました‼ いろいろ言われないように、実母には全く会ってないです😃
  • << 46 大丈夫ですか? 主さんのレス見て、泣けてきます。 凄い辛いですよね。そんな義妹や義母、赤ちゃんも育児も比べるものではないのに…… 旦那さんも主さんがそこまで追い詰められてるとわかってやいようで、危機感ないですね。。 私も最初の子の時産後うつになりました。今凄く凄く辛いですよね。もう何もしたくないし、逃げ出したいですよね。 主さんは、凄く頑張って偉いです。 今その子は5歳です。かけがえのない存在です。 主さん、どうか無理しないでください。赤ちゃんはあなたの笑顔が宝物です。 おっぱい、きっときっと飲んでくれます。

No.43 11/04/28 19:41
匿名さん0 

皆さんへ

お忙しい中ありがとうございます。
義母と義理妹は、同じ地域にすんでいます。
保護器や搾乳器は使用してはいけないと、助産師に言われています。

おっぱいが、張るので飲みやすくするために、先に少し搾乳してから、おっぱいを飲ませるようにと指示がでで実行してます。
少量搾乳→おっぱい→搾乳したのを飲ませる→ミルク40~60吸いにくいssサイズの訓練専用の乳首で市販では売っていないものです。助産所にしか売っていないものを使用(ミルクは薄めてます)→搾乳の繰り返しを何度もしています。
おっぱいは、張ってくるのが早いときで1時間後。搾乳してます。もうすぐ1歳になる子がいます。赤ちゃんは早産で下手したら同級生になりそうでした。
早産で黄疸治療中です。
病院に週1で通院中。
おっぱいマッサージもいっています。助産師さんの前だとできるんですが、自宅に帰ってくるとなぜかできない。 上の子の時は、母乳がでず挫折しました。母乳で育てていないから、わがままに育ったと今いわれています。すっかり赤ちゃん戻りしています。旦那は深夜にならないと帰宅できません。睡眠時間ほとんどありません。実家は遠方で介護していたりするので帰れません。

  • << 45 姑さん、あまりにも無知と言うか、迷信を信じすぎ。 上の子はまだ1才なんですね?赤ちゃん帰りどころか、まだまだ赤ちゃんですよ。我儘だらけの年齢ですよ。 ある意味双子育てている様なものじゃないですか。 補助器や搾乳を使わせない助産所などあるのはTVでもやってましたので、知ってますが、やはり人それぞれの体質などあるので、もし出来たら、相談先を変える事出来ませんか? 確か病院はいろいろあるのにと書いてあったと思いますが、この際、主さんの方がかかりつけの病院を変えてそちらで改めて相談するのは無理ですかね? どちらにしろ、3ヶ月すぎれば健診は保健所になるし、病院は小児科になりますよね? このままでは、育児より、姑さんにのせいで主さんが参ってしまいます。 私からすれば搾乳のなにがいけない?保護器のなにがいけない? おっぱい飲めればいいじゃないですか。 一人目なら、もう少しじっくりと…とも思うけど、上にいるんじゃ、そうもいきませんよ。 姑、小姑、困ったもんだな🌀

No.57 11/04/29 07:10
匿名さん0 

皆さんへ


お忙しい中ありがとうございます。

上の子も来月で1歳になりますが、1週間入院していて離れていたせいか、哺乳瓶に戻り、よだれも増えてしまいました。
寝付きも悪く、夜中も泣くようになってしまいました。

皆さんが言うように、ミルクにしたほうが、楽ですが、早産で産まれているので、予防接種の副作用に影響したらと思うと、責任を感じてしまいます。
義母の言うことを真に受けてしまうのもストレスの原因ですね。
病院の助産師も人が変わると言うことが違っていたりするので、理解に苦しみます。
おっぱいマッサージの助産師は、信用できるので、来月また、行くので相談します。
市の保険師さんも、来月自宅訪問に来るので、相談します。
旦那は、はじめから義母や義理妹に対しては、聞き流してくれています。
聞き流しているぶん、義母にも、何も言いません。
私には、『もう、大変だから、ミルクでいいよ』といってくれてます。
今は、搾乳でもう少し頑張ってみます。
赤ちゃんの機嫌を見て直母もしてみます。
まだ、生後1ヵ月たっていないので。

また、叩きつけたくなるときが来るかもしれない自分が怖いです。

時間の使い方下手。
要領の悪い私。

1日の流れを書き出します。

アドバイスいただきたいです。

皆さんの言葉をありがたくいただきます。

読んで涙が止まりません。

ミルクにしたいが、本音です。

ミルクにしたら、上の子に対しても抱きしめる時間が増える。

今は、母乳や搾乳するときは、毎回上の子はギャン泣きしています。

  • << 62 よだれが増えてしまいました。 …と、まるでよだれがいけない事の様に書かれてますが、私が子育て中(十数年前)はよだれの多い子は健康だと言われましたよ。 唾液には口中の殺菌作用があるし体内の水分がしっかり足りてるなど、言われましたよ。今は違うのですか? うちの子はよだれが多くて、いつもスタイは外せないし、拭いてあげるのが大変だったけど、うちの子が健康で過ごせたのはそれもあったのかなと思ってます。
  • << 153 うちの娘たち(双子)も早産で、NICUに1ヶ月入院してました。 でも、私はミルクで育てました。母乳よりミルクのほうが、手早くあげられたので。 今10歳になりますが、大きな怪我や病気はしたことがなく、背も標準より高め(多分、父親似)で、健康に育ちましたよ。 妹は去年出産して、仕事の都合でミルクにする際、最近のミルクは食生活によっては母乳より栄養価が高いと言われたみたいだし。 母乳だろうとミルクだろうと関係ありません。

No.59 11/04/29 07:28
匿名さん0 

【1日の流れ】
【5時】①おっぱい、泣くのでミルクをたす。
その後搾乳 自分のご飯おむすび片手に搾乳。
上の子が、起きてきて泣くのであやす
【8時】上の子食事
まだ、1時間ぐらいかかる
【9時】①を行う
【12時】上の子の食事
【13時】①を行う
【16時】上の子のお風呂
お風呂上がりだいたい寝てくれる。
その間に赤ちゃんを沐浴
①を行う
【18時】上の子の食事
【19時】①を行う
【21時】上の子寝かしつける
ぐずるときは、0時まで泣きじゃくり寝ない。
合間にやりきれなかった①のつづきをする。
旦那帰宅。
深夜もこの繰り返し3時間おきに携帯のアラームをかけておきます。
おっぱいは張ってきたら搾乳。
私の食事は、おむすびを握っておいておむすびを食べています。 玄米や雑穀
病院やおっぱいマッサージの帰りにお惣菜をかい、それをたべます。
和食中心、野菜ジュースと豆乳と青汁は、毎日飲んでいます。
旦那は、朝は食べない人で、夜は食べてきてくれるので、食事の支度はしてません。

こんな1日の流れで睡眠は、深夜とるようにしてますが、上の子が泣き止んだら赤ちゃんが泣いたりと、タイミング悪いと眠れません。

  • << 63 ミルクにしたり補助器使う事は手抜きでも何でもないですよ。 ミルクを作ったり、哺乳瓶を消毒したりする分、手間がかかりますよ。 上の子の為にも、精神的に余裕が出るやり方にするしかないです。 お姑さんが上の子を全面的にフォローしてくれるならともかく、何もかも主さんがやるなんて無理ですよ。 実家もあてに出来ない状況の様なので、主さんの無理なく出来るやり方をやり通すしかないですよ。 少なくとも、お姑さんの言っている事は、何の確証もない迷信の様な事なので無視しましょう。 いい相談相手ができるといいね。

No.69 11/04/29 14:47
匿名さん0 

皆さんへ


ありがとうございます。
68さんは、夜はミルクでおっぱいは?搾乳なしですか?張ってこないですか?
甘いもの食べて
乳腺炎はならないですか?
私は、詰まりやすいおっぱいで食べ物制限されてます。
すぐかちこちになるので1~2時間おきに張ってきて母乳がでてくるので搾乳。
保育園は、義母や旦那が幼稚園派なのでダメです。

早産での予防接種副作用は、義母が言ってました。
母乳の免疫力の話しも義母です。
上の子のよだれが多くなったのは、寂しくて愛情不足と義父と義母に言われました。

義母だけではなく義父もかなりつっこんで発言してきます。

実母は介護に追われてますし遠方なので預けて、買い物や美容院にはいけません。

  • << 73 よだれが多くなったのは愛情不足⁉💦 お舅さんとお姑さん大丈夫ですか⁉⁉ よだれが多い=消化活動が活発で よく食べよく飲むいい子って事ですよ‼‼看護婦さんに聞きました‼うちの上の子は全然 よだれを出さない子だったので やはり少食で体重もあまり増えませんでした💦なので よだれが多い子がうらやましかったです‼‼ で、下の子は 赤ちゃんの時からよだれをいっぱいだし 食欲旺盛でミルクもたくさん飲んでくれたので 丸々とし、みんなから『大きいね~😍』って羨ましがられましたよ。 今は標準体重になりましたけど‥😃 だから 主さん お姑さん達の言っている事には 間違った情報や偏見があると思うので あまり真に受けない方がいいと思います💦💦
  • << 74 義父母の、迷信まがいの言葉は無視して下さい。 早産の子の予防接種…の話も聞いた事ありません。 (うちは早産ではなかったのでその点は、経験あるママさんにお任せしますが。) うちもお姑さんや実母が大正、昭和一桁の人なんで、今では全然言わない様な事をいろいろ言われましたよ。 でも、小児科の先生がいろいろ教えてくれて、年寄りの言う事の半分以上は間違いだったと知りました。 主さんも、先生に聞いて、義父母の言う事は殆ど間違いである事をきちんと知って下さい。 そして、せめて旦那様だけでも、きちんとそんな事はないと、わかって貰いましょう。 私もお姑さんを説得する前に旦那を教育しました。そして旦那からお姑さんに説明して貰いました。
  • << 87 実家は介護されてるとのことでしたが、一週間だけでも帰れないかなぁ。お母様の手を借りるわけではなく、義父母の目の届かない所に行く意味で。 お母様とは電話で話しましたか?忙しいだろうけど、声聞くだけでも違うと思うよ。 今、少し調べてみたけど、早産と予防接種の副作用についての因果関係は出てきませんでした。シナジスなど、余分に受けた方がいいものがあったり、正期産より検診が多かったりするけど、きちんと病院でされる指示に従えば大丈夫。 私なら、「お義母さん、どちらで確認された情報ですか?次の検診で主治医に聞いてみますけど。」って問い詰めるなぁ。早産はただでさえ自己嫌悪に陥るのに。 私は3ヶ月までは育児書も読まず、病院の言う通りにしてました。だって修正月齢だとまだ産まれてないから、見ても意味ない!と思ってたから。義母さん達にも、「まだお腹にいるはずだったから下手くそで当たり前。焦らせないで下さいよ。未熟児育てたことないでしょ?」って言い返していいですよ。 つい長々とすいません。近くなら手伝ってあげたい。
  • << 88 主さん、お返事ありがとう😄 今、ミルクをあげて寝かしつけたとこです😄 おっぱいは、赤ちゃんが吸うと、キーンと痛くなって同時に張る感じです。普段は、ぽよんぽよん😄搾乳は1日一、二回ですかね?一回80くらい出るから、捨ててます😅痛くなったら、アイスノンをブラの中に入れてます✌(すっとします) 産院でも言われたけど、稀に『当たりのおっぱい』の人がいて、そういう人は全く張らないのにおっぱいが沢山出るらしいです。そして多分わたしはそれ💦💦乳首伸ばしたくないから保護器使うし、お酒飲みたいとき、自分が楽したい時はミルク、みたいな😅⤵ だから、どんなに頑張っても体質なんだと思いますよー😅 ちなみに暴飲暴食がたたって、わたしが便秘になった&赤ちゃんがニキビだらけになったので😅食生活はこれからちょっと見直します💦💦 うちも義理母が残念な人なので、乳首保護器に文句言ったりしますけど、『○○(旦那)のリクエストなんで😆❤テヘ』と言って流したり、ミルクに対しても『体重の増えが悪いから、ミルク足すように指導が入ったんで✋』でスルーしてます😁(実際はかなり大きいです笑) 主さん頑張りすぎですよ😄赤ちゃん、可愛いのにもったいないです❤肩の力抜いて、適当でいきましょう😆⤴⤴

No.79 11/04/29 21:09
匿名さん0 

皆さんへ

お忙しい中ありがとうございます。

母乳だからミルクだからだとか、これってきまりがないのに、決めつけてくる義父や義母に疲れます。

温かいお言葉ありがとうございます。


よだれも歯が生えてくるからなんですね。


今までしていなかった指しゃぶりはやはりやめさせたほうがいいですよね。

やっぱり寂しいんだろうな。


出来る限り、上の子抱きしめて頭を撫でてあげています。


赤ちゃん今日も直母だめでした。


強引に押さえつけたのは一度だけです。

その日に、こちらにきました。


暴力と言われても仕方がありません。


叩きつけたくなったのは事実ですから。 。


あのように、言われても仕方がありません。


母親失格ですね。


ゴールデン・ウィーク中は、旦那がいてくれるので安心ですが、連休明けが怖いです。

  • << 81 赤ちゃんを前にしてストレスの毎日のようですね。 他のレスを見ていませんのでご容赦ください。 ひとりで抱えずに保健師なり地域にSOSを発して下さい。 もう私には無理、という本音を訴えたほうがいいと思います。 だれでもきっと、虐待といわれるようなことをしたくなる衝動があるくらい、育児はたいへんです。私が小児科なのに我が子を何度たたいたことか。
  • << 86 主さん 母親失格なんて言ってはダメです‼ そんな事言ったら私なんて失格どころか 人間失格です そして こんなに 赤ちゃんの事で悩んで辛い思いしてる主さん 愛情があるからこそ悩むんです 愛情なければここにスレしてないし、すでに手をあげてると思いますよ。イライラもする時あっていいんです 誰でもというか だいたいの人がそういう時期を過ごしながら子育てしてるんです。 自分を悪く思わないで‼ 力入り過ぎてます 肩の力抜いて 外野は外野です 今手の中にいるのは主さんの赤ちゃんです 外野が育ててくれるわけじゃないんです もう無視して下さい 自分の子育てして下さい 主さんのストレスが母乳に伝わって きっと苦いのかもしれません 無理せず ミルクに変えて 赤ちゃんも主さんも笑顔でいた方がどんなに穏やかでしょう✨地域のサークルとか 同じ悩みを持つお母さんと交流持つのもいいかもしれません 母乳の先生とか助産婦さんだと母乳出す事に専念して 主さんの気持ち置き去りですから。

No.89 11/04/29 22:59
匿名さん0 

>> 80 最初のスレ本文だけしか読んでないので、見当違いならすいません💦もしかしたら 乳首が詰まって固いのが嫌なのかも。 ニキビ出すみたいに 乳… コーヒーさん

定期的におっぱいマッサージにかよっています。

乳首は固くありません。

母乳は噴水のように出ます。

  • << 102 忙しいのにレスありがとう💦 あとは…割と頑固な赤ちゃんだと 最初に与えられた『ホニュウビンのゴム乳首』=ママの乳首とインプットされて 受け付けなくなる赤ちゃんもいるみたい。 ウチのひとりめがそうでした。やっぱり悲しくて 私泣いちゃった💦たまっちゃって搾乳してホニュウビンであげてたら 不味いときは変な顔して飲んでた… んで下は 『私の乳首』=『僕のママのオッパイ』としっかりインプットされたらしく、ぜっったい何があってもホニュウビンからは飲まなかったです。 時期がきたらいきなりスプーン→マグマグストローの道へ… オッパイためるのも良くないみたいですが、 主さんは、しっかりマッサージ通ってらっしゃるのですね。 そちらでアドバイスもらえないでしょうか? しかし、こればっかりはいくらベテランの方でも経験した人(直接自分が嫌がられたばかりじゃなくても、そういう人を担当したとか、人から聞いたとかの経験も含む)でないとわからないみたいですよね。 あとは食事と水分ですよ。あと赤ちゃん油断してるとき、条件反射で吸わせる。寝てる時とか…💦 どうでしょうか。

No.90 11/04/29 23:08
匿名さん0 

>> 88 主さん、お返事ありがとう😄 今、ミルクをあげて寝かしつけたとこです😄 おっぱいは、赤ちゃんが吸うと、キーンと痛くなって同時に張る感じです。普… 68さん80って何分ぐらいで出るのですか?
すごいですね。
私はまだ、搾乳の仕方が下手で時間がかかります。
最近やっと1時間に50だせるようになりました。
母乳は、ポタポタたれたり噴水のようにでるのに搾乳、下手です。
68さんのお話聞いてると、要領がよくて自由がありうらやましいです。


人によって同じ母乳でもこんなに違うんですね。

  • << 95 主さん、お返事ありがとう😄 もちろんわたしは搾乳器で搾乳してます笑 調子いいと、ものの5分で80でますよ💦💦搾乳するときはおっぱいパンパンな時なので、だいたい10分以内で80くらい出ます😓 搾乳器もダメなのですか?すごく楽なのに😫全部しぼり出るからスッキリしますよ~😄

No.92 11/04/29 23:21
匿名さん0 

皆さんへ


お忙しい中ありがとうございます。

同じ早産の方、貴重なご意見ありがとうございます。

もっと私自身強くならなくては。。

旦那とも話しました。。

母乳は今の段階では、たくさん出ていて搾乳するの繰り返し状態ですので、搾乳して哺乳瓶で飲ませています。

今日も直母はだめでした。

赤ちゃんとは思えない力で手で、押してきて頭を反り返しました。


悲しいです。


また、予防接種の副作用について調べてくださった方ありがとうございます。

義母は、どこから話を聞いたのかわかりません。

関係ないとわかり、ホッとしました。

突然死に繋がるのは、よく書いてあるので、それも毎回義母に言われます。

言われても聞き流すぐらいの気持ちでないといけませんね。

No.93 11/04/29 23:22
匿名さん0 

皆さんへ
こちらの方からたくさんの意見や励ましの言葉をいただき、本当に感謝しています。

ありがとうございます。

これから、一人になったとき、また、叩きつけたいという気持ちにならないように、気持ち的に割りきれるようにしたいとおもいます。


直母は、無理にせず、搾乳した母乳とミルクで、とりあえず体重を増やすことを専念し、自分自身も睡眠とれるように赤ちゃんにかける時間を減らせるよう、頑張ってやってみます。

ちなみに、実家に一度帰って楽になりますが、また、今の家に帰宅したときが大変辛くなりますから、帰れないのも事実です。

アドバイスありがとうございます。

母は介護で疲れているので、愚痴を言えません。


愚痴を言える友人もいないのでこちらにきました。

どうか、もう少し、わたしにつきあってもらえませんか?


連休明けが、怖いんです。


また、一人になったときが。

  • << 98 検診の結果は、前回の赤ちゃん自身の体重と比べて下さいね。母子手帳の成長曲線なんて入らなくて当たり前ですからね。 あとこの休み中に旦那さんにぎゅっと抱きしめて貰って下さい。愛情補給です。愛情は与えてばかりだと枯れてしまいますからね。 お母さんに愚痴をこぼせないなんて、なんて優しい主さんなんだろう、って思いました。 早産児は一週間以内に亡くなってしまう子が多いそうです。私も産まれてすぐ「大丈夫ですか」と聞いても、先生は頷いてくれませんでした。張り裂けそうな気持ちでした。気持ちに潰されそうだったので、産まれて初めて日記を書きました。今見ても泣けます。主さんにもここが日記替わりになるといいですね。でも、そこから比べると生きてくれてるだけで、幸せです。 また来ますね。

No.94 11/04/29 23:31
匿名さん0 

>> 91 主さん大丈夫ですか? 3歳と2ヶ月のママです。うちも2人とも主さんと同じで全く乳首に吸い付かず、心が折れそうになりながら搾乳していました。 … ママちゃんさん、
ありがとうございます。

何式か、わかりませんが、哺乳瓶の乳首は、市販では売られていないと言われ、訓練用でssサイズ2コとsmサイズ1コ購入しました。

搾乳器は、使用すると乳腺炎の原因になると言われました。

一人目の時に使用していて、高熱が出て乳腺炎になり本当に大変で辛かったです。

使うのが怖いので、言われた通り指で地道に、搾乳しています。


早産ということが、頭から離れず自分を責めてしまいます。


病院に毎回行き、チェックが、成績表のようで、億劫になります。

No.106 11/04/30 13:42
匿名さん0 

皆さんへ

お忙しい中ありがとうございます。

丁寧に何度もアドバイスくださった方、ありがとうございます。

心強いお言葉に感謝致します。

No.117 11/04/30 23:20
匿名さん0 

【おっぱいマッサージについて】質問されていた方へ
母乳がでていても、搾乳に時間がかかったり、赤ちゃんに直母できていないので
その練習に、おっぱいマッサージにいっているんです。

母乳がでても、こちらにいらしたかたのように、
5分で100とかでないので。。

そこまではまだでませんが、1時間かけて搾乳がんばって50です。

No.118 11/04/30 23:23
匿名さん0 

>> 105 私も1ヶ月は毎日泣きながら授乳でした。 上手に飲ませられない、上手にくわえてくれない。次第にイライラ…。 赤ちゃんは、小さな体なのにスゴ… 105さんへ

私と似てますが、ものすごく頑張っていて素敵です。

私はへこたれすぎです😢


情けないです。


大変なのにこちらにきて


素敵な言葉をありがとうございます。


私も泣いてばかり。。

  • << 122 再です。 私は他のママ達から比べたら、自分は甘いと思っています…。だけど、私には精一杯の努力をしているつもりで…。 でも、誰に認められようとして苦しいのか?と思いました。 小さい我が子相手に本気で苛立ち、本気で悲しみ、本気で悔しみ、本気の反省と、本気で堪え。 でも寝顔を見て、猛烈に苛立った自分が情けなくなって消えてしまいたくなる…。 でも、こんなに本気で向き合ってるからこそ、母と子にしか出来ない絆ができるんじゃないか?その関係作りが始まってる証拠なのでは?と思いました。 認められたい相手は、姑や他人じゃなく、我が子じゃないですか? 姑達は、主サンとお子サンの日々の努力を全部見てる訳じゃない。そして、第三者の評価は何の意味も持たない。でも我が子はママが必死に耐えながら泣きながらも諦めず頑張っている事を全部見ていてくれてます。 そう思いながらいる私も、一昨日、我が子に対して心がまたボッキリ折れて号泣です…。『いつまでも泣いて💢もーうるさい‼』と怒ってしまいました。本気でイラついてしまいました。シツコクまた自己嫌悪。 それでも、結局また世話しちゃってるんですよね😁 主サンもですよね。 きっと通じ会えると信じて、お互い頑張りましょう! 私も毎日、旦那の次の休みまでが不安ですよ。自分に余裕がなくなっていく事に不安を感じています。 母親だって一人の人間なのに自分の気持ちや感情が行き場がないのが辛いですよね。 ただでさえ行き場のない気持ち。自分だけは否定せずに受け入れて行けたら少しはラクなはずなのに…それが簡単じゃないんですよね~

No.141 11/05/02 00:32
匿名さん0 

【皆さんへ】
お忙しい中ありがとうございます。


130は、読んでないので内容はわかりませんが、
タイトルがタイトルなので、批判がでても仕方がありません。

たくさんの励ましの言葉や、アドバイスありがとうございます。

参考にさせていただきます。

【頑張らなくていい】
という言葉


心が、ほぐれました。

ありがとうございます。


言葉って、すごいですね。

たった一言で、傷ついたり、励まされたり。


たくさんの方とこちらで話をして思いました。


言葉、1つで、人を傷つけるのは簡単 。。。


言葉、1つで、人を励ましたり、喜ばせたりするのは難しいことなのに、

皆さんからの【言葉】で、私は、たくさん励まされ、喜びに感じます。


ありがとうございます。

まだまだ、くじけてしまうことがあるかもしれません。


もう少しだけ、おつきあいしてください。


宜しくお願いします。


明日は、病院で体重とおっぱいチェックです。

早産なので週1で病院にいきます。

なんだか成績みたいで、体重計るのが緊張します。


今日は夕方から上の子がぐずりまくりで、手が離せませんでした。

今、搾乳が終わり少し仮眠できそうです。

乳腺炎気味になってきて痛みが増してきています。

明日、おっぱいマッサージにも予約とれたらいってきます。

おやすみなさい。

No.144 11/05/02 04:59
匿名さん0 

>> 142 主さん 赤ちゃん👶おっぱい飲むようになりましたか。違ったらすみませんがタバコ吸いますか🚬ニコチンは母乳に流れるので👶飲まないかもしれません。… 【142さんへ】

タバコは、夫婦で吸いません。

お酒も夫婦でもともと飲みません。

妊娠中から、食事に気を付けて、和食中心で、旦那も味の薄い食事に付き合ってもらっていました。

今は、料理している時間がないので、

お総菜やお弁当になってしまってますが、

毎日青汁や薬草茶を飲んだり、

お米も玄米や雑穀を食べています。


乳製品も摂取してはダメなので、牛乳は大好きだったのですが、ダメなので豆乳を飲んでいます。


食事にはかなり気を付けていますが、食事についてこれがいいですよ、ってものがあったら教えてください。


宜しくお願いします。

No.145 11/05/02 05:08
匿名さん0 

>> 143 主さんはじめまして 私は男です まだ子供はいません 友人に小さな子供がいて大変そうだが可愛いな子供って くらいにしか思ってませんでした … 【やまさんへ】

ありがとうございます。

読んで涙が出ました。


産むのは何時間の辛抱で済みますが、育児は、長い年月です。

おっぱいとの付き合いは、最短で、離乳食が落ち着くまで、
1歳ぐらいでしょうか(個人差あります)


この1年だけ頑張ればいいのにと。。。


自分にいいきかせますが、うまくいかないのが、現状です。。

上の子が物凄いやきもちやいていて赤ちゃん戻りもしていて、赤ちゃんにおっぱいをあげるときは、ギャン泣きです。


上の子中心育児と言いますが、おっぱいに私の場合時間がかかりすぎて、


その分上の子が、泣いたりぐずる時間が増えてしまっています。


おっぱいも簡単に出る人もいればそうじゃあない人もいる。


おっぱいが出るから悩みがないってわけでもなく、

おっぱいが出る人はまた、違う悩みを抱えていたり、

本当に、赤ちゃんを育てるって大変です。。

色々、励ましてくださって、ありがとうございます。
今、授乳が終わりこれから、搾乳します。

No.160 11/05/03 01:05
匿名さん0 

【皆さんへ】
お忙しい中ありがとうございます。
全部読ませていただきました。
取り急ぎお礼に来ました💦💦

教えてもらいたいことがあります💦
22時から 赤ちゃんが、泣き止まず、おっぱいでもなくミルクでもなく、オムツでもなく湿度や温度も関係なく泣いていて、下痢?ぽいのを一度してその後、泣き止まないので、ミルクをあげたら、数分後、音でわかる下痢をしました。
見たら米粒みたいな白いのがたくさん、黄土色のうんちとまざってでてきました。

これは、ミルクが上手に消化されずにでてきてしまい。

お腹がいたくて泣いているのでしょうか?
さっき、温かい白湯をあげて、今、やっと落ち着きました。

どなたか教えてください。
明日からまた、連休で病院がやっていないので心配です。

ノロウイルスなんでしょうか?


宜しくお願いします。

No.164 11/05/03 05:45
匿名さん0 

>> 161 詳しくはわからなくてすいません。 下痢してから、すっきりして落ち着いているなら慌てなくても大丈夫だと思います。 落ち着いてる今のうち… 【どっこいしょさん】
お忙しい中何度もありがとうございます。
今は、落ち着いていて搾乳した母乳飲んでくれています。
下痢は、あれ以来していないです。

休日やっている病院調べておきます。


ありがとうございます。

No.165 11/05/03 05:50
匿名さん0 

>> 163 連投すいません💦 ロタじゃないですか?💦 うちの子も同じような下痢してロタでした💨 熱はどうですか?💦 【162さんへ】

お忙しい中何度もありがとうございます。
162さんに比べたら私なんて、楽な方ですね。

苦労されて乗り越えてきて、すごいですね。

先行き不安ですが、こちらの皆さんに励まされ、

力になってもらっています。


赤ちゃん今は、落ち着いていて搾乳した母乳飲んでくれています。
下痢は、あれ以来していないです。

ロタは熱が出るんですか?
吐いたりもするんですよね?
吐くこともなく、熱もありませんが、ロタウイルスぽいですか?

No.166 11/05/03 06:43
匿名さん0 

【皆さんへ】あらためてお返事です。

大変遅くなりました。

昨日は病院にいってきました。

黄疸もクリアしていて、保育器にはいることもありませんでしたが、体重がまだ、増えていなくて、1日20回の搾乳、直母は3~5回で、実際に吸っていない。
ミルクを足しているなどの話をしたら、
【吸うことで体力が消耗され体重が増えないしママの20回の搾乳は、大変だから、ミルクの量と数を増やして、ママは少し休む時間と上の子の心のケアーをしてあげましょう】と言われました。

おっぱいは、母乳がポタポタおちてくるので赤ちゃんの為にできるかぎり母乳がでるなら飲ませてあげたいと必死に指で搾乳して飲ませていました。
搾乳したらしたで、母乳はまた作られるからどんどんハードになちゃうと言われました。

悪循環だと。

また、上の子が、赤ちゃんを叩いたりつねったり引っ張ったりするようになってしまい。

私にべったりで。

私の姿が見えなくなるとギャン泣き。

旦那もお休みで上の子をみてくれますが、1日中私がそばにいないとぐずり泣きまくります。

No.167 11/05/03 06:48
匿名さん0 

【続きです】
夜も寝付きが悪くなり、赤ちゃんが泣き止んだら上の子が泣きの繰り返しで。

心労が耐えません。

上の子の為にも完全にミルクにした方がいいのかもしれません。

でも母乳がたくさんでているのをみると。


母乳でるのにもったいないと。。

病院で血液検査でわたしが貧血をしていて

昨日注射をしてきました。
薬も処方されました。

今まで貧血にはなったことがなく、

自覚症状もまったくなかったので。

睡眠不足が原因かもしれませんね。


母乳も血液から作られているので、搾乳のしすぎでしょうか。

昨日は、違う助産師さんで【頑張りすぎないでね】って声をかけてくださいました。

頑張らなきゃが、自分の中で強くて。

どうしてできないの?

って、自分を責めてしまいます。


赤ちゃんも上の子の育児も。。



本当に難しい。

身近に相談できる人がいなく、こちらのみなさんに頼ってばかりですみません。


もう少しおつきあいください。

宜しくお願いします。

  • << 177 主さん毎日お疲れ様です。主さんがまだおっぱいを諦めきれないようなので、ひとつ。産院はマッサージの度に助産師さんが替わるようですね。お近くに助産師さん個人がされてる母乳外来はありませんか?助産師さんによって言うことが違うのはとってもストレスだと思います。主さんと相性の良い助産師さんを探してみて下さい。 あと、義両親の言う副作用とかよだれは根拠のないことだと思います。ウチの子凄いよだれ多いけど、年配の方には「胃が強い証拠」「虫歯になりにくい」と利点しか言われません。主さんも小児科医や保健士さんやネット検索や育児書などで義両親の言うことだけでなく、色々な意見を聞いておくと、ひとつのことに振り回されずに前向きになれますよ!こちらで聞くのもいいですしね! それからできるだけ義両親とは会わないようにして、上のお子さんのためにも児童館や育児サークルに参加して、他のママさんやお友達と触れ合ってみて下さい。

No.170 11/05/03 09:37
匿名さん0 

>> 168 おはようございます。 来ませんと言ったクセにまた…スイマセン。。 ずっと読んできました。 主さん心労は大丈夫ですか❓ その最中の当人には、な… 【75さんへ】また、来てくださってありがとうございます。

まさに、同じ気持ちです。

ミルクで満腹ではなく

母乳で満腹で寝てほしい
母乳時間かけたわりには足りていなくギャン泣き

今は、直母が厳しくひたすら搾乳して哺乳瓶であげてます。

上の子のケア

大事ですね。


今日も朝からぐずりまくりで、


寝不足の私はついついイライラしてしまいます。


おっぱいも痛いけど


上の子を抱き締める時間増やしてます。

No.171 11/05/03 09:42
匿名さん0 

>> 169 おはようございます。 赤ちゃん落ち着いてよかったですね。 上のお子さんは赤ちゃん返りのようですね。まだ一歳なら自分が赤ちゃんだと思って… 【どっこいしょさんへ】
何度もありがとうございます。

昼寝したときに搾乳。。

理想です。。


おっぱいが、張ってきて、痛くて搾乳するとすっきりするので、搾乳が1日20回近くなってます。


ポタポタ母乳が垂れるので、後で搾乳ができないのです。。


搾乳が優先となり困ってます。


赤ちゃんと上の子のお世話、旦那さん、よくやってくれます。

出来る限り上の子をわたしが見るようにしないとですね。

上の子のケア

大事ですね。


今日も朝からぐずりまくりで、


寝不足の私はついついイライラしてしまいます。


おっぱいも痛いけど


上の子を抱き締める時間増やしてます。

No.180 11/05/04 00:02
匿名さん0 

【皆さんへ】

お忙しい中ありがとうございます。

私も必死に吸ってもらえるようにしています。

私も1日中おっぱい出しっぱ状態で搾乳してます。

上の子が日に日に荒れてきて、泣きまくります。

No.187 11/05/04 05:46
匿名さん0 

【皆さんへ】
お忙しい中ありがとうございます。

読ませていただきました。
上の子は、マグカップで、フロミを飲んでいましたが、今では哺乳瓶に戻りました。
ストローもいやがるようになりました。
赤ちゃんに焼きもちを焼いているので、私のおっぱいを吸わせようとなんどかしましたがいやがって泣いてダメでした。

支援センターやファミリーサポートは、義母義父の知り合いや友人また、近所の人が何人か勤めていて、相談しにくい状況です。

信頼できる、助産院に連休明け予約を入れてありますので、相談してきます。

産後うつになっていると思います。

病院に行くにも子供2人つれていなくてはならないので、心療内科に行くのは今は厳しいですね。

でも、行けるように、考えてみます。


大切なことですよね。


みなさんからアドバイスを頂いて本当に感謝しています。

身近な友人でさえ相談できていないので、こちらが唯一本当のことをすべて話せてストレス解消できています。


情けないですが。


今日、明日、旦那さんが、育児を手伝ってくれているので
休めてます。

あと、乳腺炎や腱鞘炎?
メールがうつのが少し痛くなってきたので、支障が出ているのでしょうか?

搾乳しすぎかも。。?


手をあげると痛みがあり、脇下と首筋も痛みます、おっぱい全体的に張って痛みがあります。
頭も痛くなってきています。
横に寝ると痛いので仰向けで寝ています。

  • << 189 主さんはじめまして✨ 主さんは子供さんの事をよく考えている、とても素敵なママさんですね❤ 赤ちゃんが直母で飲んでくれないのは寂しいですね。 うちもそうでした。 赤ちゃんが泣く前に母乳をあげようとしていませんか? 私は初めての育児の時、泣かせては可哀想だと泣く前に母乳を与えようとしていましたが、乳首は噛まれて切れてしまったり、蹴られたり… 毎日何もわからず引きこもっていましたが、ふと、「泣くまで待ってみよう」と思うようになってからは上手くいきました。 私も噴水のように母乳が出ましたが搾乳はなるべく我慢💦 使い捨てのパットをブラジャーに付けて耐えました💦 酷い時はなにもしてないのに、1時間でパットがボトボトに… 主さん、頑張らなくていいですよ❤ 良いお母さんですよ❤

No.199 11/05/04 21:42
匿名さん0 

【皆さんへ】
お忙しい中、ありがとうございます。
全部読ませていただきました。
色々なエピソードを話してくださってありがとうございます。

辛い思いをして、そこを乗り越えてきている。

私にもできるか不安です。

私以上に、義理両親から嫌なこと言われて乗り越えてきた方もいらっしゃいますね。

たくさんの励ましの言葉に感謝致します。

また、No.191さんの発言について、皆さんのアドバイスを無視しているわけではありません。

母乳をやめてミルクにするのは簡単なことかもしれませんが、たくさん出ている母乳を止めるのがもったいなく。。。

ノイローゼになるまえに、ミルクに変えた方が、楽なのもわかってます。


簡単にできなくてすみません。。


母乳が、でなかったら諦めはすぐにつくのですが、ほぼ徹夜で搾乳したのを、赤ちゃんが、哺乳瓶ででも飲んでくれると。。。
(直母はできていません)

でも、旦那が休みで、上の子をみてくれていたから、できただけ。。

上の子のことを考えると、搾乳して、母乳育児は大変厳しい。。


義理両親は、ほとんど毎日きます。

短い時間ですが。。

義理妹から、たまにメールがきますが、腱鞘炎でメールが困難だとお伝えしています。


首から肩からしびれが来ています。


義理家族の発言について、

気にしないように流せるように、強くなります。


今日は、あさってからのことを考えたり、上の子と赤ちゃんが同時に泣きじゃくったときに、私も泣いてしまいパニックになりました。

旦那に、『強くなれ』と言われました。。

  • << 206 No.191でレスした者です。 主さん すみません 気分害してしまいましたね 主さんの考えがわからなくて つい どうして❓と思いレスしてしまいました。私は主さんが外野に言われ 成績表みたいに感じてるから 母乳にこだわるのかと思っていたので 何とか 皆さんの意見を少しでも取り入れてもらいたくて… でも 読解力ないのか 読み違えてました 主さんがせっかく出ている母乳がもったいないから…と考えてる って事であれば 私は差し出がましくレスしただけですので 気にしないで 自分のやり方で進めて下さいね でも これだけは言わせて下さい 皆さんができる事ができないって嘆いてましたが 皆 3時間 きっかりにあげてる人はそんなにいないと思います 最初のうちだけで あとは赤ちゃんとの感触ですね 赤ちゃんの様子を見ながら適度にあげてるんです。だからできてるんです、お腹空いたら泣くし それが2時間の赤ちゃんもいれば 3時間 4時間の赤ちゃんもいますよ 又 余計な事でしたね ただ 私もそうですが 後か振り返って 何でもっと子供自身を見てあげなかったか 形にこだわって子供が可哀相だったかもと思ったので主さんにはそんな思いしてもらいたくありません。 ゆっくり お子さんと楽しんで欲しいんです。

No.200 11/05/04 21:51
匿名さん0 

【続きます】
旦那から、『真面目すぎる、時間もきっちり守るし、助産師に言われたこと全部守っているし、そこまで言われた通りやる人は少ないよ』と言われました。

3時間おきの授乳皆さんは、携帯アラームかけますよね?
それとも泣いたらミルクやおっぱいですか?
三時間以上あけたら脱水症状にならないか、心配になります。。

上の子の育児も時間にきっちりあげていました。。
食事制限も守らないとって、頭ん中いっぱいになります。。

時間の使い方下手

要領が悪いと旦那に言われます。。


自分でもどうしたらいいのかわからずいつも、いっぱいいっぱいで、時間がすぐなくなります。。


やりきれなく、自分が情けなく思い、自分を責めてしまいます。。

どうしてみんなができることができないのかって。。

時間があっという間すぎてしまい。。。
あれもこれもやらなきゃやらなきゃで。。

結局できてない。。


成長なし。。

  • << 205 主さん💦💦💦 やっぱり! 授乳はその子それぞれだよ! 3時間おきじゃなくていいんだよ💦💦 だから赤ちゃんが飲まないんだ! お腹いっぱいで飲めないんだ💦💦 赤ちゃんは素直だから、喉が乾いてもお腹が空いてもすぐに泣くよ💦💦 だからその子次第では一時間おきの子もいれば4時間おきの子もいるんだよ。 一度泣くまで待ってみて!

No.211 11/05/05 06:31
匿名さん0 

【皆さんへ】

お忙しい中ありがとうございます。

搾乳器は、メデラのを持っています。
使用してはいけない理由は、乳腺炎を起こすからだそうです。
一人目の時に使用していて高熱が出る乳腺炎を確かに起こしました。

また、同じように高熱がでて乳腺炎になってしまったら上の子の育児もあるので怖くて使用できないのです。。

皆さん3時間おききっちり授乳ではないんですね。

一人目の時も三時間おきにきっちりあげるように指導を受けています。


寝ているときは足をつねって起こして飲ませるようにと。

二人目は引っ越しをしたので違う病院ですが、同じ指導を受けています。

義理妹も同じ病院できっちり3時間おきにあげていると言っていました。

寝ているときは起こして授乳していると。。


入院しているときもそうでした。

病院によって指導が違うんですね。

泣いたらあげる方が吸い付きもいいだろうし、アラームかけずに3時間以上寝てくれたら、ママも休めますよね。。

今朝初めてミルク飲んでから20分後口から少量吐きました。

その後10分後鼻から口から吐きました。

その直後口から吐きました。

白湯をあげたら嫌な顔をして飲んでくれず。

10分後に大泣き

ミルクを薄めてあげたら飲んで今、やっと寝てくれました。

この作業が、4時からなので2時間半も授乳にかかったことになります。


どうして吐いてしまったのかわかりません。

ゲップもちゃんとにできていたのに。。

  • << 213 そういう病院の指導だったんですね💧 なんでだろう? 私も子供が二人います。 別々の病院で産みました。 確かに授乳室は3時間おきに起こして授乳していましたが、退院時に「これからはママのペースで育児をしてください」と言われました。 いざやってみると、一人目は2時間おきの授乳、二人目は一時間の時もあれば四時間の時も… あと、赤ちゃんは吐きやすいですよ😊 うちの子達はよく吐きました。 特に上の子は毎日のように… 鼻からも出てたよ。 病気じゃないかと心配したけど、病院では「そのうち吐かなくなるから~」と言われました。 何でもゆとりを持って適当に😊
  • << 216 病院で3時間指導ですか。 うちの時は入院中は時間が決まってましたが、退院後は赤ちゃんが泣いてからでいいですって言われましたよ。 それと、赤ちゃんの胃は大人と違ってまっすぐだそうです。だからゲップさせないと吐くそうです。 中にはなかなか胃が出来上がらないで、ゲップをさせても吐く子がいます。 私の甥もそうでした。授乳のたびに噴水のように吐いてました。喉に詰まらせない為に横を向かせたりして大変でしたが、3ヶ月過ぎあたりから落ち着いて来ました。 せっかく飲んだのにほとんど吐くので成長が気になりましたが、ちゃんと大きくなりましたし、大学にも行き、今は可愛いお嫁さん貰ってラブラブです。 私の甥姪だけで5人、わが子入れて6人。どれをとっても同じ育児はありませんが、何が正解って無いんですよ。 だからいろいろやってみて下さい。 搾乳器も今度は上手くいくかもしれない。 私は張りすぎたお乳が心配です。それが一番の乳腺炎の原因だから。

No.214 11/05/05 10:10
匿名さん0 

【皆さんへ】

ありがとうございます。

授乳後は、縦抱きで背中ポンポンたたいてあげるとゲップだします。

30分ぐらいはダッコしていた方がいいのでしょうか?
吐くのはたまにです。

授乳時間も赤ちゃんのペースでやっていけたらいいとおもいます。

つねって泣かせて飲ますのが辛くて。。

こんな指導二件ともありました。。


上の子の心のケアできてません。


泣いたりグズッタリの繰り返し。


言い訳ですが、睡眠不足で私もイライラしてしまってます。

上の子夜も寝付きが悪くなり、夜中も起きるようになり、日中もぐずってばっかりです。

色々考えたいと思います。

No.217 11/05/05 15:27
匿名さん0 

>> 215 つねって泣かせるのは辛いですね💦 何よりお腹が空いていないかもしれないのにってのが可哀想ですね💦 うちの義妹は一番下の子が乳児の時、「母… 【189さんへ】
ありがとうございます。

義理妹さん四人も育てられてご立派です。

早産でさらに体重が減ってしまい
横断治療も保育器でやっていたので、
つねって起こしてあげてくださいの指示でした。
もうすぐ生後1カ月になりますが、まだ3000はいかず、減ったり増えなかったりです。

  • << 221 早産なら仕方ないかもしれませんね💦 うちの下の子は早産でもないのに保育器に入るぐらい小さく産まれました。 低血糖で、産まれてすぐに点滴。 1ヶ月健診でも3000gちょうどでした💦 うちの義姉は子供二人、義妹は四人です💦 主さん、少しは眠れましたか? 誰かに相談できますか? 無理をしないでね。 愚痴っていいんですよ❤ 一緒にがんばりましょう😊

No.218 11/05/05 15:31
匿名さん0 

>> 216 病院で3時間指導ですか。 うちの時は入院中は時間が決まってましたが、退院後は赤ちゃんが泣いてからでいいですって言われましたよ。 それと、… 【9さんへ】

ありがとうございます。
搾乳器、そうですね。怖がっていたらきりがないですね。

言われたまま、指示にしたがっている私は、正直疲れてきています。

上の子がかなりぐずりまくりで😢
搾乳の回数や量減らしました。
直母はできていません😢

明日、助産所にいくので断乳したいと助産師に言います。

No.225 11/05/05 23:48
匿名さん0 

【皆さんへ】

お忙しい中ありがとうございます。
私よりもっと大変な方が。。。

横スレしてください。。

お話ししてくださいね。。

今日は、こちらのみなさんがいうように、 泣いたらミルクにしてみました。
1時間に1度泣くようになり💨
たまたまなんでしょうね。。
夜も21時からミルクあげてうとうと、ベッドに置くとギャン泣き💨💨

抱っこしても泣き止まない。

上の子もつられて泣きじゃくり、さっきやっと寝てくれました💨💨

泣いたらミルクだと量がよくわからず。10、20、50、80だったりバラバラで。。

準備する量が難しいですね。。

慣れですかね。。

もうすぐ一ヶ月検診がありますが、まだ、3000グラムいってません。


赤ちゃん今日はぐずりまくり何で泣いているのかわかりません(涙)

No.229 11/05/06 02:22
匿名さん0 

>> 226 主さんお疲れさまです🌙 まだ小さい赤ちゃんなので、おっぱいやミルクを吸うのが、アゴが疲れちゃったりしてあまり量を飲めず寝ちゃって…すぐ起… 【75さんへ】
ありがとうございます。

絵本試してみますね。


断乳の方向に持っていってます。


搾乳+おっぱいが、なかったらそのぶん上の子をみれるので。。

No.230 11/05/06 02:26
匿名さん0 

>> 227 全部 読みました。 主さんはとても努力家です👏立派に育児されてます。要領が悪いとか時間の使い方が下手なんて、全然そんなことないですよ💦むし… 【あきさんへ】
ありがとうございます。
お二人とも早産だったんですね。

さらにあきさんは、入院退院繰り返して


大変なところを乗り越えて

育児されていてすごいです。

私は、臆病なんです。

だから、言われたことを守りやり、


やりきれなく、テンパル


アレンジベタ。。


断乳の方向に持っていってます。


搾乳+おっぱいが、なかったらそのぶん上の子をみれるので。。

No.234 11/05/07 02:10
匿名さん0 

【皆さんへ】

ありがとうございます。
私も保険師さん来週来てくれるので相談してみます。
皆さん色々、大変な想いをして乗り越えてきて凄いです。

今日は、助産院に行き断乳の相談をしてきましたが、『母乳がでているのにもったいない』と。。
態度が急変しました。。

事情をすべて話ましたが、ミルクに切り替えを反対されました。。

でも、5日からほとんどミルクにしてますが、なぜか、夜泣きがひどくなっています。
ミルクは、腹持ちがいいはずなのに。

なんで?

No.235 11/05/07 02:17
匿名さん0 

【質問です】

5日からほとんどミルクにしてますが、なぜか、夜泣きがひどくなっています。
ミルクは、腹持ちがいいはずなのに。

なんで?

温度、湿度、オムツ、ミルクOKなのに。。

熱もない下痢、便秘なし。。
機嫌が悪く、火がついたような泣き方。。

抱っこしてもダメ。。


添い寝でなんとか泣き止みまた、1時間後、大泣き。

昼と夜が逆転?

昼間もあまりかわらず、あまり寝てません。

ミルクは入院していた病院でつかっていたミルクを使用してますので合わないってことはないです。

  • << 237 こんばんは🌙 夜に泣かれると、疲れてきちゃいますよね😣 保健婦さんは、母乳を推すんですね。。 もったいない と言われると、そうだよね…と思い、迷うし😔💧 おっぱいをくわえて夜泣きが収まるようなら、夜はくわえさせたまま入眠させてあげてもいいかもしれないですね。。 私はおっぱい出しっぱなし状態でした🙈 赤ちゃんは3ヶ月頃までは、まだ胎内にいた頃の体内時計で夜行性です☺ (胎動、夜多くなかったですか😃❓) 時期に夜眠る時間も増えてくると思います✌ とはいえ、今の夜泣きが…ですよね😣 眠っている間に、起きていた時の出来事を思い出したり記憶したりしています💤日中の泣きを思い出して泣いちゃうのかな❓ 泣いて寝た時は、泣いて起きますよね☺ 寝てる間は時間がとまってたかのような、「続き」泣きをします🙉 寝る前の様子はどうですか😃❓
  • << 253 こんばんは✨ 全レス読んでませんが、よく泣く子は癇(かん)の虫が強いって言われました… うちの上の子もよく泣く子で祖母によく言われました 祖母はチラシをさいて遊ばせたりするのがいいと言われてよくチラシちぎりをして遊びました 次第に泣く事も少なくなった…というかチラシちぎりが楽しかったのかその時は興味を持って夢中になっていたので泣かなかったのかも… 破ける音を聞かすだけでも楽しめると思うし上の子もいるなら一緒にやってあげると喜ぶと思いますよ✨
  • << 261 夜泣いたら 主さんも横になったままオッパイ吸わせてみたらいかがでしょうか? ミルクに切り替えてるみたいだけど楽だし 赤ちゃんの不安もなくなるかも… 私は下の子供これで夜乗りきりました🙌 ただ赤ちゃんの息気を付けてね!

No.242 11/05/07 07:11
匿名さん0 

>> 236 風邪とか引いていませんか?お腹はってませんか? ミルクのせいではないと思いますがおっぱいにしてみます?主さん自身に何か変わったことはありませ… 【No.236匿名さんへ】

風邪ひいていないし

お腹張っていません。

おならも出るし
便もよくでます。

だっこもするし

カンガルーケアもします。
泣きなみませんでした。

ゲップも上手にできるようになりました。


結局1時間おきに泣いての

繰り返しで朝が来ました。

今もすぐ泣き出しそう。。

  • << 251 1時間おきに泣いていたのですね💧色々なこと試されて偉いです✨そういう日もあると割り切ることも大切です😊今日は眠ってくれますように…😪 姑さん毎日来られるんですね💦上の子の時からですか⁉私だったら耐えられないなと思って…それだけでも尊敬です🙇もっと自信もってくださいね😊

No.243 11/05/07 07:14
匿名さん0 

>> 237 こんばんは🌙 夜に泣かれると、疲れてきちゃいますよね😣 保健婦さんは、母乳を推すんですね。。 もったいない と言われると、そうだよね…と思… 【75さんへ】

ありがとうございます。

胎動夜が多かったです。

泣きながら寝て泣きながら起きます😞

昼と夜が逆転かと思いきや今も泣き出しそう。

No.244 11/05/07 07:16
匿名さん0 

>> 239 主さん毎日お疲れ様です。自分今年30になる娘三歳、息子5ヶ月の子供がいる父です。自分の嫁さんの子育ての話しもあるのですが、他の方々の素晴らし… 【No.239さんへ】

ありがとうございます。

素敵なお父さんしてますね。

搾乳した母乳あげているんですね。

素敵な言葉ありがとうございます。

心が救われました。

No.245 11/05/07 07:18
匿名さん0 

>> 240 私は子育て経験ないけど、勘の強い子なのかな。 ママさんの負担にならないようにミルクとか取り入れた方がいいと思います❤ 【No.240さんへ】

ありがとうございます。

子育て経験がなくても意見くださって感謝いたします。

そうなんです。


ミルクに変えればいいのです。

育児は視野が狭くなります。

特に私は。

反省です。

No.246 11/05/07 07:20
匿名さん0 

>> 241 無理しないで…。 17歳で10か月の女の子のママです。 あたしも沢山おっぱいでてたけど 子供が主さんと同じように 嫌がって飲んでくれず 義母… 【みこたんさんへ】


ありがとうございます。

17歳で、出産育児。

素晴らしいです。

素敵な言葉をありがとうございます。

感謝致します。

あなたからは勇気をもらえそうです。

No.255 11/05/08 00:22
匿名さん0 

【皆さんへ】

ありがとうございます。

また、泣いています。

上の子が起きないようにキッチンであやしています。
昼間もそんなに寝てません。

出掛けたいのですが、上の子が、抱っこ抱っこで、ベビーカーも抱っこ紐もいやがります。
普通の抱っこでないとぐずりまくります。

赤ちゃんをベビーカーで、上の子を抱っこだと片手抱っこで

あとベビーカーになるので、

病院と助産院以外は出掛けるのがかなり大変。


手が痛くて。。

上の子は、まだ靴を履いて歩けないので。。。

今夜も徹夜になりそうです。。

昼間は、上の子が騒ぎまくるので寝ている時間がないです。。


赤ちゃんは泣くのは仕方がないってわかっていますが、旦那は、赤ちゃんが泣いていても爆睡。。。

一人育児です。。

No.257 11/05/08 01:33
匿名さん0 

【また、大量のうんち】

ミルクを増やしてから、

うんちに消化されていないと思われる、

白い米粒みたいなのが混ざってます。


機嫌が悪くて、泣き止みません。。

お腹が痛いのかもしれませんが、昼間はここまでぐずったり泣いたりしません。
なぜ夜?

白湯をあげても飲みません。

抱っこしてもダメ。

お腹をさすったり温めてもダメ。

どうしたら泣き止んでくれるの。。


お願い泣き止んで。。

  • << 264 こんばんは😃 うちの子途中からミルクも足してましたが、最初飲んでたミルクはうんちは普通のが出てましたが、フォローアップミルクに切り替えの時は同じメーカーの物なのに、黄色っぽい下痢のうんちになっちゃいました😥 離乳食もよく食べるし、毎日元気に遊んでたので他に原因が考えられず、ミルクが合ってないんじゃないのかと半信半疑だったので別のメーカーのミルクにしてみたら、下痢がピタッと止まりました‼ 出来そうなら他のメーカーのミルクに替えてみてはどうでしょうか❓

No.258 11/05/08 01:54
匿名さん0 

>> 256 赤ちゃんを床に叩きつけるより、その行為に腹立てる方がまだいちだんレベル低い行為だと言ってるわけだ。腹立つのを通り越して呆れます😥 【No.238さんへ】

ご自分で、消されたんですね。
タイトルがタイトルなので、あのように言われても仕方がないと思っています。
母親ならみんな同じように思う方が多いようです。
男性にはわからないとおもいます。

痛みも辛さもわかりませんよ。

床に叩きつけたくなった

叩きつけてはいません。


必死に育児をしています。

赤ちゃんを傷つけるなら自分が傷をおったほうがいいと思いました。

赤ちゃんは、何も叩きつけられるようなことはしていないわけですから

私自身が、未熟で性格も聞き流せるタイプではないので、義母や義父の言うことに過敏に反応している

私がいけないんです。

No.260 11/05/08 03:25
匿名さん0 

>> 259 【ネオさんへ】


ありがとうございます。

仕事で疲れているから寝てしまうのは仕方がないし、
旦那さんのお給料で生活しているので、割りきらなくてはです。。

素敵なパパさんしてますね。


奥さんが羨ましいです。

ミルクは入院先で使用していたミルクでしたが、変えてみます。



赤ちゃんまだ、ぐずって泣いての繰り返し💨💨

No.265 11/05/08 23:50
匿名さん0 

【皆さんへ】

ありがとうございます。

他のメーカーのミルクも試しましたが、また、さっきうんちに混ざっていて、

また、機嫌が悪いです。

また、違うメーカーのミルクにするしかないですね。。

顔に湿疹も出てきてしまいました。。

No.266 11/05/09 02:01
匿名さん0 

【泣きじゃくるぐずる】
昼と夜が逆転?でも、昼も泣きじゃくるしぐずってました。
昨日21時~翌朝6時まで泣きじゃくりぐずりまくり、何をしてもダメ。
6時にミルクをあげたら、爆睡
9時にミルク爆睡
12時に沐浴ミルク泣きじゃくりぐずりまくりが17時まで、ミルク爆睡21時から泣きじゃくりぐずりまくりで今も変わらず、ミルクあげたり母乳あげたり抱っこしたりカンガルーケアーしてもダメ。

昼間はうんちしない、なぜか毎回深夜。。

また泣きじゃくっている。。

朝も昼も夕も赤ちゃんが寝ていても上の子を見なくてはならないので、私は、睡眠全くとれていません。

食欲もなし。

上の子にご飯食べさせているだけでお腹が空かなくなる。

いつまで続くの。。


みんなの赤ちゃんもこんななのかな?


疲れた。。

眠りたい。。

1時間いや30分でいいから眠らせてください。。

  • << 268 赤ちゃんの健康的には心配ないんじゃないかと思い上のレスを書きましたが、主さんの疲労、心労は心配です。😥 昼夜逆転も赤ちゃんには多いみたいですね。 うちも次男いま起きちゃってますが… 私は産院で15分時間があったら寝なさいと言われて、本当にそうしてました。部屋の中を安全にして、TVをつけて、子どもが起きてても私だけ寝てしまったり…大抵叩き起こされますが、たまには成功します。 保健師さんと、いろんな事情含め、よくお話しできるといいですね。できれば思いきって、なんらかのサポートを受けて欲しいと思いますが… どちらにお住まいですかと聞きたくなっちゃう💦いろいろ言うばかりで力になれずゴメンね。 次男グズグズ、まだ眠れませ~ん!

No.269 11/05/09 05:42
匿名さん0 

>> 267 ずっと読ませてもらってます。 うちは二人とも混合で、ツブツブうんちでした。産院で心配ないと言われたので気にしたことなかったけど…。注意するの… 【53さんへ】

ありがとうございました。
お子さん二人とも泣かれて大変でしたね。

色々工夫されて、乗り越えてきたんですね。

上の子が、夜泣くことがなかったので今回焦ってしまって。
泣いたとしてもミルクあげたらすぐ寝てくれる子でしたので。。


二人目こんなに泣くんだと。。
驚きです。。
今ミルクあげたら爆睡。
やっぱり昼と夜が逆転なんでしょうか。

あと少しで上の子が起きます。。


うんちも大丈夫そうですね。

ありがとうございます。

No.277 11/05/09 22:51
匿名さん0 

>> 270 ウンチの中のツブツブについて…多分、どなたも書いてらっしゃらなかったから書きますが…あれは、ミルクの中の脂肪分が出たものであって、全く何も心… 【270さんへ】

色々ありがとうございます。

ツブツブうんち大丈夫なんですね。

上の子の時は、あまり気がつかなかったのか記憶になくって、

今回ビックリしてしまいました。

ちなみに、ミルクE赤ちゃん使ってます😅

上の子もこのミルク使用して湿疹でたので他のに変えたら出なくなったんですが、

出産した病院がこのミルクでしたのでこれにしました。
アイクレオも合わなかったです。。

問題なのは夜泣きじゃくりぐずりまくり。。

なにやっても駄目はへこみます。。

朝と昼間は、上の子が暴れまくってるし💨

休めない💨💨

今日も赤ちゃん午前中爆睡で午後からぐずりまくり泣きじゃくりでした。

No.278 11/05/09 22:54
匿名さん0 

>> 271 沐浴を夜にしてみては⁉ うちは沐浴は夜です。 【139さん】
ありがとうございます。
そうですね。
夜、沐浴にしたいのですが、
上の子が昼寝をしているすきに、赤ちゃんを沐浴がベストで。

夜は、上の子が寝付くまで私にべったりで暴れまくりで厳しいです。

旦那は、深夜帰宅です。

No.279 11/05/09 22:57
匿名さん0 

>> 272 上の子と同じようにやるから、うまくいかなかったり、戸惑ったりする事はないでしょうか? 家も下の子が産まれて、1ヶ月経った頃、顔中湿疹だらけ… 【182さんへ】

ありがとうございます。

私も沐浴は、上の子が昼寝をしているすきにやってます。

夜沐浴にしたいのですが、上の子が暴れまくりで。

旦那は深夜帰宅なので、

私一人で育児してます。

ミルクに変えましたが、夜寝てくれません。

No.280 11/05/09 22:59
匿名さん0 

>> 273 1人目、夜中に10回程起きて泣いて繰り返してました。主人も激務で子どもが泣きわめいても爆睡 ほぼ母子家庭状態でしたよ 幼稚園に入ってから(三… 【273さんへ】
ありがとうございます。
お子さん立派に大きくなりましたね。

真面目すぎると旦那に言われます。

早産で生まれたからと。。

責任を感じています。

  • << 285 責任感じる事ないよって言っても母ならばそう思いますよね…でもお子さんは早くママに会いたくて出てきたんだよ~テヘッ😁泣いてばかりでごめんね🙇って思ってるかもしれませんよ 気楽に長~く行きましょう💪

No.292 11/05/11 23:37
匿名さん0 

>> 287 9さんに賛成です✨ 多分主さん個人的にレスしたかったのもあるかもしれないけど意外と時間かかるから、その分寝る時間に当てても、ここでちゃんと… 【皆さんへ】
お忙しい中ありがとうございます。

No.9さん
No.286No.287さん、あたたかいお言葉ありがとうございます。

今までまとめてのお礼ばかりでしたので、一人一人にお礼をと思い💦💦

確かに一人一人は大変なので💦💦

ありがとうございます💦💦

夜泣きはまだ酷く上の子も寝付くまでこの時間になってしまいます。
赤ちゃんはまだ泣いていて
旦那はまだ帰宅してません。

赤ちゃんのリズムはいつごろ整いますかね😞💦

今は、母乳搾乳したのをあげて、足りない分ミルクをあげてます。
直母は、時間もかかり赤ちゃんは泣きじゃくるのでやめました😞

母乳は出ているのでやめずにあたえてます💦💦

No.293 11/05/13 05:05
匿名さん0 

6時間泣くぐずるのくりかえしの赤ちゃん


4時間泣くぐずるのくりかえしの年子の子


旦那不在

虐待なんてできません


私が死にたくなりました




今も赤ちゃん泣き止まない

No.309 11/05/15 05:37
匿名さん0 

【皆さんへ】

ありがとうございます。
No.300さんフォローありがとうございます。
あのように言われても仕方がありません。

削除した方へ

妊娠中や切迫での入院

出産の痛み

産後の体調不良

母乳育児での悩み

夜泣きの悩み

赤ちゃんを産んだことのない人には

簡単に育てられないと思います。

気持ちもわからないとおもいます。

私が失言をしているからあのように言われても仕方がありませんが、

赤ちゃんは、物ではありませんので、

物扱いしないで下さい。
No.308さんへ
母や頼れる人はいません。
市役所や保険センターには相談にいきました。

サポートみたいのも受けましたが、手抜きされたので二度と受けたくないと言う気持ちになりました。

お金を支払っているのに、手抜き育児。

呆れました。

No.323 11/05/18 23:51
匿名さん0 

【皆さんへ】
全部読ませていただきました。

お忙しい中ご意見、励ましの言葉ありがとうございます。
男性には
母親になった気持ちは一生わからないとおもいます。
痛さや、辛さ、

わかりませんよ。

スレタイトルのように思ってしまったママなんてたくさんいると思います。

スレ立ててるだけ、マシだと思います。

ここにこれなくなったら、虐待してるか自分が死んでるかです。

産後はホルモンのバランスも崩れます。

男性には絶対にこの気持ちはわかりません。

なので意見しないでください。

No.324 11/05/19 00:05
匿名さん0 

【4月18日(水)】

現在の状況

前回搾乳したのをあげる
→ミルク50~100ml
→搾乳
(助産師の指示)
搾乳時間を短時間にしていますが、トータルで2時間はかかっています。

これを3時間おきに行っています。
相変わらず、夜中泣くことが多く、私は睡眠不足。

赤ちゃんが泣くと上の子も泣きます。

上の子は1歳になり、やきもちがさらに強くなり、

赤ちゃんのことを叩いたら洋服をつかんだりします。
赤ちゃんの授乳中は、鼻水たらし目を真っ赤にして泣きじゃくっています。

離乳食も食べるのに時間がかかったり、食べなかったり、ストローやマグカップも使用できなくなり哺乳瓶に戻りました。

私の気を引こうと、いたずらや泣いたりぐずったりがかなり増えました。

義母は、旦那が休みの日は必ず来ます。

嫌なことを一言二言いいます。

気持ちが苦しくなります。

私の精神面は、弱っています。
虐待はもう考えていません。
赤ちゃんや子供に罪はありません。

私自身が愚か者なんです。

自殺願望は常にあります。

  • << 326 搾乳の時間を上の子に使えませんか? 私も下が産まれた時は上が1歳で…一日中2人抱っこしてました😂 上の子を双子だと思って、お世話してあげてください☺ 主さんの、精神面はかなりきてると思います😢 私も、同じで自殺願望ありましたね😂今も、軽いうつ病になることがあり、お気持ちわかります😢 何でなの~と泣いてばかりで⤵ 上の子も、お母さん大好きなんですね⤴自信持って下さい☺ あと、男の方にあたるのは、やめましょうね‼ 確かに、男の方にはわからないかもしれないですが、わかろうとする男の方を否定しては、ダメです⤵ 私の知り合いに、産まれた時から、働いてるにも関わらず、夜は毎日赤ちゃんの世話をしていた方が居ました。母親は、その間爆睡です🙌 そういう方なら、少なからず主さんのお気持ちわかると思いますよ👌 あまり否定的にならず、楽天的に✌ 楽しましょうよ⤴
  • << 330 多分4ヶ月を過ぎたあたりから、夜沢山寝てくれるはずですよ😃 私も3人いるけど、真ん中の子と下が年子で真ん中はムシが強くて数時間おきに夜泣きするし、その間にミルクもあって全然眠れなかった。眠れないとイライラするし、大きな声で『もうっ‼』って大きな声出した事もあるし。 この時間が永遠続くような気がしてつらかったです。 でも一年たったらなんのその。未だに夜泣きはあるけど、一年前に比べたらびっくりするほど楽になりました。 後、数年で自分の時間が持てるし、辛いのはほんの一瞬ですよ😃

No.332 11/05/19 17:38
匿名さん0 

>> 327 お母さんの食生活で母乳の味など変わってきます。 ちゃんと3食食事はとられていますか? 私も夜泣きして全然寝てくれないとき、抱っこしている手… 【No.327さん】


食事についてよく読んでから


発言してくださいね。

No.333 11/05/19 17:41
匿名さん0 

>> 329 ほんと。 私もずっと主さんの味方だよ! 【No.320さん】

ありがとうございます。

泣けました。

感謝いたします。

No.334 11/05/19 17:46
匿名さん0 

【皆さんへ】

お忙しい中ありがとうございます。
搾乳についてレスした方へ
搾乳だけで2時間ではありません。

よく読んでくださいね。

トータルで2時間です。
100ml飲ませるのに1時間から1時間30分はかかります。
早産で産まれているので一気に飲めなく時間がかかるのです。

頭ごなしに言わないでください。

以前にもレスしてます。
温かい言葉をくださった方ありがとうございます。

  • << 364 主さん、こんにちは!搾乳に2時間かかってると勘違いした者です。主さんのレスはよく読んだつもりだったのですが…申し訳ありません💦 搾乳時間や散歩など、私が実体験したことが主さんのお役に立てばと思いレスしたのですが余計なお世話でしたね⤵前のレスにも書いたのですが、私も2ヶ月まではうまく授乳できませんでした。赤ちゃん自身、うまく飲めず一日中おっぱい出しっぱなしで泣いたらくわえさせる、の日々でした。授乳間隔も最初は30分~2時間でした。3ヶ月頃からやっとだいたい2時間半あき、4ヶ月頃に3時間あく、というかんじでした。主さんの赤ちゃんは早産とのことなので授乳間隔があくのはもう少し時間がかかるかもしれませんね。 お疲れになってる主さんに更にストレスを与えてしまったようですみません。主さんが少しでも楽になるよう遠くから祈ってます。

No.342 11/05/20 02:43
匿名さん0 

【皆さんへ】

アドバイスや励ましてくださりありがとうございます。
赤ちゃんまだ、泣いています。

哺乳瓶、乳首は、直母を諦めていないので、助産院でしか売っていない、訓練用の乳首ssサイズを2コ
smサイズを1コ購入しましたが、smサイズは、吹き出して飲めませんsサイズはありませんが、市販で売られているやつを試しましたが吹き出してむせてダメでした。
また、飲んで15~30分後
吐いてしまいます。

ゲップが上手にできません。
色々工夫してやってますが、だいたい吐いてしまうことがほとんどです。
夜泣きの時は歌やオルゴールなどやりますが泣き止みません。
おしゃぶりもだめです。
泣きつかれていつも寝る感じなのかもしれません。

病院に相談しましたが異常なしと言われました。
早産なので、気長にやりましょうと言われました。

早産なので泣くことが多いそうです。
また、夜うんちがおおくて大変です。
ファミリーサポートは、子供が2人いるので2人分の料金がかかり、2人ともうんちをしていたのに、おむつを取り替えてもらえず、『今便をしました』と言われたんですが、お尻にカピカピのうんちが、あきらかに時間がたっている。
2人ともかぶれやすいので、マメに取り替えるようにお願いをしていました。また、上の子がご飯を食べないミルクも飲まないといっていましたが、すぐにやるのを諦めた感じでした。
赤ちゃんのミルクも訓練用の乳首は時間がかかると説明したが、飲みませんでしたで、終わらせていました。
2人ともお腹が空いていてお尻はうんちがカピカピで皮膚はかぶれていました。私は手抜きとしか思えません。

  • << 344 主さんこんにちは😌 赤ちゃんは元気に泣いてくれてますか?✨ お尻がかぶれやすいみたいですが、ベビーパウダーは試してみましたか?😄うんちをしてもお粉がある分少しはいいですよ✨ それからミルクを吐くとは噴水みたいに吐き出してしまうのですか?それとも口の脇から垂らす感じですか? 因みにげっぷはミルクを上手に飲めていれば出ないこともあるし、5分くらいトントンして出なければ無理する必要ないですよ😌 主さんと赤ちゃんが少しでもゆっくり眠れることを祈ってます😌
  • << 345 お疲れの所、丁寧なお返事ありがとうございます。 サポートは子供の面倒を見るサポートなんですね。残念な担当に当たってしまいましたね。他の団体や一時保育はいかがでしょうか。 旦那様も対策もせず逃げてしまうのは、決定的な汚点を残してしまいましたね。 とりあえず旦那様のことは頭から抹消しましょう。考えてもイライラ募るばかりですから。着信拒否で。 授乳に時間がかかりながらも、ウンチが多いというのは、それだけ飲めているということですよね。飲んで吐いててもある程度体に取り込まれているので、足りなくて泣いてるわけではないのかな、と。 スリングとかバスタオルでひな巻きもきっと試されてますよね。なるべくお腹にいた体制が落ち着くそうですが。 天気がよければベビーカーとスリングでお散歩も難しいでしょうか。 不快にさせたら申し訳ないけど、上のお子さんのご飯はサポートと同じようにしてます。おもちゃで遊び出したり、嫌々したり、イスから逃げたらナイナイするよと伝えた上で下げます。次のご飯まではあげません。泣きじゃくってる時はお茶とかはあげましたが。 吐くのが多いと着替えも大変そうですが、ビチョビチョじゃなければタオルでよく吸い取って、ハンドタオルを挟んで済ませてました。2回のうち1回程度ですが、洗濯ものが半分になりました。 最後の砦は児童相談所に自分で通報です。虐待しそう、助けてって。 あとお母さんに電話して。母なら迷惑かけてもいいんですよ。知らされない方が辛いはず。私が母なら、旦那様を『娘と孫を見殺しにする気か!』と叱り飛ばすか、介護してる方をショートステイに預けて日帰りでも会いに行きます。

No.343 11/05/20 02:48
匿名さん0 

【皆さんへ】寝不足と疲労でイライラして、
暴言をお許しください。

人ってここまでくると本当にまわりがみえなくなる。

旦那さんとも喧嘩が絶えず。

今日から、帰宅せず実家から仕事に通うと連絡が来ました。。



義理両親
大嫌いだし、旦那不在なので
離婚したいです。

No.346 11/05/20 19:36
匿名さん0 

>> 344 主さんこんにちは😌 赤ちゃんは元気に泣いてくれてますか?✨ お尻がかぶれやすいみたいですが、ベビーパウダーは試してみましたか?😄うんちをして… 【No.325さんへ】
ありがとうございます。
おしりかぶれは、ピジョンの薬用パウダーを使用しています。
夜中のうんちは無理ですが、昼間したらシャワーでお尻を洗ってからパウダーをつけています。

ミルクは、噴水のようには吐きません。
飲んだ直後にタラリと吐いたり、15分後や30分後にミルクが固まったのが唾液と混じりドロッと吐き出します。

上の子の時は、ありませんでした。

やはりゲップが上手にできていないからなのでしょうか。

他の原因は、まったくわかりません。

  • << 351 主さんこんばんは😄 うちの子も同じようにミルク吐きますよ😌 噴水みたいに吐く時はだいたいが飲み過ぎみたいです😅赤ちゃんはお腹いっぱいでもあげたら飲む子もいるので…。垂らすくらいは普通です✨全く心配ないですよ✌ただ、吐いたものが喉に詰まらないようにだけ気をつけてあげてくださいね😌 それにしても毎回うんちの後のシャワー頑張ってますね😄これから汗も増えるしオムツかぶれにあせももできやすくなりますもんね💦主さん、少しは休めましたか? 私はこれから旦那の世話です🐱(笑)子供が寝た後から旦那が帰ってくるまでのこの時間だけが唯一の自由時間です⤴⤴
  • << 354 大丈夫ですよ💡 ミルクは吐くもんなので気にしなくてよいそうです💡 育児書にも書いてありましたし、うちの子も毎日むせたり、溢乳して大なり小なり吐いてますよ😃 毎回噴水みたいに吐かなければ大丈夫だとお医者さんに言われましたよ✨

No.347 11/05/20 19:43
匿名さん0 

>> 345 お疲れの所、丁寧なお返事ありがとうございます。 サポートは子供の面倒を見るサポートなんですね。残念な担当に当たってしまいましたね。他の団体… 【どっこいしょさんへ】
何度もありがとうございます。
無認可の一時保育なら空いていますが、雑にやられそうで預けるのが嫌なんです😞
金額も4倍します。

認可一時保育は3月から毎月申し込んでいますが入れません。

お散歩は旦那が休みの時に、行くようにはしています。

赤ちゃん泣いたときは、バスタオルで巻き付けますが火をつけたような泣き方をしますのでやめます😞

今は赤ちゃんは寝ていてくれて上の子がぐずりまくりでやっとご飯が終わり今も泣いていますが私がおにぎりを食べながらこちらにきています。

  • << 350 やはり試されてますよね。私にはもうお伝え出来ることがなさそうなので、見守り隊に降格しますね。レスすればするだけ主さんのきちょうな時間を割いてしまうようなので。 最後の最後は、児童相談所です。変な気が起きそうになったら思い出して下さい。 失礼致しました。

No.361 11/05/23 09:24
匿名さん0 

【皆さんへ】
お忙しい中ありがとうございます。

育児で忙しくなかなかこれなくてすみません。

そうですね。

こちらに来ていただいたママさんパパさんに、感謝いたします。

気持ちにまだ余裕がなく
毎日必死に育児をして、一日があっという間


旦那とはしばらく別居になりました。

旦那がいないから楽だなんておもいません。

No.365 11/05/23 20:53
匿名さん0 

>> 363 すいません💦 あと一つだけ… 毎日のように義父母がくるのならいっそ、昼間だけでも上の子を見てもらっては😣? …やっぱり嫌ですよね😢 更に何か… 【325さんへ】
何度もありがとうございます。

旦那さんには助けを求めましたがダメでした。

今は考えさせてくれと言われて別居してます。
別居してから義理両親はきてません。
入院していたときに上の子を義理両親に預けてあとが、大変でした。

じじばばのことは言うこと聞くがわたしのことは言うこときかず、最近やっとわたしになついてきました。

  • << 368 主さん、こんばんは😌 旦那様は何を考えたいのですかね😓 なんだか切ないです😢 きっと上の子は義父母の家で甘やかされてしまったのでしょうね… 私は義父母、実両親や友達など人には恵まれているのですが、近所に知り合いがいないのと、車がないのとで(田舎なので1人一台ないとどこにも行けない😅)完全に子供と隔離されてる状態です😞 主さんのお宅が近ければきっと協力しあえたのに…と残念です😫 一緒にお散歩するようなママ友がほしいですよね🐱

No.366 11/05/23 20:56
匿名さん0 

>> 364 主さん、こんにちは!搾乳に2時間かかってると勘違いした者です。主さんのレスはよく読んだつもりだったのですが…申し訳ありません💦 搾乳時間や散… 【No.33さんへ】
何度もありがとうございます。

私の方こそごめんなさい。
寝不足や旦那さんとの別居で、イライラしていました😞

ごめんなさい。

33さんも授乳大変でしたね。

乗り越えられてすごいです。

いつ光が見えるかわかりませんが、頑張るしかないですね。

季節の変わり目だからなのか、今日は、朝から二人はぐずりまくりで😞

ぐったりです😞

No.373 11/05/24 04:23
匿名さん0 

【皆さんへ】
ありがとうございます。
No.48さんフォローありがとうございます😞

削除されたのは読んでません。

No.374 11/05/24 04:25
匿名さん0 

【死にたいと思ったことのある方】

新しくスレをたてました。

もう、疲れました。

No.406 11/06/09 17:48
匿名さん0 

>> 405 新ママさんへ
全部読みました?

家族と離れてますが。。

わたしは鬱ではありません 。
母乳挫折?したとおもってません。

安い買い物??


上から目線の発言

ですね。。。

No.407 11/06/09 17:51
匿名さん0 

【皆さんへ】

お忙しい中、ありがとうございました。

旦那の職場の同僚の奥さんが、自殺して亡くなりました。
理由はわかりません。

旦那が、昨日はじめて面会にきました。

離婚になるかまだわかりませんが、義母が孫を離したくないそうです。

  • << 414 自分の病気や今の状況を受け入れましょう。認めてあげて下さい。 全てはそこからです。 鬱かどうかは分かりませんが、自殺行為は正常な精神状態ならしません。 どこか病んでるんです。でも主さんのせいじゃない。受け入れることから始めないと何も改善しません。 鬱や精神病を軽蔑してたりすると、治りがさらに遅れます。 今は聞き入れるのが難しいと思いますが、ゆっくり何回も読んでみて下さい。 ネットの書き込みしてる皆さんではなく、矛先を向けるは守ってくれない旦那さんと攻撃を繰り返してまんまと孫を手に入れた義親ですよ。

No.415 11/06/13 19:10
匿名さん0 

>> 414 鬱ではありません。
やめてください‼‼‼‼

  • << 418 落ち着いて下さい。鬱とは決め付けて書いていませんよ。 主さんには掲示板は合わないようなので、信頼出来るリアルな人に相談した方がいいと思います。

No.421 11/06/16 01:10
匿名さん0 

ありがとうございます

No.451 11/07/13 21:29
匿名さん0 

【皆さんへ】ありがとうございます。
子供達は、義母が連れていき義母が育てています。
私は
あれから

入院中で逢いにも来てくれないのは仕方がないと思ってます。

  • << 454 生きていてくれてホッとしました。 赤ちゃんは自分の意志で動けませんから、会いにはこれないよね。 離れてるうちに、だんだん忘れていくかもしれない。 だけど、大人になった時、赤ちゃんが結婚する時、出産する時‥‥必ずあなたの存在を知りたくなります。 どんなに周りの大人が悪く言い包めていても、自分の目で確かめたくなる日が来ます。 その時、あなたを見て、本当の事をしって、赤ちゃんはなんて思うかな? あなたが逆の立場ならどう思う? 今、ここのほとんどの方が育児の大変さや産後欝について語るように、大人になった赤ちゃんも、あなたを理解すると思います。 今すぐには何も出来ないかもしれないけど、生きていてください。 生きていれば流れが変わり、真面目にしていれば、あなたも幸せになれるから。
  • << 455 また来ました。何て書き込みしようかと…何度か悩みました。 少し落ち着きましたか? まだ心の中は晴れませんよね。 こどもたちの様子も教えてもらえないのですね。 とても心配でしょうが、体と心を休めてください。 主さんを抱きしめてあげたいです。 いっぱい泣いてください。 今はこんなことしか書き込みできません🙇 カウンセリングはうけて下さいね(もうしたかな?) これまで言いたかったこと、育児の悩み、義母のこと、旦那さんのことなど、言いたい放題言って下さい。 言い残しのないように😉 いつまでも応援してますよ。 実家のお母さんともお話して下さいね。

No.456 11/07/19 03:27
匿名さん0 

【皆さんへ】ありがとうございます。


無気力状態です。

  • << 458 今まで自分なりに必死で頑張ってきたのだから、無気力になって当たり前です。 ゆっくりしてくださいね😌
  • << 459 お久し振りです。 少しずつ、少しずつ、自分を取り戻そうね。 初めてここにスレ立てて、まだ たった3ヶ月だよ。 その間、いろいろありすぎたよね。 今は無気力になっても仕方ない… ゆっくりゆっくりだよ。 私はもう、こんな事しか言えない。 別スレ作った時、力になれなかった事、今でも悔しい。 でも、生きててくれて良かった。 今はまだ、納得できない事沢山あるかと思うけど、いつかいつか「生きてて良かった」と言える日が来ます様に。 実は私もまだ「生きてて良かった」と心からは納得してない。でも、生きてしまったら、いつか必ずそう思える日を迎えられる様に頑張ってる。 主さんは、まだまだゆっくりでいいからね。 心と体、お大事にね。

No.460 11/07/29 22:40
匿名さん0 

>> 459 【皆様へ】優しい言葉をありがとうございました。
日曜日に退院します。
これからのこと
考えると頭が痛いですが、優しい言葉をかけてくださった方の事を思い出します。
ありがとうございました。

  • << 463 退院後、いかがお過ごしですか? 毎日暑いよね。 とりあえず、ゆっくりしてみてね。

No.464 11/08/21 02:26
匿名さん0 

【みなさんありがとうございました。】
退院後、長い治療は今も続いていて旦那とも離婚しました。赤ちゃんは、義母へ
上の子は私が引き取り育てることになりました。
反感をかうかもしれませんが
離婚後
入院していた病院の院長にお付き合いしてほしいと言われ、今付き合っていて、一緒に住んでいます。
結婚も考えてくれていますが、私はまだ、考えられなく。
自然とそんな気持ちになれたらいいかと思います。
みなさん長い間ありがとうございました。
閉めさせていただきます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧