注目の話題
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
2万請求したいが、できるでしょうか。
どうしても結婚したいです。

赤ちゃん返りとは

レス10 HIT数 4196 あ+ あ-

♂ママ
11/03/23 23:02(更新日時)

一歳五ヶ月と三ヶ月の子供がいます。

上の子は出産前後二ヶ月、事情で義家族にあずかってもらい、私は下の赤ちゃんと里帰りしました。
預けて帰ってくるまでは、そんなにぐずることもなく、ご飯もたべ、人見知りもきつくない子でした。義家族とも上手くやり、お利口ね といわれてました。

しかし、帰ってきたとたん、ぐずる、食べない、話しかけるのをムシするようになりました。あやせば笑いますが、反応がわるくなった感じがします。

しかし半月ほどしたら、だいぶよくなり、下の子を可愛がったりしてたのですが、また半月したら、さらにぐずる、食べない、反応わるい、下はかわいがるどころかムシと、ひどくなり、こないだ二ヶ月ぶりに預けた義実家に家族みんなできたら、あれほど仲良くやってた義家族には近づきもせず、私から離れません。(同居してる私の両親には懐いてます)

きっかけは義家族に預けた事ですが、別人のように変わってしまい、病気?おかしくない?とおもってしまいます。

周りは赤ちゃん返り といいますが、なんかちょっとちがうような、、、。

No.1557032 11/03/21 22:27(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/03/21 22:45
匿名 ( GEIDe )

赤ちゃん返りだと思うけど。

違うとしたら何だと思うのでしょうか(?_?)

No.2 11/03/21 22:51
通行人2 ( ♀ )

二か月は、長かったですね。
私が1歳8ヶ月のころ、妹の出産で祖母に一週間預けられていたそうですが、母親の顔を忘れていたそうですよ。
下のお子さんは、生まれた時から、上の兄弟がいますが、上の子は違いますよね。
だから、上の子にしっかり愛情を注いで安心させてあげなさいと言われます。
自分がしてもらった分だけ下の子を可愛いがるそうです。

ほかにも原因があるかも知れませんから、心配でしたら専門家に相談されてみてはいかがでしょう。

No.3 11/03/21 22:58
匿名さん3 ( ♀ )

家の子も全く同じでした。
私は気持ちに余裕が持てずに
『お姉ちゃんなんだから』と叱ってばかり、今思い出し後悔しています。

慣れない環境で子供なりに気を使い必死にママと会えない寂しさを我慢していたんだと思います。

私の様に後悔しないように子育てして下さいね。

抽象的でアドバイスにならなくてご免なさい🙇

No.4 11/03/21 23:06
匿名さん4 

赤ちゃん返りですよ💦
大丈夫です😉
ママとの絆は深いです😆❤
時間が解決してくれます❤
たくさん抱き締めてあげてください❤

No.5 11/03/21 23:10
♂ママ0 

オシャベリが遅いため、発達障害をしらべていたら、折れ線型 という一歳半くらいから発達が退行する病気があると知り、いままでできたことができなくなったのは その病気なんじゃないのかな、、と心配してました。

でも 明らかに 義家族から赤ちゃんのいる我が家にかえってきた日からの急激すぎる変化なので、どうなんだろう、、と考えたり、、。

多感な時期に二ヶ月離れたことを後悔してます。

No.6 11/03/22 00:20
チーズ㌘ ( 30代 ♀ pGase )

こんばんは。私も赤ちゃん返りとママと離れた寂しさだと思います。

生まれて3年のお子さん。妊娠、出産。まるで意味のわからない出来事で突然家じゃない場所に置いて行かれママはいなくなった。いくら説明されてもよくわからないし、わかるのは家じゃないのとママはいないことだけ。


不安になって当然だと思います。

また義家族とは、会えばママはいなくなると思っているからしがみついて離れないようにしよう。そんな事を健気に考えたのだと思います。


初めての場所で言葉もよくわからない。みんなの表情や行動を見てなんとか考え毎日生活している。と思ってお子さんを見るとわかりやすいかもしれません。

だから《ママはどこにも行かない、あなたが大好き》と沢山伝え抱きしめていれば時間がかかるだろうけど落ち着きます。大丈夫上の子は必ず通る道だから。上だからと我慢させずたっぷり抱きしめてあげて下さい。きっと新しい命を喜べる素敵なお子さんですよ。
ママの偉大さ見せちゃいましょ💖

長文失礼いたしました。

No.7 11/03/22 00:24
チーズ㌘ ( 30代 ♀ pGase )

すみません。お子さんの年齢3歳ではなく1歳5ヶ月の間違えでした。

失礼いたしました😱

No.8 11/03/22 03:52
ベテラン主婦8 ( ♀ )

赤ちゃん返りもなにも、まだまだ赤ちゃんな時期ですよね💦

離れた事が、不安定になった理由でもあるでしょうが、またママのところに戻っても、生まれたばかりの赤ちゃんがいるので、この何ヶ月かで環境が変わりすぎたのかもしれませんね💡

うちの4歳の息子でも、下の子の入院中や産後は不安定になりました。

まだ言葉で気持ちを伝えられない歳なので、たくさん関わって安心させてあげてくださいね😄

No.9 11/03/23 10:50
♂♀ママ9 ( 20代 ♀ )

うちの子と同じ反応ですよ😃

うちも出産前から2ヶ月入院していて、昼間は姉に預けていました。

産後、🏠に帰ってもパパにばかり行き、前みたいにキャッキャッはしゃいでくれなくて悲しい気持ちになりました😢
大好きだった姉のとこに連れて行くと、私から離れず『帰る❗帰る❗』と大泣きする始末😥

きっと、姉の🏠に行く=ママと離れるになってたみたいです💧
それに、やっとママが帰ってきたと思ったら、ママは知らない赤ちゃん連れてて、娘からしたら面白く無かったと思います💧
まだまだ甘えたい時期ですからね⤵
でも、一年経ったくらいに急成長して、今ではすっかりお姉ちゃんらしくなってくれました😊

甘えん坊なのは今も健在ですが😁

No.10 11/03/23 23:02
♂ママ0 

主です。

ありがとうございます。

言葉が遅いことで、子供の行動の全部が発達障害にみえてしまいがちですが、赤ちゃん返りでもそういう反応があるんですね。ありがとうございましたm(__)m

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧