注目の話題
昨日の続き。全員和食にしてほしいと言う義母。
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
赤ちゃんの名前について

電気のありがたみ。もう原発はいや!

レス146 HIT数 12204 あ+ あ-

応援隊( ♀ )
11/04/22 22:15(更新日時)

関東に住んでいます

今度の地震で計画停電になりました。今まで節電や、そもそも電気がどこで作られてくるのか…深く考えもしないで生活してきました。
スイッチを押せば電気がつく、それが当たり前でした。

しかし、この震災で自分がいかに贅沢な電気の使い方をしてたのかと思いました。
また、原発で放水活動をしてくれている方々の姿をテレビで見て胸が熱くなります。
私がこれまで当たり前に使ってた電気とは、こんなに危険なものをエネルギーとしてたと愕然とした気持ちです。

人間は便利になるために、いろいろな物を開発して今に至ります。果たしてそれがよかったのか…ふと疑問にもなります。

もちろん、原発の危険性は以前から漠然とはわかっていました。だけど現実になって初めて恐怖心を抱きました。

福島原発はもうだめでしょう。すると関東の電力をこれからいかにまかなっていくか…
素人の個人的意見ですが、風力や太陽光などで補えないのでしょうか?もう原発はいやです。それにより私用できる電力が減ってもかまいません。

また、ほかの原発の耐震性の強化を早くに行ってほしいと思います。
私たちは便利さに慣れすぎたのではないでしょうか…

No.1555682 11/03/20 00:07(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿制限
1人につき1レスのみ
投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 11/03/20 20:36
応援隊0 ( ♀ )

>> 48 安易に「原発は嫌」だという前に、原発の安全性を高めるように訴えることが必要だと私も思います。 ありがとうございます

日本中の原発の耐震性を今一度しっかり確認し、公表してほしいです。

No.52 11/03/20 21:06
匿名さん52 ( ♀ )

私も電気の有り難みを実感しました。原子力について勉強をして人間が扱ってはいけない恐ろしいものだとわかりました。

日本には未来に使われるであろうメタンハイドレートという資源が世界で一番あります。それを利用して電気が作れるようになればと思います。

あとは太陽光ですね。みんなパネルをつけたらかなりのエコです。街中で見掛ける自販機や駐車場、公共関係は全部太陽光パネルを付けたらいいと思います。

No.53 11/03/20 21:25
応援隊0 ( ♀ )

>> 52 ありがとうございます

メタンハイドレードですか!
調べてみます。
そうですね、原発に頼る割合を減らし、より安全なものに変えていけたらいいですよね。

同感していただけてうれしいです。

No.54 11/03/20 22:00
匿名 ( VOb5Yb )

関東地方で消費する電力なのだから、関東地方に原子力発電所をつくったらどうでしょうか。
様々な災害を想定した、安全な原子力発電所を。 今のところ、原子力発電にかわる電力量の発電は無理でしょう。
火力はCO2の問題があります。

No.55 11/03/20 22:20
応援隊0 ( ♀ )

>> 54 ありがとうございます

私は関東ですが、関東で使う電力ならば関東にあってしかるべきと思います。
関東のために、今福島が犠牲になっているのは間違ってます…

火力はCO2や燃料の問題で難しいでしょうね

No.56 11/03/20 22:49
匿名さん56 ( 30代 ♀ )

私も原発は怖いです。
今すぐなくなって欲しいけど現状では無理なので、他の安心・安全な発電施設を増やしつつ数を減らして欲しいなと思います。
地震が多い日本で、いつまた同じ事故が起きるかわかりません。そして最悪なことになったら、その時に後悔しても遅いでしょう。
子供もいるので、子供そしてその先に産まれてくる子供たちのために、今出来る範囲で安心・安全な環境を作ってあげたいです。

No.57 11/03/20 23:02
応援隊0 ( ♀ )

>> 56 ありがとうございます

私にも幼い子供がいます。この子の未来のためにも、もうこんな危険は避けたい…
同じ気持ちです。

最悪わたしが被曝するのはいい、だけどなんとしても子供だけは助けたい!

だけど、悲しいことにこの惨事をみても原発を怖いと思わない方もいるようで、残念です

No.58 11/03/20 23:09
応援隊58 

発電に関して、何かで読んだ原子力廃絶派の意見は、「風力・太陽光は子供騙し。地熱発電が最も有力」との事です。

記憶が曖昧ですが、チェルノブイリで方向転換を余儀なくされたロシアも現在は地熱発電だったような気がします。

  • << 60 ありがとうございます 地熱ですか~! 風力も騒音等あるみたいだし、火力も燃料の問題もありますもんね。 ロシアは寒い国だから、電気の消費量も多いと思いますが、地熱でまかなえるんですかね 日本も原発→地熱になるといいな

No.59 11/03/20 23:45
匿名 ( ♂ LH4WYb )

中学校の頃に確か、海底奥深くに原子炉で使用された後の核廃棄物が格納されていると習いました。
人間は、原子力を維持するために負のリスクを背負っているのです。

No.60 11/03/20 23:47
応援隊0 ( ♀ )

>> 58 発電に関して、何かで読んだ原子力廃絶派の意見は、「風力・太陽光は子供騙し。地熱発電が最も有力」との事です。 記憶が曖昧ですが、チェルノブイ… ありがとうございます

地熱ですか~!
風力も騒音等あるみたいだし、火力も燃料の問題もありますもんね。

ロシアは寒い国だから、電気の消費量も多いと思いますが、地熱でまかなえるんですかね

日本も原発→地熱になるといいな

No.61 11/03/21 01:10
仕事人 ( ♂ jao6m )

主さんの言いたい事はおおむね理解できます。しかし物事の捉え方、考え方は男性と女性ではかなり変わってきます。
感情的な意見だけではなくもっと冷静に客観的に考える必要があるのではないのでしょうか?

近未来、電気自動車やオール電化住宅の更なる普及で電力はもっと重要なエネルギーになってきます。
また、その電気代が上がるとしたら家計はもちろん企業の業績悪化、すなわち物価の上昇や収入の低下をも引き起こす可能性があります。
原子力は強力なエネルギー元としては合理的であったのではないのでしょうか?
耐震性や津波対策等の安全性に関しての指摘、疑問の投げ掛けならわかりますが原発そのものに対する批判や反対意見は単なる感情的な意見にしか思えません。

ネオンはともかくオフィス内のエアコンに関しても男女では感覚の差があり、一概に「冷しすぎだ」と言ってしまうのは感情的意見でしかありませんから。

そういう面で主さんが批判されてしまう意見も出てくると思いますよ。

  • << 63 ありがとうございます 私はもともと家のエネルギーをすべて電気に頼るオール電化には疑問でした。災害があって電力がとまったら一巻の終わりだと。 この震災を期にオール電化は減ると思います。 私も今新居の打ち合わせ中ですが、オール電化には絶対にしません。 企業の冷房は男女差で片づけられますか?一方か寒い寒いと羽織り、膝掛けをしてるのですよ? 男性社員がジャケットを脱げばいいだけではないでしょうか? もう、過剰な電力に頼る時代な終わりにし、自分たちの生活一つ一つを見直すタイミングにきたんだと思いますよ

No.62 11/03/21 02:00
匿名さん62 ( ♂ )

主さん、またレスされている皆さんへ

原発についての知識が必要なら以下のURLを貼ります

http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html

私は、この惨事によって主さんのように自分自身を振り返られる人が増えない限り、人はまた同じ過ちを繰り返すと思ってます。

それで、今の流行りのように言っている
「自分に出来る事は何か」

これは「今だから」とかではなく、平素からそういう気持ちでなければ意味がないと思ってます。

とにかく、我々は知らなさ過ぎる。まずは、色々と学びましょう。

  • << 64 ありがとうございます 私も今だけではなく、これからも原発のあり方や節電など、考えながら生活していきたいと思います。 教えていただいたURL参考にさせていただきます。私も勉強不足の部分が多々ありますので…

No.63 11/03/21 08:26
応援隊0 ( ♀ )

>> 61 主さんの言いたい事はおおむね理解できます。しかし物事の捉え方、考え方は男性と女性ではかなり変わってきます。 感情的な意見だけではなくもっと冷… ありがとうございます

私はもともと家のエネルギーをすべて電気に頼るオール電化には疑問でした。災害があって電力がとまったら一巻の終わりだと。
この震災を期にオール電化は減ると思います。
私も今新居の打ち合わせ中ですが、オール電化には絶対にしません。

企業の冷房は男女差で片づけられますか?一方か寒い寒いと羽織り、膝掛けをしてるのですよ?
男性社員がジャケットを脱げばいいだけではないでしょうか?

もう、過剰な電力に頼る時代な終わりにし、自分たちの生活一つ一つを見直すタイミングにきたんだと思いますよ

No.64 11/03/21 08:31
応援隊0 ( ♀ )

>> 62 主さん、またレスされている皆さんへ 原発についての知識が必要なら以下のURLを貼ります http://www.iam-t.jp/HIRA… ありがとうございます

私も今だけではなく、これからも原発のあり方や節電など、考えながら生活していきたいと思います。
教えていただいたURL参考にさせていただきます。私も勉強不足の部分が多々ありますので…

No.65 11/03/21 13:13
応援隊65 

主さんが、電気自動車はそれほど出回らないと思われたり、オール電化がこれから減っていくと思われるのは、どういう理由でなのでしょうか?
私は、今後その両方導入しようと考えていたもので。
世の中そういう動きなのでしょうか?無知ですみません。

  • << 67 ありがとうございます 個人的な考えですが、この震災での電力不足を経験した地域では家庭のエネルギーを電気だけにすることに不安を覚えた方も多いと思われます。 私も現在、新居を建築中です。 ですが、この震災前から「オール電化って電気がとまったらライフラインがすべて止まっちゃうけど大丈夫なの?」とオール電化は考えてませんでした。 うちは計画停電の地域ですが、今の家はガスコンロなので明かりがなくても料理ができます。 また、電気自動車に関しては自動車メーカーがすべてを電気自動車に移行するにはコストがかかるだろうし、また充電の問題などで普及は難しいと思います。 今後この原発の一見で、原発の見直しや考え方が変われば尚更、オール電化や電気自動車の普及は遅れるとおもいます。 でもこれはあくまでも個人的な予想なので、わかりませんが…関東から北の方にとっては、電気に対する考えるきっかけになったことに違いはないはずです。

No.66 11/03/23 20:08
匿名さん66 

首都圏の個人宅全部を停電にしても
全電力消費量の3割しか減らない
個々の停電なんてほとんど意味ない

  • << 68 ありがとうございます そうですね。 でも、ちりも積もれば山となる…微々たるものでもやらないよりはましです。 一番は企業の節電意識の改革ですね。

No.67 11/03/23 21:52
応援隊0 ( ♀ )

>> 65 主さんが、電気自動車はそれほど出回らないと思われたり、オール電化がこれから減っていくと思われるのは、どういう理由でなのでしょうか? 私は、今… ありがとうございます

個人的な考えですが、この震災での電力不足を経験した地域では家庭のエネルギーを電気だけにすることに不安を覚えた方も多いと思われます。
私も現在、新居を建築中です。
ですが、この震災前から「オール電化って電気がとまったらライフラインがすべて止まっちゃうけど大丈夫なの?」とオール電化は考えてませんでした。

うちは計画停電の地域ですが、今の家はガスコンロなので明かりがなくても料理ができます。

また、電気自動車に関しては自動車メーカーがすべてを電気自動車に移行するにはコストがかかるだろうし、また充電の問題などで普及は難しいと思います。

今後この原発の一見で、原発の見直しや考え方が変われば尚更、オール電化や電気自動車の普及は遅れるとおもいます。

でもこれはあくまでも個人的な予想なので、わかりませんが…関東から北の方にとっては、電気に対する考えるきっかけになったことに違いはないはずです。

No.68 11/03/23 21:54
応援隊0 ( ♀ )

>> 66 首都圏の個人宅全部を停電にしても 全電力消費量の3割しか減らない 個々の停電なんてほとんど意味ない ありがとうございます

そうですね。
でも、ちりも積もれば山となる…微々たるものでもやらないよりはましです。
一番は企業の節電意識の改革ですね。

No.69 11/03/24 11:33
りこ ( 30代 ♀ 2S1YYb )

福島県民です。
今回の事故により 福島県民は原発再建は反対するでしょう。現地の人命より関東の電力供給を優先したからです。
でも 東京電力による福島原発再建に反対するだけであって 理由や今回の事故をきちんとみてほしいです。
私は必ずしも原発反対ではありません。震源地近くの女川原発を比べてください。あれは東北電力管轄です。福島県民も原発による電力の恩恵を受けています。
きっと自分達の生活圏に原発がないと 前もって必死に耐震性や修繕、念には念を押した対策さえとらない事が今回しみじみわかった気がします。
きっと関東に作っていたら 前もって必死で耐震性や点検・修繕をしていたし 人命を優先したと思いますよ。
後は関東の方々が自分達の電力について たくさん議論して方向性を見出していけばいいと思います。
東北の方々は東北電力による原発がある以上 もっと関心をもって耐震性や修繕・対処などしっかり見ていかなければいけませんね。

  • << 71 ありがとうございます 福島の方なんですね。私は関東の電力を福島原発で作ってることすら、この震災があるまで知りませんでした。 電気がつくのは当たり前、日本中の電気が何から作られているのかも知ろうともしなかったんです。 原発がこうなって、原発のことや電力のことをはじめて知りました。 日本には17箇所の原発があるそうです。だけど、その県の方も原発について知らない方は多いはず。「安全でクリーンなエネルギー」と言われ、このような事態を想定してないからでしょう。 私は今度のことを教訓に、国民一人一人が原発のあり方を真剣に考えるきっかけになってほしいと願います。 普段はクリーンなエネルギーでも、事故があった時は巨大な爆弾になることを…そのリスクを承知の上で、それでも原発をというのならば最大限の耐震強度にしてほしいです。 日本は地震の国です。 この福島原発が無事収束をむかえたとしても、次またどこで同じようなことが起こるかわかりませんから…

No.70 11/03/24 13:46
チャルコジ ( 30代 ♀ QT3zm )

主さんの意見に近い思いを持っています。

私は岩手県在住です。停電のときには反射式ストーブ、薪ストーブがとても役に立ちました。

今は街も節電で営業時間が短くなってます。
ほとんどが5時や6時に閉店し、徒歩や自転車、バスで帰宅する人が多くいです。なので、地元の商店を利用する人が多いです。

昔ながらの生活を見直す時期にきているんだと思います。

  • << 72 ありがとうございます 岩手は大丈夫ですか? 本当ですね。私も今までいかに贅沢だったかを思い知りました。 うちは計画停電地域ですが、この夏、次の冬も続くようです。 夏は企業にサマータイム制をもうけたりする案があるとききました。 私はすごくいいと思います。これまで「エコ」といいながら、ほとんどエコになってなかったんですよね。 この際だから、世界に誇れる本当の意味で安全でクリーンな国を目指してほしいと思います。 だけど今はとにかく、原発がこれ以上被害拡大とならないことを祈るばかりです…

No.71 11/03/24 19:49
応援隊0 ( ♀ )

>> 69 福島県民です。 今回の事故により 福島県民は原発再建は反対するでしょう。現地の人命より関東の電力供給を優先したからです。 でも 東京電力… ありがとうございます

福島の方なんですね。私は関東の電力を福島原発で作ってることすら、この震災があるまで知りませんでした。
電気がつくのは当たり前、日本中の電気が何から作られているのかも知ろうともしなかったんです。

原発がこうなって、原発のことや電力のことをはじめて知りました。

日本には17箇所の原発があるそうです。だけど、その県の方も原発について知らない方は多いはず。「安全でクリーンなエネルギー」と言われ、このような事態を想定してないからでしょう。

私は今度のことを教訓に、国民一人一人が原発のあり方を真剣に考えるきっかけになってほしいと願います。

普段はクリーンなエネルギーでも、事故があった時は巨大な爆弾になることを…そのリスクを承知の上で、それでも原発をというのならば最大限の耐震強度にしてほしいです。
日本は地震の国です。
この福島原発が無事収束をむかえたとしても、次またどこで同じようなことが起こるかわかりませんから…

No.72 11/03/24 20:00
応援隊0 ( ♀ )

>> 70 主さんの意見に近い思いを持っています。 私は岩手県在住です。停電のときには反射式ストーブ、薪ストーブがとても役に立ちました。 今は街も節… ありがとうございます

岩手は大丈夫ですか?
本当ですね。私も今までいかに贅沢だったかを思い知りました。

うちは計画停電地域ですが、この夏、次の冬も続くようです。
夏は企業にサマータイム制をもうけたりする案があるとききました。
私はすごくいいと思います。これまで「エコ」といいながら、ほとんどエコになってなかったんですよね。

この際だから、世界に誇れる本当の意味で安全でクリーンな国を目指してほしいと思います。

だけど今はとにかく、原発がこれ以上被害拡大とならないことを祈るばかりです…

No.73 11/03/27 22:54
ぽん ( 20代 ♀ sD1Nm )

今回の地震で、電力にも石油にも依存した社会であることを痛感しました。日本は豊かになり過ぎたんだと思います。エネルギーも食料も、外国から持ってこないと成り立たない。海外の安い労働力によって生産された溢れかえる品々…。身の丈にあった生活を考える時かもしれないですね。
それでも、人間捨てられないのが夢。「核融合発電」というのをご存知ですか?実用化は何十年も先のようですが、海中に無尽蔵にある水素から安全で(核分裂は制御不能になると反応が止まらなくなり大事故を引き起こしますが、こちらは機器が破損すると反応がストップするだけ)莫大なエネルギーを得られるしくみです。今現在の問題を解決できる話ではありませんが、希望は持てますよね✨だから政府は研究開発費を削減しないように!!むしろ増やして!!

  • << 76 ありがとうございます 結局は人間が欲深い生き物だからなんですかね。もっと便利に、もっともっと…て自然を無視して突っ走りすぎたんじゃないかな? 核融合エネルギー調べてみました。今のところ安全とでてきましたね。 本当に安全なのか、「核」と聞くと不安になりますが、研究を進める価値はあるかもしれませんね。

No.74 11/03/28 01:29
匿名さん74 

原発が必要か、よりも今の原発事故をどう終息するか…
これがある程度の見通しがついてからの課題じゃないの?

皆が節電をすれば原発に頼らなくて済むんじゃないか、という考えはあまり役に立ちそうにないと思います。

喉元過ぎればなんとかで
すぐに便利な電化製品に手を伸ばしますよ

熱帯夜で寝苦しいときなどエアコン付けずにはいられなくなると思います

  • << 77 ありがとうございます もちろん、今の課題は原発を無事収束させることです。しかし、今から原発を極力使わず生活できる方法を考えておくのも大事かと思います。 私は夏場も寝るときはエアコンはめったにつけません。一度つけたらやめられなくなってしまうけど、扇風機と氷枕で結構いけるものです。 原発を完全に撤廃はむずかしいとは思いますが、最低限にとどめることは出来るはずです。 たとえば今年の夏はサマータイム制を導入するといってますよね? 各企業の働き方、個人の考え方を少し変えればかなり違ってくると思います

No.75 11/03/28 01:39
ただの通りすがり ( ♂ cBF0m )

事業仕分けでダムが無駄らしいので、原発に頼るしかないですね⤵
福島はもうダメなのでどこか別の県で引き受けて下さい。

  • << 78 ありがとうございます 私もやみくもにダムを作るのには反対です。 ダムでは水力発電をしてるのでしょうか? ダムと原発は離して考えていいと思うのですが… 次の原発の受け入れ先はもうないでしょうね。 私の県に原発がくるとしたら、やはり反対しますから…

No.76 11/03/28 11:03
応援隊0 ( ♀ )

>> 73 今回の地震で、電力にも石油にも依存した社会であることを痛感しました。日本は豊かになり過ぎたんだと思います。エネルギーも食料も、外国から持って… ありがとうございます

結局は人間が欲深い生き物だからなんですかね。もっと便利に、もっともっと…て自然を無視して突っ走りすぎたんじゃないかな?

核融合エネルギー調べてみました。今のところ安全とでてきましたね。
本当に安全なのか、「核」と聞くと不安になりますが、研究を進める価値はあるかもしれませんね。

No.77 11/03/28 11:10
応援隊0 ( ♀ )

>> 74 原発が必要か、よりも今の原発事故をどう終息するか… これがある程度の見通しがついてからの課題じゃないの? 皆が節電をすれば原発に頼らなくて… ありがとうございます

もちろん、今の課題は原発を無事収束させることです。しかし、今から原発を極力使わず生活できる方法を考えておくのも大事かと思います。

私は夏場も寝るときはエアコンはめったにつけません。一度つけたらやめられなくなってしまうけど、扇風機と氷枕で結構いけるものです。

原発を完全に撤廃はむずかしいとは思いますが、最低限にとどめることは出来るはずです。

たとえば今年の夏はサマータイム制を導入するといってますよね?
各企業の働き方、個人の考え方を少し変えればかなり違ってくると思います

No.78 11/03/28 11:14
応援隊0 ( ♀ )

>> 75 事業仕分けでダムが無駄らしいので、原発に頼るしかないですね⤵ 福島はもうダメなのでどこか別の県で引き受けて下さい。 ありがとうございます

私もやみくもにダムを作るのには反対です。
ダムでは水力発電をしてるのでしょうか?
ダムと原発は離して考えていいと思うのですが…

次の原発の受け入れ先はもうないでしょうね。
私の県に原発がくるとしたら、やはり反対しますから…

No.79 11/03/28 12:58
J ( 8bG1m )

原発を必要としてきたのは経済・産業界の都合。一般人、住民はそれほどの利便性を電力に求めていません。
環境面に配慮したオール電化に電気自動車、これも地球のため自然界のため等と言いながら実は産業界の都合。
今の若い世代はそれほど自動車持ちたがらないし、オール電化の高級住宅にも住みたがってはいません。
右肩上がりの成長を続けるしかない現代資本主義の見通し経済の落とし穴に完全にはまってしまった日本。
将来のためと偽り現代人の目先のエゴで将来に向けて借金を重ね負の遺産を作り続ける経済活動は果たして必要なのでしょうか。
もう一度資本主義の原点に帰って将来どうなりたいのかを考える経済活動をしてみた方がいいと思います。

  • << 81 ありがとうございます 社会のあらゆることには企業のたくらみがあるものですよね。オール電化についても、以前から疑問を抱いてましたが、この件ではっきりしました。 電力会社とハウスメーカーとの策略でもあったんでしょうね。 私たちは無意識のうちに企業や政府に乗せられているものです。オール電化=最先端の家と思い導入された方も多いでしょう。利点もあるでしょうが、やはりエネルギー源をひとつにするのは何かの時にリスクも集中します。 私もまったく同意見です。私たちは発展を求めるがあまり、自然にあぐらをかきすぎたんです。 経済的視点からまず見直すべきですね。

No.80 11/03/28 13:28
匿名さん80 

電気を無駄にする大都市圏に、今度は原発作ってほしいもんだね。

  • << 82 ありがとうございます 大都市圏は会社や住宅の数が多いですから、電力消費が多いのは当たり前ですが、まずはその消費をいかに押さえるかがキーポイントになると思います。 そっちがたくさん使うんだからそっちにつくって!、といっていては埒があきません。 原発を「作る」発想ではなく、「作らないですむ」発想をしていくことがこれからは重要なんではないでしょうか?

No.81 11/03/28 15:04
応援隊0 ( ♀ )

>> 79 原発を必要としてきたのは経済・産業界の都合。一般人、住民はそれほどの利便性を電力に求めていません。 環境面に配慮したオール電化に電気自動車、… ありがとうございます

社会のあらゆることには企業のたくらみがあるものですよね。オール電化についても、以前から疑問を抱いてましたが、この件ではっきりしました。
電力会社とハウスメーカーとの策略でもあったんでしょうね。
私たちは無意識のうちに企業や政府に乗せられているものです。オール電化=最先端の家と思い導入された方も多いでしょう。利点もあるでしょうが、やはりエネルギー源をひとつにするのは何かの時にリスクも集中します。

私もまったく同意見です。私たちは発展を求めるがあまり、自然にあぐらをかきすぎたんです。
経済的視点からまず見直すべきですね。

No.82 11/03/28 15:09
応援隊0 ( ♀ )

>> 80 電気を無駄にする大都市圏に、今度は原発作ってほしいもんだね。 ありがとうございます

大都市圏は会社や住宅の数が多いですから、電力消費が多いのは当たり前ですが、まずはその消費をいかに押さえるかがキーポイントになると思います。

そっちがたくさん使うんだからそっちにつくって!、といっていては埒があきません。
原発を「作る」発想ではなく、「作らないですむ」発想をしていくことがこれからは重要なんではないでしょうか?

No.83 11/03/28 16:43
匿名さん83 ( 30代 ♀ )

私は、福島から相当離れた場所に住んでいますが、毎日不安を感じています。今朝のテレビで「福島第一原発を安定して冷却できる状態になるまで3~4年かかる可能性がある」とパネル説明がありました。この先もずっと怯えながら暮らしていくのかと思うと、原発の無い日本になることを望みます。

No.84 11/03/28 17:47
応援隊0 ( ♀ )

>> 83 ありがとうございます

今は福島の方はもちろん、日本中の方が不安な日々を送っていることでしょう。日本には土地の割に多くの原発があります。次どこかで地震があれば…次は我が身と思う方もいるのではないでしょうか?

また、福島原発のことは日本だけに収まらず、世界中が恐怖心を抱いて見ています。ドイツでは原発反対派によるデモもありましたね。
先日の3人の被曝にしても、東電はこの危機を甘く見過ぎではないでしょうか?世界中が経過に注目しています。この対応次第では、日本は世界から見捨てられるでしょう。

本当にただただ、福島原発がうまく片づいて欲しい…心から祈ります。
そしてもう二度とこんな思いはしたくありません。世界が原発撤廃への第一歩を踏み出してくれることを願います。

No.85 11/03/29 07:47
匿名さん85 

無駄な電力消費を見直し、自然エネルギー発電を普及する考えには大いに同意できます。

しかし、もし仮に太陽光発電が主流となれば、特に梅雨時は連日大規模停電する事は免れないでしょう。高温多湿のなか、食品どんどん腐敗する。交通網は大混乱。工場も停止し物流も途絶えます。更に電気は貯蔵できないので日没と共に電力不足で大停電となるのです。

たかが3~6時間/日の停電や、数週間物流が途絶えただけで不平不満と混乱に満ちた私達が果たしてそれに耐えられるでしょうか。

原子力に代替するエネルギーを普及するには、全国民が安定した電力供給を犠牲にす覚悟が必要になりそうです。

それは難しそうですが、電気の有り難みを知った今だからこそ、便利になりすぎた生活を主さんの様に一人一人が見直して行けたら良いですね(^^)

No.86 11/03/29 10:23
応援隊0 ( ♀ )

>> 85 ありがとうございます

そうですね、日本人は一度便利さを手放す勇気が必要だと思います。

太陽光だけに頼るのは日本には梅雨もありますし無理があるでしょう。
火力、地熱、太陽光、風力、水力、節電…すべての力を合わせれば原発を最低限に押さえることは可能だと思います。

日本中の原発をなくすのは無理にしても、数機に押さえることはできるのではないでしょうか?

廃炉にするにも多大な資金、時間がかかるでしょうね。だけど、今やらなきゃいつやる⁉
今変わらなきゃいつ変わる⁉

日本中のみんなが今こそ原点に返って考えてほしいです。

No.87 11/03/31 16:37
宝くじ当てておさらば ( 5kRAm )

以前からここに
“幸せとは?”
“どうすれば幸せになれる?”
なんてスレがありましたよね。

私はいつもこんな感じのレスをしていました。

『蛇口をひねれば飲める水がでる。スイッチ1つで電気がつく。極端な話、空気があって呼吸できることだって、みんな幸せな事なんだ。今ある幸せに感謝できなきゃ、いつまでたっても幸せなんて感じられないよ』

震災や原発事故なんて起きる前から、身近な幸せを当たり前と思わずに生きてきた人にとっては、予期せぬ苦労じゃないんですよ。
今までが幸せ過ぎたんだよ、って感じです。

今だって、戦時中に比べたら幸せ過ぎるくらい幸せだと思います。

お金があったって物自体が無くて買えなかった時代を考えたら、日本には食糧も溢れてるし、いつ爆弾が降ってくるかわからない恐怖に脅える事もないんですから。

そういう事を考える事も無く、身近な幸せを当然のように感謝もせず、金さえ払えば何でも手に入ると好き放題やってきた人達には、今は本当に辛くて不安な状況なんでしょうね。

また、直接的被害を受けなかった人達の一部では、未だに
“自分には関係ないし~”
という生き方をしてる人が居ますよね。

ただでさえ経済が冷え込んでいた中、震災が起きる前に原油高騰も報じられていました。
そこに震災・原発事故が重なって、これから更に厳しい世の中になっていくし、公共料金も税金もドンドン上がっていきます。

関係ないし~と言ってる人が、痛い思いをする日も遠くありません。

とにかく今は、1人1人が与えられた環境の中で、精一杯のできる事を1日1日積み重ねていくことが、いかに大切かを忘れないことです。

No.88 11/03/31 17:32
応援隊0 ( ♀ )

>> 87 ありがとうございます

幸せって近くにあると見えにくいものなんですよね。特に当たり前に生活できてる状態の中では、「幸せ✨」という言葉が一人歩きして、まるで夢の世界のようなものを想像してしまいがちです。
だけど、ふつうこそが何より幸せなのかもしれませんね。

原発1~4号機は廃炉にするといいましたね。当然だと思います。というか海水を使った時点でもう使いものにならないですね。
これからの日本が先進国としての幸せではなく、本当の意味でこれからの国民と地球の幸せを考えていける国になりますよう…心から祈ります。

また、被災地から遠い方の中には「自分たちは関係ない」と思う方がいるのもまた仕方のないことかもしれません。
だけど、震災にしろ原発にしろ次は我が身だということを忘れないで欲しいとおもいます。

No.89 11/03/31 17:52
匿名さん89 

原発に代わるエネルギーを探していたら、興味深いblogをみつけました。
それは原発などなくても自然エネルギーでおつりがくるという内容、それも日本は世界一自然エネルギーを造れる技術もある、などでした!
「原発がなくても大丈夫な理由」というキーワードで検索してみて下さい。
自分はみてよかったです。

  • << 91 ありがとうございます 是非見させていただきます!

No.90 11/03/31 18:55
応援隊90 ( 20代 ♀ )

こんな事にならなきゃ電気の大切さに気づけない人間が一番愚かでバカなんですよね

  • << 92 ありがとうございます 私もばかでしたね😢 付くのが当たり前、電気がどこからきてるのか深く考えたりもしませんでした。 そのつけが今きたのかもしれません。

No.91 11/03/31 20:47
応援隊0 ( ♀ )

>> 89 原発に代わるエネルギーを探していたら、興味深いblogをみつけました。 それは原発などなくても自然エネルギーでおつりがくるという内容、それも… ありがとうございます

是非見させていただきます!

No.92 11/03/31 20:50
応援隊0 ( ♀ )

>> 90 こんな事にならなきゃ電気の大切さに気づけない人間が一番愚かでバカなんですよね ありがとうございます

私もばかでしたね😢
付くのが当たり前、電気がどこからきてるのか深く考えたりもしませんでした。

そのつけが今きたのかもしれません。

No.93 11/04/02 12:35
匿名さん93 

関東地方に東京に原発を作るべきだと強く思います。日本の人口の1/3が関東地方にいるのだから、それだけ大きな原発を造成すべきです。最も驚くべきは関東地方の誰も「東京に原発を作るべきだ!」とは訴えないことです。関東地方の皆がそう思うべきなのに、誰も思い付かないなんて、まだ被災地を夢幻の出来事程度にしか捉えていない証拠です。
東電のせいにする関東地方住民がいますが、端からみたら、「貴方がたが声高に誘致しないせいでしょ。無知なの?」と思えてなりません。

No.94 11/04/02 12:59
応援隊0 ( ♀ )

>> 93 ありがとうございます

関東に原発をつくるとしたら、関東の人や国会議員は反対するでしょうね。現に関東の人は原発が身近にないので、電力がどこからくるとか考えもしないで生活してきた人がほとんどだったと思います。
そう、無知…というか知ろうとしなかった。
知る必要性がなかったんです。ほんとは知らなきゃならなかったのにね。

私は福島原発の件があってから、次どこにできようと原発反対します。
ただ、関東圏の電力のためにどうしても作らなきゃならない、となるなら関東に作るべきだと思います。
きっとそうなったら、関東の人や各企業がこぞって原発反対を打ち出すでしょう。
逆にそのほうが、原発を減らすには近道かもしれません。
原発の恐怖を関東の人が知った今こそ、原発をなくしてくチャンスではないでしょうか。

No.95 11/04/03 00:43
応援隊95 

昨日、宇多田ヒカルさんのツイート読みました。
街のあちこちで節電のために照明を落としていますが、十分明るい。今まで当たり前に思っていた事がそうじゃなかったと気付いた人も多い…と。

知らず知らずのうちに贅沢になった、無駄を無駄と思わなくなった生活を見直す時なんだと思います。

No.96 11/04/03 20:07
応援隊0 ( ♀ )

>> 95 ありがとうございます

そうなんですよね。
私の町も何となく以前より暗いです。コンビニも店名のところのライトを消しているので、あれ?ここなんだっけ?て思いながら見たり…

でも、それでもまだまだ消せる!て思う箇所があります。
全国規模のチェーン店などは企業の姿勢を示したいのもあるようで節電していますが、逆に小規模の店などはあまり変わりないですね。

今になってみると、あんなに電気いらなくないか?と思います。家庭も節電は大事ですが、一番は企業ですよね。
それぞれの意識改革とともに、時間差を作るとか経営の形を考え直すのも大事ですよね

No.97 11/04/03 21:32
匿名さん97 

後悔先に立たずなんだけどね…

No.98 11/04/03 21:37
応援隊0 ( ♀ )

>> 97 ありがとうございます

後悔先に立たず…ですか

話それますが、もともとあのことわざはおかしいですよね😅後に悔やむから後悔…先に考えられたら後悔なんてしませんから。

後悔でも、気づかないで突き進むよりよかったのかもしれませんね

No.99 11/04/05 13:55
通行人 ( W4RQm )

>> 3 10のうち、一部分に欠点があっただけなことを 10ダメなものにしてしまう集団心理。 知識が無いから直ぐに不安だらけになって 大概やることは… 日本人はそれでいいとして、世界に安全て言えてないじゃん
受け取る側に拒否されたら終わりだろうに

No.100 11/04/05 15:17
応援隊0 ( ♀ )

>> 99 ありがとうございます

放射能は飛散するし、海洋汚染もあるので日本だけの問題ですまされないですよね

それに、日本はこのような事態を近隣諸国にきちんと説明していないのがとても気になります

3さんは小さなミスで…とおっしゃってますが、果たしてこれが小さなミス??
原発はどんな些細なミスも人命に関わる大事故になりますよ

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

計画停電・節電掲示板のスレ一覧

3月14日から計画停電が実施されます。こちらは停電についての情報交換にお使い下さい。実施されるエリアの方の生活にはとてつもない影響を及ぼすものとなります。ただ、被災地の皆さんの事を考えますと最大3時間。何とか協力して乗り切りましょう!

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧