注目の話題
全員和食にしてと言う義母。
赤ちゃんの名前について
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?

電気のありがたみ。もう原発はいや!

レス146 HIT数 12203 あ+ あ-

応援隊( ♀ )
11/04/22 22:15(更新日時)

関東に住んでいます

今度の地震で計画停電になりました。今まで節電や、そもそも電気がどこで作られてくるのか…深く考えもしないで生活してきました。
スイッチを押せば電気がつく、それが当たり前でした。

しかし、この震災で自分がいかに贅沢な電気の使い方をしてたのかと思いました。
また、原発で放水活動をしてくれている方々の姿をテレビで見て胸が熱くなります。
私がこれまで当たり前に使ってた電気とは、こんなに危険なものをエネルギーとしてたと愕然とした気持ちです。

人間は便利になるために、いろいろな物を開発して今に至ります。果たしてそれがよかったのか…ふと疑問にもなります。

もちろん、原発の危険性は以前から漠然とはわかっていました。だけど現実になって初めて恐怖心を抱きました。

福島原発はもうだめでしょう。すると関東の電力をこれからいかにまかなっていくか…
素人の個人的意見ですが、風力や太陽光などで補えないのでしょうか?もう原発はいやです。それにより私用できる電力が減ってもかまいません。

また、ほかの原発の耐震性の強化を早くに行ってほしいと思います。
私たちは便利さに慣れすぎたのではないでしょうか…

No.1555682 11/03/20 00:07(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿制限
1人につき1レスのみ
投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.146 11/04/22 22:15
応援隊0 ( ♀ )

>> 145 原発は悪ではなく、管理が悪かっただけ??
そうですか?

どんな完璧と思える管理体制でも、100%はこの世にありません。
いつM10クラスの地震がくるかもわかりませんよ?ならば、なにを基準に耐久性の高い原発を作れば安全なのですか?
そもそも原発で扱うもの自体が危険なのですから、安全だなんてよくいえたものです。

はっきりいって、あなたのように人をバカにすることでしか意見を言えないレベルの低い方が、これからも原発推進していくのでしょうね。
私には幼い子供がいます。子供の未来を危機に陥れようとするあなたのような人は許せません。

福島原発のなにをみて安全と言えるのか、神経疑います。
違うもので代用できるならそうしていく、これに越したことはないでしょう?

No.145 11/04/22 21:47
匿名さん145 ( ♂ )

無知って楽しそうですね。

原発は安全では無い事を前提に運営管理すれば、福島第1原発の事故は半減以下に収められてるんだよね。

原発利権に虫喰う輩に依って未曽有の災害に成ってしまった。

日本の統治システムの綻びが招いた結果です。

『人災』で有る事をしっかり頭に入れないと間違った方向に行きかねませんよ。

原発は決して悪では無く運営管理する側に問題意識が無い事が悪で有る事を理解しないと駄目では?

No.144 11/04/22 21:19
応援隊0 ( ♀ )

>> 143 ありがとうございます

そうなんです!
あの謝罪を頑なに拒否している知事も推進派ですよね。というか、原発がある時点で代々推進派が当選してきたはずです。まぁ、自民党でしょうね。
そこで事故が起きたから怒り爆発💣というのも、なんだかおかしな話のような気がするのですが…

原発を受け入れる段階でいくら安全といわれていても、万が一を考えておくのも知事の役目ではないのでしょうか?

No.143 11/04/22 19:59
匿名さん143 

>> 142 現福島県知事は原発推進派ですよ。それで当選してますし。

No.142 11/04/22 14:46
応援隊0 ( ♀ )

>> 141 ありがとうございます

新聞に風力を最大限いかせば、原発40基分の電力になるとでていました💡原発40基…休止中のもあるから、原発いらなくなりますよね。
風力には低周波の問題がありますが、うまく利用して脱原発に向かってほしいです。

それには、今原発の恩恵を受けている地元の方々も、一緒に原発廃止!と声をあげていただきたいと切に思います。

福島知事や地元の方が今とても怒っていますよね。 その気持ちも分からなくはないのですが、では原発を受け入れたのは誰?…という思いもあります。

No.141 11/04/21 22:10
匿名さん141 

大丈夫 きっと
日本は 自然エネルギーで 立ち直るから

それまで 今 出来る事 頑張ろ😊‼

No.140 11/04/21 10:15
応援隊0 ( ♀ )

>> 139 ありがとうございます

火力は燃料がいつかはなくなるし、なによりCO2問題がありますから、メインにはできませんよね。
地熱メイン、火力、太陽光、風力、水力、+少々原発でなんとかしたいですけど。
原発はこんなに必要ないことは確かです!

No.139 11/04/21 07:40
匿名さん139 

>> 131 火力などで十分賄えるそうです、今、計画停電とか言っているのは、原発がないと困りますよと国民に思わせる為なんです、騙されてはいけません! 火力発電…石油が安定供給されてるうちはそれもありだけどね。

石油が当たり前に中東から入ってくるって希望的観測の上に成り立つ考えじゃないの?

中東が不安定になって石油が入ってこなくなったら『想定外でした』って言い訳するの?😁

No.138 11/04/20 10:12
応援隊0 ( ♀ )

>> 136 地熱発電に力を入れて欲しいですね。日本は火山国で、潜在エネルギーは3000万キロワットほどの発電が可能だと言われているのに、現在は50万キロ… ありがとうございます

わたしも地熱が一番効率的かつ安全かと思います。温泉地や景観がどうとかいってる場合ではないですよね。

もちろん、地熱にするには莫大な費用がかかります。雇用問題もあります。いっきにというのは無理だろうけど、この際借金しても脱原発に向けて動く時だと思います。そのための増税なら私は仕方ないと思います。

昨日昼のワイドショーで浜岡原発の危険性をやっていました。
やっとマスコミが目を向けてくれました。浜岡は本当に危険なのですぐにでも動いてほしい!

No.137 11/04/20 10:06
応援隊0 ( ♀ )

>> 135 確かにありがたい 主です

ですね😄
電気を上手に作り、使う方法を模索しなければ…

No.136 11/04/20 03:25
応援隊136 

地熱発電に力を入れて欲しいですね。日本は火山国で、潜在エネルギーは3000万キロワットほどの発電が可能だと言われているのに、現在は50万キロワットしか発電していない。福島原発1基分だけ。
国立公園の上や温泉の近くという事で法律や地元住民の反発を受けてできないわけですが、この機会に法律を変えてでも地熱発電に力を入れて欲しい。
風の強い国なら風力発電、火山国なら地熱発電。そういう自然の力をもっと利用するべきだと思います。

  • << 138 ありがとうございます わたしも地熱が一番効率的かつ安全かと思います。温泉地や景観がどうとかいってる場合ではないですよね。 もちろん、地熱にするには莫大な費用がかかります。雇用問題もあります。いっきにというのは無理だろうけど、この際借金しても脱原発に向けて動く時だと思います。そのための増税なら私は仕方ないと思います。 昨日昼のワイドショーで浜岡原発の危険性をやっていました。 やっとマスコミが目を向けてくれました。浜岡は本当に危険なのですぐにでも動いてほしい!

No.135 11/04/19 21:38
応援隊135 

確かにありがたい

  • << 137 主です ですね😄 電気を上手に作り、使う方法を模索しなければ…

No.134 11/04/19 18:09
応援隊0 ( ♀ )

>> 132 突然すみません。 スレ主さんの言い分が間違ってるとは思いませんが、私は100%正しいとも思いません。 原発に関わる仕事をしている方々や家族… ありがとうございます

原発を関東に作らないと反省しないというのは違うかな~と思います。
関東の人は政治家に「福島に原発を作りますがいいですか?どこに作りますか?」など聞かれたわけではなく、気づいたら向こうにあったんです。反省もなにも…こちらも知らされてなかったんですよ。

原発を受け入れた地元では、少なからず恩恵を受けているはずですよね?実際、作ってほしいと地元住民が希望した原発もあります。
結局は、金が動いているんですよね。

また、原発で働く人がいるのはわかります。しかし、そこを言っていたらなにも変えられないじゃないですか?
はっきりいって、雇用に関しては私が考えることではありません。
原発での仕事内容、収入、スキルもわからないので…
まずは私たちが原発削減を声をあげ、それを受けて政府が詳細を決めるのが筋でしょう?

個人的には、原発を減らすことで違うエネルギーにシフトします。
例えば太陽光なら、パネルを作る工場や電気工事者がたくさん必要になります。火力なら火力発電所での従業員が必要になります。
原発で働く方に、政府や電力会社主導で研修など受けてもらい、そっちで働いてもらうのはどうかと思います。
働く方も、毎日被曝するよりは体にもいいですし。

こちらこそ、生意気な意見ごめんなさい。

No.133 11/04/19 17:55
応援隊0 ( ♀ )

>> 131 火力などで十分賄えるそうです、今、計画停電とか言っているのは、原発がないと困りますよと国民に思わせる為なんです、騙されてはいけません! ありがとうございます

そういう話しも耳にしますね。火力の問題はCO2ですね…

原発よりはましかと思いますが、もっと太陽光に力いれられないかな

No.132 11/04/19 14:25
匿名さん132 

突然すみません。
スレ主さんの言い分が間違ってるとは思いませんが、私は100%正しいとも思いません。

原発に関わる仕事をしている方々や家族が路頭に迷う。
あなたはそこまで保証できますか?
短絡的に反対と発言するのは、無責任。

地方の人間から見ると、申し訳ありませんが…都市部の方々の中には、情報を鵜呑みにして考えない方がいらっしゃると感じます。すべての方ではありませんが。

関東のど真ん中に発電所でも作らない限り恐らく本当の意味で反省しないんじゃないかと思ってしまいます。

「被災地に電力送るために計画停電我慢します」と言う人をメディアで見る度にイライラしました。
被災地の人間ですから。
近くに原発もあります。

原子力の問題点や恐ろしさは真剣に考えるべきです。
ただ右にならえで反対するのは疑問を感じます。

賛成・反対のひとことで済むことではない気がします。

お気を悪くされたかもしれません。正直な気持ちをつづりました。ごめんなさい…
スレ主さんを責めたいわけではないのです。
もう少し考えてほしいと思っただけです。

  • << 134 ありがとうございます 原発を関東に作らないと反省しないというのは違うかな~と思います。 関東の人は政治家に「福島に原発を作りますがいいですか?どこに作りますか?」など聞かれたわけではなく、気づいたら向こうにあったんです。反省もなにも…こちらも知らされてなかったんですよ。 原発を受け入れた地元では、少なからず恩恵を受けているはずですよね?実際、作ってほしいと地元住民が希望した原発もあります。 結局は、金が動いているんですよね。 また、原発で働く人がいるのはわかります。しかし、そこを言っていたらなにも変えられないじゃないですか? はっきりいって、雇用に関しては私が考えることではありません。 原発での仕事内容、収入、スキルもわからないので… まずは私たちが原発削減を声をあげ、それを受けて政府が詳細を決めるのが筋でしょう? 個人的には、原発を減らすことで違うエネルギーにシフトします。 例えば太陽光なら、パネルを作る工場や電気工事者がたくさん必要になります。火力なら火力発電所での従業員が必要になります。 原発で働く方に、政府や電力会社主導で研修など受けてもらい、そっちで働いてもらうのはどうかと思います。 働く方も、毎日被曝するよりは体にもいいですし。 こちらこそ、生意気な意見ごめんなさい。

No.131 11/04/19 12:00
匿名さん131 

火力などで十分賄えるそうです、今、計画停電とか言っているのは、原発がないと困りますよと国民に思わせる為なんです、騙されてはいけません!

  • << 133 ありがとうございます そういう話しも耳にしますね。火力の問題はCO2ですね… 原発よりはましかと思いますが、もっと太陽光に力いれられないかな
  • << 139 火力発電…石油が安定供給されてるうちはそれもありだけどね。 石油が当たり前に中東から入ってくるって希望的観測の上に成り立つ考えじゃないの? 中東が不安定になって石油が入ってこなくなったら『想定外でした』って言い訳するの?😁

No.130 11/04/19 11:03
応援隊0 ( ♀ )

>> 129 だけど、使い続ける以上、使用済み燃料がどんどん増えますよね??

原発と莫大な使用済み燃料…爆弾を倍抱えることになる。
ならば、いっそ原発やめて使用済み燃料をこれ以上出さないようにしたほうがいいと思いますが…(原発すべて廃止は無理ですけどね)

一度はじめたから、使い続けるべきだというのはおかしくありませんか?

No.129 11/04/19 03:28
匿名さん129 

>> 126 主ですが、レベルがちがいます😓 ただの事故とその場だけで終わる問題ではないのはわかりますよね? 放射能は世界中に飛び散ります、農作物もだめ… 使用済み燃料の無害にする処理方法がないから、やめるとか無理ですよ CO2の問題は世界共通だし、各国に使用済みがあるのは事実であり 地下深くに保存してれば100%安全と言う事でもないと思います

学者でうまいことを言ってましたが
核エネルギー 灯してしまった火は消すことはできない 仕組みを別れば 一度 国に取り入れた以上 つかうのが先決だと思います

政府が強調してる 自動停止した チェルノブイリと違い 猶予があると言う意味も分かると思います

原発は単純な問題ではないです

No.128 11/04/17 23:56
応援隊0 ( ♀ )

>> 127 ありがとうございます

権力で意見をいえる立場かどうか決まるわけではないですよ。
むしろ権力はない私たちが声を上げることが大事だと私は思います。

必要悪…最近よく耳にしますね。
もし、電力が他の物でカバーできたら「必要悪」はただの「悪」になりますね。

No.127 11/04/17 21:13
匿名さん127 

はじめまして

私は以前原発付近に在住していた事があります。祖母は被爆者でもあります。

原発付近の住人は確かわずかではありますが、電力会社から年に一度還付金のようなものをもらっていると思います。地域によって違うようですが、某原発付近はかなり優遇処置されているはずです。
裏を返せばそれだけ危険があるって事でもありますが。


エネルギーについては全て一長一短で、『原発を無くせばいい』と簡単に言えないのが現実です。
原発にかわるエネルギー供給源を研究して欲しいのはもちろんですが…。


私の個人的考えとしては、電気を使う生活(家庭生活のみのことではありません)をしているので原発は必要悪だと思います。
電気の恩恵を享受している私に原発批判や東電批判をする権力はないです…。

No.126 11/04/17 17:36
応援隊0 ( ♀ )

>> 125 主ですが、レベルがちがいます😓

ただの事故とその場だけで終わる問題ではないのはわかりますよね?
放射能は世界中に飛び散ります、農作物もだめになります。
車やバイクと一緒にしないでください

  • << 129 使用済み燃料の無害にする処理方法がないから、やめるとか無理ですよ CO2の問題は世界共通だし、各国に使用済みがあるのは事実であり 地下深くに保存してれば100%安全と言う事でもないと思います 学者でうまいことを言ってましたが 核エネルギー 灯してしまった火は消すことはできない 仕組みを別れば 一度 国に取り入れた以上 つかうのが先決だと思います 政府が強調してる 自動停止した チェルノブイリと違い 猶予があると言う意味も分かると思います 原発は単純な問題ではないです

No.125 11/04/17 14:20
匿名さん125 

>> 113 ありがとうございます 私はあなたのように原発の近くに住む人ほど、原発に反対しなきゃならない立場だと思います。 事故があって一番に被害を受け… 危険だから止めていこう、じゃあ車も自転車もバイクもダメですね。
飛行機も新幹線も高層ビルも、全て危険が伴いますよ。

No.124 11/04/16 16:15
応援隊0 ( ♀ )

>> 122 福島原発事故に関して皆さんいろんな意見をお持ちだと思いますが、ついに恐れていた事態が起きました。 それは被爆による放射線障害の自覚症状が… ありがとうございます

そうなんですか?
本当ならば恐ろしいですね。調べてみます

No.123 11/04/16 16:14
応援隊0 ( ♀ )

>> 121 そんなに電気の無い国が良いなら、好きな国探して移住すれば? 電気が無いような国なら円は相当強いから今持ってる財産で一生暮らせますよ。 豊かな… ありがとうございます

話が飛躍しすぎですよ😅日本を変えたけりゃ政治家になれ?一国民としても国を変える手助けはできます。

私は電気はいらないといつ言いましたか?
原発すべて廃止と言いましたか?

エネルギー源をほかのものに変えていく、一個にしないでいろんな力を持ち寄る。そして、私たちが節電をする。
使いたい電力だけ原発をつくるのではなく、電力に合わせた生活をしたらどうかといっているのです💧

No.122 11/04/16 10:51
旅人11 ( mbHVYb )

福島原発事故に関して皆さんいろんな意見をお持ちだと思いますが、ついに恐れていた事態が起きました。

それは被爆による放射線障害の自覚症状が、ネット内で大量に訴えられいるのである。その自覚症状とは鼻血である。鼻血は典型的な初期症状であり、内部被爆の隠し得ない証左である。

マスコミは例よってダンマリを決め込み、この件に関して報道しないよう、報道管制がかけられた。 自分の体は自分で守るしかない。正しい情報を自分でチョイスし、判断することだ。

  • << 124 ありがとうございます そうなんですか? 本当ならば恐ろしいですね。調べてみます

No.121 11/04/16 08:11
詐欺師 ( 8Z7ob )

そんなに電気の無い国が良いなら、好きな国探して移住すれば? 電気が無いような国なら円は相当強いから今持ってる財産で一生暮らせますよ。 豊かな日本だから円が強いんだけどね 最後に日本の恩恵を受けて移住しなさい。腐敗した日本を変えたければこんな所で批判しても何にも変わりません。自ら政治家になって事を始めて下さい。

  • << 123 ありがとうございます 話が飛躍しすぎですよ😅日本を変えたけりゃ政治家になれ?一国民としても国を変える手助けはできます。 私は電気はいらないといつ言いましたか? 原発すべて廃止と言いましたか? エネルギー源をほかのものに変えていく、一個にしないでいろんな力を持ち寄る。そして、私たちが節電をする。 使いたい電力だけ原発をつくるのではなく、電力に合わせた生活をしたらどうかといっているのです💧

No.120 11/04/16 00:10
応援隊0 ( ♀ )

>> 119 ありがとうございます

なるほどね~。経済効果を期待する人にとっては、原発の危険なんて起きる確率は低いしやはり利益を求めてしまうのですかね…
私の住む地には原発がないので、その気持ちがわかるようなわからないような😞いや、いくら経済効果がでても放射能の恐ろしさに比べたら断固反対しますね

地元の方にも目先の利益より先の先の危険性に着目し反対する人もいるわけですよね?
人間て欲深い生き物です。つい目先のおいしいものに飛びついてしまいがち…だけどみんながしっかり考え議論し、利益<安全を選べたらきっと変われるのにと思います。

いくら上の役人が原発を押し進めようとしても、県民全員がNO‼と言えば無理ですよね?
しかし、福島の惨状をみても尚、原発がもたらす経済効果に魅力を感じてる地元住民がいることがとても残念でなりません

No.119 11/04/15 21:28
匿名さん119 ( ♀ )

主さんと同じ思いです。
日本は贅沢になり過ぎてしまいました。それに慣れてしまったのも事実。だけど今回の福島原発事故がいろんな事を教えてくれました。原発は…やっぱり怖い。だからといって日本にある原発全てを廃炉にはできない。
本当に難しい問題です。
私の住む県内にも原発がありますが…原発がやって来る事で
潤う〓賛成!
危険だ〓反対!
二分するんですよね。今まで平和に暮らしていた住民も賛成vs反対で対立し様々ないさかいや嫌がらせがある…この場合、賛成派の方が強い立場なんです。県が町が潤うのに反対するなんて!結局は反対派が折れるしかないんです。諦めるしかないんです。日本の原発全てがこんな経過を辿っていると思います。
福島原発事故で今更ながら避難勧告が出た住民の方達は
『何処へ避難すればいいんですか?これから先どうしたらいいんですか?』と
説明会で発言された方をテレビで見ました。住民には何の罪もないのに…本当に切なくなりました。

No.118 11/04/15 21:10
応援隊0 ( ♀ )

>> 117 ありがとうございます

確かに似てるかも(笑)
火葬場は事故起こしても地球規模の事故にはならないけど…

No.117 11/04/15 19:39
応援隊117 

話し違うけど火葬場建設と似てるよね…
大事な事だけどイヤだみたいな

No.116 11/04/15 10:10
応援隊0 ( ♀ )

>> 115 ありがとうございます

地元の方は「安全」といわれ原発で働き、原発とともに暮らしてきた…
経済効果もあったろうし、様々な援助もあり原発様々だったんでしょう。それは理解できます。

しかし、この事態をみても危機感を感じない地元の方はなぜなんでしょう?安全神話を擦り込まれているの?それとも信じたいから?

地元の人ほど声をあげなきゃならないのに…と悲しくなります。やはり人間は欲には勝てないのでしょうか?

日本は変わらないことに安心する国民ではあります。しかし、変わらないことがいいことではありませんよね。変わりながら模索していく、そしてベストを見つける…これが進化への努力ではないですか

No.115 11/04/15 00:17
匿名 ( 9SG4m )

原発がある県ではその恩恵を受けるみたいです。しかし事故が起きなければの話で、そのまま政府の援助で産業も栄えるでしょうが、元々地震列島に原発を造る事自体が間違っている為、利権を欲しいままと言う訳にはいきません。今迄の日本各地での原発事故の隠蔽を見れば二度と日本には原発を造ってはいけないと解るのですが?

No.114 11/04/14 10:22
応援隊0 ( ♀ )

>> 112 私は原発のすぐ近くに住んでいる者です。生まれた時から原発があります。原発と供に生きています。ですから全てとはいいませんが原発の安全性…危険性… 追加です

いくら原発が進化=努力してきても、結果がこれではなんにもなりません。その進化が間違っていたのではないでしょうか?

明らかに耐震性、津波にたいする備えはなってませんでしたよね。浜岡原発なんて活断層の真上にあり、さらに老朽化がすすんでいます。
果たしてこれが努力の結果ですか?

No.113 11/04/14 10:17
応援隊0 ( ♀ )

>> 112 ありがとうございます

私はあなたのように原発の近くに住む人ほど、原発に反対しなきゃならない立場だと思います。
事故があって一番に被害を受けるのに、なぜ原発擁護の意見がでるのか…不思議でなりません

危険だからやめていこう‼…これ以上の理由がありますか?
原発は一度事故を起こしたら何十年、いや100年…汚染されます。チェルノブイリでもわかるように、人の住めない土地になります。

安易に反対するなら、代替エネルギーを決めてから発言しろというのはおかしくないですか?
ただちに原発を廃止は無理でしょう。ですが、徐々にシフトしてくのは大事でしょう?
代替エネルギーについてはいくら私たちが考えてもだめで、まずは電力会社と政府が腰をあげることが第一歩だと思います。私たちにできるのは「原発はもういらない!」と声をあげることなんじゃないでしょうか?

この間の選挙で、各地の原発推進派が当選しましたが、私は不思議でなりませんでした。原発のある土地の人がこれじゃぁ…と。現地の人ほど原発に慣れすぎてしまったのでしょうね。万が一、自分たちが被曝しても文句いわないのでしょうか?理解に苦しみます

  • << 125 危険だから止めていこう、じゃあ車も自転車もバイクもダメですね。 飛行機も新幹線も高層ビルも、全て危険が伴いますよ。

No.112 11/04/14 06:21
匿名さん112 ( ♂ )

私は原発のすぐ近くに住んでいる者です。生まれた時から原発があります。原発と供に生きています。ですから全てとはいいませんが原発の安全性…危険性は解っているつもりです。
今回の震災については流れるニュースの映像等から心が痛みます。又、今回の福島原発の対応については残念で仕方ありません。しかしだからと言って原発=危険、廃止何か他に代わる物を❗なんて安直な考えには何だか虚しさと腹立たしさが込み上げてきます。貴方は原発に関してどの程度知っているんですか?
原発も日々進化し…変わって来ています。そういった進化=努力を無駄にするのですか?
確かな知識と情報を元に原発=廃止と言って貰いたく思います。ただ漠然と恐いよね駄目だよねとは言って欲しくない。

だからと言って私は原発に賛成かと言うと、そうでもありません。いくら耐震性に問題無いと言っても想定外の事故が起きる可能性も十分にあるのですから…原発に代わる代替エネルギーがあればそれに越した事は無いのです。しかし他のスレにもありましたが、エネルギーを生むのにはそれなりのリスクがあると思うのでなかなか…難しいとは思います。

何だか生意気な発言ばかりで申し訳ありませんでした。

  • << 114 追加です いくら原発が進化=努力してきても、結果がこれではなんにもなりません。その進化が間違っていたのではないでしょうか? 明らかに耐震性、津波にたいする備えはなってませんでしたよね。浜岡原発なんて活断層の真上にあり、さらに老朽化がすすんでいます。 果たしてこれが努力の結果ですか?

No.111 11/04/13 17:26
匿名さん111 

93へ。
確かにそう思う。
ただテロの事を考えると実際には無理だろな。
メガフロートとかでも無理。
一気に首都壊滅する。

No.110 11/04/13 10:25
応援隊0 ( ♀ )

>> 109 ありがとうございます

そうなんですよね。
どれもリスクが伴う、しかし原発ほど危険なリスクを伴うものは極力排除するのが人としてふつうの感覚だと思います。
フランスは原発先進国ですが、地震がないんですよね。それなら理解できます。
しかし、日本に原発をこれほど作るのはあまりにも危険すぎます!
原発全部廃止は無理でしょうが、様々なエネルギーをあわせ私たちの生活の見直しがベストな形でしょう。

今各地で地震が起きてます。浜岡原発の即時停止を!!!
専門家や電力会社などは考えてくれているのでしょうか?

福島もレベル7になりましたね。これでまたほかの原発がやられたらと思うとぞっとします…

No.109 11/04/13 06:32
トントン ( ♂ HSJ3m )

原子力・火力・水力・風力・太陽熱・地熱。どれをとっても一長一短ですね。原子力はクリーンではあるが、今回のように事故が起きれば大変危険である。火力は石油、石炭が枯渇すれば終わりだし、何より二酸化炭素を放出する。水力はダムに水が溜まらなければダメだし、溜まった土砂を排出しなければならず、下流域が汚濁される。風力は低周波により、人体に悪影響を及ぼす為、住宅地の近くには建てられない。太陽熱は梅雨のある日本では安定供給できない。地熱は国定公園には建てられないし、掘削により温泉が出なくなる可能性があるので、温泉宿が反対するだろうし。又、日本近海に多量にあるとされる、メタンハイドレードも15年で枯渇するみたいだし。完璧な物はないので、組み合わせて安定供給するしかないのでは?

No.108 11/04/08 23:55
応援隊0 ( ♀ )

>> 107 ありがとうございます

本当に同じことを思います。
これは果たして進化なのか、もしくは滅びてく過程なのか…
この原発をみていると、人間は欲を追求しすぎて滅び行く運命なんじゃないかと思ってしまいます。

今もなお、「原発はふつうなら安全だから」という方もいますね。理解に苦しみます。そんなに破滅の道を歩みたいのか、もしくは想像力の欠如か……

うちは埼玉ですが、今度の都知事選の結果がどうでるか気になります。
石原さんは今まで通り原発を進めていく、東国原さん、ワタミの社長、共産党は原発→自然のエネルギーにシフトするといっているようですね。

個人的に石原さんは嫌いなのですが、この時期に都民の方が誰に投票するか…

No.107 11/04/08 23:24
通りすがり ( gI10m )

『便利さになれすぎた・・』
本当にその通りだと思います。自分が享受している快適さの正体が何なのか、今回の地震を通して凄く考えさせられました。
日本人のような生活を全世界の人がしたら🌏はどうなるのか?いくら、新しいエネルギーが開発されようと、際限なく高まる人間の欲は、いつか地球を食い尽くしてしまう。
一見、とっても高度な文明発展を遂げたように見えるけど、繁栄し続けたいと言う動物的な欲求を押さえられないだけのような気がしてます。
色々考えさせられます。

No.106 11/04/08 12:59
応援隊0 ( ♀ )

>> 105 ありがとうございます

ゴミ処理場もそうですね。早いうちに考えてかないと…
そう考えると見直す点は限りなくありますね。

ただ、原発は異常があると人体に強い影響があるものですし、危険性が大きいので早急に何とか考えないと…
私としては浜岡原発をなんとかしてほしいです。活断層の上にあるとのことでかなり怖いです!

No.105 11/04/08 10:45
通行人 ( nImDm )

主さん
電気だけではないですよ 先日の『ブラタモリ』で
放送していましたが
東京(江東区沖)のゴミの埋め立て処分場もあといくらも残っていないんです
ま!東京の事だからまた東北に押し付けるの目に見えていますけどね(;`皿´)

No.104 11/04/08 10:20
応援隊0 ( ♀ )

>> 103 ありがとうございます

103さん、大変でしたね…ご実家もこれからが正念場ですね😢けがはありませんか?精神的にもつらいでしょうが、がんばって乗り越えてください。(こんなことしか言えなくてごめんなさい😞)

私は埼玉なので計画停電くらいでしたが、アパートなので水もでなくなりました。でもたかが2~3時間ですから、そう困ったりもなかったですが、病院や自宅介護してる方はほんの3時間でも命にかかわりますから…

これまでもよくテレビで「節電にご協力を」といいながら、最近のオール電化の流れは一体何なんでしょうね?
これからオール電化で建てる方は減るでしょう。やはりエネルギー源の一本化はリスクが高いですよね。

現代の人はすべてが「当たり前」になってたんですよね。私も、こうなって電気は勝手にくるのではなく、「作られている」というそれこそ「当たり前」のことを改めて感じました。

これを教訓に、時代が本当の意味で安全でクリーンなものを求めて進化してくれることを祈ります…
私も小さいながらも、節電やエコ、義援金など今だけでなく続けていきたいと思います。

No.103 11/04/07 22:47
匿名さん103 

私も主さんと同じ考えです。
私たちは便利に慣れすぎたのです。

震災にあい、ライフラインが全て断たれた時生きるすべを知らなかった…。

私の家は電気三日、水道一週間、ガス(都市ガス)一週間止まり、少し離れた親戚はガス(プロパン)は使え電気一週間、水道二週間止まりました。

今回の震災で実家は全壊です。やはり新たに家を建てるにあたりオール電化に疑問を抱いております。 やはりリスクの分散も必要かと…

原発も安全でクリーンなエネルギーと言われ続け何の疑問も抱かず生活していました。こんなに恐ろしいものだとは知らずに…。

どうか原発をなくし、本当に安全な日本を未来ある子供たちに残したいと切に願っている。

No.102 11/04/07 10:09
応援隊0 ( ♀ )

>> 101 ありがとうございます

知ってます。
原発による電力は全体の3割程度です。
そして、はじめの段階でコンクリートを流し込むことはできなかったんですよ。石棺は核燃料の熱が冷めきらないと結局コンクリが溶けて放射能が外にでてしまうのです。

だから、とにかく冷やし続けなければならないのですよ。
アメリカから「早く海水で冷やせ」といわれたのを断ったのが第一の間違いです。

しかし、たかが3割の電力源のためにリスクの大きすぎますよね。

No.101 11/04/06 23:13
応援隊101 

主さん、今回のは原子力発電所で普通は火力発電所だから全部が全部核燃料使ってる訳じゃないですから。
しかも被災地で作業してる人達は大金もらってやってますから。
最初からコンクリート流しとけばここまで酷い状況にはならなかったはず。政府の連中が早く手を打たなかったからこ~なったんです

No.100 11/04/05 15:17
応援隊0 ( ♀ )

>> 99 ありがとうございます

放射能は飛散するし、海洋汚染もあるので日本だけの問題ですまされないですよね

それに、日本はこのような事態を近隣諸国にきちんと説明していないのがとても気になります

3さんは小さなミスで…とおっしゃってますが、果たしてこれが小さなミス??
原発はどんな些細なミスも人命に関わる大事故になりますよ

No.99 11/04/05 13:55
通行人 ( W4RQm )

>> 3 10のうち、一部分に欠点があっただけなことを 10ダメなものにしてしまう集団心理。 知識が無いから直ぐに不安だらけになって 大概やることは… 日本人はそれでいいとして、世界に安全て言えてないじゃん
受け取る側に拒否されたら終わりだろうに

No.98 11/04/03 21:37
応援隊0 ( ♀ )

>> 97 ありがとうございます

後悔先に立たず…ですか

話それますが、もともとあのことわざはおかしいですよね😅後に悔やむから後悔…先に考えられたら後悔なんてしませんから。

後悔でも、気づかないで突き進むよりよかったのかもしれませんね

No.97 11/04/03 21:32
匿名さん97 

後悔先に立たずなんだけどね…

No.96 11/04/03 20:07
応援隊0 ( ♀ )

>> 95 ありがとうございます

そうなんですよね。
私の町も何となく以前より暗いです。コンビニも店名のところのライトを消しているので、あれ?ここなんだっけ?て思いながら見たり…

でも、それでもまだまだ消せる!て思う箇所があります。
全国規模のチェーン店などは企業の姿勢を示したいのもあるようで節電していますが、逆に小規模の店などはあまり変わりないですね。

今になってみると、あんなに電気いらなくないか?と思います。家庭も節電は大事ですが、一番は企業ですよね。
それぞれの意識改革とともに、時間差を作るとか経営の形を考え直すのも大事ですよね

No.95 11/04/03 00:43
応援隊95 

昨日、宇多田ヒカルさんのツイート読みました。
街のあちこちで節電のために照明を落としていますが、十分明るい。今まで当たり前に思っていた事がそうじゃなかったと気付いた人も多い…と。

知らず知らずのうちに贅沢になった、無駄を無駄と思わなくなった生活を見直す時なんだと思います。

No.94 11/04/02 12:59
応援隊0 ( ♀ )

>> 93 ありがとうございます

関東に原発をつくるとしたら、関東の人や国会議員は反対するでしょうね。現に関東の人は原発が身近にないので、電力がどこからくるとか考えもしないで生活してきた人がほとんどだったと思います。
そう、無知…というか知ろうとしなかった。
知る必要性がなかったんです。ほんとは知らなきゃならなかったのにね。

私は福島原発の件があってから、次どこにできようと原発反対します。
ただ、関東圏の電力のためにどうしても作らなきゃならない、となるなら関東に作るべきだと思います。
きっとそうなったら、関東の人や各企業がこぞって原発反対を打ち出すでしょう。
逆にそのほうが、原発を減らすには近道かもしれません。
原発の恐怖を関東の人が知った今こそ、原発をなくしてくチャンスではないでしょうか。

No.93 11/04/02 12:35
匿名さん93 

関東地方に東京に原発を作るべきだと強く思います。日本の人口の1/3が関東地方にいるのだから、それだけ大きな原発を造成すべきです。最も驚くべきは関東地方の誰も「東京に原発を作るべきだ!」とは訴えないことです。関東地方の皆がそう思うべきなのに、誰も思い付かないなんて、まだ被災地を夢幻の出来事程度にしか捉えていない証拠です。
東電のせいにする関東地方住民がいますが、端からみたら、「貴方がたが声高に誘致しないせいでしょ。無知なの?」と思えてなりません。

No.92 11/03/31 20:50
応援隊0 ( ♀ )

>> 90 こんな事にならなきゃ電気の大切さに気づけない人間が一番愚かでバカなんですよね ありがとうございます

私もばかでしたね😢
付くのが当たり前、電気がどこからきてるのか深く考えたりもしませんでした。

そのつけが今きたのかもしれません。

No.91 11/03/31 20:47
応援隊0 ( ♀ )

>> 89 原発に代わるエネルギーを探していたら、興味深いblogをみつけました。 それは原発などなくても自然エネルギーでおつりがくるという内容、それも… ありがとうございます

是非見させていただきます!

No.90 11/03/31 18:55
応援隊90 ( 20代 ♀ )

こんな事にならなきゃ電気の大切さに気づけない人間が一番愚かでバカなんですよね

  • << 92 ありがとうございます 私もばかでしたね😢 付くのが当たり前、電気がどこからきてるのか深く考えたりもしませんでした。 そのつけが今きたのかもしれません。

No.89 11/03/31 17:52
匿名さん89 

原発に代わるエネルギーを探していたら、興味深いblogをみつけました。
それは原発などなくても自然エネルギーでおつりがくるという内容、それも日本は世界一自然エネルギーを造れる技術もある、などでした!
「原発がなくても大丈夫な理由」というキーワードで検索してみて下さい。
自分はみてよかったです。

  • << 91 ありがとうございます 是非見させていただきます!

No.88 11/03/31 17:32
応援隊0 ( ♀ )

>> 87 ありがとうございます

幸せって近くにあると見えにくいものなんですよね。特に当たり前に生活できてる状態の中では、「幸せ✨」という言葉が一人歩きして、まるで夢の世界のようなものを想像してしまいがちです。
だけど、ふつうこそが何より幸せなのかもしれませんね。

原発1~4号機は廃炉にするといいましたね。当然だと思います。というか海水を使った時点でもう使いものにならないですね。
これからの日本が先進国としての幸せではなく、本当の意味でこれからの国民と地球の幸せを考えていける国になりますよう…心から祈ります。

また、被災地から遠い方の中には「自分たちは関係ない」と思う方がいるのもまた仕方のないことかもしれません。
だけど、震災にしろ原発にしろ次は我が身だということを忘れないで欲しいとおもいます。

No.87 11/03/31 16:37
宝くじ当てておさらば ( 5kRAm )

以前からここに
“幸せとは?”
“どうすれば幸せになれる?”
なんてスレがありましたよね。

私はいつもこんな感じのレスをしていました。

『蛇口をひねれば飲める水がでる。スイッチ1つで電気がつく。極端な話、空気があって呼吸できることだって、みんな幸せな事なんだ。今ある幸せに感謝できなきゃ、いつまでたっても幸せなんて感じられないよ』

震災や原発事故なんて起きる前から、身近な幸せを当たり前と思わずに生きてきた人にとっては、予期せぬ苦労じゃないんですよ。
今までが幸せ過ぎたんだよ、って感じです。

今だって、戦時中に比べたら幸せ過ぎるくらい幸せだと思います。

お金があったって物自体が無くて買えなかった時代を考えたら、日本には食糧も溢れてるし、いつ爆弾が降ってくるかわからない恐怖に脅える事もないんですから。

そういう事を考える事も無く、身近な幸せを当然のように感謝もせず、金さえ払えば何でも手に入ると好き放題やってきた人達には、今は本当に辛くて不安な状況なんでしょうね。

また、直接的被害を受けなかった人達の一部では、未だに
“自分には関係ないし~”
という生き方をしてる人が居ますよね。

ただでさえ経済が冷え込んでいた中、震災が起きる前に原油高騰も報じられていました。
そこに震災・原発事故が重なって、これから更に厳しい世の中になっていくし、公共料金も税金もドンドン上がっていきます。

関係ないし~と言ってる人が、痛い思いをする日も遠くありません。

とにかく今は、1人1人が与えられた環境の中で、精一杯のできる事を1日1日積み重ねていくことが、いかに大切かを忘れないことです。

No.86 11/03/29 10:23
応援隊0 ( ♀ )

>> 85 ありがとうございます

そうですね、日本人は一度便利さを手放す勇気が必要だと思います。

太陽光だけに頼るのは日本には梅雨もありますし無理があるでしょう。
火力、地熱、太陽光、風力、水力、節電…すべての力を合わせれば原発を最低限に押さえることは可能だと思います。

日本中の原発をなくすのは無理にしても、数機に押さえることはできるのではないでしょうか?

廃炉にするにも多大な資金、時間がかかるでしょうね。だけど、今やらなきゃいつやる⁉
今変わらなきゃいつ変わる⁉

日本中のみんなが今こそ原点に返って考えてほしいです。

No.85 11/03/29 07:47
匿名さん85 

無駄な電力消費を見直し、自然エネルギー発電を普及する考えには大いに同意できます。

しかし、もし仮に太陽光発電が主流となれば、特に梅雨時は連日大規模停電する事は免れないでしょう。高温多湿のなか、食品どんどん腐敗する。交通網は大混乱。工場も停止し物流も途絶えます。更に電気は貯蔵できないので日没と共に電力不足で大停電となるのです。

たかが3~6時間/日の停電や、数週間物流が途絶えただけで不平不満と混乱に満ちた私達が果たしてそれに耐えられるでしょうか。

原子力に代替するエネルギーを普及するには、全国民が安定した電力供給を犠牲にす覚悟が必要になりそうです。

それは難しそうですが、電気の有り難みを知った今だからこそ、便利になりすぎた生活を主さんの様に一人一人が見直して行けたら良いですね(^^)

No.84 11/03/28 17:47
応援隊0 ( ♀ )

>> 83 ありがとうございます

今は福島の方はもちろん、日本中の方が不安な日々を送っていることでしょう。日本には土地の割に多くの原発があります。次どこかで地震があれば…次は我が身と思う方もいるのではないでしょうか?

また、福島原発のことは日本だけに収まらず、世界中が恐怖心を抱いて見ています。ドイツでは原発反対派によるデモもありましたね。
先日の3人の被曝にしても、東電はこの危機を甘く見過ぎではないでしょうか?世界中が経過に注目しています。この対応次第では、日本は世界から見捨てられるでしょう。

本当にただただ、福島原発がうまく片づいて欲しい…心から祈ります。
そしてもう二度とこんな思いはしたくありません。世界が原発撤廃への第一歩を踏み出してくれることを願います。

No.83 11/03/28 16:43
匿名さん83 ( 30代 ♀ )

私は、福島から相当離れた場所に住んでいますが、毎日不安を感じています。今朝のテレビで「福島第一原発を安定して冷却できる状態になるまで3~4年かかる可能性がある」とパネル説明がありました。この先もずっと怯えながら暮らしていくのかと思うと、原発の無い日本になることを望みます。

No.82 11/03/28 15:09
応援隊0 ( ♀ )

>> 80 電気を無駄にする大都市圏に、今度は原発作ってほしいもんだね。 ありがとうございます

大都市圏は会社や住宅の数が多いですから、電力消費が多いのは当たり前ですが、まずはその消費をいかに押さえるかがキーポイントになると思います。

そっちがたくさん使うんだからそっちにつくって!、といっていては埒があきません。
原発を「作る」発想ではなく、「作らないですむ」発想をしていくことがこれからは重要なんではないでしょうか?

No.81 11/03/28 15:04
応援隊0 ( ♀ )

>> 79 原発を必要としてきたのは経済・産業界の都合。一般人、住民はそれほどの利便性を電力に求めていません。 環境面に配慮したオール電化に電気自動車、… ありがとうございます

社会のあらゆることには企業のたくらみがあるものですよね。オール電化についても、以前から疑問を抱いてましたが、この件ではっきりしました。
電力会社とハウスメーカーとの策略でもあったんでしょうね。
私たちは無意識のうちに企業や政府に乗せられているものです。オール電化=最先端の家と思い導入された方も多いでしょう。利点もあるでしょうが、やはりエネルギー源をひとつにするのは何かの時にリスクも集中します。

私もまったく同意見です。私たちは発展を求めるがあまり、自然にあぐらをかきすぎたんです。
経済的視点からまず見直すべきですね。

No.80 11/03/28 13:28
匿名さん80 

電気を無駄にする大都市圏に、今度は原発作ってほしいもんだね。

  • << 82 ありがとうございます 大都市圏は会社や住宅の数が多いですから、電力消費が多いのは当たり前ですが、まずはその消費をいかに押さえるかがキーポイントになると思います。 そっちがたくさん使うんだからそっちにつくって!、といっていては埒があきません。 原発を「作る」発想ではなく、「作らないですむ」発想をしていくことがこれからは重要なんではないでしょうか?

No.79 11/03/28 12:58
J ( 8bG1m )

原発を必要としてきたのは経済・産業界の都合。一般人、住民はそれほどの利便性を電力に求めていません。
環境面に配慮したオール電化に電気自動車、これも地球のため自然界のため等と言いながら実は産業界の都合。
今の若い世代はそれほど自動車持ちたがらないし、オール電化の高級住宅にも住みたがってはいません。
右肩上がりの成長を続けるしかない現代資本主義の見通し経済の落とし穴に完全にはまってしまった日本。
将来のためと偽り現代人の目先のエゴで将来に向けて借金を重ね負の遺産を作り続ける経済活動は果たして必要なのでしょうか。
もう一度資本主義の原点に帰って将来どうなりたいのかを考える経済活動をしてみた方がいいと思います。

  • << 81 ありがとうございます 社会のあらゆることには企業のたくらみがあるものですよね。オール電化についても、以前から疑問を抱いてましたが、この件ではっきりしました。 電力会社とハウスメーカーとの策略でもあったんでしょうね。 私たちは無意識のうちに企業や政府に乗せられているものです。オール電化=最先端の家と思い導入された方も多いでしょう。利点もあるでしょうが、やはりエネルギー源をひとつにするのは何かの時にリスクも集中します。 私もまったく同意見です。私たちは発展を求めるがあまり、自然にあぐらをかきすぎたんです。 経済的視点からまず見直すべきですね。

No.78 11/03/28 11:14
応援隊0 ( ♀ )

>> 75 事業仕分けでダムが無駄らしいので、原発に頼るしかないですね⤵ 福島はもうダメなのでどこか別の県で引き受けて下さい。 ありがとうございます

私もやみくもにダムを作るのには反対です。
ダムでは水力発電をしてるのでしょうか?
ダムと原発は離して考えていいと思うのですが…

次の原発の受け入れ先はもうないでしょうね。
私の県に原発がくるとしたら、やはり反対しますから…

No.77 11/03/28 11:10
応援隊0 ( ♀ )

>> 74 原発が必要か、よりも今の原発事故をどう終息するか… これがある程度の見通しがついてからの課題じゃないの? 皆が節電をすれば原発に頼らなくて… ありがとうございます

もちろん、今の課題は原発を無事収束させることです。しかし、今から原発を極力使わず生活できる方法を考えておくのも大事かと思います。

私は夏場も寝るときはエアコンはめったにつけません。一度つけたらやめられなくなってしまうけど、扇風機と氷枕で結構いけるものです。

原発を完全に撤廃はむずかしいとは思いますが、最低限にとどめることは出来るはずです。

たとえば今年の夏はサマータイム制を導入するといってますよね?
各企業の働き方、個人の考え方を少し変えればかなり違ってくると思います

No.76 11/03/28 11:03
応援隊0 ( ♀ )

>> 73 今回の地震で、電力にも石油にも依存した社会であることを痛感しました。日本は豊かになり過ぎたんだと思います。エネルギーも食料も、外国から持って… ありがとうございます

結局は人間が欲深い生き物だからなんですかね。もっと便利に、もっともっと…て自然を無視して突っ走りすぎたんじゃないかな?

核融合エネルギー調べてみました。今のところ安全とでてきましたね。
本当に安全なのか、「核」と聞くと不安になりますが、研究を進める価値はあるかもしれませんね。

No.75 11/03/28 01:39
ただの通りすがり ( ♂ cBF0m )

事業仕分けでダムが無駄らしいので、原発に頼るしかないですね⤵
福島はもうダメなのでどこか別の県で引き受けて下さい。

  • << 78 ありがとうございます 私もやみくもにダムを作るのには反対です。 ダムでは水力発電をしてるのでしょうか? ダムと原発は離して考えていいと思うのですが… 次の原発の受け入れ先はもうないでしょうね。 私の県に原発がくるとしたら、やはり反対しますから…

No.74 11/03/28 01:29
匿名さん74 

原発が必要か、よりも今の原発事故をどう終息するか…
これがある程度の見通しがついてからの課題じゃないの?

皆が節電をすれば原発に頼らなくて済むんじゃないか、という考えはあまり役に立ちそうにないと思います。

喉元過ぎればなんとかで
すぐに便利な電化製品に手を伸ばしますよ

熱帯夜で寝苦しいときなどエアコン付けずにはいられなくなると思います

  • << 77 ありがとうございます もちろん、今の課題は原発を無事収束させることです。しかし、今から原発を極力使わず生活できる方法を考えておくのも大事かと思います。 私は夏場も寝るときはエアコンはめったにつけません。一度つけたらやめられなくなってしまうけど、扇風機と氷枕で結構いけるものです。 原発を完全に撤廃はむずかしいとは思いますが、最低限にとどめることは出来るはずです。 たとえば今年の夏はサマータイム制を導入するといってますよね? 各企業の働き方、個人の考え方を少し変えればかなり違ってくると思います

No.73 11/03/27 22:54
ぽん ( 20代 ♀ sD1Nm )

今回の地震で、電力にも石油にも依存した社会であることを痛感しました。日本は豊かになり過ぎたんだと思います。エネルギーも食料も、外国から持ってこないと成り立たない。海外の安い労働力によって生産された溢れかえる品々…。身の丈にあった生活を考える時かもしれないですね。
それでも、人間捨てられないのが夢。「核融合発電」というのをご存知ですか?実用化は何十年も先のようですが、海中に無尽蔵にある水素から安全で(核分裂は制御不能になると反応が止まらなくなり大事故を引き起こしますが、こちらは機器が破損すると反応がストップするだけ)莫大なエネルギーを得られるしくみです。今現在の問題を解決できる話ではありませんが、希望は持てますよね✨だから政府は研究開発費を削減しないように!!むしろ増やして!!

  • << 76 ありがとうございます 結局は人間が欲深い生き物だからなんですかね。もっと便利に、もっともっと…て自然を無視して突っ走りすぎたんじゃないかな? 核融合エネルギー調べてみました。今のところ安全とでてきましたね。 本当に安全なのか、「核」と聞くと不安になりますが、研究を進める価値はあるかもしれませんね。

No.72 11/03/24 20:00
応援隊0 ( ♀ )

>> 70 主さんの意見に近い思いを持っています。 私は岩手県在住です。停電のときには反射式ストーブ、薪ストーブがとても役に立ちました。 今は街も節… ありがとうございます

岩手は大丈夫ですか?
本当ですね。私も今までいかに贅沢だったかを思い知りました。

うちは計画停電地域ですが、この夏、次の冬も続くようです。
夏は企業にサマータイム制をもうけたりする案があるとききました。
私はすごくいいと思います。これまで「エコ」といいながら、ほとんどエコになってなかったんですよね。

この際だから、世界に誇れる本当の意味で安全でクリーンな国を目指してほしいと思います。

だけど今はとにかく、原発がこれ以上被害拡大とならないことを祈るばかりです…

No.71 11/03/24 19:49
応援隊0 ( ♀ )

>> 69 福島県民です。 今回の事故により 福島県民は原発再建は反対するでしょう。現地の人命より関東の電力供給を優先したからです。 でも 東京電力… ありがとうございます

福島の方なんですね。私は関東の電力を福島原発で作ってることすら、この震災があるまで知りませんでした。
電気がつくのは当たり前、日本中の電気が何から作られているのかも知ろうともしなかったんです。

原発がこうなって、原発のことや電力のことをはじめて知りました。

日本には17箇所の原発があるそうです。だけど、その県の方も原発について知らない方は多いはず。「安全でクリーンなエネルギー」と言われ、このような事態を想定してないからでしょう。

私は今度のことを教訓に、国民一人一人が原発のあり方を真剣に考えるきっかけになってほしいと願います。

普段はクリーンなエネルギーでも、事故があった時は巨大な爆弾になることを…そのリスクを承知の上で、それでも原発をというのならば最大限の耐震強度にしてほしいです。
日本は地震の国です。
この福島原発が無事収束をむかえたとしても、次またどこで同じようなことが起こるかわかりませんから…

No.70 11/03/24 13:46
チャルコジ ( 30代 ♀ QT3zm )

主さんの意見に近い思いを持っています。

私は岩手県在住です。停電のときには反射式ストーブ、薪ストーブがとても役に立ちました。

今は街も節電で営業時間が短くなってます。
ほとんどが5時や6時に閉店し、徒歩や自転車、バスで帰宅する人が多くいです。なので、地元の商店を利用する人が多いです。

昔ながらの生活を見直す時期にきているんだと思います。

  • << 72 ありがとうございます 岩手は大丈夫ですか? 本当ですね。私も今までいかに贅沢だったかを思い知りました。 うちは計画停電地域ですが、この夏、次の冬も続くようです。 夏は企業にサマータイム制をもうけたりする案があるとききました。 私はすごくいいと思います。これまで「エコ」といいながら、ほとんどエコになってなかったんですよね。 この際だから、世界に誇れる本当の意味で安全でクリーンな国を目指してほしいと思います。 だけど今はとにかく、原発がこれ以上被害拡大とならないことを祈るばかりです…

No.69 11/03/24 11:33
りこ ( 30代 ♀ 2S1YYb )

福島県民です。
今回の事故により 福島県民は原発再建は反対するでしょう。現地の人命より関東の電力供給を優先したからです。
でも 東京電力による福島原発再建に反対するだけであって 理由や今回の事故をきちんとみてほしいです。
私は必ずしも原発反対ではありません。震源地近くの女川原発を比べてください。あれは東北電力管轄です。福島県民も原発による電力の恩恵を受けています。
きっと自分達の生活圏に原発がないと 前もって必死に耐震性や修繕、念には念を押した対策さえとらない事が今回しみじみわかった気がします。
きっと関東に作っていたら 前もって必死で耐震性や点検・修繕をしていたし 人命を優先したと思いますよ。
後は関東の方々が自分達の電力について たくさん議論して方向性を見出していけばいいと思います。
東北の方々は東北電力による原発がある以上 もっと関心をもって耐震性や修繕・対処などしっかり見ていかなければいけませんね。

  • << 71 ありがとうございます 福島の方なんですね。私は関東の電力を福島原発で作ってることすら、この震災があるまで知りませんでした。 電気がつくのは当たり前、日本中の電気が何から作られているのかも知ろうともしなかったんです。 原発がこうなって、原発のことや電力のことをはじめて知りました。 日本には17箇所の原発があるそうです。だけど、その県の方も原発について知らない方は多いはず。「安全でクリーンなエネルギー」と言われ、このような事態を想定してないからでしょう。 私は今度のことを教訓に、国民一人一人が原発のあり方を真剣に考えるきっかけになってほしいと願います。 普段はクリーンなエネルギーでも、事故があった時は巨大な爆弾になることを…そのリスクを承知の上で、それでも原発をというのならば最大限の耐震強度にしてほしいです。 日本は地震の国です。 この福島原発が無事収束をむかえたとしても、次またどこで同じようなことが起こるかわかりませんから…

No.68 11/03/23 21:54
応援隊0 ( ♀ )

>> 66 首都圏の個人宅全部を停電にしても 全電力消費量の3割しか減らない 個々の停電なんてほとんど意味ない ありがとうございます

そうですね。
でも、ちりも積もれば山となる…微々たるものでもやらないよりはましです。
一番は企業の節電意識の改革ですね。

No.67 11/03/23 21:52
応援隊0 ( ♀ )

>> 65 主さんが、電気自動車はそれほど出回らないと思われたり、オール電化がこれから減っていくと思われるのは、どういう理由でなのでしょうか? 私は、今… ありがとうございます

個人的な考えですが、この震災での電力不足を経験した地域では家庭のエネルギーを電気だけにすることに不安を覚えた方も多いと思われます。
私も現在、新居を建築中です。
ですが、この震災前から「オール電化って電気がとまったらライフラインがすべて止まっちゃうけど大丈夫なの?」とオール電化は考えてませんでした。

うちは計画停電の地域ですが、今の家はガスコンロなので明かりがなくても料理ができます。

また、電気自動車に関しては自動車メーカーがすべてを電気自動車に移行するにはコストがかかるだろうし、また充電の問題などで普及は難しいと思います。

今後この原発の一見で、原発の見直しや考え方が変われば尚更、オール電化や電気自動車の普及は遅れるとおもいます。

でもこれはあくまでも個人的な予想なので、わかりませんが…関東から北の方にとっては、電気に対する考えるきっかけになったことに違いはないはずです。

No.66 11/03/23 20:08
匿名さん66 

首都圏の個人宅全部を停電にしても
全電力消費量の3割しか減らない
個々の停電なんてほとんど意味ない

  • << 68 ありがとうございます そうですね。 でも、ちりも積もれば山となる…微々たるものでもやらないよりはましです。 一番は企業の節電意識の改革ですね。

No.65 11/03/21 13:13
応援隊65 

主さんが、電気自動車はそれほど出回らないと思われたり、オール電化がこれから減っていくと思われるのは、どういう理由でなのでしょうか?
私は、今後その両方導入しようと考えていたもので。
世の中そういう動きなのでしょうか?無知ですみません。

  • << 67 ありがとうございます 個人的な考えですが、この震災での電力不足を経験した地域では家庭のエネルギーを電気だけにすることに不安を覚えた方も多いと思われます。 私も現在、新居を建築中です。 ですが、この震災前から「オール電化って電気がとまったらライフラインがすべて止まっちゃうけど大丈夫なの?」とオール電化は考えてませんでした。 うちは計画停電の地域ですが、今の家はガスコンロなので明かりがなくても料理ができます。 また、電気自動車に関しては自動車メーカーがすべてを電気自動車に移行するにはコストがかかるだろうし、また充電の問題などで普及は難しいと思います。 今後この原発の一見で、原発の見直しや考え方が変われば尚更、オール電化や電気自動車の普及は遅れるとおもいます。 でもこれはあくまでも個人的な予想なので、わかりませんが…関東から北の方にとっては、電気に対する考えるきっかけになったことに違いはないはずです。

No.64 11/03/21 08:31
応援隊0 ( ♀ )

>> 62 主さん、またレスされている皆さんへ 原発についての知識が必要なら以下のURLを貼ります http://www.iam-t.jp/HIRA… ありがとうございます

私も今だけではなく、これからも原発のあり方や節電など、考えながら生活していきたいと思います。
教えていただいたURL参考にさせていただきます。私も勉強不足の部分が多々ありますので…

No.63 11/03/21 08:26
応援隊0 ( ♀ )

>> 61 主さんの言いたい事はおおむね理解できます。しかし物事の捉え方、考え方は男性と女性ではかなり変わってきます。 感情的な意見だけではなくもっと冷… ありがとうございます

私はもともと家のエネルギーをすべて電気に頼るオール電化には疑問でした。災害があって電力がとまったら一巻の終わりだと。
この震災を期にオール電化は減ると思います。
私も今新居の打ち合わせ中ですが、オール電化には絶対にしません。

企業の冷房は男女差で片づけられますか?一方か寒い寒いと羽織り、膝掛けをしてるのですよ?
男性社員がジャケットを脱げばいいだけではないでしょうか?

もう、過剰な電力に頼る時代な終わりにし、自分たちの生活一つ一つを見直すタイミングにきたんだと思いますよ

No.62 11/03/21 02:00
匿名さん62 ( ♂ )

主さん、またレスされている皆さんへ

原発についての知識が必要なら以下のURLを貼ります

http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html

私は、この惨事によって主さんのように自分自身を振り返られる人が増えない限り、人はまた同じ過ちを繰り返すと思ってます。

それで、今の流行りのように言っている
「自分に出来る事は何か」

これは「今だから」とかではなく、平素からそういう気持ちでなければ意味がないと思ってます。

とにかく、我々は知らなさ過ぎる。まずは、色々と学びましょう。

  • << 64 ありがとうございます 私も今だけではなく、これからも原発のあり方や節電など、考えながら生活していきたいと思います。 教えていただいたURL参考にさせていただきます。私も勉強不足の部分が多々ありますので…

No.61 11/03/21 01:10
仕事人 ( ♂ jao6m )

主さんの言いたい事はおおむね理解できます。しかし物事の捉え方、考え方は男性と女性ではかなり変わってきます。
感情的な意見だけではなくもっと冷静に客観的に考える必要があるのではないのでしょうか?

近未来、電気自動車やオール電化住宅の更なる普及で電力はもっと重要なエネルギーになってきます。
また、その電気代が上がるとしたら家計はもちろん企業の業績悪化、すなわち物価の上昇や収入の低下をも引き起こす可能性があります。
原子力は強力なエネルギー元としては合理的であったのではないのでしょうか?
耐震性や津波対策等の安全性に関しての指摘、疑問の投げ掛けならわかりますが原発そのものに対する批判や反対意見は単なる感情的な意見にしか思えません。

ネオンはともかくオフィス内のエアコンに関しても男女では感覚の差があり、一概に「冷しすぎだ」と言ってしまうのは感情的意見でしかありませんから。

そういう面で主さんが批判されてしまう意見も出てくると思いますよ。

  • << 63 ありがとうございます 私はもともと家のエネルギーをすべて電気に頼るオール電化には疑問でした。災害があって電力がとまったら一巻の終わりだと。 この震災を期にオール電化は減ると思います。 私も今新居の打ち合わせ中ですが、オール電化には絶対にしません。 企業の冷房は男女差で片づけられますか?一方か寒い寒いと羽織り、膝掛けをしてるのですよ? 男性社員がジャケットを脱げばいいだけではないでしょうか? もう、過剰な電力に頼る時代な終わりにし、自分たちの生活一つ一つを見直すタイミングにきたんだと思いますよ

No.60 11/03/20 23:47
応援隊0 ( ♀ )

>> 58 発電に関して、何かで読んだ原子力廃絶派の意見は、「風力・太陽光は子供騙し。地熱発電が最も有力」との事です。 記憶が曖昧ですが、チェルノブイ… ありがとうございます

地熱ですか~!
風力も騒音等あるみたいだし、火力も燃料の問題もありますもんね。

ロシアは寒い国だから、電気の消費量も多いと思いますが、地熱でまかなえるんですかね

日本も原発→地熱になるといいな

No.59 11/03/20 23:45
匿名 ( ♂ LH4WYb )

中学校の頃に確か、海底奥深くに原子炉で使用された後の核廃棄物が格納されていると習いました。
人間は、原子力を維持するために負のリスクを背負っているのです。

No.58 11/03/20 23:09
応援隊58 

発電に関して、何かで読んだ原子力廃絶派の意見は、「風力・太陽光は子供騙し。地熱発電が最も有力」との事です。

記憶が曖昧ですが、チェルノブイリで方向転換を余儀なくされたロシアも現在は地熱発電だったような気がします。

  • << 60 ありがとうございます 地熱ですか~! 風力も騒音等あるみたいだし、火力も燃料の問題もありますもんね。 ロシアは寒い国だから、電気の消費量も多いと思いますが、地熱でまかなえるんですかね 日本も原発→地熱になるといいな

No.57 11/03/20 23:02
応援隊0 ( ♀ )

>> 56 ありがとうございます

私にも幼い子供がいます。この子の未来のためにも、もうこんな危険は避けたい…
同じ気持ちです。

最悪わたしが被曝するのはいい、だけどなんとしても子供だけは助けたい!

だけど、悲しいことにこの惨事をみても原発を怖いと思わない方もいるようで、残念です

No.56 11/03/20 22:49
匿名さん56 ( 30代 ♀ )

私も原発は怖いです。
今すぐなくなって欲しいけど現状では無理なので、他の安心・安全な発電施設を増やしつつ数を減らして欲しいなと思います。
地震が多い日本で、いつまた同じ事故が起きるかわかりません。そして最悪なことになったら、その時に後悔しても遅いでしょう。
子供もいるので、子供そしてその先に産まれてくる子供たちのために、今出来る範囲で安心・安全な環境を作ってあげたいです。

No.55 11/03/20 22:20
応援隊0 ( ♀ )

>> 54 ありがとうございます

私は関東ですが、関東で使う電力ならば関東にあってしかるべきと思います。
関東のために、今福島が犠牲になっているのは間違ってます…

火力はCO2や燃料の問題で難しいでしょうね

No.54 11/03/20 22:00
匿名 ( VOb5Yb )

関東地方で消費する電力なのだから、関東地方に原子力発電所をつくったらどうでしょうか。
様々な災害を想定した、安全な原子力発電所を。 今のところ、原子力発電にかわる電力量の発電は無理でしょう。
火力はCO2の問題があります。

No.53 11/03/20 21:25
応援隊0 ( ♀ )

>> 52 ありがとうございます

メタンハイドレードですか!
調べてみます。
そうですね、原発に頼る割合を減らし、より安全なものに変えていけたらいいですよね。

同感していただけてうれしいです。

No.52 11/03/20 21:06
匿名さん52 ( ♀ )

私も電気の有り難みを実感しました。原子力について勉強をして人間が扱ってはいけない恐ろしいものだとわかりました。

日本には未来に使われるであろうメタンハイドレートという資源が世界で一番あります。それを利用して電気が作れるようになればと思います。

あとは太陽光ですね。みんなパネルをつけたらかなりのエコです。街中で見掛ける自販機や駐車場、公共関係は全部太陽光パネルを付けたらいいと思います。

No.51 11/03/20 20:36
応援隊0 ( ♀ )

>> 48 安易に「原発は嫌」だという前に、原発の安全性を高めるように訴えることが必要だと私も思います。 ありがとうございます

日本中の原発の耐震性を今一度しっかり確認し、公表してほしいです。

No.50 11/03/20 20:35
応援隊0 ( ♀ )

>> 47 これからは電気自動車の時代です、自動車にも充電しなければならないしますます電気が必要になります。 原発は津波が来るまでは正常にコントロール出… ありがとうございます

私も石油はいずれなくなるのでそれに頼りすぎるのはだめだと思います。

今回の福島原発、津波も考えた上で防波堤をつくったけど、「想定外の大津波」によりもろくも崩れたわけです。
つまり次、大津波を想定して原発を作ったとしても、さらに想定外の天変地異がくる可能性は大いにありますよね?
どんなに頑丈にしても、100%はありません。

ならば、はじめから安全性の高いものを主にしとけばいいのでは?と思うのです。

電気自動車は、私はそれほど出回らないと思いますよ。

No.49 11/03/20 20:29
応援隊0 ( ♀ )

>> 46 太陽光は気候によって電力量が変わるから 今までみたい生活は出来なくなります。 すべてが太陽光発電だと発展途上国のような生活になるでしょうね… ありがとうございます

別にマスコミにだまされてるわけではありません。

原発以外でまかなえるなら、それに越したことはないと思いませんか?
発展途上のような国…とおっしゃいますが、一人一人の節電と企業のエコ意識で他国より一歩前進した国になれると思いたいです。

ネオンぎらぎら、冷房がんがん……それが先進国でしょうか?

No.48 11/03/20 20:20
匿名さん48 

安易に「原発は嫌」だという前に、原発の安全性を高めるように訴えることが必要だと私も思います。

  • << 51 ありがとうございます 日本中の原発の耐震性を今一度しっかり確認し、公表してほしいです。

No.47 11/03/20 19:02
匿名さん47 

これからは電気自動車の時代です、自動車にも充電しなければならないしますます電気が必要になります。
原発は津波が来るまでは正常にコントロール出来ていたわけだから何も原発を廃止する必要はないのだ。問題は巨大地震津波にも耐える原発を作るしかないのだ。
石油はいづれなくなる、

  • << 50 ありがとうございます 私も石油はいずれなくなるのでそれに頼りすぎるのはだめだと思います。 今回の福島原発、津波も考えた上で防波堤をつくったけど、「想定外の大津波」によりもろくも崩れたわけです。 つまり次、大津波を想定して原発を作ったとしても、さらに想定外の天変地異がくる可能性は大いにありますよね? どんなに頑丈にしても、100%はありません。 ならば、はじめから安全性の高いものを主にしとけばいいのでは?と思うのです。 電気自動車は、私はそれほど出回らないと思いますよ。

No.46 11/03/20 18:05
明日も晴れ ( eDGob )

太陽光は気候によって電力量が変わるから 今までみたい生活は出来なくなります。

すべてが太陽光発電だと発展途上国のような生活になるでしょうね



風力発電はですね
近くに家を建てれませんよ
風車の近くに家を建てれば、人が壊れていきます。


意識はないのにぐるぐる回ったり、壁に向かってひたすら話しかけたり…

風車の振動は人の人格を崩壊させます。

その上たいした電力を生めません。


放射線はモノとモノの接触で出るんですよ
飛行機に乗っても放射線は出ます。


しかも普通はマイクロという単位を放射線濃度には使いません。


民放のマスコミに騙されず、自分で調べたり、確かめたりしましょうよ。

  • << 49 ありがとうございます 別にマスコミにだまされてるわけではありません。 原発以外でまかなえるなら、それに越したことはないと思いませんか? 発展途上のような国…とおっしゃいますが、一人一人の節電と企業のエコ意識で他国より一歩前進した国になれると思いたいです。 ネオンぎらぎら、冷房がんがん……それが先進国でしょうか?

No.45 11/03/20 15:16
応援隊0 ( ♀ )

>> 44 ありがとうございます

「火力発電を3割しか使用してない」ということでしょうか?
詳しくはわかりませんが、火力は多量の燃料を必要とし、CO2を多く発生させるとのことですから、これからの時代にはあまりよくないかもしれませんね

原発よりはいいけれど…

No.44 11/03/20 15:08
匿名さん44 

国際エネルギー機関(IEA)の推計では、

「日本は2009年に国内の石油火力発電能力の三割ほどしか使用していない。[3/15:ロイター発]」

らしいです。事実なら、どう考えたらよいでしょう。

No.43 11/03/20 14:52
応援隊0 ( ♀ )

>> 42 ありがとうございます

こちらの電力をつくる原発で、福島の方に迷惑をかけてごめんなさい。。関東では計画停電になっていますが、当たり前だと思ってます。
ですが、一番おそれている放射能でみなさんを苦しめているんですよね…

原発をなくすのは難しいのでしょうか?
せめて、規模を大幅に縮小できれば。

復興が終わったからと、原発のこの事故が風化しないでほしい
これを期に今一度原発についてみんなが考えてほしいと願います

No.42 11/03/20 14:41
匿名さん42 ( 20代 ♀ )

原爆被爆者の祖父母を広島に持ち、今回の原発事故の室内退避地域に実家を持つ関東の学生です。

本当にそう思います…。だって、たりなくなるって皆が自覚したらけっこうすごい電気を節電できてるわけで…。でも節電はあくまで関東の電気を確保するもので東北に送るためじゃないですよね…福島原発は東京電力だもん。東北電力は別ですし昉昉そう考えると地元の友人たちを考えるとやり切れない気持ちになります。地元は風評被害で大変な状態なんです…

No.41 11/03/20 14:05
応援隊0 ( ♀ )

>> 38 あ、主さん ちなみに「被爆」じゃなくて 「被曝」ですよ💡 揚げ足取りみたいな感じですが、 意味が違ってくるので… ご指摘ありがとうございます

被曝なんですね!!
失礼しました😓

No.40 11/03/20 14:04
応援隊0 ( ♀ )

>> 37 もし、原発がなくなり火力などだけに頼った場合、電気代がかなら上がると聞きました。でも、危険なら、やはり原発はやめるのが良い気もします。便利を… ありがとうございます

そうですね、私としては危険な原発を使うくらいなら電気代あがっても自然の力でまかないたいと思います
お金払って安全と安心を買ったと思えばいいだけですから

その辺は人により意見は分かれるかと思いますが…

No.39 11/03/20 14:00
応援隊0 ( ♀ )

>> 36 主さんに 大賛成! 全くそのとおり わたしの意見と一緒です。 そもそも手を出してはいけないところに出してしまった。 そしてそれに慣れて、… ありがとうございます

理解していただける方がいてうれしいです。
人間は便利さに調子に乗りすぎましたね。
もちろん、その恩恵に私もあずかっています。
だけど、ここまで便利になる必要があったのかな?

ともあれ、原発は怖いです……

No.38 11/03/20 13:59
応援隊38 ( 20代 ♀ )

あ、主さん
ちなみに「被爆」じゃなくて
「被曝」ですよ💡
揚げ足取りみたいな感じですが、
意味が違ってくるので…

  • << 41 ご指摘ありがとうございます 被曝なんですね!! 失礼しました😓

No.37 11/03/20 13:56
世話人 ( 30代 ♀ CiyBm )

もし、原発がなくなり火力などだけに頼った場合、電気代がかなら上がると聞きました。でも、危険なら、やはり原発はやめるのが良い気もします。便利を手に入れるには、あらゆる代償があるのかなぁ。

  • << 40 ありがとうございます そうですね、私としては危険な原発を使うくらいなら電気代あがっても自然の力でまかないたいと思います お金払って安全と安心を買ったと思えばいいだけですから その辺は人により意見は分かれるかと思いますが…

No.36 11/03/20 13:55
匿名さん36 

主さんに 大賛成!
全くそのとおり わたしの意見と一緒です。


そもそも手を出してはいけないところに出してしまった。
そしてそれに慣れて、当たり前となり、生活を、経済を、何から何まで頼るようになってしまった…

戻るのは、無理かも知れない。

でも、もうこれ以上は増やすのを止めましょう。

原発っていうものは、一度作ってしまうと未来永劫ずっと「完璧に」管理し続けなければならない。

人間の驕りが、人間を追い詰めないように、みんなで考えていきましょうよ🙏

こんな時に、悪意ある言葉で人の意見を叩く方。
大人として恥ずかしいです。

  • << 39 ありがとうございます 理解していただける方がいてうれしいです。 人間は便利さに調子に乗りすぎましたね。 もちろん、その恩恵に私もあずかっています。 だけど、ここまで便利になる必要があったのかな? ともあれ、原発は怖いです……

No.35 11/03/20 13:32
応援隊0 ( ♀ )

>> 31 日本は火山国です。 すべての電力を地熱発電でまかなえます。コストも比較的安く安全、風力や太陽熱と違い安定している。しかし、何をするにも反対派… ありがとうございます

地熱とはそういうものなんですね。お恥ずかしながら、このことがあるまで地熱という物を知りませんでした💦

これを期に地熱発電が進むといいのですが、電力会社や政治との絡みで難しいかもしれませんね…

だけど、これを期にみんなの意識がかわってくれたら…原発という危険なものを使わずにすむならそれに越したことはありませんよね

No.34 11/03/20 13:25
応援隊0 ( ♀ )

>> 23 原発がどうのこうのというより電気の大切さを訴えることが趣旨ですか そこで提案ですが。。。 あなたがお住まいの所はちょっと歩けばスーパー… ありがとうございます

つまり、冷蔵庫をなくせと?
その場合夏場の肉や魚はどうしますか?少し放置すればすぐに傷みますから、食べる直前に買いにいくのですか?
卵はだいたいパックで売ってますが、出してはおけないので、スーパーではばら売りになりますよね??

私は電気の大切さを実感したとはいいましたが、そこまで極端な話はしていません。
その段階からいけば、洗濯機は使わず洗濯板をつかえ、テレビはなくす、米は土鍋で…ですか?

それより、無駄なのはネオンや店舗の過剰な照明ではないですか?

No.33 11/03/20 13:17
応援隊0 ( ♀ )

>> 22 風力発電 賛成✋ 太陽光発電 賛成✋ しかし、電力 使いすぎ❓ 風力発電も地元のは壊れてから稼動してません 環境汚染も人間の便… ありがとうございます

わたしも人間はやりすぎたと思います。
便利さを求めすぎたんだと。

時代をもどす、というか、新たな形での進化が必要なんだと思います

No.32 11/03/20 13:14
応援隊0 ( ♀ )

>> 20 応援隊16さんに同意 最近になって危険が表沙汰になっているけれど、本来原子力は危険なもの。電気は大切だけれど、原子力は安全という嘘の情報で… ありがとうございます

原子力が安全だといってる人は、本気で思ってるのでしょうか?
被爆国の日本人が一番その恐ろしさをわかってるはずなのに…

確かに大きなエネルギーにはなるでしょう。ですが、エネルギーが大きすぎて今度のような災害が起こると制御不能になりますよね

16さんもおっしゃっているように、日本のような地震大国で島国、土地のせまい国に原発は無理があるのではないかな?
もし作るのであれば、耐震性を厳しくした構造でなければだめですよね

No.31 11/03/20 13:10
トラ ( 50代 ♂ JI6zm )

日本は火山国です。 すべての電力を地熱発電でまかなえます。コストも比較的安く安全、風力や太陽熱と違い安定している。しかし、何をするにも反対派がいて、なかなか実行できずにいます。理由は掘削すれば温泉が出なくなる。しかし、地熱発電は湯は使わず、はるかに深い位置の蒸気を使うため温泉が出なくなるとは考えにくい。なお、国定公園の場所が多く景観を損なう。そんな反対者が多いわけですが今回の原発事故で急速に進むと思います。

  • << 35 ありがとうございます 地熱とはそういうものなんですね。お恥ずかしながら、このことがあるまで地熱という物を知りませんでした💦 これを期に地熱発電が進むといいのですが、電力会社や政治との絡みで難しいかもしれませんね… だけど、これを期にみんなの意識がかわってくれたら…原発という危険なものを使わずにすむならそれに越したことはありませんよね

No.30 11/03/20 13:08
応援隊0 ( ♀ )

>> 19 何故主さんが叩かれるか分かりません。 今回を期に電気をいかに贅沢に使っていたか、私も身にしみて感じました。難しい理論は抜きにして、単純に電気… ありがとうございます

私も今朝レスを拝見しがっかりしました。
こうなった今もまだ気づかない人がいるんだと。なんだか悲しくて一人1レスにさせて頂きました

私は素人なので、原発のしくみ、電力の仕組みはよくわかりません。
ただ、計画停電で気づいたこと…本当にあんなに電力が必要だったの?ってことです。
今はコンビニのペットボトルのケースの照明は消えてますが、あれは必要だったのか?夏場の寒いほどの冷房、街のネオン…私自身の生活も無駄に電気をつけてたと思います。

もっと違う道が必ずあると思います。

No.29 11/03/20 13:01
応援隊0 ( ♀ )

>> 18 主さんのご意見に私も賛同します。 ご存知ですか?浜岡原発は元設計者の方が、中部電力が耐震テストのデータを改ざんしているのに嫌気がさして告発… ありがとうございます

私も浜岡原発がとても心配です。耐震製の改ざんですか………ありそうな話ですね。

No.28 11/03/20 12:59
応援隊0 ( ♀ )

>> 17 温暖化と原子力発電所建設は世論誘導されていた可能性があるかもしれない ありがとうございます

そうなんですか?!

No.27 11/03/20 12:58
応援隊0 ( ♀ )

>> 16 主さんのスレに同意します。 元々日本に原発は無理なんです。 表沙汰にしてないだけで 原発の事故や不具合は多く発生しています。 今回の地震はい… ありがとうございます

原発に頼ってるのは3割くらいなんですね。割合のわりにリスクが高すぎですよね。

計画停電になり、不安や不便さはあります。
ですが、以前ほどの電力が果たしてほんとうに必要だったのかと考えています。

もっと道はあるはずですよね?今までは「発展」「進化」のために地球は突き進んできたけど、これからは違う形で進化しなければ、地球は滅びる…と思います

No.26 11/03/20 12:53
応援隊0 ( ♀ )

>> 15 主さんの言う通りですよ‼ バカが吠えてらなんてレスする人って なんなんスか⁉ 原子力に頼るなんて時代に逆行してないかとさえ思う。 欧米は… ありがとうございます

今必死で放水してる方や、東京電力の方が何人も被爆してますよね。
日本人として「被爆」という言葉には過敏になりますし、そういう方も多いと思います

原発に頼る割合を大幅に減らし、あとは太陽光や風力などでやっていけたらいいのに…

No.25 11/03/20 12:50
応援隊0 ( ♀ )

>> 14 こども手当や生活保護不正受給を廃除してその税金を原発建て替えや耐震設備のために使うべき 無駄なとこに税金使いすぎ ありがとうございます

まったく同感です

No.24 11/03/20 12:49
応援隊0 ( ♀ )

>> 13 主さん私もそう思いますよ😠 うちも静岡の東部なので計画停電が実施されている地域です。 本当に電気のありがたさに気付かされました😠費用が安… ありがとうございます

太陽光パネルは設置に多額の費用がかかるらしいですね
ですが、子供手当や高速道路無料化なんて無駄な税金をつかうくらいなら、こっちの補助金を増やして脱原発めざしたいですよね

一人一人、それぞれの企業のやりようで、もっともっと原発に頼らない生活はできるはずです

これを期にみんなが声をあげてくれたら…そう願いたいのですが、はじめにレスくださった方たちがまだまだいるようで、残念です

No.23 11/03/20 12:48
匿名さん23 

原発がどうのこうのというより電気の大切さを訴えることが趣旨ですか

そこで提案ですが。。。


あなたがお住まいの所はちょっと歩けばスーパーやコンビニが乱立していませんか?

そこでは食料をがんがんひやしてるでしょ

だからあなたのお宅で冷蔵庫は不要なはず

冷蔵庫は四六時中タービンを回して電気を使いますからねぇ

そもそも冷蔵庫に貯蔵しておくのは毎日買い物に行くのが面倒くさいからでしょ

時間は作るものですから言い訳にならないと思いますし安く買えなかった分は冷蔵庫の電気代で補填できます


ネオンがどうのという前にまず一度ご検討されては❓

それなら自家発電をとお考えかもしれませんが地震があれば壊れてしまって使いものにならなくなる可能性があるのでお勧めできません

  • << 34 ありがとうございます つまり、冷蔵庫をなくせと? その場合夏場の肉や魚はどうしますか?少し放置すればすぐに傷みますから、食べる直前に買いにいくのですか? 卵はだいたいパックで売ってますが、出してはおけないので、スーパーではばら売りになりますよね?? 私は電気の大切さを実感したとはいいましたが、そこまで極端な話はしていません。 その段階からいけば、洗濯機は使わず洗濯板をつかえ、テレビはなくす、米は土鍋で…ですか? それより、無駄なのはネオンや店舗の過剰な照明ではないですか?

No.22 11/03/20 12:47
なか ( 40代 ♀ YE9Km )

風力発電 賛成✋

太陽光発電 賛成✋

しかし、電力 使いすぎ❓

風力発電も地元のは壊れてから稼動してません

環境汚染も人間の便利な世の中にした牲

昔の生活に少しずつでも 戻ればいいと思う
話がズレました⤵💧

  • << 33 ありがとうございます わたしも人間はやりすぎたと思います。 便利さを求めすぎたんだと。 時代をもどす、というか、新たな形での進化が必要なんだと思います

No.21 11/03/20 12:42
応援隊0 ( ♀ )

>> 12 みんな何言ってるの?原発がないと生きていけないようにしたのは東電と政府です💢原発は政治的な理由で利用されたんです。私たちは原発なんて望んでな… ありがとうございます

ですよね、人間て一度こういう生活に慣れてしまうと、いざというときにほんとにだめになってしまうんだなぁと実感します

No.20 11/03/20 11:56
ユメ ( e5R8Yb )

応援隊16さんに同意

最近になって危険が表沙汰になっているけれど、本来原子力は危険なもの。電気は大切だけれど、原子力は安全という嘘の情報で、原子力を推進してきたのは間違い。
原子力は無くすべき。
必ずしも原子力が必要な訳ではない。
発電は原子力が必要不可欠ということはない。

  • << 32 ありがとうございます 原子力が安全だといってる人は、本気で思ってるのでしょうか? 被爆国の日本人が一番その恐ろしさをわかってるはずなのに… 確かに大きなエネルギーにはなるでしょう。ですが、エネルギーが大きすぎて今度のような災害が起こると制御不能になりますよね 16さんもおっしゃっているように、日本のような地震大国で島国、土地のせまい国に原発は無理があるのではないかな? もし作るのであれば、耐震性を厳しくした構造でなければだめですよね

No.19 11/03/20 11:35
匿名さん19 ( 30代 ♀ )

何故主さんが叩かれるか分かりません。
今回を期に電気をいかに贅沢に使っていたか、私も身にしみて感じました。難しい理論は抜きにして、単純に電気をいかに工夫して使えるかを考えること、私は大賛成です。
これから電気を節約しなければという心構えがまずは大切ですよね✨
これから色々開発されていくといいですね✨

  • << 30 ありがとうございます 私も今朝レスを拝見しがっかりしました。 こうなった今もまだ気づかない人がいるんだと。なんだか悲しくて一人1レスにさせて頂きました 私は素人なので、原発のしくみ、電力の仕組みはよくわかりません。 ただ、計画停電で気づいたこと…本当にあんなに電力が必要だったの?ってことです。 今はコンビニのペットボトルのケースの照明は消えてますが、あれは必要だったのか?夏場の寒いほどの冷房、街のネオン…私自身の生活も無駄に電気をつけてたと思います。 もっと違う道が必ずあると思います。

No.18 11/03/20 11:30
匿名希望 ( 40代 ♀ HopEYb )

主さんのご意見に私も賛同します。

ご存知ですか?浜岡原発は元設計者の方が、中部電力が耐震テストのデータを改ざんしているのに嫌気がさして告発しています。

原子炉 設計 改ざん

のキーワードで2005年の告発文が出て来ます。

「電力が足りない」とかいってる場合ではないです。放射能で死ぬなんてまっぴら。

  • << 29 ありがとうございます 私も浜岡原発がとても心配です。耐震製の改ざんですか………ありそうな話ですね。

No.17 11/03/20 11:27
匿名さん17 ( ♂ )

温暖化と原子力発電所建設は世論誘導されていた可能性があるかもしれない

  • << 28 ありがとうございます そうなんですか?!

No.16 11/03/20 10:05
応援隊16 

主さんのスレに同意します。
元々日本に原発は無理なんです。
表沙汰にしてないだけで
原発の事故や不具合は多く発生しています。
今回の地震はいわば警告のようなもので、原発は実はこんなに危険だと、何も知らない人々に認識させてくれたと思います。
原発は日本で使われている電気の3割しか賄っていません。
それなのにどれほどの資金が投入されているか…
自家発電はコストがかかるという人がいるけど
原発に流してた資金と国民一人一人の節電でどうにでもなります。
今こそ電気の使い方を、それぞれ考えるべきですよね。

  • << 27 ありがとうございます 原発に頼ってるのは3割くらいなんですね。割合のわりにリスクが高すぎですよね。 計画停電になり、不安や不便さはあります。 ですが、以前ほどの電力が果たしてほんとうに必要だったのかと考えています。 もっと道はあるはずですよね?今までは「発展」「進化」のために地球は突き進んできたけど、これからは違う形で進化しなければ、地球は滅びる…と思います

No.15 11/03/20 09:40
応援隊15 

主さんの言う通りですよ‼
バカが吠えてらなんてレスする人って
なんなんスか⁉

原子力に頼るなんて時代に逆行してないかとさえ思う。

欧米は早い段階で凍結に切り替えてる


原爆投下された唯一の国が
何故その怖さを理解しないのか。


地震や津波は天災ですが
福島原発は人災では⁉

  • << 26 ありがとうございます 今必死で放水してる方や、東京電力の方が何人も被爆してますよね。 日本人として「被爆」という言葉には過敏になりますし、そういう方も多いと思います 原発に頼る割合を大幅に減らし、あとは太陽光や風力などでやっていけたらいいのに…

No.14 11/03/20 08:12
匿名さん14 ( ♀ )

こども手当や生活保護不正受給を廃除してその税金を原発建て替えや耐震設備のために使うべき
無駄なとこに税金使いすぎ

  • << 25 ありがとうございます まったく同感です

No.13 11/03/20 08:09
♂♀ママ★ ( 20代 ♀ cHGvm )

主さん私もそう思いますよ😠

うちも静岡の東部なので計画停電が実施されている地域です。

本当に電気のありがたさに気付かされました😠費用が安ければ太陽光パネルを各家に設置して電力会社に頼らず自分の家の電力は自分達で確保できるようにしておいたほうがいいような気がしました😠

弟は埼玉に住んでいて一軒家で太陽光パネルをしているので地震当時回りが停電の中弟の家だけ電気がついていたそうです。

今一度みんなで考え直す必要がありそうですよね。

  • << 24 ありがとうございます 太陽光パネルは設置に多額の費用がかかるらしいですね ですが、子供手当や高速道路無料化なんて無駄な税金をつかうくらいなら、こっちの補助金を増やして脱原発めざしたいですよね 一人一人、それぞれの企業のやりようで、もっともっと原発に頼らない生活はできるはずです これを期にみんなが声をあげてくれたら…そう願いたいのですが、はじめにレスくださった方たちがまだまだいるようで、残念です

No.12 11/03/20 08:00
匿名さん12 ( ♀ )

みんな何言ってるの?原発がないと生きていけないようにしたのは東電と政府です💢原発は政治的な理由で利用されたんです。私たちは原発なんて望んでないのに電力会社が勝手に建てた。また私たちは高い電気料金払ってます。

  • << 21 ありがとうございます ですよね、人間て一度こういう生活に慣れてしまうと、いざというときにほんとにだめになってしまうんだなぁと実感します

No.11 11/03/20 07:57
応援隊0 ( ♀ )

主です

いつもミクルのレスにはがっかりさせられます。なぜ、叩くことばかり考えるのでしょう?
この状況になり、改めて感じた電気の大切さわかりませんか?
それともみなさん、関東より西の方で意識がちがうのでしょうか?
関東の私のまわりは、「電気ありがたいよね~」と話してると同時に、「原発怖いね…」です。

今後、原発以外で電気が作れ、それを補う形で原発を利用できたらそれに越したことはないではないですか?

福島原発は以前から耐震構造を指摘されてましたが、放置してた結果これです。
早急にほかの原発も耐震の見直しを訴えます

「馬鹿」だの「同じスレ」だの、いちいちレスすることですか?馬鹿みたいに見えますよ

No.10 11/03/20 07:49
応援隊0 ( ♀ )

>> 5 馬鹿が吠えてら😂 馬鹿がレスしないでね

No.9 11/03/20 07:48
応援隊0 ( ♀ )

>> 4 あなたどこに住んでるのですか?福島ですか? 埼玉です

No.8 11/03/20 07:48
応援隊0 ( ♀ )

>> 3 10のうち、一部分に欠点があっただけなことを 10ダメなものにしてしまう集団心理。 知識が無いから直ぐに不安だらけになって 大概やることは… ありがとうございます

3さん、深読みしすぎです。
私は原発反対といきなりいっているのではありません。
最低限は必要でしょう。しかし、これまで町のギラギラのネオン、照明…今こそ見直す時なのではないですか?
私が前にいた会社も夏はクールビズといいながら、女性社員は寒くて膝掛けやカーディガンを羽織ってました。

私がいいたいこと、私たちは普通に電気ががんがんある生活に甘えすぎてたと言うことです。
3さんはどこにお住まいですか??

わたしは原発に対して文句をいいたいのではないのですよ?

No.7 11/03/20 07:41
応援隊0 ( ♀ )

>> 2 現実は原発を再開させないと計画停電のような事は続くと思います。 当然、原発再開には反対される方々が沢山いるでしょう 夏が勝負じゃないでし… ありがとうございます

そうですね、去年のような猛暑になると冷房必須になりますよね。
特に、赤ちゃんや高齢の方にはつらい思いさせたくないですね

その頃までには、何とかなるといいのですが…

No.6 11/03/20 07:37
応援隊0 ( ♀ )

>> 1 同じスレ はい?
初スレですが…

No.5 11/03/20 06:25
匿名さん5 

馬鹿が吠えてら😂

  • << 10 馬鹿がレスしないでね

No.4 11/03/20 00:40
匿名さん4 

あなたどこに住んでるのですか?福島ですか?

No.3 11/03/20 00:35
匿名さん3 

10のうち、一部分に欠点があっただけなことを
10ダメなものにしてしまう集団心理。

知識が無いから直ぐに不安だらけになって
大概やることは文句言うか
不安だ不安だと騒ぎ立てるだけ。
勉強しようとしない。

100害あって一利無しのような考えに
陥ってしまうんだね、ほとんどの人が。

もっと真面目にきちんと勉強して下さい。
感情論に走らず、ちゃんと目で物事を見て下さい。

爆発で吹き飛んだ建屋みて
キャーキャー騒いでるの?
ちゃんと数値見てる?
きちんと理性で物事考えていますか?

今までどれだけ原子力発電の恩恵を
受けてきたか、そのことも忘れて。
電気がどれほどの人を助けてきたか忘れて
もう廃止運動?
勘違いで大きな資源や大切なものを失いますよ。
失う必要の無いものを失いますよ。
ちゃんと知らないと。
冤罪と同じ。騒ぐだけ騒いで感情論で見て
外見で判断して犯人だと騒いで
結局冤罪だったとか。
言葉を発する前に正しいのか考えてから発することをして欲しいな。
やたら不安煽る人が多過ぎだし、
みんながチェーンメールみたいなことしてるよね。

小さいミスをでっかい失敗に
大げさにして変えてしまう人たちが
たくさんいすぎです。

  • << 8 ありがとうございます 3さん、深読みしすぎです。 私は原発反対といきなりいっているのではありません。 最低限は必要でしょう。しかし、これまで町のギラギラのネオン、照明…今こそ見直す時なのではないですか? 私が前にいた会社も夏はクールビズといいながら、女性社員は寒くて膝掛けやカーディガンを羽織ってました。 私がいいたいこと、私たちは普通に電気ががんがんある生活に甘えすぎてたと言うことです。 3さんはどこにお住まいですか?? わたしは原発に対して文句をいいたいのではないのですよ?
  • << 99 日本人はそれでいいとして、世界に安全て言えてないじゃん 受け取る側に拒否されたら終わりだろうに

No.2 11/03/20 00:22
匿名さん2 ( ♂ )

現実は原発を再開させないと計画停電のような事は続くと思います。

当然、原発再開には反対される方々が沢山いるでしょう

夏が勝負じゃないでしょうか
ここ近年の夏は尋常じゃない
反対の結果、再開が遅れてお年寄りがバタバタ死んでいくような事にならなければいいけど

  • << 7 ありがとうございます そうですね、去年のような猛暑になると冷房必須になりますよね。 特に、赤ちゃんや高齢の方にはつらい思いさせたくないですね その頃までには、何とかなるといいのですが…

No.1 11/03/20 00:14
匿名さん1 ( ♀ )

同じスレ

  • << 6 はい? 初スレですが…
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

計画停電・節電掲示板のスレ一覧

3月14日から計画停電が実施されます。こちらは停電についての情報交換にお使い下さい。実施されるエリアの方の生活にはとてつもない影響を及ぼすものとなります。ただ、被災地の皆さんの事を考えますと最大3時間。何とか協力して乗り切りましょう!

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧