注目の話題
ピルを飲んで欲しい
真剣に悩んでいます。
50代バツイチ同氏の恋愛

2歳8ヶ月の子、発達障害を疑ってます。

レス11 HIT数 14680 あ+ あ-

♂♀ママ
11/01/27 19:54(更新日時)

2歳8ヶ月の息子は多分発達障害なんじゃないかなと思います。
一歳半検診では指差しが出来なくて引っ掛かりました。
家では出来てたのでその時は気にしてませんでした。

でも今気になる行動は
オウム返し
横目
落ち着きがない
二語文がやっと
記憶力がいい
と言うことから多分発達障害なんじゃないかなと疑ってます。
特定の苦手な音がある、自傷行為、パニック、逆手バイバイ、コミュニケーションが出来ない、お友達と遊べない
などはありません。

まずオウム返しをなんとかしたいと思ってます。
オウム返しする子にどんな風に言葉を理解させたらいいでしょうか?
アドバイスお願いします

No.1512662 11/01/27 11:21(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/01/27 11:47
♂ママ1 

友人の子供三歳がおうむ返ししてました。検診で引っ掛かり精神科にかかったら、理解していないとの事だったそうです。自治体で時々、精神科の先生が無料相談などしていませんか?役場や保険センターなどに、問い合わせてみたらどうでしょうか

No.2 11/01/27 11:54
♂♀ママ0 

>> 1 レスありがとうございます❗
保健センターと役場にまずは電話ですね☎
息子に少しでも生活に不便のないように伸ばしてあげたいのでやれる事はなんでもやってあげたいと思います😄

No.3 11/01/27 11:58
♂ママ3 

思い込みでいろいろ判断して試すのは逆効果だと思います。

きちんと専門機関へ通えるように手配してあげましょう。

早期の療育が一番大切です。

  • << 6 レスありがとうございます! そうですね!早めの育療が大事ですよね😄 早く専門の方に見ていただいてその先を決めてあげたいと思います❗

No.4 11/01/27 12:11
専業主婦4 

保健所か児童相談所に電話して、相談にのって貰えるか聞きましょう。


大事なお子さんです。

専門家に相談しまょう。

  • << 7 レスありがとうございます! 市役所に問い合わせてどう行動していいか聞いてみます。

No.5 11/01/27 17:19
匿名さん5 ( ♀ )

うちの2歳の子もオウム返しが多いけど、言葉を覚える時期じゃないですかね…

聞いたことを自分でそのまま発音できるようになって、真似が楽しいんだと思いますけど。

コミュニケーションに問題なくて、簡単な質問にはちゃんと答えられるなら、普通だと思います。

  • << 8 レスありがとうございます! 5さんのお子さんもオウム返しされるんですね😄 コミュニケーションにはまったく問題ありません 初めての大人には人見知りしますが、公園やキッズルームなどの子供とは楽しく遊んでます。と言うか自分からどんどん輪に入っていく子です✨ 簡単な質問 絵本やテレビを見ながら『〇〇は?』と聞くと答えたりしてます。 成長もしてるけど、不安要素もあるし…と言う感じです

No.6 11/01/27 17:54
♂♀ママ0 

>> 3 思い込みでいろいろ判断して試すのは逆効果だと思います。 きちんと専門機関へ通えるように手配してあげましょう。 早期の療育が一番大切です。 レスありがとうございます!
そうですね!早めの育療が大事ですよね😄
早く専門の方に見ていただいてその先を決めてあげたいと思います❗

No.7 11/01/27 17:56
♂♀ママ0 

>> 4 保健所か児童相談所に電話して、相談にのって貰えるか聞きましょう。 大事なお子さんです。 専門家に相談しまょう。 レスありがとうございます!
市役所に問い合わせてどう行動していいか聞いてみます。

No.8 11/01/27 18:02
♂♀ママ0 

>> 5 うちの2歳の子もオウム返しが多いけど、言葉を覚える時期じゃないですかね… 聞いたことを自分でそのまま発音できるようになって、真似が楽しいん… レスありがとうございます!
5さんのお子さんもオウム返しされるんですね😄

コミュニケーションにはまったく問題ありません
初めての大人には人見知りしますが、公園やキッズルームなどの子供とは楽しく遊んでます。と言うか自分からどんどん輪に入っていく子です✨
簡単な質問
絵本やテレビを見ながら『〇〇は?』と聞くと答えたりしてます。
成長もしてるけど、不安要素もあるし…と言う感じです

No.9 11/01/27 18:17
匿名さん9 ( 30代 ♀ )

オウム返しは、発達の一つの段階でもあり、どうにかなるものではないですよ。

近くに、子育て支援センターはありませんか?

保育士に相談すると、保健士→専門機関と、紹介してくれると思いますよ。

No.10 11/01/27 18:55
歩乃佳 ( RWFie )

来月四歳になる、診断前の子供がいます😃。
別のインターネットで読んだ事がありますが、オウム返しは発達障害からのものであるならば、どうしても残るらしいです。
うちは白に近いグレーゾーンかも?という程度ですが、本日の3歳半検診も優秀な成績で引っかかりませんでした。
それでもオウム返しはあります。

No.11 11/01/27 19:54
専業主婦11 ( 30代 ♀ )

専門機関にかかってみてください。
今は進んでいるので色んな方向から発達を促してくれます😃とにかく療育や訓練、受けられるものはすべて受ける‼
発達が全然ちがいますよ😃

頑張ってくださいね😃

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧