年中の息子、発達障害?

レス12 HIT数 9099 あ+ あ-

♂ママ( 30代 ♀ )
11/01/27 19:34(更新日時)

長くなりますが、宜しくお願い致します。年中の息子の事なのですが、朝幼稚園に行くときに玄関まで送らないといけないのですが、うちの息子は、一人で行けず玄関で泣いて教室まで連れて行って、先生が抱っこして私が逃げるように帰るということが3~4日に1回ほどあります。
元々こだわりも強くて癇癪もちで育てにくいと感じていましたので、発達相談も3歳の時に受けました。その時には、個性としてそのまま様子を見ていって、こだわりはできる範囲で付き合ってあげるように言われただけでした。
今は年中ですが、普段の生活には特に感じませんが、朝のバイバイが出来ない時に、私がキツメに言うともうダメで、大声で奇声をだしたり泣いてしまいます。諦めて行くと言うことは出来ません。
何もないときは一人で勝手に教室に行ってしまうのに、差がありすぎて息子に腹がたってしょうがありません。

No.1512614 11/01/27 09:45(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/01/27 09:49
♂ママ1 

年中ならそれくらい普通かと💧

機嫌によって態度がまったく変わるのも子供なら当然ですよ。

腹を立てる所ではないと思います。

No.2 11/01/27 09:51
♂ママ1 

>> 1 付け加えますが、発達障害があると普段の生活に感じるところがないわけないです。

ウチの子がそうでしたから。

No.3 11/01/27 10:02
豆太郎 ( 30代 ♀ QtmJF )

うちの年少の息子も玄関で離れてくれなくて大変でしたよ😢
先生が「教室に行けば普通なので泣いてても置いてって下さい」と言ってくれるので、泣いてても「頑張ってね~⤴」と言って先生にお任せしました。
最近は泣かなくなりましたが。

お母さんと離れるのが寂しいんでしょうね😌
今だけだと思いますよ~寂しいって泣いてくれるのは😅

No.4 11/01/27 10:21
♂♀ママ4 ( 20代 ♀ )

普段の生活に支障がないなら発達障害ではないと思いますよ😃

うちは普段から神経質ですぐ癇癪おこしますが、専門家にみてもらっても発達障害ではないと言われるくらいですから。

ちなみに、保育園の送り迎えは必ず抱っこです。泣かないでバイバイはできますが、抱っこしてるのはうちくらい…

でも今だけと思って抱っこします💡

No.5 11/01/27 10:29
♂♀ママ5 ( 40代 ♀ )

年中さんなら泣いてもおかしくないですよ😃

うちの長男も年中さんまでは毎朝教室の前で泣きました(笑)

年長さんでもなかなか離れられませんでしたよ。

今小学生ですが、毎朝笑顔で出て行きます😃


園の先生にも指摘されず、普段の生活も何も問題ないのなら、ただママが大好きで離れられないってだけではないですか😊

すんなり行けた日は『えらかったね💖』ってほめてあげて下さいね☺

No.6 11/01/27 10:42
匿名さん6 ( 30代 ♀ )

学年に何人かそういう子もいましたけど、四年生の今特に問題なくやっているようですよ。
こだわりも、どんなこだわりかによるのかも?
心配なら先生に相談すれば、専門の相談先を紹介してもらえると思います。
時々通って発達の様子を見ながら相談に乗って貰えると思います。

No.7 11/01/27 11:20
匿名さん7 

なんだか自分のことを書かれたような気がしました。
自分が幼稚園の時、毎朝泣きまくったので。
幼稚園が嫌でした。
母が大好きで、だから幼稚園なんか行きたくなかったです。
小学生になると授業になるから学校は好きでしたが幼稚園っていまいち今日何するかがわかりにくくてそこも嫌でしたね。
母には幼児時代は何考えているのかどう感じているのかわからない子だったと言われてます。
兄がいて、兄は母似でフィーリングも合うのですが、私は父似で感性が違ったようです。
今後ですが、泣くのに飽きるか、諦めるか、仲良しの友達が出来るか、幼稚園のプログラムで好きな事が出てくるか、そういうきっかけでガラリと変わるかも、なんて思います。
自分自身は幼稚園では駄目なままで、小学校に入って担任の先生に恵まれ変わった気もします。
まあとにかくは毎日成長するのだから希望を持って下さい。
当時母もこんな気持ちだったのかと思うと、ごめんなさい&ありがとう、って感じです。

No.8 11/01/27 13:59
匿名さん8 

朝のバイバイができないだけでキツく怒る方がおかしい 腹立てるのもおかしい

No.9 11/01/27 15:01
匿名さん9 ( 20代 ♀ )

私自身がそうでした💦園バスに乗りたくないと泣いてました😫
母は本当に手のかかる子で大変だったと今でも言います💦
私は年中の時、クラスで大嫌いな子がいたんです😥その子は基本的にみんなにいじわるしてましたが、私は気弱なためにやり返すとか『やめて❗』とか言えなくて😥
その子にいじわるされた翌日は必ず泣いてました💦
息子さんは幼稚園に行きたくない理由が何かあるんでしょうか?

ちなみに私は発達障害ではないし、今は普通に二児の母です😊
うちの子も年中ですが同じクラスにも主さんの息子さんみたいな子いますよ💡発達障害ではないと思いますが、幼稚園に行きたくない理由があるのかどうか息子さんと担任の先生に探りを入れてみてください😃
それで何もなければ、ただママと離れたくないだけだと思います✨

No.10 11/01/27 18:59
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

お礼/皆様ありがとうございます。長くなってしまいますがお願いします。うちの息子は泣くと本当に酷くて、周りもびっくりしてしまいます。パニック状態になってしまいます。最近、担任がもうすぐ年長クラスだから一人で来るようにしましょう~と言ったので頑張ってましたが、今日はダメで、私も解っていてもイライラ&がっかりしてしまいました。他に泣いてる子は一人もいないので焦りもあります。発達障害の不安分離障害というのをネットで調べてみると、息子のような感じの様子(登園時にパニックになる等)ですが、息子の場合は、家では離れていても平気だし、園が終わると一人で友達のお宅に遊びに行ったりしますので、障害と言ってしまうと大げさな感じかもしれません。もともと抱っこ大好きでとても甘えん坊な息子ので、母親と離れたくないんだな~と今までは甘い親と思われても我慢して、すぐに抱っこしてました。 続きます

No.11 11/01/27 19:18
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

お礼/でも皆様の意見を見てすごく楽になりました。
本人は「お母さんと離れて寂しくなっちゃった…」と言います。でもたまに、「〇君と〇君が嫌い。なにもしてないのに殴ったり蹴ったりしてくる」と言うことがありますが、幼稚園行きたくないと言うことは一度もなく、普通に支度して出掛けるので、幼稚園玄関で泣かれてもそれが原因じゃないと思ってましたが、玄関で思い出すのかもしれませんね。
また、話しそれちゃいますが、旦那に愚痴ると、私との信頼関係が薄いからとか、ちゃんと遊んでやらないからと言われて、私も頑張ってるのに…と思うと、一人で行けないとかなり怒れてくる自分も嫌です。
でもなるべくパニック起こさないようにうまく頑張ってみます。
また担任も園の中では特に問題はないみたいだけど、やっぱり朝の状態の事ではカウンセラーに相談した方が良いと言うことなので、相談する事にします。長々とすみませんでした。すごくすっきりしました。

No.12 11/01/27 19:34
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

お礼/あと何か体験談や、良い方法、不安分離障害についても色々わかるからがいましたら宜しくお願い致します。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧