5歳児なのに手が出てしまう…😠

レス12 HIT数 27586 あ+ あ-

♂♀ママ( ♀ )
11/01/19 08:54(更新日時)

5歳になる息子が、お友達に直ぐに手を出します。

たいした理由なく、いきなりお友達を叩いたり、蹴ったり…。
何度、いけない事と叱っても
いざテンションが上がったりすると、ノリと勢いで…というような感じで叩いたりしてしまいます😠
今朝も保育園に行って教室に入るなり、お友達にパンチ👊…泣かせていました😠理由は特にないみたいでした。


5歳にもなって、手が出てしまう我が子に正直がっかりしていますし
育て方が悪かったのだと思います。

あの手この手で、どうにかやめさせられないか模索してきましたが、手詰まりです。
何か良い方法はありませんか?

因みに、手を出すのはお友達だけで、家や公園などではそういうことは一切しません😠
彼の心理もわかりません…

No.1507240 11/01/18 11:36(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/01/18 11:55
3歳児ママ ( 30代 ♀ CSete )

もうすぐ4歳になる息子がいます😌
うちも結構そういう傾向があるように感じます😲
特にうちは女の子にも👊するので困ってます😱
でも…庇う訳ではないのですが、理由は必ずあります

うちの場合は、よく遊ぶ女の子が言葉が達者で
『〇〇くん(息子)はお箸下手くそ~😆下手くそな子はフォーク使いなよ😜』とか言われて悔しくて👊みたいにしてしまうようです😢
一応私も『叩いたらいけない‼』と相手もあるので強く叱るのですが、家で一生懸命箸の練習してるの見てるので可哀相にも感じてしまうのも本音にはありますm(__)m
主さんの息子さんも決して悪い子でもいじわるな子でもないですよ😄
うちもなかなか治らないですけど気長にサポートしてあげたいと思っています😌

  • << 3 ✏主です。3歳児ママさん、ありがとうございます🙇 確かにうちの子は、口が達者な方ではないし 口の達子たちには色々言われているみたいです。 それに、手を出すのも 大体決まった相手のようですから、おっしゃるように 何かあるんでしょうかね…😔 何かあるからと言って、手を出して良い理由にはならないので困りますよね😫 他の親御さんから、5歳にもなって手が出るなんて、躾がなってない!!愛情不足だ!!と言われたりもしているので 正直参っています。 落ち着いてくれると良いのですが… ありがとうございました✨

No.2 11/01/18 12:19
匿名さん2 

いました、そういう子。
とにかく手や足が出て、理由を聞くと「隣に来たから」とか「歩いてたから」とかよく分からない理由しか言わない。
手を出す相手は無差別ではなく何人かの決まった子でした。
だから上手く説明できないだけでその子自身の中でちゃんと理由があったんだと思います。
対策は大人が常に目を離さず手の届く距離につくことしか…
その子も今は三年生で、あの頃が嘘みたいに落ち着いてむやみやたらに手を出すこともなくなりました。

  • << 5 ✏主です。匿名さん2さん、ありがとうございます🙇 叩く理由は、本人のなかでこだわりがあるようで、一般的に正しい事でも 本人はダメだとおもったから…とか 理解に苦しみます💦 そこが難しい所です😠 保育園以外の場所では全く問題ないので 先生に任せるしかありませんが、なかなか難しいのが現実です… 何とか落ち着いてくれると良いのですが😔 ありがとうございました🙇

No.3 11/01/18 13:12
♂♀ママ0 ( ♀ )

>> 1 もうすぐ4歳になる息子がいます😌 うちも結構そういう傾向があるように感じます😲 特にうちは女の子にも👊するので困ってます😱 でも…庇う訳では… ✏主です。3歳児ママさん、ありがとうございます🙇

確かにうちの子は、口が達者な方ではないし

口の達子たちには色々言われているみたいです。


それに、手を出すのも
大体決まった相手のようですから、おっしゃるように
何かあるんでしょうかね…😔
何かあるからと言って、手を出して良い理由にはならないので困りますよね😫


他の親御さんから、5歳にもなって手が出るなんて、躾がなってない!!愛情不足だ!!と言われたりもしているので
正直参っています。

落ち着いてくれると良いのですが…

ありがとうございました✨

No.4 11/01/18 16:49
♂ママ4 ( 30代 ♀ )

うちは4才までそんな感じで時々トラブルがあったので臨床心理士と面談したり保育園の先生に相談して先生に目を光らせてもらってます。

叩かれた子の親からすれば怒る気持ちもわかるし対策たてるしかないです。ちなみにうちは個性の範囲といわれていますが私が息子は発達障害ボーダーだと思ってます。


詳しくは『発達障害に詳しい方』というスレ立ててるので参考にしてください。

  • << 6 ✏主です。♂ママ4さん、ありがとうございます🙇 うちも、集団行動が苦手なこともあり 発達検査受けています😔 黒よりのグレーのようで、ADHDの傾向を指摘されています。 しかし、だからと言って病気のせいにして放置はできません。 何か良い方法があれば良いのですが💦 ありがとうございました🙇 スレ、是非拝見しに伺います!

No.5 11/01/18 19:22
♂♀ママ0 ( ♀ )

>> 2 いました、そういう子。 とにかく手や足が出て、理由を聞くと「隣に来たから」とか「歩いてたから」とかよく分からない理由しか言わない。 手を出す… ✏主です。匿名さん2さん、ありがとうございます🙇

叩く理由は、本人のなかでこだわりがあるようで、一般的に正しい事でも
本人はダメだとおもったから…とか
理解に苦しみます💦
そこが難しい所です😠

保育園以外の場所では全く問題ないので
先生に任せるしかありませんが、なかなか難しいのが現実です…
何とか落ち着いてくれると良いのですが😔

ありがとうございました🙇

No.6 11/01/18 19:28
♂♀ママ0 ( ♀ )

>> 4 うちは4才までそんな感じで時々トラブルがあったので臨床心理士と面談したり保育園の先生に相談して先生に目を光らせてもらってます。 叩かれた子… ✏主です。♂ママ4さん、ありがとうございます🙇

うちも、集団行動が苦手なこともあり
発達検査受けています😔
黒よりのグレーのようで、ADHDの傾向を指摘されています。

しかし、だからと言って病気のせいにして放置はできません。
何か良い方法があれば良いのですが💦
ありがとうございました🙇
スレ、是非拝見しに伺います!

  • << 8 うちと似たような状況だったんですね! うちはやたらと正義感が強く、ルールを守らないお友達がいるとしつこく注意してやめさせようとし結局押し合いっこになりついに手がでてしまう…といパターンが多かったです。 だからお友達に注意したいことがあったら『口で伝えて聞いてもらえなかったら先生に言うこと。そうしないとお友達が泣いたりお友達に手がでてしまったら自分が悪者になっちゃうよ。』と話し、だいぶ落ち着きました。 あと手をださないで我慢できた時、口で伝えたり先生に言えたときは褒めまくりました。 それでもお友達とトラブルが起きないように先生に要注意してもらい、何かあったら逐一報告してもらっています。 そして相手に謝ったり繰り返さないよう子供と話しあったりして対策を立てているので周りはとても良くしてくれます。

No.7 11/01/18 19:32
♂ママ7 

ある程度決まったお友達に対して…ということからも、息子さんはお友達が大好きで、近くにいるのが嬉しくて、喜びと興奮を心の中で留められずに体が動いてしまい、それがパンチとなってしまって…ということなのかなぁと感じました。

息子さんにたずねてみて、喜びや嬉しさからくるものであれば『○○くんが近くにいて嬉しかったね。でもパンチするのは痛いからダメ!そういうときはパンチじゃなくて、お友達をギュッてしてみたら?』と話してみるのがいいように思います。

悪い方ばかりに考えがちですが、こういう可能性もゼロではない気がします。

  • << 9 ✏主です。♂ママ7さん、ありがとうございます🙇 確かに、よく手を出す相手の子は みんな仲のよい子ばかりです。 遊びの延長、大好きという表現…とみてとれるときもあります😔 嬉しい時はギュッとしてあげて…言ってみます!☺✨ ありがとうございました✨

No.8 11/01/18 19:57
♂ママ4 ( 30代 ♀ )

>> 6 ✏主です。♂ママ4さん、ありがとうございます🙇 うちも、集団行動が苦手なこともあり 発達検査受けています😔 黒よりのグレーのようで、ADH… うちと似たような状況だったんですね!


うちはやたらと正義感が強く、ルールを守らないお友達がいるとしつこく注意してやめさせようとし結局押し合いっこになりついに手がでてしまう…といパターンが多かったです。


だからお友達に注意したいことがあったら『口で伝えて聞いてもらえなかったら先生に言うこと。そうしないとお友達が泣いたりお友達に手がでてしまったら自分が悪者になっちゃうよ。』と話し、だいぶ落ち着きました。


あと手をださないで我慢できた時、口で伝えたり先生に言えたときは褒めまくりました。


それでもお友達とトラブルが起きないように先生に要注意してもらい、何かあったら逐一報告してもらっています。

そして相手に謝ったり繰り返さないよう子供と話しあったりして対策を立てているので周りはとても良くしてくれます。

  • << 10 ✏主です。♂ママ4さん、ありがとうございます🙇 聞けば聞くほどうちも同じで、正義感強く 私がやっちゃダメと教えた事をお友達がしていたりすると、ムキになって正そうとします。 ♂ママ4さんと同じように言い聞かせても、うちのボンはなかなか治りません💦 一時期に比べると少なくなったようですが、今朝は お片付けをしている時に、みんなで片付けなきゃいけないのに お友達が『このおもちゃは僕が片付けるの!!』と言ったのを、みんなで片付けなきゃいけないのに○○くんが一人で片付けると言ったから…という理由でパンチ👊…でした😠 園児の人数が多く、先生の目もなかなか届きません😔 ひたすらそのつど言い聞かせるしかないのですかね💦

No.9 11/01/18 20:04
♂♀ママ0 ( ♀ )

>> 7 ある程度決まったお友達に対して…ということからも、息子さんはお友達が大好きで、近くにいるのが嬉しくて、喜びと興奮を心の中で留められずに体が動… ✏主です。♂ママ7さん、ありがとうございます🙇

確かに、よく手を出す相手の子は
みんな仲のよい子ばかりです。

遊びの延長、大好きという表現…とみてとれるときもあります😔

嬉しい時はギュッとしてあげて…言ってみます!☺✨

ありがとうございました✨

No.10 11/01/18 20:16
♂♀ママ0 ( ♀ )

>> 8 うちと似たような状況だったんですね! うちはやたらと正義感が強く、ルールを守らないお友達がいるとしつこく注意してやめさせようとし結局押し… ✏主です。♂ママ4さん、ありがとうございます🙇

聞けば聞くほどうちも同じで、正義感強く
私がやっちゃダメと教えた事をお友達がしていたりすると、ムキになって正そうとします。

♂ママ4さんと同じように言い聞かせても、うちのボンはなかなか治りません💦
一時期に比べると少なくなったようですが、今朝は

お片付けをしている時に、みんなで片付けなきゃいけないのに
お友達が『このおもちゃは僕が片付けるの!!』と言ったのを、みんなで片付けなきゃいけないのに○○くんが一人で片付けると言ったから…という理由でパンチ👊…でした😠

園児の人数が多く、先生の目もなかなか届きません😔

ひたすらそのつど言い聞かせるしかないのですかね💦

No.11 11/01/19 08:34
匿名さん11 ( 20代 ♀ )

お母さんのんびりしてないでほしいです。
小学校上がって本人が困りますよ!

発達検査も受けられたんですよね!

専門のお医者さんには見せましたか?
診断を受けて周りに理解してもらいましょう。
そして早く療育を受けてあげて下さい。

No.12 11/01/19 08:54
♂♀ママ0 ( ♀ )

>> 11 ✏主です。匿名さん11さん、ありがとうございます🙇

発達検査を受けたのが昨年7月くらいで、多動の傾向がある…と言われましたが
グレーゾーンらしく、今年2月くらいにもう一度検査予定です。

療育の話なども聞いていますが、『ADHD』の診断がつくには、専門の先生が少なく
診察待ち状態で一年以上かかるようです。

今は、少人数の幼児教室に通い始め、来年からは格闘技系の習い事をさせる予定です。

個性のうちと言われれば、そのようにも受け止められますが、本人はやりにくい部分もあると思います。

療育など、私が動けるのは発達検査の再検査後になるかと思います💦


小学校にあがるまで…後一年しかありませんが、出来るだけのことはしたいと思っています💦

ありがとうございました✨

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧