注目の話題
2万請求したいが、できるでしょうか。
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。

後追い中の保育園

レス8 HIT数 16339 あ+ あ-

♂ママ( 30代 ♀ )
11/01/15 16:19(更新日時)

10ヶ月男の子ママです。
4月から保育園に入る予定です。

息子は後追いが始まっています。
後追いという成長過程のさなかに保育園に預けると、子供の心はどうなるか心配になってきました。
しかし、経済的な理由で保育園に預けることに変更はありません。

保育園から家に帰ってから後追いしたりするのですか?

それとも自立が早くなりますか?

子供の心のケアなどどうされていますか?

個人差あることは重々承知しておりますが、今後の心構えとしてアドバイスください🙇

出来れば保育園に預けていらっしゃる方々にお聞きしたいです。

※保育園が良いか悪いかの質問ではありません。三つ子の魂百までも…3才までは親元で…などのお話はご勘弁願います。

保育園に預ける前提で前向きなアドバイス、あるいは直面するであろう現実的な厳しい問題など教えて頂けると助かります。

No.1504587 11/01/14 01:07(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/01/14 02:14
匿名さん1 

もちろん、はじめ離れる時には泣きます。

段々預けられることが「当たり前」になり、慣れていきます。

しかし、昼間の刺激も有り、夜中夜泣するかもしれません。

病気もガンガン貰ってくるので、ぐずっている時、精神が安定しないからか、体調が悪いのか判断に悩むかもしれません。

夜中中々寝ず遊んでほしがるかもしれません。

ママも悩んで一番辛いと思います。でも、沢山スキンシップとりましょう。
何より不安。それを解消するのは笑顔の語り掛けと触れ合いです。歌もいいですね。

預けるときの意識は、決して可哀相ごめん等、負の雰囲気は表に出さず「ママ頑張ってくるね😄迎えに来るまで○○も沢山遊んでもらってね😄」と、明るく颯爽と離れてください。

迎えに行ったら抱っこしてあげてください。いつもより抱っこせがむと思いますが、慣れと同時に落ち着きますから、変に甘やかしたらいけない、と考えず、どんどん受け入れてあげてください。そしてお利口だったと誉めてあげてください。

No.2 11/01/14 02:17
匿名さん1 


まずは1週間。親子共に乗り越える。
次に1ヶ月。段々慣れてきて、大概泣かなくなります。しかし、病気もらいやすい時期で、休んだりGW等の長期休暇で、逆戻る事もあります。

3ヶ月たったら、安心かな。


初めにぎゃん泣きする子程慣れるのが早いので安心してください。離れる時泣くのは母子関係がきちんと築けてる証拠で、むしろ有り難い事です。後追いもバンザイです☆

ママの不安は保育士に何でも聞きましょう。忙しいかも、と遠慮しない。手紙でも良いから知りたいことは聞く。あ、でも新卒よりベテランに聞いたほうがいいかも。

4月入園なら、保育園は泣き声の嵐でびっくりすると思います。釣られ泣きも有るかも。

そんな嵐も6月には皆穏やかになります。

初めは慣らし保育。給食が始まっても食べられるか分かりません。
迎えに行ったらお腹すかせてるかもしれないので、初めは念のため、軽く何か持っておくといいかもしれません。

No.3 11/01/14 02:27
匿名さん1 

ちなみに、子供の心ですが、後追い中だからといって、将来大人になったときに歪みが出るなどという話は有りません。

いかに、普段一緒にいられる時間に子供を親が見ているか、です。親の背中を見て育ちます。

とにかく知らない所に放り込まれ不安なのですから、慣れるまではその不安に付き合い、受け入れてあげてください。止めていた授乳が再開することも有ります。

それと、保育士との相性も有ります。

心配されなくても、ちゃんとした園と保育士なら、子供はすぐに慣れます。
保育園へ行くことが「当たり前」になります。

自立とかもよく言われますが、単に専業主婦の家庭のように手が余ってる訳ではないので、早々に自分でやらなきゃいけない事が多いだけです。家庭でも教えればすぐに出来ます。

しかし、ご飯食べるのも、園では自分で食べるのに、家では甘えて食べさせてもらいたがる、等違う態度を見せる子もいます。


なんせ、愛情が有れば大丈夫。ママがなぜ働いているか?いずれ分かるのですから。

No.4 11/01/14 18:23
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 3 心こもったアドバイスどうもありがとうございます🙇

今私は育児休暇中です。預けることは決まっていましたが、子供がこんなにもママを求めるものかと驚き、戸惑いすら感じている今日この頃でして…
仕事が始まり、家事育児と追われそうな日々に子供の心のケアを自分が母として出来るのか…生活に追われ、保育園から帰ってきて子供ときちんと向き合って接してあげられるのか…不安になっています。

やるしかないし、なるようにしかならないのもなんとなく分かっていますが…
保育園から帰ってきたら思い切り抱きしめてあげようと思います。

  • << 8 >子供がこんなにもママを求めるものかと驚き、 そうですね。個人差もありますが、他人には懐かずびっくりする程泣いて追いすがる子いますね。 でも、用心深いという個性だったり、いつまでもそのままではなく成長したら、全く変わりますよ。 >生活に追われ、保育園から帰ってきて子供ときちんと向き合って接してあげられるのか…不安になっています。 何でも完璧でなくても良いと思います。正直、ママに余裕が無い中で、そんな完璧に子供をフォロー出来ないかも知れません。 でも、出来なくても落ち込み過ぎないでくださいね。何にでも波が有ります。人間には感情もある。許容範囲だって違う。 「出来ない」とご自分を責めるより「一緒に乗り越えて」と、お子さんと前向きに向き合ってください。 お子さんも主さんが慣れるまで子供なりに頑張ってくれますよ。 落ち着いてから、やり損ねた事してあげたらいい。何年も先の話ではないのだしね。 大丈夫ですよ。あっという間に子供は大きくなります。

No.5 11/01/15 13:44
♀ママ5 ( 20代 ♀ )

うちも娘を1歳になってすぐ預けました💡
私は保育士をしています😃

まず預けるときは必ずといっていいほど泣きます💦
後ろ髪ひかれます💦
しかし❗できるだけ早く立ち去った方がお子さんのためにはいいです✨
保育士さんを信頼して、泣こうがわめこうが「いってきまーす」と笑顔で別れましょう😃
その子によりますが何ヶ月も泣きつづけるお子さんもいるので、あまり心配せずそのうち慣れるだろうという気持ちで💡

そして集団生活をしているといろんなことが起こります💦
ひっかかれたり、噛まれたり💦
病気も毎週のようにもらってきます💦
うちの子もよく傷を作って帰ってきますが「今日も盛大にやられたね~😃」とみんなで笑っています💡
集団に揉まれて強くて優しい子になってほしいと思っています✨

慣れるまではすごく大変だと思いますが何とかなります‼
無理せずお子さんと一緒に頑張る気持ちで✨

No.6 11/01/15 13:55
♀ママ5 ( 20代 ♀ )

再です💡
あとうちの場合は帰るとべったりです💦
何もできません💧
でも一日頑張ってきたんだからしょうがない‼
おんぶして家事してますよ😃
スキンシップをいっぱいとって甘えさせてあげるのは大切ですが、自分でできることを増やしてあげると親が楽です💡
食事、着替えなど余裕があるときは自分でさせていきましょう😃

No.7 11/01/15 14:02
あいこ ( 30代 ♀ 8HVue )

こんにちは😊私も1年で育児休暇が終わるため保育園に預けます。
最初は凄く泣かれるので辛いと思いますが、預ける時に
「ごめんね」
「我慢してね」
「可哀想」
と思っていると、子供に伝わり、僕は可哀想な子。保育園は我慢する場所と感じてしまうそうです。
保育園はじっと我慢するところでは無く、お友達や先生と育つところです。
保育士さんを信頼して、
いっぱい遊んでらっしゃい😊
と、ポジティブに送り出してあげた方が、子供にも良いそうです。最初は難しいかもしれませんが、頑張っていきましょうね😊💪

No.8 11/01/15 16:19
匿名さん1 

>> 4 心こもったアドバイスどうもありがとうございます🙇 今私は育児休暇中です。預けることは決まっていましたが、子供がこんなにもママを求めるものか… >子供がこんなにもママを求めるものかと驚き、
そうですね。個人差もありますが、他人には懐かずびっくりする程泣いて追いすがる子いますね。
でも、用心深いという個性だったり、いつまでもそのままではなく成長したら、全く変わりますよ。

>生活に追われ、保育園から帰ってきて子供ときちんと向き合って接してあげられるのか…不安になっています。
何でも完璧でなくても良いと思います。正直、ママに余裕が無い中で、そんな完璧に子供をフォロー出来ないかも知れません。

でも、出来なくても落ち込み過ぎないでくださいね。何にでも波が有ります。人間には感情もある。許容範囲だって違う。

「出来ない」とご自分を責めるより「一緒に乗り越えて」と、お子さんと前向きに向き合ってください。

お子さんも主さんが慣れるまで子供なりに頑張ってくれますよ。
落ち着いてから、やり損ねた事してあげたらいい。何年も先の話ではないのだしね。

大丈夫ですよ。あっという間に子供は大きくなります。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧