注目の話題
捨てることがやめられない。
価値観の違いについて
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン

2歳7ヶ月まだ夜起きる

レス75 HIT数 36405 あ+ あ-

♀ママ
11/02/09 16:47(更新日時)

5歳と2歳7ヶ月になる男の子のママです。

5歳の子供は朝までぐっすり寝てくれるのですが、次男がいつまでも夜中起きます。
生活リズムは大体決まっていて、朝7時起床、最近お昼寝なしで夜8時半~9時に就寝です。

子供が寝たら私は布団を抜け出すのですが、未だに一時間か二時間したら目を覚まして寝室から泣きながら出てきます。

授乳やめたらとか、1歳過ぎから朝まで寝てくれるようになるなんてよく聞きますが、2歳超えても、今になってもまだまだ起きます。
長男も2歳過ぎても起きてましたが、次男の方がより敏感です。

どうしたらノンストップで寝てくれるようになるのでしょうか?

No.1503395 11/01/12 01:31(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.75 11/02/09 16:47
ひまわり ( 30代 ♀ rLoxe )

>> 74 良かったですね!時期もあるのかもしれないですね。また泣く事が続いたら御守り変わりに玉ねぎ使うと気持ち的に楽になれるかもしれないですね。
我が家も今は大分落ち着いています。

また色々問題は尽きないと思いますがお互い頑張りましょうね!
私も本当に助かりました!有り難うございました!

No.74 11/02/08 00:32
♀ママ0 

>> 73 ひまわりさん

長らくこのスレ放置してすみません。
忙しくてミクルにこれませんでした。

子供は玉ねぎ置いて以来なぜか睡眠深くなり、ここ2,3日置いてないのですが、おきることがなくなりました。✌
寝息も以前よりずっと深いものになってます。時期が来たのでしょうか?
布団に入っていくと、私をガシっと捕まえるのは相変わらずですが。💦
ここに書き込みして私自身がちょっと気が楽になったことが関係してるかも知れないなと思います。
ひまわりさんにはいっぱい助けていただきました。本当にありがとうございます。

保育園15日からですね。吉とでるか凶とでるかどきどきですね。
上手く乗り切れることを祈ってます。

No.73 11/02/03 23:33
ひまわり ( 30代 ♀ rLoxe )

>> 72 眠りの習慣、納得してしまいました!
我が家もいい感じで過ごしていましたが、今朝、布団がかかっていなかったのか?起きてしまい、久しぶり5時から一緒に起きていました。

15日から家の子は約2ヶ月保育園(産前、産後)へ行く事になり、夜がどうなるかドキドキです。疲れてグッスリ寝るか、寂しくて夜泣きするか。
上手く乗り切れたらいいのですが…

No.72 11/02/02 23:48
♀ママ0 

>> 71 ひまわりさん

本当同じように敏感なんですね。
玉ねぎ効果か、年齢的なことか、ここ3日ほど続けて12時過ぎまで起きることはなくなりました。
昨日は一度目を覚ましたのですが、布団を掛けなおしてあげて「もうすぐ戻ってくるから待っててね」というと、「うん」とうなづいてそのまま睡眠に落ちて行ってくれました。✌昨日は眠り自体深かったように思います。私が布団に戻ったときもそれなりに反応はしていましたが、眠り自体が違ったような感じです。
玉ねぎは毎日枕元に置いてます。こうして深い眠りを覚えて行ってくれて習慣づいてくれたら万々歳です!!!

No.71 11/02/01 08:50
ひまわり ( 30代 ♀ rLoxe )

>> 69 ひまわりさん 玉ねぎ効果か、昨日と今日二日続けて12時過ぎまでおきないでいてくれました。 12時過ぎにはやはり泣いて起きてきましたが、10… 少しでも変わってきて良かったです!
我が家も起きる時は起きますが、夜中に2~3時間起きていたりしなくなり楽になりました!

トイレのエアーうちの子もダメです!今回のクリスマスに英語でうツリーにかなり怯えていて買い替えました。
気が強いのに酷く怖がりですよ!赤ちゃんのうちはドライヤー、掃除機、花火、露天風呂のお湯の出る音など。
私は未だに、髪を乾かすのはストーブですよ(>_<)
本当に同じ感じでビックリです!

No.70 11/01/31 01:22
♀ママ0 

>> 68 ぅちはまだ1才と2才ですが起きてきたり泣くと 「ちゃんとぃるから大丈夫だょ」と言い続けてます‼ 効果があるかは分かりませんが安心してまた寝て… ありがとうございます。

言いきかせ、大事だと思います。

それで思い出しました!
そういえば、知り合いのママが左耳から「愛してるよ」などとささやくといいとか言ってました。
私も左耳から「大丈夫だよ」とかささやいてみます。

No.69 11/01/31 01:20
♀ママ0 

>> 67 やっぱりそうですか。夜泣きも成長の証ですね! 玉ねぎもアロマ的な事だと思います。もし大変さが10のうち7になれば、大分楽になれると思います… ひまわりさん

玉ねぎ効果か、昨日と今日二日続けて12時過ぎまでおきないでいてくれました。
12時過ぎにはやはり泣いて起きてきましたが、10時や11時とくらべたら私自身もある程度することしてからなので気持ちの余裕が違います。

朝までぐっすりはまだまだ遠い道のりっぽいですが、そのうちに・・・

そういえば、うちの子音にものすごく敏感です。大きな音をものすごく怖がります。
大きくなくても公衆トイレにあるエアーで手を乾かす機械の音さえ離れて耳をふさいで怖がります。やんちゃですが、凄く神経質なところがあるなっていう一面です。

  • << 71 少しでも変わってきて良かったです! 我が家も起きる時は起きますが、夜中に2~3時間起きていたりしなくなり楽になりました! トイレのエアーうちの子もダメです!今回のクリスマスに英語でうツリーにかなり怯えていて買い替えました。 気が強いのに酷く怖がりですよ!赤ちゃんのうちはドライヤー、掃除機、花火、露天風呂のお湯の出る音など。 私は未だに、髪を乾かすのはストーブですよ(>_<) 本当に同じ感じでビックリです!

No.68 11/01/30 10:40
♀ママ68 

ぅちはまだ1才と2才ですが起きてきたり泣くと
「ちゃんとぃるから大丈夫だょ」と言い続けてます‼
効果があるかは分かりませんが安心してまた寝てくれてるので続けてます👍

  • << 70 ありがとうございます。 言いきかせ、大事だと思います。 それで思い出しました! そういえば、知り合いのママが左耳から「愛してるよ」などとささやくといいとか言ってました。 私も左耳から「大丈夫だよ」とかささやいてみます。

No.67 11/01/29 22:59
ひまわり ( 30代 ♀ rLoxe )

>> 66 やっぱりそうですか。夜泣きも成長の証ですね!

玉ねぎもアロマ的な事だと思います。もし大変さが10のうち7になれば、大分楽になれると思います。
うちも続けています!今朝は一度起きて珍しく私の横にきてリビングへ誘ってきましたが、眠くて寝てしまうと諦めて又眠っていました。長々とグズる日がなくなって、かなり楽になりましたよ!

  • << 69 ひまわりさん 玉ねぎ効果か、昨日と今日二日続けて12時過ぎまでおきないでいてくれました。 12時過ぎにはやはり泣いて起きてきましたが、10時や11時とくらべたら私自身もある程度することしてからなので気持ちの余裕が違います。 朝までぐっすりはまだまだ遠い道のりっぽいですが、そのうちに・・・ そういえば、うちの子音にものすごく敏感です。大きな音をものすごく怖がります。 大きくなくても公衆トイレにあるエアーで手を乾かす機械の音さえ離れて耳をふさいで怖がります。やんちゃですが、凄く神経質なところがあるなっていう一面です。

No.66 11/01/28 23:30
♀ママ0 

>> 64 主さんは上と下のお子さんが私の所程離れていないので気づきずらいのかもしれないですね。 上と下の年が離れると子育て自体は長くなり遊んだりは出… ひまわりさん

そうですねぇ・・・なんか毎日冷静に観察してる暇がないというか、上の子もまだまだ甘えたなので両方の要求に対してどうやって折り合いつけてあげていこうかそればかりに目が行っています。
でも、考えたらここ1,2週間の言葉の上達はすごいです。で、考えたらここ1,2週間というか、一週間ですかね、はいつもにましてよく起きる気がします。

今日はちょっと寝付かせが遅くなり、9時半に布団いれて、絵本を二冊読み、10時くらいに寝付かせ、10時半に布団でたら11時に起きてきました。⤵布団でてから30分経ってないのに・・・。こうもおきられたらイライラも限界。今日はゆっくりつきあってあげる余裕がなく、そういえばずっとできていなかった玉ねぎを枕元においてきました。

臭い匂いがするな~と思いながら子供をとんとんしてると、ぐずぐずが置く前より落ち着き、半分寝たかねてないかで抜け出したのですが、大丈夫でした。玉ねぎ効果???

No.65 11/01/28 23:22
♀ママ0 

>> 63 うちも二歳と六歳が、います。二歳はまだ無理やり昼寝させます。じゃないと夕飯時に寝ちゃうしで。主さんのお子様はお昼寝もないのに朝まで寝ないなん… ありがとうございます。

日中すごく動き回ってるので、昼寝は基本しないと夜までもたないのですが、上が年末年始休みで一日いたので、昼寝してくれない日々が続きそれが癖になって今に至る感じです。
夜は8時には眠くなって、勝手に横になって寝てしまっていることが多かったり、寝つきはいいのでつかれきってるはずです。
体力もあるのかもしれませんが、眠りが本当に浅いというか敏感というかそういう感じに思います。逆に眠りの面で未成熟なのかなとか。

ここに三日は私がこんな感じで昼寝がないともたなくなってきてるので、私が寝てしまいそれにつられて一緒に昼寝しています。それでも寝つきはよく、でも夜必ず起きます。
😫

No.64 11/01/28 19:15
ひまわり ( 30代 ♀ rLoxe )

>> 62 ひまわりさん なるほど脳が成長ですか。う~んそう思ってみたことなかったんでうちはなんとも言えないのですが、やはり興奮することがあった日はし… 主さんは上と下のお子さんが私の所程離れていないので気づきずらいのかもしれないですね。

上と下の年が離れると子育て自体は長くなり遊んだりは出来ませんが見てくれたり、お手伝いしてくれたりという点では楽ですね。

  • << 66 ひまわりさん そうですねぇ・・・なんか毎日冷静に観察してる暇がないというか、上の子もまだまだ甘えたなので両方の要求に対してどうやって折り合いつけてあげていこうかそればかりに目が行っています。 でも、考えたらここ1,2週間の言葉の上達はすごいです。で、考えたらここ1,2週間というか、一週間ですかね、はいつもにましてよく起きる気がします。 今日はちょっと寝付かせが遅くなり、9時半に布団いれて、絵本を二冊読み、10時くらいに寝付かせ、10時半に布団でたら11時に起きてきました。⤵布団でてから30分経ってないのに・・・。こうもおきられたらイライラも限界。今日はゆっくりつきあってあげる余裕がなく、そういえばずっとできていなかった玉ねぎを枕元においてきました。 臭い匂いがするな~と思いながら子供をとんとんしてると、ぐずぐずが置く前より落ち着き、半分寝たかねてないかで抜け出したのですが、大丈夫でした。玉ねぎ効果???

No.63 11/01/28 13:59
♂♀ママ63 ( 20代 ♀ )

うちも二歳と六歳が、います。二歳はまだ無理やり昼寝させます。じゃないと夕飯時に寝ちゃうしで。主さんのお子様はお昼寝もないのに朝まで寝ないなんてすごい体力ありますね。日中疲れさせてますかね?

  • << 65 ありがとうございます。 日中すごく動き回ってるので、昼寝は基本しないと夜までもたないのですが、上が年末年始休みで一日いたので、昼寝してくれない日々が続きそれが癖になって今に至る感じです。 夜は8時には眠くなって、勝手に横になって寝てしまっていることが多かったり、寝つきはいいのでつかれきってるはずです。 体力もあるのかもしれませんが、眠りが本当に浅いというか敏感というかそういう感じに思います。逆に眠りの面で未成熟なのかなとか。 ここに三日は私がこんな感じで昼寝がないともたなくなってきてるので、私が寝てしまいそれにつられて一緒に昼寝しています。それでも寝つきはよく、でも夜必ず起きます。 😫

No.62 11/01/28 08:40
♀ママ0 

>> 61 ひまわりさん

なるほど脳が成長ですか。う~んそう思ってみたことなかったんでうちはなんとも言えないのですが、やはり興奮することがあった日はしょっちゅう起きる気がするのでそういうのあるかもしれません。

ひまわりさんの上の子すごい助けてくれるんですね。自分の部屋に連れて行ったりしてくれるなんて母としてはちょっと落ち込んだりする瞬間ですが、同時に上のこの頼もしさ優しさがわかって嬉しい瞬間でもありますね。

😊

  • << 64 主さんは上と下のお子さんが私の所程離れていないので気づきずらいのかもしれないですね。 上と下の年が離れると子育て自体は長くなり遊んだりは出来ませんが見てくれたり、お手伝いしてくれたりという点では楽ですね。

No.61 11/01/27 09:01
ひまわり ( 30代 ♀ rLoxe )

>> 59 ひまわりさん 全然えらくないですよぉ。時々本気できれてますから。💦 玉ねぎは残念ながらまだできずです・・・丁度料理に使って切らしたところに… 玉ねぎ、使いかけでも大丈夫ですよ!夕食準備の時に用意しておけば、忘れずらいですよ!

私は夜、主人が協力してくれたり、昼も上の子が見てくれたりしているのに、キチガイみたく怒ったり、甘えているな。と思います。たまに酷くなると上が下を抱いて上の子の部屋に避難する時がありますよ(笑)また始まったと思われているのかも…


なんとなく下の子がワガママや夜泣き、落ち着きがない日が数日続いた時、沢山お話をするようになってる気がします。脳が成長するのに戦っているのかな?と思うのですが、主さんの所はどうですか?

No.60 11/01/26 22:19
♀ママ0 

>> 57 はじめまして 宜しくお願いします⤵😌⤵ 初めからレス読ましていただいてます 実はうちの2才5ヶ月の娘も産まれてから一度も朝まで寝てくれたこと… ひなままさん

はじめまして。水分補給に抱っこですか。
それは大変ですね。⤵
うちも時々トントンでは寝てくれず、泣け叫ばれながら家の中抱っこしながらうろうろしますが・・・。

ひまわりさんがおっしゃるように言い聞かせできたらされたらいいかもしれませんね。
うちも最近毎晩寝付かせるときに「起きていなくてもすぐ来るから大丈夫だからね」って言い聞かせてます。

No.59 11/01/26 22:07
♀ママ0 

>> 56 眠れない位、精神的に辛くなる事はないですよね。私より主さんは偉いなと思います。 お子さんも成長して頑張りが伝わっていますね! 私も見習い頑張… ひまわりさん

全然えらくないですよぉ。時々本気できれてますから。💦
玉ねぎは残念ながらまだできずです・・・丁度料理に使って切らしたところに、忙しくて買いに走れず・・・。今日見たら使いさしの玉ねぎが四分の一転がってたのですが、それでも効果ありますかね?
旦那が出張から帰ってきてしまったのですが、こうなったら強行突破で今日こそ試してみます!!!

でも、今日は寝る直前にお兄ちゃんと二人をしこたま怒ったから、それの影響が玉ねぎより強そうで・・・もっと気を長くと思いつつ、ついついお方付けいつまでもしなかったりとかしたらきれてしまいました。

  • << 61 玉ねぎ、使いかけでも大丈夫ですよ!夕食準備の時に用意しておけば、忘れずらいですよ! 私は夜、主人が協力してくれたり、昼も上の子が見てくれたりしているのに、キチガイみたく怒ったり、甘えているな。と思います。たまに酷くなると上が下を抱いて上の子の部屋に避難する時がありますよ(笑)また始まったと思われているのかも… なんとなく下の子がワガママや夜泣き、落ち着きがない日が数日続いた時、沢山お話をするようになってる気がします。脳が成長するのに戦っているのかな?と思うのですが、主さんの所はどうですか?

No.58 11/01/25 23:30
ひまわり ( 30代 ♀ rLoxe )

主さんではありませんが、はじめまして。ひなままさん。
色々、主さんとは、情報交換をしていました。
今までどのような事を試されましたか?
宇津など漢方は飲ませた事ありますか?

もう話したら分かる年齢なので哺乳ビンは赤ちゃんの物だからと言ってバイバイゴミ箱にポイさせた法外いいと思います。夜中寝ぼけて哺乳ビン欲しがったら『赤ちゃんのだからバイバイしたよね?』と教えてあげたらいいと思います。うちの子がオシャブリを外す時にそうしました。なんとなくオシャブリ代わりな感じがしたので。
暫くは大変かと思いますが頑張ってくださいね!偉そうにすいません。文面を見て気になったので。

No.57 11/01/25 16:15
ひなまま ( 5mZJF )

はじめまして 宜しくお願いします⤵😌⤵ 初めからレス読ましていただいてます 実はうちの2才5ヶ月の娘も産まれてから一度も朝まで寝てくれたことないんです😅 一時間おきから3時間おきに必ず起きちゃいます 起きたときは水分補給して抱っこして寝かします 寝かしつけも殆ど抱っこです😅 同じように悩んでおられる方々いるとわかって 気が楽になったので お礼がいいたくて… あとうちの気がかりは夜中の水分補給はまだ哺乳瓶じゃなきゃダメということなんです😱 でも気長に付き合ってみます

  • << 60 ひなままさん はじめまして。水分補給に抱っこですか。 それは大変ですね。⤵ うちも時々トントンでは寝てくれず、泣け叫ばれながら家の中抱っこしながらうろうろしますが・・・。 ひまわりさんがおっしゃるように言い聞かせできたらされたらいいかもしれませんね。 うちも最近毎晩寝付かせるときに「起きていなくてもすぐ来るから大丈夫だからね」って言い聞かせてます。

No.56 11/01/25 08:49
ひまわり ( 30代 ♀ rLoxe )

>> 55 眠れない位、精神的に辛くなる事はないですよね。私より主さんは偉いなと思います。
お子さんも成長して頑張りが伝わっていますね!
私も見習い頑張らなければいけないですね。
玉ねぎはどうでしたか?1日では、ハッキリしないかもしれないですが…

  • << 59 ひまわりさん 全然えらくないですよぉ。時々本気できれてますから。💦 玉ねぎは残念ながらまだできずです・・・丁度料理に使って切らしたところに、忙しくて買いに走れず・・・。今日見たら使いさしの玉ねぎが四分の一転がってたのですが、それでも効果ありますかね? 旦那が出張から帰ってきてしまったのですが、こうなったら強行突破で今日こそ試してみます!!! でも、今日は寝る直前にお兄ちゃんと二人をしこたま怒ったから、それの影響が玉ねぎより強そうで・・・もっと気を長くと思いつつ、ついついお方付けいつまでもしなかったりとかしたらきれてしまいました。

No.55 11/01/24 21:18
♀ママ0 

>> 54 ひまわりさん

ありがとうございます。
私こそ同じような状況のひまわりさんとやりとりさせてもらって、報告したりしてもらったりでできるので気が楽になってます。
前より少し夜起きられることに対して寛容になれたというか、寝付かせに行くときも前なら「何でいつも起きるのよ!!!」って態度でしたが、今は「ごめんねいなかったから寂しかったね」って言える(思える)ようになりました。

だからか、おきることはおきますが、私が「早く寝てくれないと布団抜け出すぞ!」態度が丸出しではなくなったからか、私が戻るとすぐに安心して寝付いてくれるようになりました。
それだけでも大進歩です。

本当におっしゃるとおり気楽にいったほうがうまく行きますね。
今日は8時前にまた勝手に寝てしまったんでまたもうすぐきっと起きます。
おきると思うとブルーではありますが、そういう子なんですよね。
イライラしても仕方ない!
頑張ります!
お互い頑張りましょう!

No.54 11/01/24 09:59
ひまわり ( 30代 ♀ rLoxe )

>> 53 おはようございます!
玉ねぎ出来そうで良かったです!私は5枚位をガーゼに包んで輪ゴムで縛って布団の上の端に2コ置いてますよ。

私も昼寝させない方がいいかと、思った事あるのですが、基本、年長まで昼寝は、させるんだと思うのと、うちは主人が、お風呂に入れたがっているので、眠くなるとグズグズでお風呂に入れられなくなるんです。
前に1度、昼寝しなかった時に、8時頃からゴロつき出して、お風呂に入れず寝かせたら1時に起きてしまい、3時間位夜中起きていました⤵
お昼位までなら1時間位寝かせてあげた方がいいと思います!
余り、夜寝てほしい。とか、親が気負い過ぎると頭の回転がいい分、プレッシャーになってしまうかもしれない。

早く寝てほしい時、なかなか寝てくれなかったり、こっちの思いが伝わっている気がします。

私は最近、主さんと、やりとりしているうちに、気持ちが楽になったので酷く悩んだりしなくなってきました。(凄く感謝しています)
出来る事をやって、難しいけど気楽に行った方が上手く行くかもしれません。
私の憶測ですが偉そうにすいません。
頑張りましょう!

No.53 11/01/23 23:47
♀ママ0 

>> 52 ひまわりさん

玉ねぎ効果てきめんですね!!

明日から旦那が出張なので黙って試して見ます。

玉ねぎ一個分をスライスですか?

因みに今日も9時に寝付かせて11時に起きました。
プールも行って昼寝もしてないのに。
逆に運動が多くて昼寝なかったら神経が高ぶってしまうのかなとか思ってます。

適度な運動と昼寝・・・その程度を見極めろといわれたら難しすぎです。
もうすぐ二歳八ヶ月。
なんとか来月には・・・

No.52 11/01/23 23:38
ひまわり ( 30代 ♀ rLoxe )

うちも赤ちゃんの頃は、もっと酷く、昼も夜も抱っこで立ったまま揺れていないと大泣きでした。体がもたないのでオシャブリと宇津を使う様になりました。

1時間で起きてしまうと大変ですよね…まだ熟睡出来てないんでしょうね。

我が家は昨晩も1度も起きず眠っていたようです。落ち着くまでは玉ねぎ続けて行こうと思っています!

妊娠9ヶ月に入りました。心配していただき有り難うございます!

No.51 11/01/23 08:44
♀ママ0 

おはようございます。

昨日はノンストップとは流石にいきませんが、1時過ぎまで起きませんでした。
流石に一時ともなると私も寝る体勢を完璧に作れてるのでおきても問題なしです。

寝る前に「ママいなくてもすぐ来るから泣かなくていいからね。寝てたらいいからね。」って言い聞かせてたのが効いたのか、寝室に駆けつけるといつもは布団から立ち上がってるのが布団で横になったまま、「ママ来たでしょ?泣かないって約束したでしょ?」って言ったら泣きやみ大人しく私が布団に入るの待ってくれてました。「お約束覚えてたんだ賢いね」って抱っこして寝付かせました。寝つきもよくすぐ寝てくれました。

昨日はお昼寝もしたんですけどね。
その後何度か眠り浅くなり何度か「抱っこ」とか寝ぼけながら言ってましたが、その度抱っこしてやると安心して寝てくれました。

やっぱり安心が大切なのかな?

No.50 11/01/22 21:07
♀ママ0 

>> 49 ひまわりさん

おなかにお子さんがいるのに、それはなかなか辛いですね・・・
赤ちゃんの頃はどうでしたか?
うちは赤ちゃんの頃もよくおきる子で、一時期何ヶ月も夜一時間毎に起きてました。
おなかが空いてるのかと、寝る前にミルクをあげるようにしても同じでした。💧

よく動くので寝つきは今日もすごくよく、昨日も風呂上り勝手に寝てしまったのですが、布団に運んで一時間後しっかり起きてくれました。

今妊娠何ヶ月ですか?
次のお子さんが生まれるまでには寝てくれるようになればいいですね。
くれぐれも無理しないでくださいね。

No.49 11/01/22 16:52
ひまわり ( 30代 ♀ rLoxe )

>> 48 やっぱり、うちの子と似ています!寝てるはずなのに離れると起きたり。

一昨日は寝てくれたのに、昨日は主人が飲み会でいないのと、私、お腹が大きいので同じ体勢で長く眠れないので、隣で寝返りを頻繁に打っていたら、何回も起きて泣いたり、抱っこしたりと今日はクタクタです…

多分、上手く軌道に乗れば暫く少しは楽になると思います。
うちは昨日ボロボロなので又暫く続くかな…

No.48 11/01/22 11:13
♀ママ0 

>> 47 ひまわりさん

昨日はノンストップですか!!
素晴らしいです!

うちの次男も普段長男のときより頭の回転はよく、何事にも敏感な気がします。
常に回りに神経をくばっているというか、周りの動きに敏感です。

おきたときは私がいないことに、なかなか来ないことに怒ってることが多いです。
早めに気がついて駆けつけたら比較的早く寝てくれますが、遅れると手がつけられなくなります・・・

同じく心の安定できる何かを探してみます。

No.47 11/01/21 22:48
ひまわり ( 30代 ♀ rLoxe )

>> 46 やっぱり起きたら怒ってるんですね。うちも違う!とか届かない!とか怒っていました。やっぱり最近は怒って起きたりしないせいか、すぐ眠ります。玉ねぎが効いているのか?分からないですが…
赤ちゃんの時は主さんのお子さん位、敏感でしたが、宇津をほぼ飲ませていたせいか最近まではそうでもなかったです。
色々、出来る事をやってみたら解決出来るかもしれませんよ。
うちの子は普段、見ていると頭の回転がいいと思うんです。色々影響を受けやすいから夜泣きに繋がる感じがします。うちには13歳の娘がいますが、反抗期などで私や主人が強く怒る事が多く酷く怒った位から夜泣きも酷くなった気がしていたので下の子の目の前で怒らない様に気をつけたりしています。

何か原因が見つかるといいな。と思い色々書きましたが似たような事はないですか?

昨日は、イビキテープも効いて、1度も起きず朝まで眠りましたよ!

No.46 11/01/21 19:13
♀ママ0 

>> 44 平日は旦那さん遅いんですね💦主さん大変ですね… 本当に1つ1つ問題が出る度に解決していき、成長している様に思います。何年後かに、きっと笑い… ひまわりさん

玉ねぎ旦那に相談してみます。
次男が寝るならと賛成してくれたらいいのですけど。
とにかく精神的に落ち着いてくれたら言うことないです。
起きたら大抵激怒してますから。

昨日は12時まで起きなかった✌のですが、主人が寝室を通ったらその物音でおきてしまいました。

寝室がリビングからトイレへの通り道になってるという部屋の構造も良くないのかもしれないです。
次男がおきるからと、本当寝るギリギリまでトイレには行きたくても我慢してます。
長男は何があっても絶対おきないのですけどね。

No.45 11/01/21 19:09
♀ママ0 

>> 43 私自身昔から眠りが浅く、隣で寝てる人が寝返りうつ音で起きたり、自分が寝返りうつときも目が覚めます😁 子供が産まれてからは更に敏感になって、夜… ありがとうございます。

やはり個性ですよね・・・。

私自身の眠りは子供ができてからはずっと浅いです。今でも隣で子供がごそごそしだしただけでも目が覚めます。
が、主人が私が寝ているときに寝室に入ってきても、寝ている間に出て行ってても気づいてません。子供の動きにだけ反応するみたいです。💦

眠りが浅いタイプみたいなので、子供が起きることはもうある意味慣れっこなのですが、浅いだけにだらだら長時間眠いです。

深い眠りをぐっすりとってみたいです。

No.44 11/01/20 23:23
ひまわり ( 30代 ♀ rLoxe )

平日は旦那さん遅いんですね💦主さん大変ですね…

本当に1つ1つ問題が出る度に解決していき、成長している様に思います。何年後かに、きっと笑い話になっている事を願い乗り越えましょう!

玉ねぎ結果
ここ2日イビキ防止テープが上手く効かず、夜中2回位泣きますが、起きても寝付きがいい感じがします。
もし出来そうならお勧めします!

  • << 46 ひまわりさん 玉ねぎ旦那に相談してみます。 次男が寝るならと賛成してくれたらいいのですけど。 とにかく精神的に落ち着いてくれたら言うことないです。 起きたら大抵激怒してますから。 昨日は12時まで起きなかった✌のですが、主人が寝室を通ったらその物音でおきてしまいました。 寝室がリビングからトイレへの通り道になってるという部屋の構造も良くないのかもしれないです。 次男がおきるからと、本当寝るギリギリまでトイレには行きたくても我慢してます。 長男は何があっても絶対おきないのですけどね。

No.43 11/01/20 22:34
♀ママ42 ( 20代 ♀ )

私自身昔から眠りが浅く、隣で寝てる人が寝返りうつ音で起きたり、自分が寝返りうつときも目が覚めます😁
子供が産まれてからは更に敏感になって、夜中の授乳のときも子供が泣く前にゴソゴソしてる時に起きるんで、夜中に泣き声を聞いたことはないです😁
そんなこんなで今も一晩に10回は確実に目が覚めてますが、特に寝不足って感じはしません☝
短い睡眠を繰り返して脳を休めることができるんでしょうね😃
主さんは眠りの深いタイプですか?
もしそうだったら夜中に何度も子供に起こされるのは辛いでしょうね😱
子供が夜中に目が覚めても自分で寝付けるようになるまでの辛抱だと思うのでお互い頑張りましょう👊😉✨

  • << 45 ありがとうございます。 やはり個性ですよね・・・。 私自身の眠りは子供ができてからはずっと浅いです。今でも隣で子供がごそごそしだしただけでも目が覚めます。 が、主人が私が寝ているときに寝室に入ってきても、寝ている間に出て行ってても気づいてません。子供の動きにだけ反応するみたいです。💦 眠りが浅いタイプみたいなので、子供が起きることはもうある意味慣れっこなのですが、浅いだけにだらだら長時間眠いです。 深い眠りをぐっすりとってみたいです。

No.42 11/01/20 22:24
♀ママ42 ( 20代 ♀ )

はじめまして😃
うちの2歳4ヶ月の娘も夜中しょっちゅう起きますよ~😚
だいたい10時に寝付いたら最初は3時間くらい続けて寝てくれることが多いですが、その後は泣きながら起きたり、寝返りするときに起きたりと、一晩に4・5回は目が開いて私を探します☺
お昼寝なしで疲れてるときは、寝付きは非常にいいですが、やっぱり起きます💨
これはほんと個性ですよね😃

続きます👇

No.41 11/01/20 13:56
♀ママ0 

>> 39 主さん、こんばんは。 こんな時間にレスしちゃいました。再レスです 今日の夜のお子様はどうでしたか?相変わらずでしたでしょうか…? うち… ゆずママさん

ここ数日はひまわりさんへのレスでも書きましたが、12時までに二回起きて出てきます。
毎日疲れきって寝つきは良いのですが、眠りは相変わらず浅いみたいです。

ゆずママさんのお子さんは調子いいんですね?

そうですね、先は見えないですが、大変な時ばかりではありませんよね。


このスレ立てて他にも同じような方がいられるということで、それだけで私も気分が少し楽になってます。
前よりも「こういう子なんだ。」と思えるようになりました。

寝室からの物音にはいつもびくびくしてますが、もう少し気長に頑張ります!

No.40 11/01/20 13:51
♀ママ0 

>> 38 普通はママっ子ですよね。昼間や休みの日に極力「パパに~」という風にするとパパっ子になるし、パパも寄ってきたら可愛くて面倒を見るようになるみた… ひまわりさん

パパは平日は仕事でほとんど会わず、休日も仕事に出て行くことが多いのでほとんど会えない状態。
それでも休日に家にいると子供たちは嬉しいのかパパパパ言ってますが、流石に夜は駄目です・・・。一人でやってる感があるから余計イライラするのかもしれません。

ここ数日12時までに二回はおきてきます。
一日は私もつかれ切ってねつかせで一緒に寝てしまったのですが、朝4時ごろ「牛乳」といって起こされました・・・。
流石に隣にいると探すことはないのですが、やはり朝までは寝てくれません。😭

No.39 11/01/18 02:23
ゆずママ ( iaA5e )

主さん、こんばんは。

こんな時間にレスしちゃいました。再レスです

今日の夜のお子様はどうでしたか?相変わらずでしたでしょうか…?

うちは昨日の夜が朝方までグズグズコースだったせいか、今日は今のところ一回もグズることなく寝ています。奇跡です!
けっこう前の日にグズると次の日はわりと良く寝ることありませんか?
まぁ、うちも続くときがほとんどなのでなんとも言えませんが…うちの場合比較的そんな時があるかなーと思います。

いつまで続くか先は見えませんが、大変な時ばっかりじゃないからがんばましょうね!

ただし、隣で何も知らずスヤスヤ寝てる旦那には少しばかりイラっとしちゃいますが…
子供の寝顔を見て癒されています。


他の人のレスを見ても同じように大変な思いをしてるママはたくさんいるんだと思うとがんばれるような気がします。
このスレを立ててくれて感謝しています。たぶん他のママにもきっと大きな力になっていると思いますょ。

今日は穏やかな気分で寝れそうです。

またレスしますね。
主さんは今日はちゃんと寝れているのかな?

おやすみなさい。

  • << 41 ゆずママさん ここ数日はひまわりさんへのレスでも書きましたが、12時までに二回起きて出てきます。 毎日疲れきって寝つきは良いのですが、眠りは相変わらず浅いみたいです。 ゆずママさんのお子さんは調子いいんですね? そうですね、先は見えないですが、大変な時ばかりではありませんよね。 このスレ立てて他にも同じような方がいられるということで、それだけで私も気分が少し楽になってます。 前よりも「こういう子なんだ。」と思えるようになりました。 寝室からの物音にはいつもびくびくしてますが、もう少し気長に頑張ります!

No.38 11/01/17 22:30
ひまわり ( 30代 ♀ rLoxe )

>> 37 普通はママっ子ですよね。昼間や休みの日に極力「パパに~」という風にするとパパっ子になるし、パパも寄ってきたら可愛くて面倒を見るようになるみたいですよ。

お風呂上がりに寝てしまったという事は寝付きはいいですよね。うちは布団で添い寝じゃないと絶対寝ないです。
朝まで寝てくれたらいいですね…

  • << 40 ひまわりさん パパは平日は仕事でほとんど会わず、休日も仕事に出て行くことが多いのでほとんど会えない状態。 それでも休日に家にいると子供たちは嬉しいのかパパパパ言ってますが、流石に夜は駄目です・・・。一人でやってる感があるから余計イライラするのかもしれません。 ここ数日12時までに二回はおきてきます。 一日は私もつかれ切ってねつかせで一緒に寝てしまったのですが、朝4時ごろ「牛乳」といって起こされました・・・。 流石に隣にいると探すことはないのですが、やはり朝までは寝てくれません。😭

No.37 11/01/17 21:21
♀ママ0 

>> 36 パパっ子ですか。聞くとうらやましいのですが、夜中でもパパだと確かに落ち込むかも知れないです・・・。

うちは私でないと駄目なので、パパはお役ごめんというか解放された顔をするのでそれでまたイライラしてしまって駄目です。⤵

玉ねぎは大人にも効果あるんですかね?

今日も昼寝してなかったので、風呂上がったら気がついたら寝ていて、そのまま布団に寝かせてきたのですが、どうなることやら・・・

玉ねぎ実験よろしくお願いします。

No.36 11/01/17 14:59
ひまわり ( 30代 ♀ rLoxe )

我が家では、子供布団から少し離して畳に置いています。吊したり、タンスの上に置いたりしてもいいそうです。
家の子はパパっ子で主人が夜寝かせ役なので夜中、起きて私が対処しようとしても「パパ!パパ!」と泣かれ私が落ち込むので年明けから主人が隣に寝てるんです。

昨晩は、1度起きて、イビキ防止テープ をみて「大丈夫?」と言ったそうですが、大丈夫だよ。と返事をしたら、すぐ又眠ったそうです。
まだ2日ですが、足をバタつかせ怒って泣いてない感じがします。

うちの主人曰わく、玉ねぎ臭いけど、大人でも知らないうちに寝てしまうと言っていました。

主さんの、ご主人協力してくれるといいですね。
新しい玉ねぎは、やっぱり臭いもキツいです。半分に切ってラップして保存していたものを使う方が少しは臭いを抑えれました!
暫く続けてみます!

No.35 11/01/17 14:40
♀ママ0 

昨日の報告

プールで泳いで、その後散々遊んで、夕方に昼寝一時間弱。

夜は絵本を読んですぐ寝付いてくれましたが、ここにレスして間もなくやっぱり起きて寝室抜け出してきました・・・

寝付かせに行ったらまたすぐ寝付いてくれたのですが、12時過ぎにまた起きて来ました。

本当に運動量とは関係ないです。💧

未だに後追いもひどいので、心の安心が大切なのかもしれないです。
イライラもしますが、ゆっくり付き合うしかないですかね・・・

No.34 11/01/17 14:37
♀ママ0 

>> 32 毎日お疲れ様です😉 上のお子さんが産まれてから、まとまった睡眠がとれていないとの事ですが、体の調子はいかがですか⁉ まとまった睡眠がとれない… 絶対音感ですか!
何かを持ってるかと期待できるなら少しは耐えられるような気がしないでもないかな・・・?

昼間走り回ってるのも運動神経がいいんだと自分に言い聞かせてます。💦

でなきゃやってらんないですよほんと。

睡眠が取れないと疲れが抜けないですね。
昼に絶対眠くなります。
次男が昼寝してくれるときは自分も昼寝してそれでバランスとってる感じです。

No.33 11/01/17 14:34
♀ママ0 

>> 31 玉ねぎは気持ちを安定させる効果があるみたいです。 テレビでは寝付きが良くなるだけで取り上げていましたが。やってみる価値はあるかな?と思いまし… ははは・・・やっぱ臭いんですね?💦
部屋のどこかにつるしておいてもいいのかなぁ?

旦那さんはその匂いで何もいいませんか?
うちの旦那は文句言いそうです・・・

No.32 11/01/17 00:12
ボンママ ( 20代 ♀ sOVqe )

>> 28 ありがごうございます。 5ヶ月の子と、起きるお兄ちゃんって大変ですね。 下の子が寝てくれる子でよかったですねぇ。 うちは上の子もおきてた… 毎日お疲れ様です😉
上のお子さんが産まれてから、まとまった睡眠がとれていないとの事ですが、体の調子はいかがですか⁉
まとまった睡眠がとれないと、疲れが抜けなかったり風邪もひきやすくなったりしますもんね😥
寒い季節ですから、体調には気をつけて下さいね☺
私もそうですが、風邪をひいても育児をお休みする事はできないので辛いですもんね😭

ちなみに、発達相談の時保険婦さんに言われたのですが💡
眠りが浅い=音に敏感=絶対音感を持っている子が多いようです😁

ピアノなど音楽をやらせてみると意外な才能が発見できるかも✌と言われましたよ😊

マイナスもあれば必ずプラスもあるよ💡💡と言われました😃

  • << 34 絶対音感ですか! 何かを持ってるかと期待できるなら少しは耐えられるような気がしないでもないかな・・・? 昼間走り回ってるのも運動神経がいいんだと自分に言い聞かせてます。💦 でなきゃやってらんないですよほんと。 睡眠が取れないと疲れが抜けないですね。 昼に絶対眠くなります。 次男が昼寝してくれるときは自分も昼寝してそれでバランスとってる感じです。

No.31 11/01/16 23:03
ひまわり ( 30代 ♀ rLoxe )

玉ねぎは気持ちを安定させる効果があるみたいです。
テレビでは寝付きが良くなるだけで取り上げていましたが。やってみる価値はあるかな?と思いました。
お昼近くに、主人を起こしに行った時、ワキガになったかと思い焦りました😱

置き場も考えなければ逆に刺激が強すぎて眠れなくなるらしいです。

  • << 33 ははは・・・やっぱ臭いんですね?💦 部屋のどこかにつるしておいてもいいのかなぁ? 旦那さんはその匂いで何もいいませんか? うちの旦那は文句言いそうです・・・

No.30 11/01/16 22:14
♀ママ0 

今日はじいちゃんに連れられ昼からプールで泳いできました。

帰ってきてすぐ、私が会合に行かなくてはならず連れて行き、そこで託児してもらい二時間目いっぱい遊び、疲れきり、夕方6時前後遅い昼寝を一時間足らずとりました。


それから9時前に就寝。
今日はつかれきったから流石に起きないか・・・
それでもなおかつおきるか・・・

また明日報告します。

No.29 11/01/16 22:11
♀ママ0 

>> 27 レス遅くなりました。昨日、枕元に玉ねぎスライスをガーゼで包んで置きました。寝付きは良かったのですが、数回ぐずりました。トントンすると眠り続け… たまねぎ報告ありがとうございます。


いびきにも反応ですか・・・
かなり敏感ですね。

たまねぎって匂いしますよね?
その匂いが睡眠を誘うのですか?

テープと玉ねぎの報告またお待ちしてます。

No.28 11/01/16 22:10
♀ママ0 

>> 26 下に5ヶ月になる次男もいて、頻繁な授乳だけで睡眠不足なのに、長男の夜泣きにも悩まされて保険センターに相談したところ、発達相談を紹介されました… ありがごうございます。

5ヶ月の子と、起きるお兄ちゃんって大変ですね。
下の子が寝てくれる子でよかったですねぇ。

うちは上の子もおきてたのですが、次男誕生前(二歳半)に朝まで寝てくれるようになり、なんとか二人かぶらないでいけたのですが、次男は長男に輪をかけてよくおきる子で一歳前後なんかは一時間に一度起こされてました。

それに比べたらまだましとは思うのですが、昨日も12時までに二回も起きられ、本当大変です・・・

コーヒー飲みながら映画・・・あこがれます。
長男誕生から今までそんなのんびりした夜ほとんど過ごしたことありません。

  • << 32 毎日お疲れ様です😉 上のお子さんが産まれてから、まとまった睡眠がとれていないとの事ですが、体の調子はいかがですか⁉ まとまった睡眠がとれないと、疲れが抜けなかったり風邪もひきやすくなったりしますもんね😥 寒い季節ですから、体調には気をつけて下さいね☺ 私もそうですが、風邪をひいても育児をお休みする事はできないので辛いですもんね😭 ちなみに、発達相談の時保険婦さんに言われたのですが💡 眠りが浅い=音に敏感=絶対音感を持っている子が多いようです😁 ピアノなど音楽をやらせてみると意外な才能が発見できるかも✌と言われましたよ😊 マイナスもあれば必ずプラスもあるよ💡💡と言われました😃

No.27 11/01/16 20:27
ひまわり ( 30代 ♀ rLoxe )

レス遅くなりました。昨日、枕元に玉ねぎスライスをガーゼで包んで置きました。寝付きは良かったのですが、数回ぐずりました。トントンすると眠り続けていました。
効果は薄い感じはしたのですが、主人のイビキで起きてしまっている感じがしたので、今日はイビキ防止のテープと玉ねぎ両方使ってみようと思っています…

  • << 29 たまねぎ報告ありがとうございます。 いびきにも反応ですか・・・ かなり敏感ですね。 たまねぎって匂いしますよね? その匂いが睡眠を誘うのですか? テープと玉ねぎの報告またお待ちしてます。

No.26 11/01/16 13:36
ボンママ ( 20代 ♀ sOVqe )

>> 22 ありがとうございます。 夜寝ないから発達相談に通ってるんですか? お医者さんも子どもの性質とおっしゃられるんですねぇ・・・。 てことは、… 下に5ヶ月になる次男もいて、頻繁な授乳だけで睡眠不足なのに、長男の夜泣きにも悩まされて保険センターに相談したところ、発達相談を紹介されました💡
宇津救命丸やカンの虫を抑える小児鍼など試したけど一切効果なし😭
発達相談の医師に『お母さん今までよく頑張りましたね』と言われた瞬間涙がでました。
本当に可愛い大切な子供だけれど、ストレスも疲れも溜まり、憎らしかったり疎ましかったり…💦
本当に育児は大変ですよね⤵
うちの次男はよく眠る子で長男の泣き声にも起きません👶
長男は紙袋カサッの音でめ目を覚ますのに👀
医師の言うように、『もって産まれたその子の性質』なんだろうと思います💡
これといった解決策はナイと言われました😥
成長とともに眠りが深くなるのを気長に待つしかないようです💨

子供が寝静まってから、コーヒー飲みながら映画の一本でも観てみたいものですよね😊

  • << 28 ありがごうございます。 5ヶ月の子と、起きるお兄ちゃんって大変ですね。 下の子が寝てくれる子でよかったですねぇ。 うちは上の子もおきてたのですが、次男誕生前(二歳半)に朝まで寝てくれるようになり、なんとか二人かぶらないでいけたのですが、次男は長男に輪をかけてよくおきる子で一歳前後なんかは一時間に一度起こされてました。 それに比べたらまだましとは思うのですが、昨日も12時までに二回も起きられ、本当大変です・・・ コーヒー飲みながら映画・・・あこがれます。 長男誕生から今までそんなのんびりした夜ほとんど過ごしたことありません。

No.25 11/01/15 22:37
♀ママ0 

今日は布団に入って絵本を読み、9時に寝付かせ。

昼間は小学生のお兄ちゃん、お姉ちゃんといっぱい遊んで、お昼寝なし。

なのに10時過ぎ早速起きてきました・・・


寝付かせたらまたすぐ寝ましたが、なんなんでしょうね・・・

No.24 11/01/15 22:36
ひまわり ( 30代 ♀ rLoxe )

少しずつでも寝てくれると様になればいいですね…

宇津救命丸は1歳前から暫く飲ませていて効いていると思っていましたが12月からは効きません。
ひやきおうがんというのと同じ様な物だと思います。うちの近所では宇津しか売っていないので。効き目は個人差があるらしいので試してみたらいいかもしれませんよ。あと漢方なので即効性はないようですので暫く様子を見た方がいいみたいです。

また明日、報告します!

No.23 11/01/15 21:52
♀ママ0 

>> 21 うちの子(2歳2ヶ月)も必ず起きます。昨日は2時半から4時すぎまで茶の間で一緒に起きてました… 寝言で「届かない!」「違う!」など言ってグズ… ありがとうございます。

このスレ書き込んでから、一晩だけ私が根に行くまで起きてこなかった日がありました。
で、次の日からまた毎日起きてます。
本当に疲れ、昼寝とは無関係そうです。


宇津救命丸というのはひやきおうがんみたいなものですか?
本当薬に頼りたくもなります。でも、あまり効果ないんですね。

たまねぎ結果是非聞かせてください!!!

No.22 11/01/15 21:49
♀ママ0 

>> 20 はじめまして💡 うちの2歳6ヶ月になる長男も朝まで寝ません😥 産まれてから一度も😭いまだに、夜泣きします💨(悲鳴のように泣き叫ぶ) 同じよう… ありがとうございます。

夜寝ないから発達相談に通ってるんですか?

お医者さんも子どもの性質とおっしゃられるんですねぇ・・・。
てことは、打つ手はないってことですかね?
性質の問題と聞いてほっとする一方、どうも手がないということですよね。
いつまで続くか先が見えませんが、気長に付き合うしかないんですね。。💦

でも、本当に同じ悩みを抱えておられる方からのレスは気を楽にしてくれます。
お互い頑張りましょうね。

  • << 26 下に5ヶ月になる次男もいて、頻繁な授乳だけで睡眠不足なのに、長男の夜泣きにも悩まされて保険センターに相談したところ、発達相談を紹介されました💡 宇津救命丸やカンの虫を抑える小児鍼など試したけど一切効果なし😭 発達相談の医師に『お母さん今までよく頑張りましたね』と言われた瞬間涙がでました。 本当に可愛い大切な子供だけれど、ストレスも疲れも溜まり、憎らしかったり疎ましかったり…💦 本当に育児は大変ですよね⤵ うちの次男はよく眠る子で長男の泣き声にも起きません👶 長男は紙袋カサッの音でめ目を覚ますのに👀 医師の言うように、『もって産まれたその子の性質』なんだろうと思います💡 これといった解決策はナイと言われました😥 成長とともに眠りが深くなるのを気長に待つしかないようです💨 子供が寝静まってから、コーヒー飲みながら映画の一本でも観てみたいものですよね😊

No.21 11/01/15 09:32
ひまわり ( 30代 ♀ rLoxe )

>> 20 うちの子(2歳2ヶ月)も必ず起きます。昨日は2時半から4時すぎまで茶の間で一緒に起きてました…
寝言で「届かない!」「違う!」など言ってグズる事が多いです。目が覚めてしまったら主人が寝不足になっては困るので私が数時間付き合います。
12月始めから1回位しか朝までグッスリ寝ませんでした。私が妊娠中なので寂しいのかと思い甘えさせたり、毎晩宇津救命丸を飲ませたり、夕方までには昼寝を済ませるようにしたり、遊びに連れ出したり、色々しましたが余り効果はなく。
昨日、たけしの番組で寝付きが良くなる玉ねぎを置くを今晩やってみようと思いました…

皆さんのレスを見て、うちも元気一杯。同じ感じで読んでいるだけで、一緒の子供がいると安心出来るというか読んで良かったです。
明日、玉ねぎの結果スレします!
頑張りましょう!

  • << 23 ありがとうございます。 このスレ書き込んでから、一晩だけ私が根に行くまで起きてこなかった日がありました。 で、次の日からまた毎日起きてます。 本当に疲れ、昼寝とは無関係そうです。 宇津救命丸というのはひやきおうがんみたいなものですか? 本当薬に頼りたくもなります。でも、あまり効果ないんですね。 たまねぎ結果是非聞かせてください!!!

No.20 11/01/15 05:47
ボンママ ( 20代 ♀ sOVqe )

はじめまして💡
うちの2歳6ヶ月になる長男も朝まで寝ません😥
産まれてから一度も😭いまだに、夜泣きします💨(悲鳴のように泣き叫ぶ)
同じように、断乳すれば…2歳までには…と希望を持っていましたが、叶わず😠音に敏感で神経質です😥自分の時間が一切持てず、辛いですよね⤵
周りからは、『親が神経質に育て過ぎたんじゃないか』『運動させてないんじゃないか』等など散々言われました😣
昼間は保育園でたくさん動いていますし、スキンシップもたくさんとっていて原因となるような節は思い浮かびません👀

現在、発達相談に通い医師に相談しています😊
医師には『運動量は関係ない。育て方うんぬんではない。病気でもない。産まれもった子供の性質。辛抱強く付き合いましょう』と言われました💡
私の愚痴のようになってしまいましたが、同じ悩みを抱えているママ同士頑張りましょう✨

  • << 22 ありがとうございます。 夜寝ないから発達相談に通ってるんですか? お医者さんも子どもの性質とおっしゃられるんですねぇ・・・。 てことは、打つ手はないってことですかね? 性質の問題と聞いてほっとする一方、どうも手がないということですよね。 いつまで続くか先が見えませんが、気長に付き合うしかないんですね。。💦 でも、本当に同じ悩みを抱えておられる方からのレスは気を楽にしてくれます。 お互い頑張りましょうね。

No.19 11/01/13 23:39
♀ママ0 

>> 17 私も今主さんと同じ状況で同じように悩んでいたのでついレスしちゃいました。 うちの子も0歳児のころから夜泣きがひどくて、今は二歳七ヶ月なんで… ありがとうございます。

同じような方がいるというだけで私も気が楽になります。

子供を寝付かせてからが自分の時間なのに、それが奪われると本当に悲しくなってきますよね。
うちも昼寝も寝させてから一時間で必ず目を覚まします。
昼間の運動量と睡眠は関係しませんよね・・・


お互い苦労しますが、多分終わってしまえば良い思い出なんでしょうね。
解決策はみつかりませんが、お互い頑張りましょう!

また、こうやってみたら今日はうまく行ったなどという試行錯誤のお話も聞かせていただけたら嬉しいです。

No.18 11/01/13 23:32
♀ママ0 

>> 16 一緒ですよ、一緒。 幼稚園入って少し、3歳半まで夜中いちいち起きてました。 主人の帰りが遅いので夜にご飯の支度などしていたら必ず起きてきま… 再レスありがとうございます。

一緒ですか。
そういう話を聞くとほっとします。

昼間は良く動き、喜怒哀楽がはっきりしてるタイプで楽しいときは本当こっちまでたのしくなってくるけど、いざ怒り出したら本当に手がつけられなくて、長男がおとなしい分この激しさに驚く毎日。
毎日ぐったりです。

なのに、寝付かせてからも振り回され・・・
24時間振り回されてるので本当ウンザリしてしまってました。

昨日は珍しく夜私が再度布団に入るまでおきてきませんでした。
今日はまだですが、そろそろかなぁ・・・

でも、少し気が楽になりました。
そういう子はそういう子なんですね。
もう少し付き合ってみます。

No.17 11/01/13 02:05
ゆずママ ( iaA5e )

私も今主さんと同じ状況で同じように悩んでいたのでついレスしちゃいました。

うちの子も0歳児のころから夜泣きがひどくて、今は二歳七ヶ月なんですが、前に比べて激しく泣くことはなくなったけど寝たと思ったら一時間おきにグズって起きるの繰り返しで、夜中2時くらいにやっと熟睡モードに入るって感じです。
その間ずっと添い寝状態で夜の唯一の自由時間が…💧って毎日悲しくなります⤵
昼間は保育園に行っていて昼寝の状況も先生に聞くとやっぱり一時間位すると泣いて目を覚ますと言うことなので、家に限らずどこで寝ても同じなんだと思いました。

他の人のスレでも言っていたように昼間体力を使う使わないの問題じゃなくて、その子の性格というか性質なのかなと思いましたね。
敏感なんでしょうね。

こればっかりは治せないので、子供のためにもいかに安心させて眠らせるか考えて行きましょう。

でも主さんや他の人たちも私と同じ状況で悩んでる人もいるんだとわかって、私自身も少し気持ちが楽になりました。

なんの解決にもなりませんでしたが💦
お互い子育てがんばりましょうね!

  • << 19 ありがとうございます。 同じような方がいるというだけで私も気が楽になります。 子供を寝付かせてからが自分の時間なのに、それが奪われると本当に悲しくなってきますよね。 うちも昼寝も寝させてから一時間で必ず目を覚まします。 昼間の運動量と睡眠は関係しませんよね・・・ お互い苦労しますが、多分終わってしまえば良い思い出なんでしょうね。 解決策はみつかりませんが、お互い頑張りましょう! また、こうやってみたら今日はうまく行ったなどという試行錯誤のお話も聞かせていただけたら嬉しいです。

No.16 11/01/13 01:11
匿名さん4 ( 30代 ♀ )

>> 11 ありがとうございます。 幼稚園に行くまで夜中起きてましたか? 寝室と部屋は隣ですが、真ん中に階段を挟んでいるので全く離れている感じです。 … 一緒ですよ、一緒。

幼稚園入って少し、3歳半まで夜中いちいち起きてました。
主人の帰りが遅いので夜にご飯の支度などしていたら必ず起きてきました。
赤ちゃんの時も夜中お風呂に入り直していたら、涙を流してハイハイしてた事もあります。
弟を乗り越える事(たまにふんずける事)しょっ中昉またいつものようにママいないんだろ、と居るのに出ていく事もしょっ中昉
『お母さんここにいるけど~~』と言うと無言で布団に入り就寝。
子供が寝ている時にまで拘束されるのかとウンザリでしたよ。
今では大分図太くなりましたよ。主さんいつまでこんななの~て思う気持ちも分かりますが子育てってこんな事だらけじゃないですか?
いつになったらオムツ取れるんだろ~とか、好き嫌いひどい~とか、みんな悩みは色々でエンドレスみたいな気持ちになりますよね昉

  • << 18 再レスありがとうございます。 一緒ですか。 そういう話を聞くとほっとします。 昼間は良く動き、喜怒哀楽がはっきりしてるタイプで楽しいときは本当こっちまでたのしくなってくるけど、いざ怒り出したら本当に手がつけられなくて、長男がおとなしい分この激しさに驚く毎日。 毎日ぐったりです。 なのに、寝付かせてからも振り回され・・・ 24時間振り回されてるので本当ウンザリしてしまってました。 昨日は珍しく夜私が再度布団に入るまでおきてきませんでした。 今日はまだですが、そろそろかなぁ・・・ でも、少し気が楽になりました。 そういう子はそういう子なんですね。 もう少し付き合ってみます。

No.15 11/01/12 23:55
♀ママ0 

>> 8 うちの次男もそうでしたよ😊 今4歳ですが、眠りが浅い時間などはまだ音とかに敏感に反応して起きます💧 その代わり朝は目覚めはスッと起きます… いえいえ、同じく夜中長い間おきたよというレスはうちだけでないんだと気分がらくになります。

そういう子なんだと自分に言い聞かせてはいるものの、何かちゃんと深く寝てくれる方法はないものか、日々頭を悩ませています。


3歳からは寝てくれるようになるかなと期待はしているものの、3歳というと後5ヶ月近く・・・果てしなく遠く感じてしまいます。それも確証はありませんしね・・・😭

No.14 11/01/12 23:49
♀ママ0 

>> 7 布団から抜け出さず一緒に横で朝まで寝てあげられるとよく寝てくれる気がしますが無理ですか? 私が3歳ぐらいの時母が深夜寝かしつけてから働きに… そうですね、恐らく布団から抜け出さずに朝まで一緒にいるというのが理想なんだと思います。

ふと眠りが浅くなったときに隣で寝ていても私を探したりしてますから。

ただ、私が自宅で仕事をしていたりして、子供が寝てからが本格的に仕事したりその準備ができる時間なのでなかなか一緒にのんびりしてやるのが難しくて・・・

私自身も気持ちが焦って一緒に朝まで寝るということができません。
この焦りが次男の敏感さに影響しているのでしょうね。⤵

No.13 11/01/12 23:46
♀ママ0 

>> 6 おはようございます😃 うちの子も、そうでしたよ。必ず、夜中に2~3回、か~さん😠と私を探して起きました。 二番目ができ、どうなることやら… ありがとうございます。

うちも上の子も2歳過ぎてもアトピーがあったので夜中に何度か痒がって起きたりしていて下が生まれたらどうなるか心配したのですが、丁度次男が生まれた頃を境に朝までぐっすり寝てくれるようになりました。

それが二歳半。現在5歳ですが、今では何がおきようが全く起きず、一人で寝付いてくれます。

それをみているのでうちは寝ない子供たちなんだと思いつつ、長男が寝るようになった年齢を過ぎてもまだばっちりと起きたり、どうも長男よりさらに敏感なので先が心配になってます。

いつまでこれが続くのかと思うとブルーになっちゃってます。

No.12 11/01/12 23:42
♀ママ0 

>> 5 まず昼間に昼寝の時間を短くしてみましょう。 それから昼寝後に公園でもおうちでも思いっきり遊ばせて発散させてあげましょう。 たったこれだ… ありがうございます。

次男はよく動くので、身体は毎日とても疲れるみたいです。
たまに行き倒れたように気がついたら寝てしまっていることもあるのですが、そういうときでも必ず一時間後に目を覚まします。

寝つきは良いのですが、眠りが浅いみたいです。
深い眠りをしてもらえるようにするにはどうしたらいいのでしょうか・・・

No.11 11/01/12 23:40
♀ママ0 

>> 4 こんばんは。 うちの長男は幼稚園行くまで夜中泣いて起きてきました。その度に色んな事を中断してストレスでした。 その点次男は赤ちゃんの時からあ… ありがとうございます。

幼稚園に行くまで夜中起きてましたか?
寝室と部屋は隣ですが、真ん中に階段を挟んでいるので全く離れている感じです。
長男も一緒に寝ているのに、その長男を乗り越えて起きてきます。

長男も夜中起きる子で二歳過ぎまで起きていたのですが、次男がそれ以上に敏感だと思います。寝付くまでの私が離れないようにという警戒心もすごく強いですし。
ふと目が覚めたときに「またいない!!!」となるみたいです。

隣に寝ていても、時々私を探しに行こうと起き上がって部屋を出て行こうとすることがあります。実際に出て行ったことも・・・

いつごろからはちゃんと寝ますって終わりが見えていれば、それまでは頑張ろうと思えるのですが、終わりが見えないので、いつまで続くかとこちらの方が不安になってしまってます。

  • << 16 一緒ですよ、一緒。 幼稚園入って少し、3歳半まで夜中いちいち起きてました。 主人の帰りが遅いので夜にご飯の支度などしていたら必ず起きてきました。 赤ちゃんの時も夜中お風呂に入り直していたら、涙を流してハイハイしてた事もあります。 弟を乗り越える事(たまにふんずける事)しょっ中昉またいつものようにママいないんだろ、と居るのに出ていく事もしょっ中昉 『お母さんここにいるけど~~』と言うと無言で布団に入り就寝。 子供が寝ている時にまで拘束されるのかとウンザリでしたよ。 今では大分図太くなりましたよ。主さんいつまでこんななの~て思う気持ちも分かりますが子育てってこんな事だらけじゃないですか? いつになったらオムツ取れるんだろ~とか、好き嫌いひどい~とか、みんな悩みは色々でエンドレスみたいな気持ちになりますよね昉

No.10 11/01/12 23:33
♀ママ0 

>> 3 絵本や TVは見ますか…? 親子揃って外出しますか? 支援センター(保育園又は幼稚園)に連れていったりしてますか…? ちなみに 我が娘も同じ… ありがとうございます。
上の子がいるので、上の子が保育園お休みのときは上のこと一緒に遊び、私の仕事が子連れオッケーなので、そういう時は子供連れて行って、ほかの事一緒にいっぱい遊んでいます。

一日家にいる日と、そういう日の起きる起きないが全然かかわりないのです・・・

ただ、子供が一人だけの時と比べて次男生まれてからは私自身も忙しく余裕がない感じです。

No.9 11/01/12 08:21
真凛 ( 30代 ♀ Ege0e )

>> 8 すみません、4さんとカブってるレスしちゃってますね💧💧

No.8 11/01/12 07:52
真凛 ( 30代 ♀ Ege0e )

うちの次男もそうでしたよ😊


今4歳ですが、眠りが浅い時間などはまだ音とかに敏感に反応して起きます💧
その代わり朝は目覚めはスッと起きます。
長男はベビーの頃から、夜寝付いたら一晩起きませんでした。朝もなかなか起きません(笑)

夜中起きる起きないは、多分性格というかそういう性質なんでしょうね💧


年齢が上がっても起きる子は起きてしまうと思いますが、大きくなると、起きてもまた自分で勝手に眠るようになるんじゃないでしょうか😊

  • << 15 いえいえ、同じく夜中長い間おきたよというレスはうちだけでないんだと気分がらくになります。 そういう子なんだと自分に言い聞かせてはいるものの、何かちゃんと深く寝てくれる方法はないものか、日々頭を悩ませています。 3歳からは寝てくれるようになるかなと期待はしているものの、3歳というと後5ヶ月近く・・・果てしなく遠く感じてしまいます。それも確証はありませんしね・・・😭

No.7 11/01/12 06:53
♂ママ7 ( 20代 ♀ )

布団から抜け出さず一緒に横で朝まで寝てあげられるとよく寝てくれる気がしますが無理ですか?

私が3歳ぐらいの時母が深夜寝かしつけてから働きに出てそういう時に限って目を覚ましたものでした。

主さん頑張ってぇ~

  • << 14 そうですね、恐らく布団から抜け出さずに朝まで一緒にいるというのが理想なんだと思います。 ふと眠りが浅くなったときに隣で寝ていても私を探したりしてますから。 ただ、私が自宅で仕事をしていたりして、子供が寝てからが本格的に仕事したりその準備ができる時間なのでなかなか一緒にのんびりしてやるのが難しくて・・・ 私自身も気持ちが焦って一緒に朝まで寝るということができません。 この焦りが次男の敏感さに影響しているのでしょうね。⤵

No.6 11/01/12 05:48
匿名さん6 ( 30代 ♀ )

おはようございます😃

うちの子も、そうでしたよ。必ず、夜中に2~3回、か~さん😠と私を探して起きました。

二番目ができ、どうなることやら😥と思っていたら、3歳すぎたあたりから、ピタリとなくなりました✌

現在、もうすぐ4歳、下の子がとなりで泣こうがわめこうが、すやすや眠ってます😁

  • << 13 ありがとうございます。 うちも上の子も2歳過ぎてもアトピーがあったので夜中に何度か痒がって起きたりしていて下が生まれたらどうなるか心配したのですが、丁度次男が生まれた頃を境に朝までぐっすり寝てくれるようになりました。 それが二歳半。現在5歳ですが、今では何がおきようが全く起きず、一人で寝付いてくれます。 それをみているのでうちは寝ない子供たちなんだと思いつつ、長男が寝るようになった年齢を過ぎてもまだばっちりと起きたり、どうも長男よりさらに敏感なので先が心配になってます。 いつまでこれが続くのかと思うとブルーになっちゃってます。

No.5 11/01/12 03:02
ぽちゃママ ( WEI6e )

まず昼間に昼寝の時間を短くしてみましょう。

それから昼寝後に公園でもおうちでも思いっきり遊ばせて発散させてあげましょう。


たったこれだけでも体は疲れてるのであさまでぐっすりです。

ただどうしても寝なくちゃいけない!ってことはないので
お母さんが焦って寝かせようとしてイライラしたり不安や焦りが子供に通じてしまい
なかなか思い通りにいきません。

眠くなれば子供はのびたくんのようにすぐ寝ます。

無理せず気楽に育児しましょう

  • << 12 ありがうございます。 次男はよく動くので、身体は毎日とても疲れるみたいです。 たまに行き倒れたように気がついたら寝てしまっていることもあるのですが、そういうときでも必ず一時間後に目を覚まします。 寝つきは良いのですが、眠りが浅いみたいです。 深い眠りをしてもらえるようにするにはどうしたらいいのでしょうか・・・

No.4 11/01/12 02:36
匿名さん4 ( 30代 ♀ )

>> 2 ありがとうございます。 すごく動く子なので、同年代どころか、小学生の知り合いのお兄ちゃんと一緒に走り回ったりしています。 一日の運動量あ… こんばんは。
うちの長男は幼稚園行くまで夜中泣いて起きてきました。その度に色んな事を中断してストレスでした。
その点次男は赤ちゃんの時からあまり起きる事はなく今4歳ですが何があろうとも起きません淲朝も何回も何回も起こさないと起きれません、8時就寝6時半起床ですが次男だけ7時過ぎます昤
その下の長女2歳は月に1回程度だけ起きてきます。6歳の長男は今でこそ朝までノンストップですが、例えば私が不注意に夜中ガサゴソしてると布団の中から『何してんの~』と声をかけてきます。年齢的に泣く年じゃないので勝手にまた寝ますが、敏感なんだと思います(ちなみにこの時も次男はぐっすりです。)。主さんとこの息子さんも少し敏感なのでは?
多分運動量とかじゃないと思います。
兄弟はおられますか?
うちは3人なので起きたとしても孤独ではない感じがするのかな。
多分年齢的にそろそろ治るのではないかな?もしくは起きても一人でも寝れるようになるとか。
子供の寝室と、夜間主さんがいる部屋は遠いですか?私はすぐ隣の部屋にいるのでそれが分かるのが安心するみたいな所もあります坥

  • << 11 ありがとうございます。 幼稚園に行くまで夜中起きてましたか? 寝室と部屋は隣ですが、真ん中に階段を挟んでいるので全く離れている感じです。 長男も一緒に寝ているのに、その長男を乗り越えて起きてきます。 長男も夜中起きる子で二歳過ぎまで起きていたのですが、次男がそれ以上に敏感だと思います。寝付くまでの私が離れないようにという警戒心もすごく強いですし。 ふと目が覚めたときに「またいない!!!」となるみたいです。 隣に寝ていても、時々私を探しに行こうと起き上がって部屋を出て行こうとすることがあります。実際に出て行ったことも・・・ いつごろからはちゃんと寝ますって終わりが見えていれば、それまでは頑張ろうと思えるのですが、終わりが見えないので、いつまで続くかとこちらの方が不安になってしまってます。

No.3 11/01/12 02:20
匿名さん1 ( ♀ )

>> 2 絵本や TVは見ますか…? 親子揃って外出しますか? 支援センター(保育園又は幼稚園)に連れていったりしてますか…? ちなみに 我が娘も同じく2才で じっと出来ないやんちゃ姫です…😢

  • << 10 ありがとうございます。 上の子がいるので、上の子が保育園お休みのときは上のこと一緒に遊び、私の仕事が子連れオッケーなので、そういう時は子供連れて行って、ほかの事一緒にいっぱい遊んでいます。 一日家にいる日と、そういう日の起きる起きないが全然かかわりないのです・・・ ただ、子供が一人だけの時と比べて次男生まれてからは私自身も忙しく余裕がない感じです。

No.2 11/01/12 02:03
♀ママ0 

>> 1 ありがとうございます。

すごく動く子なので、同年代どころか、小学生の知り合いのお兄ちゃんと一緒に走り回ったりしています。

一日の運動量あれでも足りないのかって思うくらい。😭

それでも夜中必ずといって良いほど起きます。
今日も祖父母と散歩行って一キロ以上自分で歩いてきました。
帰ってからも外遊び、家の中でも走り回ってました。


動き回って昼寝がなくても尚起きます。
昼寝がなかったら逆に神経が高ぶるのかと昼寝をさせたりしても同じ。

お手上げです・・・💧


時期が来たらと思いつつ、1歳を境に、2歳を境に、二歳半を境に期待していつつも駄目で3歳になっても4歳になってもこんな常態だとどうしようと悲観してしまってます。

  • << 4 こんばんは。 うちの長男は幼稚園行くまで夜中泣いて起きてきました。その度に色んな事を中断してストレスでした。 その点次男は赤ちゃんの時からあまり起きる事はなく今4歳ですが何があろうとも起きません淲朝も何回も何回も起こさないと起きれません、8時就寝6時半起床ですが次男だけ7時過ぎます昤 その下の長女2歳は月に1回程度だけ起きてきます。6歳の長男は今でこそ朝までノンストップですが、例えば私が不注意に夜中ガサゴソしてると布団の中から『何してんの~』と声をかけてきます。年齢的に泣く年じゃないので勝手にまた寝ますが、敏感なんだと思います(ちなみにこの時も次男はぐっすりです。)。主さんとこの息子さんも少し敏感なのでは? 多分運動量とかじゃないと思います。 兄弟はおられますか? うちは3人なので起きたとしても孤独ではない感じがするのかな。 多分年齢的にそろそろ治るのではないかな?もしくは起きても一人でも寝れるようになるとか。 子供の寝室と、夜間主さんがいる部屋は遠いですか?私はすぐ隣の部屋にいるのでそれが分かるのが安心するみたいな所もあります坥

No.1 11/01/12 01:48
匿名さん1 ( ♀ )

1日どのように過ごされてますか…? 運動や 外で遊ばせてますか?我が娘は本当に元気良く昼寝無しで しっかり寝ますよ😊 同じ年代のお友達とかと遊ばせるのも良いかも…✋

  • << 2 ありがとうございます。 すごく動く子なので、同年代どころか、小学生の知り合いのお兄ちゃんと一緒に走り回ったりしています。 一日の運動量あれでも足りないのかって思うくらい。😭 それでも夜中必ずといって良いほど起きます。 今日も祖父母と散歩行って一キロ以上自分で歩いてきました。 帰ってからも外遊び、家の中でも走り回ってました。 動き回って昼寝がなくても尚起きます。 昼寝がなかったら逆に神経が高ぶるのかと昼寝をさせたりしても同じ。 お手上げです・・・💧 時期が来たらと思いつつ、1歳を境に、2歳を境に、二歳半を境に期待していつつも駄目で3歳になっても4歳になってもこんな常態だとどうしようと悲観してしまってます。
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧