地元を離れるっておかしい事ですか?

レス9 HIT数 4453 あ+ あ-

匿名( ♀ )
10/12/13 01:52(更新日時)

悩んでいます。皆さんの考えを聞かせてください🙇💦
私は 西日本の某県で生まれ育ったのですが、大学は大阪、就職では中部地方に来ました。私はもともといろいろな地方に住んでみたいという気持ちが強く地元を離れるのに抵抗無かったのですが、時々「なんでわざわざ他県にくるの?地元で嫌なことあったの?信じられない。寂しくならない?」としつこく言う人がいます⤵
私は地元は地元で家族や友達もおり今も好きですがずっといたい気持ちは無く、離れてもそこで新しく人間関係はできていくし勉強になることが多くて良かったです。 続きます

No.1483850 10/12/12 16:01(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/12/12 16:11
匿名0 ( ♀ )

続きです。
まわりにも地元を離れてきている人は多く他地域に住んでみたいという気持ちが分かり会える人もたくさんいるのですが まれにそれが理解できない人は「ワケアリ?」と接してくる人もいて 精神的に疲れます😢 ´普通`は地元を出てみたいなんて思わないものですか??私はいろいろな人に出会い地元と違う文化を知りそれを幸せに感じます。皆さんは理解できない派ですか?理解できる派ですか? 今職場に理解できない、親も可哀想と毎日しつこく言う先輩がいてどう対応すれば良いか分かりません⤵💧

No.2 10/12/12 16:23
社会人2 

少しだけ自分の事を書かせて貰うと、生まれた所、小中、高校、大学、就職先、現在、全部バラバラです。地元なんてわかりません😲どこでしょうかね?当然ながら同窓会なんてありませんし、昔の友達もほんの数人しかわかりません。成人式の案内は来ましたが全然知らない場所では行く気にもならない。あなたの周りから見ればどう映るのですかね。。。

No.3 10/12/12 16:45
匿名0 ( ♀ )

>> 2 早速のレスありがとうございます🙇そうですか💡社会人2さん程ではではありませんが私も父の転勤のため幼い頃から中学校まではバラバラです💦ですが転校は親の仕事の都合であり 自ら進んで他県の大学に行ったり他県で就職するのとはわけが違いますよね💦 仕事の都合であちこち行くのは誰が見ても何とも思わないと思います💧仕事で全国転勤がある人はごまんといますし🌋
ところで社会人2さんは学生時代バラバラは普通に親御さんの都合かなと想像しますがそれ以降はやはり自分で進んで他地域に移られたのですか?

No.4 10/12/12 16:54
社会人2 

>> 3 ええ、偉そうに聞こえるかも知れませんが自分の道は自分で決めないと。自分で決めたからには当然、何かあっても自分にかかってきますしね。
世の中には「ふるさと納税」という言葉もありますしね。多少なりとも世の中を見ないと『世間知らず』になってしまうのではないでしょうか😫

No.5 10/12/12 17:30
名無し5 ( 20代 ♀ )

普通そんな事言われないと思います…。
だってこの世の中、地元に暮らしてない人の方が多いと思いますよ💧
今度そんな事言われたら、「今時ずっと地元に住んでる人の方が少なくないですか?都会に出てくる田舎の人もいるし、逆に都会出身で田舎暮らしに憧れて田舎にいる人もいるし。皆それぞれのやりたい事などを求めて、地元を離れていくものだと思いますけど」って言ってあげればいいと思います😁
私は県外の大学に行き、そのままその県で就職。
そして結婚しました。
友人は確かにここの県出身の人ばかりですが、何で地元に帰らなかったの❓なんて聞かれた事ないですよ💦
聞かれるとしたら、なんでこっちに来たの❓って聞かれるから、行きたい大学がこっちだったので~と答えるだけですよ。

No.6 10/12/12 19:47
社会人6 ( 20代 ♀ )

都市部から地方に就職した友達は『何でわざわざ⁉』とよく聞かれたと言っていました😅
でも私を含め地方から都市部に出てくると、殆ど何も言われませんね⤴一人娘なので、たまに『親御さんが寂しがったんじゃない?』と言われるくらいで。
でも私も主さん同様自分の道は自分で決めたかったし、何より地元だけの小さな世界で生きるよりもっと色んな人たちと出会いたいなと思ったので、自分としては良かったと思ってます😄旦那にも出会えたし💓

訳があって出てきた訳じゃない、自分のやりたいことがあって自分の世界を広げたいから、後ろ向きな理由じゃなくて前向きな理由でここに来たんですって言ってみては?

もしかしたらその先輩は、自分の地元が好きじゃないのかも⁉だから何故わざわざ来たのかが不思議でしょうがないのかもしれませんよ💨

No.7 10/12/12 21:04
名無し7 

私の親の代は、夫婦で出身県が違う方が多いです。

自分の世代は、同県同士で、住んでるとこも、そのまま同県が多いです。


ですが、どこに住もうが人の勝手なので、気にする事ないと思います。

「視野が狭い人なんだな」って感じで、自分の中で受け流していいと思います。

No.8 10/12/13 01:47
名無し8 ( ♀ )

私は生まれてから21歳までずっと地元でした。地元同じの旦那と結婚し、そのまま2年は地元で暮らしてました。
でも地元は比較的田舎で、仕事が少ない…
旦那が勤めてた会社は倒産して社長が逃げて、仕事を求めて他県に来ました。
地元までは飛行機で行き来しなきゃいけない距離です。
遠いです。
こっちに来て初めて会う人には言葉が違う事でよその人間だという事がわかるらしく、『地元どこ?』と聞かれて答えると『とおい~!何でこっち来たの?親とか友達とかと離れて寂しくない?』と必ず言われます。
地元から遠く離れた地に住む事はそんなに珍しい事なんですかね?

No.9 10/12/13 01:52
名無し9 

こんばんわ⤴
地元から離れるのは不思議なことではないと私も思います。

その方がずれているか単に会話のネタがないのでは?😁

男の長男なら多少言われる理由もわからないでもないですが…
本当跡取りとかいうプレッシャーが嫌です💦

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

関連する話題

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧