注目の話題
女です。大食いすぎて悩んでます。
私はどうでもいい女?
35歳以上は無理なのですか?

学級崩壊

レス38 HIT数 10842 あ+ あ-

♂ママ( ♀ )
10/12/15 19:38(更新日時)

小四の息子の学級のことで相談があります。よろしくお願いします。

三年から受け持っていただいていた担任の先生が出産のため休職しました。11月半ばから新しい担任の先生が来ました。

学級崩壊しています。

これまでも目立ってた子供数名の暴力暴言行為がエスカレートしていて、被害を受けて怪我をする子供も出ています。

授業中立ち歩くのは当たり前、聞かないのも当たり前、校長室に呼び出されても何にも改善されず、副校長校長が授業に入ってもおとなしくなるのはその時だけ、…新しい先生も気の毒なんですが、とんでもなく荒れているようです。

宿題や授業の移動、自習のルール、給食のマナー、掃除などの役割分担、日々のそういったことにも、荒れている子供に気を取られているからか放置状態。

本題なんですが、クラス役員でもなく、今のところ被害らしき被害は受けていない立場にある私が、いち保護者として、何か出来ることはないでしょうか?

起きてないことを心配しても仕方ないのですが…頭を階段の角に打ち付けられ病院に運ばれる事件も起き、うちの子供がその立場だったかもしれないと思うと安心して送り出せません。

No.1482746 10/12/10 21:41(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/12/10 21:57
♂ママ0 ( ♀ )

主です。

スレ本文に追加です。

これまで(小三~現在)も学級に問題がなかった訳ではないんですが、担任の先生が非常にきちんとなさっていた方で、授業が出来ないほどに崩壊するようなことはなく、うるさくにぎやかなクラスだけど、やるときはやる、けじめのあるクラスだったんですね。

担任が期中で変わって、子供も落ち着かない気持ちはわかるし、新しい先生も様子を見る時間は必要だったと思うのですが…

担任交替から約一ヶ月、悪くなる一方の様子を子供から聞いたり、学校に行った時に直に見たりしていると、このまま何もせず知らんぷりしていて良いものなのか…悩みます。

息子は、どちらかと言うとおとなしい真面目な方で、何かあれば家庭で話はしてくれますが、本人たちに直接直談判するようなことはまだしていない様子です。いい加減にしろよ!と一蹴するような気合いと根性がない息子にも若干不甲斐なさを感じますが、報復が恐ろしい気持ちもわからなくないので、私も息子に強く仕切れとは言えずにいます。

  • << 3 主です。長くすみません。 例えばの話になってしまいますが、 授業中、席にいないの当たり前→先生が注意しても席に戻らない→クラスの備品(落とし物箱とか)をキャッチボールし始める→先生が注意して取り上げる→違うものを持ち出し再開→流れ玉(玉じゃないですが)が普通に授業聞いてた子供に当たり保健室→授業中断→さらにざわざわ→それでもやめない→先生が校長室へ連れて行こうとする→抵抗して先生を殴る→先生怒鳴り引きずって連れて行く→みなポカーン 音楽の時間に頭を捕まれ突き飛ばされ、階段の角に頭を打ち付けた子供が出て、その子はそのまま病院へ→先生怒鳴り怒る…頭の怪我は命に関わると…もし打ち所が悪ければ死に至る。ふざけてでは済まない。取り返しのつかないことになったらどうするんだ!→だったら俺は殺人者ですね~と反抗→校長室 要は何がいいたいかというと、先生に怒鳴られようが校長室に連れて行かれようが、本人に全くダメージがない感じなんです。ダメージがないので、繰り返す…もう悪循環の見本のような。 子供同士や先生、そのご家庭だけでは問題の解決にならないところまで来ているように思ってしまい…

No.2 10/12/10 22:16
バルバル ( aId4F )

学級崩壊は、まず先生が落ち着いていないからだと思います。
同じ子どもたちでも、先生により、全然違います。
なので、怪我まで発展しているならば、まずPTAに相談してはいかがですか❓PTAが、動けば、当然先生も動きますから。
一時的にはならないと思いますが。
私の学校では、月に一度、アンケート用紙がよく配られます。それはPTAが回収して、統計をとり、学校に提出しています。
少しでも問題があれば、真剣に話し合いが行われます。(モンスターペアレンツもいます)
話し合いが大切なので、息子さんを行動させてはいけません。仲間外れの対象になる可能性があります。

  • << 4 レスありがとうございます。 PTA…クラス役員さんすっ飛ばして相談しちゃって大丈夫なものなのでしょうか。クラス役員さんにも色々聞いてみたいと思ってはいます。そこから話が上がっていくと良いのですが… アンケートとかあると、先生も保護者も関わりを持てるから良いですよね。四年にもなると、学校でのことを親に話さない子供もたくさんいますから、クラスの現状を知らない方も、中にはいるかもしれません。無関心な方も多い中、騒ぎを大きくするのも立場的にどうかと尻込みしてしまったりして…かといって、放置して本当に取り返しのつかないことになったらきっと後悔すると思いますし… とりあえずクラス役員さんに話を聞いてみたいと思います。 ちなみに、担任の言うことも校長の言うことも全く響かない子供に、保護者たちがなにか出来るとしたら、例えばどんな対策が有効だと思いますか?

No.3 10/12/10 22:19
♂ママ0 ( ♀ )

>> 1 主です。 スレ本文に追加です。 これまで(小三~現在)も学級に問題がなかった訳ではないんですが、担任の先生が非常にきちんとなさっていた方… 主です。長くすみません。

例えばの話になってしまいますが、

授業中、席にいないの当たり前→先生が注意しても席に戻らない→クラスの備品(落とし物箱とか)をキャッチボールし始める→先生が注意して取り上げる→違うものを持ち出し再開→流れ玉(玉じゃないですが)が普通に授業聞いてた子供に当たり保健室→授業中断→さらにざわざわ→それでもやめない→先生が校長室へ連れて行こうとする→抵抗して先生を殴る→先生怒鳴り引きずって連れて行く→みなポカーン

音楽の時間に頭を捕まれ突き飛ばされ、階段の角に頭を打ち付けた子供が出て、その子はそのまま病院へ→先生怒鳴り怒る…頭の怪我は命に関わると…もし打ち所が悪ければ死に至る。ふざけてでは済まない。取り返しのつかないことになったらどうするんだ!→だったら俺は殺人者ですね~と反抗→校長室

要は何がいいたいかというと、先生に怒鳴られようが校長室に連れて行かれようが、本人に全くダメージがない感じなんです。ダメージがないので、繰り返す…もう悪循環の見本のような。

子供同士や先生、そのご家庭だけでは問題の解決にならないところまで来ているように思ってしまい…

  • << 7 主さん 読ませて頂きました。 学級崩壊…辛いし なにより 何でもない子供達まで 不安になったりと 善い事なとありませんよね そこまで 子供達の態度がエスカレートしているのであれば 臨時クラス父母会を開かれた方がよいと思います。対象児童は 分かっているのですから。はっきり名指しでも良いから クラス父母会で話し合うべきです。もちろん 担任 学年主任 学校長も同席で。 クラス役員あるいは 有志で担任に 父母会を開きたいと申し出れば 受け入れると思います。
  • << 37 その被害にあって怪我させられたお子さんの保護者は警察に被害届を出したのでしょうか❓ 加害者本人と親の態度次第ではありますが、主さんが書かれているような状態で自分の子どもがそんなことされたら、私なら迷わず警察に被害届を出しますよ。 モンペと言われても構わないです。 我が子が命の危険に晒されて泣き寝入りなんかしてられません。 学校側は体裁が悪いから止めるでしょうがそんなもの関係ありません。 学校側が手に負えないんだから、警察や児相にも入ってもらい、施設に入所させる等然るべき対処をしてもらうべきです。

No.4 10/12/10 22:42
♂ママ0 ( ♀ )

>> 2 学級崩壊は、まず先生が落ち着いていないからだと思います。 同じ子どもたちでも、先生により、全然違います。 なので、怪我まで発展しているならば… レスありがとうございます。

PTA…クラス役員さんすっ飛ばして相談しちゃって大丈夫なものなのでしょうか。クラス役員さんにも色々聞いてみたいと思ってはいます。そこから話が上がっていくと良いのですが…

アンケートとかあると、先生も保護者も関わりを持てるから良いですよね。四年にもなると、学校でのことを親に話さない子供もたくさんいますから、クラスの現状を知らない方も、中にはいるかもしれません。無関心な方も多い中、騒ぎを大きくするのも立場的にどうかと尻込みしてしまったりして…かといって、放置して本当に取り返しのつかないことになったらきっと後悔すると思いますし…

とりあえずクラス役員さんに話を聞いてみたいと思います。

ちなみに、担任の言うことも校長の言うことも全く響かない子供に、保護者たちがなにか出来るとしたら、例えばどんな対策が有効だと思いますか?

No.5 10/12/10 22:42
専業主婦5 

根本的な原因は学校より該当児童の家庭にあります。

学級崩壊の主謀者は発育障害児のクラスに隔離するのが効果的です。

授業の妨害を行うのは授業を受ける権利を侵害と言う人権問題でもあります。

とりあえず教育委員会か日教組に報告した方が良いです。

  • << 8 レスありがとうございます。 発達障害…という感じではないかもしれません。わかって困らせているような雰囲気なんです。昔?中学生の不良が学校の非常ベル鳴らしたり窓ガラス割ったりするような? ご家庭がどうなのかもちょっとわからないんです。保護者会でお会いしたこととかなくて。

No.6 10/12/10 22:44
どっこいしょ ( 30代 ♀ QWc5e )

PTAで相談して、保護者が3名づつとか授業中教室にいることはできないでしょうか?
怪我だけでなく、その状況を見ている子供達にも恐怖心とか良くない影響があると思います。
今は仕事してる保護者が多いと思いますが、先生方だけの対応では足りないと思います。
その問題の子(達)が転校しないことには安心出来ませんよね。
主さんのお子さんに、彼はなんでそういうことをすると思うか聞いてみても何かヒント出てこないですか。

  • << 10 レスありがとうございます。 保護者が授業に数名伺うとかは有効なような気がしますが… 当事者の保護者の方は多分お仕事なさっていて保護者会にもめったにお越しにならないし、その状況で当事者ではない保護者の方々がどのくらい参加して下さるかですよね…まさかクラスと関係ないPTAの方々にお願い出来ないですし。 息子が言うには、わざとやってる、わざと困らせている、という印象のようです。 授業中立ち歩きも物投げも暴力もしちゃいけないことなど完全に理解している様子…担任が交替するまでは一応授業中はちゃんとしていたようですから… 新しい先生はどちらかというと厳しい感じのベテランくらいの歳の方ですし、いまだに落ち着かないのが何故なのかは、息子の目からじゃ理解不能という感じです。

No.7 10/12/10 22:51
♀ママ7 

>> 3 主です。長くすみません。 例えばの話になってしまいますが、 授業中、席にいないの当たり前→先生が注意しても席に戻らない→クラスの備品(落… 主さん
読ませて頂きました。

学級崩壊…辛いし なにより 何でもない子供達まで 不安になったりと 善い事なとありませんよね

そこまで 子供達の態度がエスカレートしているのであれば 臨時クラス父母会を開かれた方がよいと思います。対象児童は 分かっているのですから。はっきり名指しでも良いから クラス父母会で話し合うべきです。もちろん 担任 学年主任 学校長も同席で。

クラス役員あるいは 有志で担任に 父母会を開きたいと申し出れば 受け入れると思います。

  • << 13 レスありがとうございます。 そうですね…クラス役員さんに聞いてみたいと思います。 ただ懸念は、当事者の保護者の方がお越しにならないであろうこと、槍玉にあげる雰囲気をみんな避けたいから言い出しっぺになりたくないこと、そういう問題もあるんですよね… 今まで何となく話をしてきて同じ気持ちの方はたくさんいるんですが、自分から呼びかけるのはちょっと…みたいな。私も、そういう気持ちと、このままではいけないという気持ちとの間で揺れています。 変な話、直接大きな怪我でも息子が受けたら言いやすいんですが…それでは本末転倒ですもんね。 例えば言い出しっぺを引き受けたとして授業に保護者数名の参加を…となったとき、私自身がフル勤務なので毎日は都合がつかないとなると、言い出しっぺの責任が取れないくせに申し訳ない気持ちもあります。

No.8 10/12/10 22:55
♂ママ0 ( ♀ )

>> 5 根本的な原因は学校より該当児童の家庭にあります。 学級崩壊の主謀者は発育障害児のクラスに隔離するのが効果的です。 授業の妨害を行うのは授… レスありがとうございます。

発達障害…という感じではないかもしれません。わかって困らせているような雰囲気なんです。昔?中学生の不良が学校の非常ベル鳴らしたり窓ガラス割ったりするような?

ご家庭がどうなのかもちょっとわからないんです。保護者会でお会いしたこととかなくて。

No.9 10/12/10 23:01
匿名さん9 

私が小5年の時

学級崩壊してました。



授業中に歩くの当たり前
グランドで遊ぶのも当たり前
先生を蹴ったりした子も居ました。


1年間
授業は殆ど無く
ずっと崩壊してましたね。


6年生に成って落ち着きましたけど。


先生方は手をやいていたみたいですが。
等の私達生徒は
慣れてました。





解決策をレスしてませんね。

スイマセン

  • << 14 レスありがとうございます。 慣れ。今、そういう雰囲気あります。 たまたま学校に写真掲示を見に行ったりしたときに覗いた時には、数名授業そっちのけでプロレスまがいな状態でも、先生授業進めてる、他の子ざわざわしながらも授業聞いてる、…誰も注意しない…そんな感じでした。

No.10 10/12/10 23:12
♂ママ0 ( ♀ )

>> 6 PTAで相談して、保護者が3名づつとか授業中教室にいることはできないでしょうか? 怪我だけでなく、その状況を見ている子供達にも恐怖心とか… レスありがとうございます。

保護者が授業に数名伺うとかは有効なような気がしますが…

当事者の保護者の方は多分お仕事なさっていて保護者会にもめったにお越しにならないし、その状況で当事者ではない保護者の方々がどのくらい参加して下さるかですよね…まさかクラスと関係ないPTAの方々にお願い出来ないですし。

息子が言うには、わざとやってる、わざと困らせている、という印象のようです。

授業中立ち歩きも物投げも暴力もしちゃいけないことなど完全に理解している様子…担任が交替するまでは一応授業中はちゃんとしていたようですから…

新しい先生はどちらかというと厳しい感じのベテランくらいの歳の方ですし、いまだに落ち着かないのが何故なのかは、息子の目からじゃ理解不能という感じです。

No.11 10/12/10 23:17
匿名さん11 ( ♀ )

県の教育委員会に直々に話すのが一番です☝ 匿名で大丈夫ですよ‼
それでも学校側の対応なりなければ、各都道府県の教育委員会には、教育長よりまだ上の立ち場…つまり、学校長がきちんとしてるかとか指導する、部署がありますからね☝
先ずは教育委員会に相談すべきです。
校長がだらしないから荒れるんですよ‼

  • << 15 レスありがとうございます。 教育委員会ですか。わかりました。一旦調べるだけ調べてみようと思います。 匿名で…みんな問題視はしているけれど、言い出しにくい状況ではありますから、担任の先生や校長には気の毒なことになりそうですが、上から話が下りて来る状況の方が手っ取り早いかもしれませんね。 最近、校長や副校長が授業中にクラスにいるらしいです。 毎日毎時間ではないので、いない時に事件が勃発しているらしいです。 教育委員会から話が下りて来たら多分、校長副校長が授業中に入り込んで対応しています と校長は答えると思います。

No.12 10/12/10 23:27
匿名さん12 ( 20代 ♂ )

親が少なからず教師・学校をはじめから信用していない、あるいは学校を何かのサービスと勘違いしている、ということはあると思います。子供は親の考えてる以上に親の行動を見て真似します。
PTAに参加する親の多くがそんな人だったら学級も荒れます。
まずは現状に心を傷めている保護者で固まって、できることを少しずつ考えていってはどうでしょう?すこしは違うと思います。

母親が教師で、同じように悩んでいるのでこんな文章になりました。
不快だったらスルーしてください。

  • << 17 レスありがとうございます。 私も学校に躾を任せるのは大きく間違っていると思います。 躾は家庭でするものです。 人に迷惑をかけてはいけない。 ↑とてもシンプルで、どんな事柄にも共通する、親が子供に教えなければならない基本中の基本ですよね。 問題は、家庭でそれを当たり前に教えているかどうか と、家庭で教えられているのに集団では発揮出来ない何かがあるのか の二つの段階があり、 今回は恐らく後者、つまり、集団では発揮出来ない点かと思います。(お母さんの前で非常に甘えたいい表情をしていた印象があるんですね。) つまり、家庭での躾を集団でも発揮出来るようにするのは、家庭だけでは難しく、学校や先生、友達の力を借りなければ出来ない訳です。 その部分の指導は、集団を躾る(導く)専門=先生にある程度のお願いをするよりほかありません。 決して、先生に全ての躾をおんぶに抱っこで押し付けようとしている訳ではないので、ご理解下さい。

No.13 10/12/10 23:27
♂ママ0 ( ♀ )

>> 7 主さん 読ませて頂きました。 学級崩壊…辛いし なにより 何でもない子供達まで 不安になったりと 善い事なとありませんよね そこまで 子… レスありがとうございます。

そうですね…クラス役員さんに聞いてみたいと思います。

ただ懸念は、当事者の保護者の方がお越しにならないであろうこと、槍玉にあげる雰囲気をみんな避けたいから言い出しっぺになりたくないこと、そういう問題もあるんですよね…

今まで何となく話をしてきて同じ気持ちの方はたくさんいるんですが、自分から呼びかけるのはちょっと…みたいな。私も、そういう気持ちと、このままではいけないという気持ちとの間で揺れています。

変な話、直接大きな怪我でも息子が受けたら言いやすいんですが…それでは本末転倒ですもんね。

例えば言い出しっぺを引き受けたとして授業に保護者数名の参加を…となったとき、私自身がフル勤務なので毎日は都合がつかないとなると、言い出しっぺの責任が取れないくせに申し訳ない気持ちもあります。

  • << 16 難しいですよね 学期ごとに 授業参観のあと クラス懇談会とかは ありませんか蓜蓜 その時に【授業態度】について 話し合えませんか…蓜蓜 クラス懇談会では 担任から 日ごろの学習内容や生活態度 クラスの様子が報告されると思うのですが…蓜蓜 娘の懇談会では 昨年 担任に問題があり かなり懇談会で話し合いました。学年末の懇談会では 担任も保護者も かなり本音をぶつけ合いました。学年末ですが。 学年末では 遅いのです 少しでも 早い時期に 話し合う事をススメます。 保護者の意識が変われば 子供にも今以上に注意や呼び掛けはすると思います。 悪い事をしている児童の家庭にも問題はあるかもしれません。家では良い子かもしれません。 しかし 今のままでは いけません

No.14 10/12/10 23:33
♂ママ0 ( ♀ )

>> 9 私が小5年の時 学級崩壊してました。 授業中に歩くの当たり前 グランドで遊ぶのも当たり前 先生を蹴ったりした子も居ました。 1年… レスありがとうございます。

慣れ。今、そういう雰囲気あります。

たまたま学校に写真掲示を見に行ったりしたときに覗いた時には、数名授業そっちのけでプロレスまがいな状態でも、先生授業進めてる、他の子ざわざわしながらも授業聞いてる、…誰も注意しない…そんな感じでした。

No.15 10/12/10 23:43
♂ママ0 ( ♀ )

>> 11 県の教育委員会に直々に話すのが一番です☝ 匿名で大丈夫ですよ‼ それでも学校側の対応なりなければ、各都道府県の教育委員会には、教育長よりま… レスありがとうございます。

教育委員会ですか。わかりました。一旦調べるだけ調べてみようと思います。

匿名で…みんな問題視はしているけれど、言い出しにくい状況ではありますから、担任の先生や校長には気の毒なことになりそうですが、上から話が下りて来る状況の方が手っ取り早いかもしれませんね。

最近、校長や副校長が授業中にクラスにいるらしいです。

毎日毎時間ではないので、いない時に事件が勃発しているらしいです。

教育委員会から話が下りて来たら多分、校長副校長が授業中に入り込んで対応しています と校長は答えると思います。

No.16 10/12/11 00:01
♀ママ7 

>> 13 レスありがとうございます。 そうですね…クラス役員さんに聞いてみたいと思います。 ただ懸念は、当事者の保護者の方がお越しにならないであろ… 難しいですよね

学期ごとに 授業参観のあと クラス懇談会とかは ありませんか蓜蓜
その時に【授業態度】について 話し合えませんか…蓜蓜

クラス懇談会では
担任から 日ごろの学習内容や生活態度 クラスの様子が報告されると思うのですが…蓜蓜

娘の懇談会では
昨年 担任に問題があり かなり懇談会で話し合いました。学年末の懇談会では 担任も保護者も かなり本音をぶつけ合いました。学年末ですが。

学年末では 遅いのです

少しでも 早い時期に
話し合う事をススメます。

保護者の意識が変われば 子供にも今以上に注意や呼び掛けはすると思います。

悪い事をしている児童の家庭にも問題はあるかもしれません。家では良い子かもしれません。

しかし 今のままでは
いけません

  • << 18 レスありがとうございます。 タイミングの悪いことに、二学期末は保護者会がありません。(二学期末は個人面談でした。)担任交替で、新担任の先生と個人面談はそろそろ全員終わる頃かと。 先生も替わったことですし、うちのクラスだけ保護者会があってもいいと思うんですが、役員さんからも担任からも、そのような企画はまだ聞こえてきません。 ちょっと提案してみようと思います。 ただ問題は、当事者の保護者の方は恐らくおいでにならないと思うんです。お仕事なさっている方も多いですし…私もですが。 現状を先生から全体にお話していただくっていうのは良いことだと思うので、たくさんは集まらなくてもやってみないかと役員さんにも持ち掛けてみます。

No.17 10/12/11 00:02
♂ママ0 ( ♀ )

>> 12 親が少なからず教師・学校をはじめから信用していない、あるいは学校を何かのサービスと勘違いしている、ということはあると思います。子供は親の考え… レスありがとうございます。

私も学校に躾を任せるのは大きく間違っていると思います。

躾は家庭でするものです。

人に迷惑をかけてはいけない。

↑とてもシンプルで、どんな事柄にも共通する、親が子供に教えなければならない基本中の基本ですよね。

問題は、家庭でそれを当たり前に教えているかどうか と、家庭で教えられているのに集団では発揮出来ない何かがあるのか の二つの段階があり、

今回は恐らく後者、つまり、集団では発揮出来ない点かと思います。(お母さんの前で非常に甘えたいい表情をしていた印象があるんですね。)

つまり、家庭での躾を集団でも発揮出来るようにするのは、家庭だけでは難しく、学校や先生、友達の力を借りなければ出来ない訳です。

その部分の指導は、集団を躾る(導く)専門=先生にある程度のお願いをするよりほかありません。

決して、先生に全ての躾をおんぶに抱っこで押し付けようとしている訳ではないので、ご理解下さい。

No.18 10/12/11 00:11
♂ママ0 ( ♀ )

>> 16 難しいですよね 学期ごとに 授業参観のあと クラス懇談会とかは ありませんか蓜蓜 その時に【授業態度】について 話し合えませんか…蓜蓜 … レスありがとうございます。

タイミングの悪いことに、二学期末は保護者会がありません。(二学期末は個人面談でした。)担任交替で、新担任の先生と個人面談はそろそろ全員終わる頃かと。

先生も替わったことですし、うちのクラスだけ保護者会があってもいいと思うんですが、役員さんからも担任からも、そのような企画はまだ聞こえてきません。

ちょっと提案してみようと思います。

ただ問題は、当事者の保護者の方は恐らくおいでにならないと思うんです。お仕事なさっている方も多いですし…私もですが。

現状を先生から全体にお話していただくっていうのは良いことだと思うので、たくさんは集まらなくてもやってみないかと役員さんにも持ち掛けてみます。

  • << 21 レスありがとうございます。おはようございます。 週明けにでもクラス役員さんと連絡をとり、学期末までに一回保護者会を開けないか、聞いてみたいと思います。 確かに、まだちゃんと、新担任の先生の指導方針とか何も聞いていないんです。前任者の先生は必ずクラス便りを出してくださいましたが、それも無くなっていますし。自主的に学校に足を運ばなければ、または子供から話を聞かなければ、学校の様子は全くわからない状況なんです…

No.19 10/12/11 00:22
♀ママ7 

>> 18 娘の担任がよく懇談会で言う事ですが…

「現状を知って欲しい保護者ほど 懇談会欠席で残念です」

私たち保護者も
子供達の様子や担任の考えを理解しておく事も大切です

全て 一方通行では よくなりません。

担任への要望も しっかりと伝えるべきです。

学校と家庭が一体化していかないと 今の子供達は ダメなんですよね。
担任にも無理があるんですよ…きっと。

頑張ってみて下さいね

No.20 10/12/11 00:24
匿名さん12 ( 20代 ♂ )

すいません。皆さんから見たらただの小僧ですがもう一度だけ。
教育委員会とか校長とかPTAの代表とか、上になればなるほど保護者に対して当たり障りのない答えしかしないと思いますよ。どちら側に立つということもできないから。
もし保護者の言い分が通っても先生だけが板挟みになります。なんにも解決しません。
そもそも自分の子供のことばかり考えて、学級全体を良くしていこうという視点が足りないのではないですか?だから他の家庭の様子も、我関せずでよく分からないんです。
授業に保護者が何人か参加するというのも、結局、自分の子供がいじめられてないか心配なだけでしょう?
本当に解決しなくちゃと思うなら、誰かに責任を求めるばかりじゃなく、一度保護者同士で話しあってください。もちろん先生や校長も交えて意見交換して下さい。誰か悪いとかじゃなくて。

  • << 22 レスありがとうございます。おはようございます。 お言葉ですが、自分の子供のことだけ考えているなら、こんなに悩んだりしませんよ? 先生の言うことも校長の言うことも、友達の言うことも、恐らく家庭で親の言うことも、聞かないし響かないから、暴力行為や授業妨害行為が収まらないんだと思うんです。 どこもバラバラに動いていては響かないなら、保護者と学校と例えば教育委員会と、みんなが一緒に最良の策を練るしかないじゃないですか? だから立場を超えて、(本来なら役員のお母さんなり担任なりから既に何かあっても良い話を)こうして投げ掛けようと思っているんです。 うちの子供だけ良ければいいなら、そんな角の立つことをする必要なんかないんです。 でもクラスみんなが安心安全に…と考えるから、そして揉めたとしても今後も1番気持ち良く解決出来るようにするには?と思うから、様々な方法を伺っているのですから。 物事には、順序、働き掛け方、交渉の仕方、それぞれの立場の尊重、色んな側面があります。ただやみくもに独りで走り回っても結果が出ないなら意味がありません。

No.21 10/12/11 07:16
♂ママ0 ( ♀ )

>> 18 レスありがとうございます。 タイミングの悪いことに、二学期末は保護者会がありません。(二学期末は個人面談でした。)担任交替で、新担任の先生… レスありがとうございます。おはようございます。

週明けにでもクラス役員さんと連絡をとり、学期末までに一回保護者会を開けないか、聞いてみたいと思います。

確かに、まだちゃんと、新担任の先生の指導方針とか何も聞いていないんです。前任者の先生は必ずクラス便りを出してくださいましたが、それも無くなっていますし。自主的に学校に足を運ばなければ、または子供から話を聞かなければ、学校の様子は全くわからない状況なんです…

No.22 10/12/11 07:32
♂ママ0 ( ♀ )

>> 20 すいません。皆さんから見たらただの小僧ですがもう一度だけ。 教育委員会とか校長とかPTAの代表とか、上になればなるほど保護者に対して当たり障… レスありがとうございます。おはようございます。

お言葉ですが、自分の子供のことだけ考えているなら、こんなに悩んだりしませんよ?

先生の言うことも校長の言うことも、友達の言うことも、恐らく家庭で親の言うことも、聞かないし響かないから、暴力行為や授業妨害行為が収まらないんだと思うんです。

どこもバラバラに動いていては響かないなら、保護者と学校と例えば教育委員会と、みんなが一緒に最良の策を練るしかないじゃないですか?

だから立場を超えて、(本来なら役員のお母さんなり担任なりから既に何かあっても良い話を)こうして投げ掛けようと思っているんです。

うちの子供だけ良ければいいなら、そんな角の立つことをする必要なんかないんです。

でもクラスみんなが安心安全に…と考えるから、そして揉めたとしても今後も1番気持ち良く解決出来るようにするには?と思うから、様々な方法を伺っているのですから。

物事には、順序、働き掛け方、交渉の仕方、それぞれの立場の尊重、色んな側面があります。ただやみくもに独りで走り回っても結果が出ないなら意味がありません。

No.23 10/12/11 09:00
♂ママ0 ( ♀ )

主です。

おはようございます。

昨晩たくさんご意見を伺えてよかったです。ありがとうございます。

主人とも話をし、今、何が最良の方法か、私の立場で出来ることは何か、よく考えてみたいと思っています。

とりあえずクラス役員さんには話を聞いてみたいと思いますし、保護者会を開かないか投げ掛けてみようとは思います。

それから、教育委員会や学校の組織のこと、もう少し調べてみようと思います。



結局、当事者意識に欠けることが1番の問題だと思います。私も含めてです。

このままではいけないと強く思いますし、同意の保護者の方々もいるんですが、一方で、学校に来ない、子供からも話を聞かなければ、現状を全く知らない保護者の方もいると思うんです。イチイチ騒いで…忙しいのに…と思う方もいるかもしれません。

このままじゃいけないと思うけれど、みなに呼びかける立場になることは避けたい雰囲気…自分が白い目で見られてまで…という感じを払拭するのは非常に難しいことですし、私が仲良しのお母さんたちを説得して巻き込むのもやはり多少気が引けます。

No.24 10/12/11 09:28
♂ママ0 ( ♀ )

>> 23 主です。続きます。

もうひとつ、仲良しのお母さんたちと話をしていてみなが思う問題は、

担任の言うことも校長の言うことも、友達の言うことも、そして恐らく家庭での言うことも聞かないから、暴力行為や妨害行為が収まるどころかエスカレートしているのに、保護者が束になって某の対処をしたとしても、それがどれだけ響くのか?ということです。

まさか誰かが交替で四六時中見張っている訳にもいかないし、見張られているからやらない では、問題の解決にはなりません。

二度とそのようなことはしない と、本人が心から改心するには周りはどんな導き方が良いのか、私の経験予測の範囲では正直わからないんです。

経験のある方がいらしたら是非教えていただけたら嬉しいのですが、どういう働き掛けが1番心に響くのでしょうか?人んちのお母さんから叱られても、うるせーババアとっとと失せろ!うぜーんだよ!と返すだけらしいです。

No.25 10/12/11 09:51
マリオ ( 30代 ♀ SdW8e )

私なりの考えですが、荒れている子はやはり親からの愛情不足、満足するほど構ってもらえていない。
勉強が嫌い、もしくは理解出来ていない。基本的な足し算~割り算が解らなければ授業中つまらないですよね。それはないですか?

荒れている子に力で押さえつけるのは一番やっちゃいけないと思います。ちゃんとしろ、言うことを聞け、じゃ余計に反発しますよ。


産休で休まれた先生はうまく誉めたりなだめたりしていたのではないでしょうか。
その先生に一度連絡を取り現状を伝え、考えを聞かれるのも有効だと思いました。

まずは荒れている子の心をほぐす事。信頼関係がないのに大人の話は聞かないと思います。


優しくしてあげたら少しずつ変わるのかな。だけど長い道のりでしょうね。来年の担任に期待でしょうか。

  • << 27 続きます。すみません。 荒れている子供の心を開くには、クラスメイトの親としてはどんな方法が有効でしょうか… 例えば、なるべく学校に通うようにして声を掛けるようにするとか、息子に仲良くするよう伝えるとか…ですかね?保護者が先生を支えて乗り切った例もあると聞いたことがあります。 私のいけないところなのかもしれませんが、 フル勤務の仕事を辞めないことには学校に通うことは出来なくて。また、息子は一時期ターゲットにされて非常に辛い思いをしたことがあり、ここで自分から必要以上に関われとはなかなか言えないです。先生にご協力することは出来そうですが、片手間では限界があるとは思ってしまいます。 それでも、学級崩壊をとめたいなら、私は仕事を辞め、息子にも力を借り、ガッツリ関わる覚悟をするべきなのかもしれないですね…。 中途半端に口だけ挟み、後は知らないというスタンスでは、信頼関係など作りようがないですもんね。

No.26 10/12/11 11:08
♂ママ0 ( ♀ )

>> 25 レスありがとうございます。

勉強も特に何かがといったこともないようです。宿題は絶対にやって来なくなってしまったようですが…息子から聞いた話です。

前任者の先生に話を聞いてみたいとは私も思いましたが、特定の個人の話を一保護者が伺うのは気が引けてしまい…もうすぐ産み月ですし、心労をおかけしたくない気持ちもあります。

恐らくですが、先生間で引き継ぎはされていると思うので、最初のうちは、新担任の先生が引き継ぎと実際を付き合わせて様子を見ていた感じでしょうか。たださすがに一ヶ月、しかもエスカレートしてますから、このまま放置は出来ないと私や一部は考えてます。

確かに、一日二日で解決出来る問題ではないように私も思います。五年に上がる時にはクラス替えがありますから、環境が変わることが良いきっかけとなるような気もします。

今回、頭を打ち病院に行く事件が起こりましたが、経過次第では大変なことになる可能性もあります。たまたま週末でしたので詳細はわからないのですが、週明け何らかの報告が学校からあると思いますので、とりあえずそれも待ってみたいと思います。

No.27 10/12/11 11:35
♂ママ0 ( ♀ )

>> 25 私なりの考えですが、荒れている子はやはり親からの愛情不足、満足するほど構ってもらえていない。 勉強が嫌い、もしくは理解出来ていない。基本的な… 続きます。すみません。

荒れている子供の心を開くには、クラスメイトの親としてはどんな方法が有効でしょうか…

例えば、なるべく学校に通うようにして声を掛けるようにするとか、息子に仲良くするよう伝えるとか…ですかね?保護者が先生を支えて乗り切った例もあると聞いたことがあります。

私のいけないところなのかもしれませんが、

フル勤務の仕事を辞めないことには学校に通うことは出来なくて。また、息子は一時期ターゲットにされて非常に辛い思いをしたことがあり、ここで自分から必要以上に関われとはなかなか言えないです。先生にご協力することは出来そうですが、片手間では限界があるとは思ってしまいます。

それでも、学級崩壊をとめたいなら、私は仕事を辞め、息子にも力を借り、ガッツリ関わる覚悟をするべきなのかもしれないですね…。

中途半端に口だけ挟み、後は知らないというスタンスでは、信頼関係など作りようがないですもんね。

No.28 10/12/11 13:34
♀ママ7 

>> 27 主さん
こんにちは

娘の担任は 懇談会の席で たくさん話しをしてくれます。毎日 クラス便りも発行してくれています

担任は時に 家庭での在り方を話します
子供との関わり方。学習面でも 親の手助けが必要な子供もいます等。言葉遣いだったり…「死ね・キモい・ウザイ」「超~何々…」このような言葉遣いを日常 親子間でやり取りする事はどうなのか…等。

家庭内で 必要以上に厳しくしたり 子供が話したいのに 聞く時間を作らない親。
欲しい物を 有無も言わず買い与え…次から次へと贅沢三昧。

親の質も 変わってしまいましたよね。

学校では 勉強をし 友達関係を学び 集団生活の在り方を学ぶところだと私は考えます。家庭では 日常生活における躾など 家族だから出来る時間を過ごせる場。(多少の我が儘が出せる・言える場)

クラスメートの親同士のコミュニケーションも大事ですし 故に 学級崩壊は 子供にとっても 親にとっても いい事ありませんよ。

受験体制のお子さんもいるでしょうし。

問題に気付いた時に 話し合う事 私は大切だと思います

春からは 高学年です。

No.29 10/12/11 14:04
♂ママ0 ( ♀ )

>> 28 レスありがとうございます。

おっしゃる通り、先生の指導方針を伺うのも、保護者の意見交換も大切だと思いますので、役員さんに働き掛けてみようと思っています。

問題は、方針を聞いて意見交換するだけでは解決しないところにあります。もちろんそれすらもないのでは話にならないので、保護者会をするのは前提で、じゃあどうするのか の部分を、ただ集まって話を聞くだけでは意味がないようにも思うんです。

各家庭で子供にフィードバックすることだけで、荒れている子供の心が溶けるとは思えません。かといって他に出来ることって一体何があるだろう?と考えています。

私が仕事を辞めて関わるのもひとつの選択肢として、形式だけの保護者会にならない方法はないか、つまりは、本気で学級崩壊をとめる…荒れる子供(と家庭)だけを孤立させない方法はないか、色々な選択肢を模索中です。

私は経験不足で、荒れる子供とたくさんの時間と活動を共にしながら信頼関係を作っていった上で、こちらのメッセージに耳を傾けてくれるようになるまで近くにいながらメッセージを発信する以外に、方法が思いつきません。

No.30 10/12/11 14:20
♂ママ0 ( ♀ )

>> 29 続きます。

なので、他に有効な方法があれば、是非紹介していただけたら嬉しいです。

とりあえず、担任が替わって無くなってしまった、クラス便りや毎日の宿題(計算漢字は毎日家庭学習する学校の方針)に関しては、担任の先生にお願い出来ないか話してみます。また、宿題忘れのルールや給食残しや当番サボりのルールも今まであったものが全て無くなり無秩序になっているので、先生の方針に合うなら続けてもらえないかどうかも聞いてみたいと思います。

そして、そういう集団の生活ルールと合わせて、授業中の立ち歩き、出歩き、物投げ、暴力、私語、などをどのように無くしていくか、みなさんの意見を伺いながら、投げ掛けの責任を取れるように動くしかないのかなと思っています。

No.31 10/12/11 15:56
♀ママ7 

>> 30 主さん…

主さんがお一人で「問題提供の責任を負う」必要はないと思います。

まずは 今のクラスの現状を保護者がきちんと把握する事。担任の考えを把握する事。子供達が 今のクラスをどう思い感じているのか理解する事。

きっと 今は 些細な出来事も 問題化してしまうくらい敏感になっていませんか…蓜

一人では 何も解決には繋がりません クラス 学年 学校 家庭が しっかりと子供達に目を向け耳を傾ける事では…蓜蓜

母親でダメなら父親の意見もあるでしょう。

家庭単位 クラス単位で じっくりと話し合う事です。

子供と向き合いクラスの話しをするだけでも 多少なりとは 子供達は安心するのです。

子供達が こうして欲しい…こうなったら安心する…と言う状況作りに 親が力を貸してあげるのです。

親目線ではなく
親の体裁ではなく

毎日 楽しく 学校生活を送る子供達の為に。

No.32 10/12/11 21:19
♂ママ0 ( ♀ )

>> 31 レスありがとうございます。何度も親身になっていただいてありがたいです。

現状、他人任せな風潮は否めません。自分が面倒をしょい込むなら放置 というスタンスの人が多いことに驚いています。私が仲良くさせていただいているお母さんたちはほとんど専業主婦で、例えば数人で問題提供したとして、じゃあ何かアクションしてよと言われれば動ける方ばかりです。私はそこに甘えてはいけないと思っているので、仕事を辞める覚悟も必要だろうと思っているのです。

みなが当事者意識をもっているなら、学級崩壊が起きて野放し という状況にはならないと思います。ただ、忙しくなさっている方々の時間を割いてまで何かすることを強要することは出来ません。心の中ではなんとかしたいと思っていても、自分が動けないなら大きな口をたたけないから言い出せない という方も多いと思うんです。私も、言い出す以上は責任もって関われるようにしておかなければ、そういう方々の気持ちを踏みにじることになりますから。

仲良しのお母さんたちとは週明けにでも会うことになっています。その時にはここで知れた情報などを紹介してこようと思います。

No.33 10/12/11 22:48
♀ママ7 

>> 32 何度もお邪魔してごめんなさいね

実は 前年度(二年生)のクラスの時、担任と一部の児童の為に学級崩壊気味になりました。

クラスが荒れていたのではありません

それだけに
主さんのお気持ちが分かるだけに 気になり 何度も立ち寄らせて頂きました。

とにかく 現状をよく把握して下さいね

  • << 35 レスありがとうございます。 例えば、一部の生徒が騒いでいるだけで大多数はちゃんとやっているとしても、一部の生徒だけのせいとも私は思えないんですね。怖くて注意したくても出来ない子もいるでしょうし、無関心な子もいるでしょう。 もちろん、一部の騒いでいる生徒には行為を改めるように促さなくてはいけませんが、クラス全体でそういう事態を放っておいてはいけないんだ という意識を促すことも、大切な部分かなと思っています。 そうするには、親が無関心では…子に教えられませんものね。大人の姿勢も合わせて問われているんだと改めて思います。

No.34 10/12/12 09:50
匿名さん34 

小学生で荒れる時期は、ちょうど2、4、6年が多いです。その年はクラス替えしないから&低中高のうちの上の学年だから。
私は主さんの進め方で良いと思いました。何事にも順番があります。担任→副校長もしくは校長→委員会。いきなり校長や委員会行ってどうすんの?と思います。当事者に聞き駄目なら、管理職です。
保護者の要望や意見を述べ、こちらができること(当たり前だけど、学校の準備や宿題は必ず見る、時間があれば参観したい等)を言い、学校側が出来ることや対策を話し合う機会をもつのが一番だと思います。
荒れてたクラス、夜7時からとか会をよくしてましたよ。

  • << 36 レスありがとうございます。 夕方遅くからか、夜ならば、時間の都合のつく人は増えるかもしれませんね。働いているお母さんもとても多いですから…。 一人でもたくさん集まれるような時間帯をみなで相談してみたいと思います。

No.35 10/12/12 17:13
♂ママ0 ( ♀ )

>> 33 何度もお邪魔してごめんなさいね 実は 前年度(二年生)のクラスの時、担任と一部の児童の為に学級崩壊気味になりました。 クラスが荒れていた… レスありがとうございます。

例えば、一部の生徒が騒いでいるだけで大多数はちゃんとやっているとしても、一部の生徒だけのせいとも私は思えないんですね。怖くて注意したくても出来ない子もいるでしょうし、無関心な子もいるでしょう。

もちろん、一部の騒いでいる生徒には行為を改めるように促さなくてはいけませんが、クラス全体でそういう事態を放っておいてはいけないんだ という意識を促すことも、大切な部分かなと思っています。

そうするには、親が無関心では…子に教えられませんものね。大人の姿勢も合わせて問われているんだと改めて思います。

No.36 10/12/12 17:17
♂ママ0 ( ♀ )

>> 34 小学生で荒れる時期は、ちょうど2、4、6年が多いです。その年はクラス替えしないから&低中高のうちの上の学年だから。 私は主さんの進め方で良い… レスありがとうございます。

夕方遅くからか、夜ならば、時間の都合のつく人は増えるかもしれませんね。働いているお母さんもとても多いですから…。

一人でもたくさん集まれるような時間帯をみなで相談してみたいと思います。

No.37 10/12/14 08:44
匿名さん37 

>> 3 主です。長くすみません。 例えばの話になってしまいますが、 授業中、席にいないの当たり前→先生が注意しても席に戻らない→クラスの備品(落… その被害にあって怪我させられたお子さんの保護者は警察に被害届を出したのでしょうか❓
加害者本人と親の態度次第ではありますが、主さんが書かれているような状態で自分の子どもがそんなことされたら、私なら迷わず警察に被害届を出しますよ。
モンペと言われても構わないです。
我が子が命の危険に晒されて泣き寝入りなんかしてられません。
学校側は体裁が悪いから止めるでしょうがそんなもの関係ありません。
学校側が手に負えないんだから、警察や児相にも入ってもらい、施設に入所させる等然るべき対処をしてもらうべきです。

No.38 10/12/15 19:38
匿名さん34 

その程度じゃ施設入所はないですよ。ごめんなさい。怪我の程度ではないけど頭蓋骨陥没ぐらいじゃないと。残虐性や、衝動性で判断されます。入所じゃなく児相がきて、対応ですね。
警察呼ぶと速やかに対応できるわけじゃない。まずは、学校にその加害者保護者にきてもらって自分の子供について考えてもらうことが一番。その児童の裏に発達障がいが隠れていることもあるから。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧