注目の話題
赤ちゃんの名前について
全員和食にしてと言う義母。
彼氏が他人の子供を面倒みています

生活保護と民生委員

レス6 HIT数 12000 あ+ あ-

匿名( ♀ )
10/10/20 22:59(更新日時)

生活保護を受給すると、その地区の民生委員に、書類を書いてもらわないといけないそうです。

友人が事情があって、現在保護を受けているのですが、いろいろあって実家に引っ越したいそうです。実家の方も経済的に苦しいそうです。
実家に引っ越したとして、実家の地区の民生員さんに、また何か書類を書いてもらわないといけないのでしょうか?それとも最初の一回だけで、もう書いてもらわなくていいのでしょうか?はじめだけでいいのでしょうか?

実家の近くの民生員さんは、おしゃべりで評判の方らしく、悩んでいます。
知っていらっしゃる方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

No.1446594 10/10/20 01:24(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/10/20 01:30
匿名 ( ♀ 1L69l )

それ以前に実家に帰って苦しいながらも両親に収入あるなら 生活保護は無理だと思いますよ?

No.2 10/10/20 02:15
名無し2 ( ♀ )

役所に報告せず実家に住んだり頻繁に出入りをすると援助してくれる人が居るとみなされるのでいくら実家が貧乏でも通じません。
実家の家族も含め全員が生活保護申請して通れば受給者達で実家に住むことは可能です。
実家が持ち家なら売らないといけませんが。

地域により規則が多少違うので良かれと勝手に判断したら不正受給になる場合もあるますので役所に聞いたほうが確実です。

No.3 10/10/20 03:49
名無し3 ( ♀ )

次に住む地区の民生委員にも連絡いきます。民生委員には、守秘義務があります。守らなければ訴えれます。その民生委員に初めから釘をさしたほうが良いです。

No.4 10/10/20 06:46
匿名4 ( 40代 ♀ )

実家や世話をしてくれる家族が存在する場合は保護は不可になりますよ✋
要は同居するか否かで保護受給が決まります

No.5 10/10/20 07:38
社会人5 ( ♀ )

実家に帰り保護受給するためにですか?

民生員の書類が必要かは各市町村で違いがでます。
先ずは現在の保護課担当者に連絡し、現状を伝え指示を受けて下さい。

No.6 10/10/20 22:59
匿名0 ( ♀ )

皆さん、大変参考になりました。ありがとうございましたm(__)m

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧