基本中の基本。幼稚園。

レス5 HIT数 3403 あ+ あ-

♂ママ
10/09/25 00:25(更新日時)

まだ再来年だけど、そろそろ幼稚園選びを始めようと思っています。
基本中の基本で、幼稚園選びの押さえるポイントを教えてくださいませ。
皆さんやっぱり、家から近い事を重視されるんでしょうか?それとも、電車やバスを乗り継いででも、『入園したい何かがある』方を取るんでしょうか。ウチの区は探したら15件〜20件くらい私立・公立が入り混じってありました。沢山あって、何からどうやって進めていけばいいかわかりません。
皆さんどうやって幼稚園を決定されました?ド素人にもわかる説明だとありがたいです…。


No.1425522 10/09/21 00:32(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
付箋

No.1 10/09/21 01:33
♂♀ママ1 

お家から遠い場合、送迎バスはあるか、お弁当か給食か、入園に関する費用はいくら位を予定しているのか、

それらを考えた上で、園の教育方針を調べてみては?

たいていの園では、見学ができるはずなので、見学をおすすめします。

No.2 10/09/21 07:52
♂ママ2 

距離・金額・給食の有無・参加行事・預かり保育
上記をまずネットで調べて、3件ぐらいに絞り見学に行きました✨


そこで子供を遊ばせたりも出来、子供にとって雰囲気のよいところに決めました(もちろん幼稚園の教育方針も説明会で詳しく聞きました)☺


送迎バスがあれば多少遠くてもいいか…と思ってましたが、私の場合子供が風邪ばかり引いてお迎えの頻度が高く、徒歩で行ける今の幼稚園にしてヨカッタ💦とは思います😂

No.3 10/09/21 09:12
♀ママ3 ( 30代 ♀ )

私は…

☆園庭があるか?
☆給食があるか?
☆周りの環境
☆金額
☆駐車場があるか?
☆1学年の人数

…などを基準に決めました。

最終的には公立に決めたのですが、基準と全く違くなってしまいました💦

給食はないし、駐車場も近くの有料です。(登降園時のみ無料で借りられる場所があります☆)

こじんまりしていて4歳児1クラスで、先生が良く見てくれています。

No.4 10/09/23 14:25
匿名さん4 ( ♀ )

まず🚲で送迎できる範囲(私は片道20分以上はキツイ💧)で絞りました。
バス通園でも熱出たりしたら迎えに行かなきゃなりませんから、私は免許ないし🚲で迎えに行ける場所、が必須条件でした。
あとは親の参加の頻度。行事が多いのはいいけど、手伝いや保護者の集まりで頻繁に園に行かなきゃならないような所は私はパス。
それから園庭や教室が十分な広さがあること。
課外授業(音楽や体操・サッカーなど)が充実してる所も魅力でした。
あとは私は働きに出る可能性がある為、延長保育があり、延長保育後のバス降園がある所(夕方1本だけですが)を選びました。

No.5 10/09/25 00:25
♀ママ5 ( 30代 ♀ )

うちはまず、学区の範囲で絞り、その中で方針、口コミなどで絞り。私的には教育・しつけ系ではない、のびのび園が良かったので調べたら最終的に3ヶ所に絞れました。その3ヶ所に見学説明会に行き、バス可能か、金額、雰囲気、給食か弁当か、を聞き、あとは我が子の気に入り方を見ながら決めました。
主さんの中の絶対条件をまず3つくらい挙げてみては?たぶんある程度絞れるハズ。後は情報を集めてるうちに必ず絞れてくるハズですので残った何ヶ所かを園解放など実際見に行かれると、おのずと決まってくるハズですよ。

投稿順
新着順
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧